挨拶をしない日本人、ただの異常者だった… 「こうゆう人、海外行ったり海外生活できません」 [271912485]
“あいさつ不要論”が出る日本とは対照的 買い物や交通機関でもあいさつ必須のイギリスやフランス 日本人女性が感じたこととは
日本を離れて海外を旅したり、いざ暮らしたりすると、驚きの発見が何かしらあることは間違いありません。これまでの連載でもいろいろと書いてきましたが、なかでも驚いたのは、日本とは比べ物にならないほどあいさつが頻繁に交わされることでした。
それは、私が初めて長期間の海外暮らしをすることになった、イギリスに着いてすぐに感じました。街のありとあらゆるシーンで、とにかくあいさつが飛び交っています。
たとえば、カフェやスーパーマーケット、雑貨屋さん、レストランやパブといったお店に入店するとき。日本では、店員さんから「いらっしゃいませ」と声をかけられるのが一般的です。しかし、イギリスではどこへ入るのにも、とにかく客側からのあいさつから始まります。また、レジでの支払いや注文時など、店員さんとやりとりが必要な場合には必ず「Hi」「Hello」などのように、軽くあいさつをしてから本題に入ります。
これはバスやタクシーなど交通機関でも、ホテルでも見かける光景です。バスに乗って、運賃を支払うためにオイスターカード(電子交通カード)やクレジットカードをピッと機械にタッチするときに「Thank you」とさっと言うのは普通。降りるときも「Thank you, driver!」と言っていく人をよく見かけます。タクシーやUberに乗っても、それは一緒です。
また、ショップに入ったものの、何も買わずに出ることもあるでしょう。たとえ見るだけで終わったとしても、「ありがとう」「さようなら」などと言って去るのがマナー。何も言わない人も見かけますが、大部分の人があいさつをしているイメージです。
このあいさつが飛び交うシーンに、最初はある意味びっくりしました。というのも、日本では客側が一切話さなくても、何も不自由なく物事が進むのが普通になっていますよね。それに比べて、こちらでは人と接するときは何かしら必ず言うと言っても過言ではないかもしれません。
続く
https://hint-pot.jp/archives/245173/3/
続き
その習慣に慣れたと思っていた私でも、フランスに移動してからまた驚きました。なぜなら、そのあいさつの頻度や範囲が輪をかけて広いから。冒頭に書いた「Bonjour(こんにちは)」はもちろん、「Merci(ありがとう)」「Au revoir(さようなら)」の3点セットは、いつでもどこでも欠かせません。
さらに、向こうもあいさつをしてくれるのが普通なので、「Bon journee(いい一日を)」などと言われると「Merci, vous aussi(ありがとう、あなたも)」とお返しするまでがセット。ある程度定型化しているとはいえ、なんとなくどういう流れなのかがわかるまでは、少しどぎまぎしてしまいます。そして、このあいさつ一回に割かれる時間が長いのだなぁと改めて思いました。
さらに、イギリスではあまりありませんでしたが、フランスでは店員さんなどのスタッフだけでなく、その場にいるほかの人たちにもあいさつをします。たとえば、病院の待合室に入ったときや、待っているときにほかの患者さんがいればあいさつをします。それに、お店に入るときや出るときも、ほかのお客さんがいれば声をかけますし、電車内で車掌さんが見回りで歩いて来たときなども例外ではありません。とにかくこれでもかというほど、さまざまな場面で、誰にも彼にも必ずあいさつします。
ここまで徹底したマナーは、私も初めての経験。フランスへ引っ越した最初の頃は、言われてから初めてお返しするくらい、どこで言ったらいいかわかりませんでした。ところが、今ではもう、どこでも言うというマインドセットでいたほうが簡単なことに気づきました。つまり、一日中何かにつけて言い続けてもまったく不自然ではなく、逆に言い続ける必要があるかもしれません。
日本人って挨拶もせずに個人店やレストランに入ってくるやつ居てビビるよね
非常識にも程がある
気持ち悪い
世界の常識が通用しない日本
やべー奴弾きなのよな。
怪しいと速攻マークされて通報案件
日本人にとって他人はモノみたいなもんたしな
あ、喋るんだみたいな
毎日毎日日本ディスり作業してる奴ってなんで生きてるんだろうね
>>9 挨拶不要論が出るぐらい
日本は安全なんだよ!
それもどうかとは思うけどな
挨拶ぐらいしようぜ!
英語喋る時はかなり饒舌になるし、行動すべてに
理由付けして話さないといけないよ
日本語だから無口なだけで
>>3 唐突な自己紹介にはどうリアクションしたらいいもんか…
治安が悪く他者を信用できないから挨拶することで自分の安全性を表示するって聞いたけど
アメリカ人が丁寧でフレンドリーなのは相手が銃を持っている可能性が高いから
>>17 >挨拶不要論が出るぐらい
どこで出てるの?聞いた事ないんだがw
>>14 ケンモ板を追い出されたパヨチョンモメンだろう
自分から挨拶しない←まだいい
挨拶されても返さない←ツンボ未満のゴミ氏ね
>>1 日本人は海外に行かないからあんまり気にしなくていい
海外旅行全盛期でも20%くらいしか海外に行ってない
シナチョンは店に入る時挨拶するの?
特定の国の習慣だけ切り取って日本ダメだーダメだーやってるだけ
>>15 違うよ
他人を観察するのは大好きだけど、自分が見られていると苛つくただの阿呆
>>25 そうなんだ
俺の周りで海外に行ったことないやつなんて中々いないけどなあ
これは本当
自分から挨拶は基本
日本人が便所席に案内されるのも半分は差別だろうけど、半分は挨拶しないとか態度が悪くて不気味とかだと思う
こういう話をすると挨拶だけすれば良いと
勘違いするアホが必ずいる。
客先で客と話苦くらいせえよ
>>4 日本で暮らすには息苦しいだろ?
君のような優秀な人物はもっとグローバルに生きるべき
今すぐ倉庫作業の日雇いバイトを辞めて海外に飛び出すんだ!
心配はいらない、誰も君のことを止めないから
意地が悪くて表裏があり無愛想、そのくせ自分たちは優秀な民族だと思ってるってクソみたいな民族だな日本人って
島国だからな
島民てそんなもんだろ
パーソナルスペース広めなんだよ
サクッと入ってこられても嫌な気持ちになる
逆にそういうの面倒と感じるからこうなってるんだと思うのだが
こんにちはとこんばんはの丁寧語をなぜ先人は作らなかったのかと
上司や目上の人への挨拶に困る
出社時は何時だろうがおはようございますで済むけどさ
若いのは本当に挨拶しない、しても口の中であえあーすってだけ
どうなっちまうのかねぇこの国は
海外旅行の日本人の第一声は挨拶無視でExcuse meが8割だろうよ
俺は日本だと挨拶しないけど、アメリカ行くと人格変わったように挨拶したり態度を大きくしたりと色々変えるよ?
日本だとする必要がないし、しても無視したり変なやつに思われるのが当たり前だからしない
環境が変わり、必要になったりすると自然と人間は変わる
異常なのは個人ではなく日本社会ってだけの話
欧米(大陸)は両手を見せてないと危ない文化だからねえ
当たり前
日本はそんなことしなくても超安全文化
勘違いお気楽女性かな
>>4 そんなことばかり言ってるから
駄目なんだろ お前
>>46 仕事か何か知らんがそんなにアメリカ行くならそれ全部英文で書いてみ?w
こんなガキみたいな妄想書くやつがいいオッサンなんだよなあ
終わってるわ
>>45 日本社会だと挨拶を知らないやつにするのは異常者扱いされる社会だからね
通報されたりさえする
外国人もすぐに察する
>>4 それは東京を中心とした東日本
エレベーターの中で軽く挨拶しただけで驚かれる
西日本は挨拶したりちょっとした会話するのは普通
関東の人が欧米に行って圧を感じて疲れるのと、箱根から向こうは馴染めないというのは、同じ理由
>>38 満員電車あんなにギチギチで痴漢大国のくせによくいうよ
うちの分譲マンションは挨拶禁止
喫煙ルームでも挨拶なし
分譲なのにね🤓
海外は知らんが少なくとも日本では俺はお前より偉いから挨拶しないみたいなオッサンが多い
>>53 やっぱり気持ち悪いね日本人って
どうせ関東だろうけど
>>1 日本社会は安全だから
店に入っても挨拶する必要ないんだよ
基本、欧米は日本みたいに相手を
ジロジロ見たりしないし、気になんかしない
間違って目があったらスマイルで返すのは
変な奴だと後で後ろから刺される、撃たれるから
アメリカ人は基本喧嘩しない。
する時は殺し合いの覚悟が必要
>>60 Hello, Nice To Meet You
日本はちょっと当たったりぶつかりそうになっても大体無言だけど外人はソーリーって言うよね
昼間散歩してると下校してる小学生が挨拶して来て怖い
むしろお互い挨拶しないで
こんなに治安が良いのは
素晴らしい国だろ
隣に座った人間が自分に敵意むき出しで
殴ろうとしてるんじゃないか
ナイフで刺して財布を奪うんじゃないか
心配しなくていいんだから
>>62 You're a very polite old man.
I'm glad you said hello.
>>1 毎日毎日24時間部屋に引き籠もって日本下げの工作するバイトは楽しいか?
そりゃどんなにこの国を嫌ってもプーさんに誰も逆らえない中国には帰りたくないもんな
>>68 逆にパ連中が挨拶しないアピールしてるから日本sageではないよ?
>>66 日本だと子供が不審な大人に対して挨拶するやつだな
>>53 挨拶禁止?? コロナの影響?聞いた事ないわ
>>72 そりゃ予防だろ
笑顔で挨拶する子供に
不審なことしにくいから
> 日本では客側が一切話さなくても、何も不自由なく物事が進むのが普通になっていますよね。
> その習慣に慣れたと思っていた私でも、
頭おかしいだろ、こいつ
これ日本にも広めるべきだよな
挨拶から入らない客は出禁でヨシ
挨拶するのは構わんのだが相手が挨拶返してくれないとやった自分がバカみたいに見えるんだよな、外人なら大丈夫と思いたいが
会社の上司が挨拶返さない人だわ
普段から上から目線な人だから
誰からも煙たがられてる
職場でも挨拶しないやつはやばいの多いわ
大体Z世代なんだけどな
海外では〜
ジャップ!ジャップ!
はいはいしゅごいしゅごいもう帰って来なくてええぞ
挨拶すると事案になる
事案になるたびにこいつらは責任取れば変わる
これはね日本人は分かりにくいと思うけど
海外って買い物とかエレベーター一緒に乗るとかでも
知らない人に挨拶するかニコッと微笑まないといけないよ
これは「自分はあなたに敵意を持ってしません」て意味もあって
これしないと相手はすごい気持ち悪いの
わし日本に戻ってきたときクセついててコンビニの店員とかにも
ニコッと微笑みかけて不審がられたw
日本の場合こんなやり取り不要なくらい治安がいいんで面食らうだろな
出羽守は文句だけで責任を絶対取らないし
国内で実行するかって言えばしない
挨拶もできないやつが周りから警戒されるのは仕方ないやろ
フランスで店はいる時に挨拶しないと客として見られないってのはあった
挨拶しながら入ると店員が寄ってくる
しないと全く寄ってこない
そういう文化なんだろうね
それがパリ症候群とかになってるのかも
>>79 上司ならまだ上の立場だからこっちもあんまりいい気はしないが縦社会も考慮すればまだ分かる
後から入って来た後輩なのにこっちが気使って挨拶しても無視して通り過ぎるやつとか最近はおるからまじでびびるw
こいつやべーなと思ってたら案の定仕事でやらかしてて今かなりみんなから白い目で見られててシカトされてるし次やったらクビまで見えてる
やっぱ普段から人間関係ちゃんと作ってるやつは困った時にフォローしてくれる人間関係できてるから仕事も円滑にできてるんだよな
挨拶しないと怒るやつがいるから渋々してるだけでめんどくさい
挨拶なくていい派は挨拶されても怒らないのに
「挨拶すると気持ちいいでしょ?」←どこがだよ。ないと怒るだけのくせに
>>86 ほんそれ
ウチの分譲マンションも挨拶しても無反応な住人多いけど、身なりで分かるっつーか
昔は駄菓子屋とかに行って「ごめんくださいーい」て言ってたな
呼ばないと出てこない個人商店がいっぱいあった
関西だと店員と挨拶とかごく普通だけど、トンキン土人は馴れ馴れしいとか馬鹿にするよな
前勤めてたブラック企業は朝挨拶しても返してこない部長が居たな
夕方になるとイヤホンでYouTube見始めて、帰ろうとする人に声かけて案件の進捗確認して帰らせなくしてた
知ってる韓国人はちっとも挨拶しないな
客にも知人にも
日本でもそうだが移民が多い海外ではとくに敵意がないことを示す行為やからな
黙ってるやつは敵意があるということになる
米国で夜や住宅街だと撃たれるかもしれん
日本人は陰険で粗暴な倭冦文化だから
強姦や強盗の犯罪は得意でも挨拶とか話し合いは苦手なんだよな
俺たち日本人は戦犯民族で世界の嫌われ者
挨拶くらいするししとけよ派だけど海外で生活できませんとか頭おかしいの?
相手をきちんと見て挨拶することは防犯上も有効なんだけどね
挨拶しても返してこないやつは先輩だろうが二度と挨拶はしないけどね
日本の挨拶したしないとか子供の喧嘩みたいのはどうでもいいんだよw
好きにしてろw
海外は自分から主張しないと
殴られたり撃たれる可能性があるからな
安全対策も兼ねてる感じ
>>101 TPOがわからないやつの頭がまともなわけないだろ
イギリスではこうだからっていいながらってイスラエルで同じことやって殺されても
自分達が悪くない、賢い人間だっていい続けるだろう
地域習慣による違いを無視して
海外事例をもってくる野蛮人
欧米を見習ってまずは挨拶のキスから始めましょう
キスで気持ちもアップ間違いなし
だから他人に気安い関西人仕草こそが世界のスタンダードなんだよ
欧米は自衛のために敵ではない証明を会う人毎にしなければならないだけ
特にフランスは移民国家だから尚更
挨拶しない人なんて何考えてるかわかんなすぎて薄気味悪いよ
日本は同じ村人との内輪のコミュニケーションしかしない期間が古代から近年までずっと続いていたので
赤の他人とのコミュニケーション方法が分からない人が多いんだよ
そこが様々な民族とのコミュニケーションの歴史がある民族との違い
>>113 ただなあ、店の人で挨拶しないやつがいるのにはあそこで
よく出くわしたよ。w
目が合った時ニコッとしたり会釈するだけで相手に好印象与える
無視されても相手より精神的優位に立てる
挨拶はした方がお得だよ
日本ではしないけど海外では挨拶するよ
その国の習慣に合わせれば良いだけの話
は?
クソみたいに来てる外人観光客は俺の指定席勝手に座ったり道だの停車駅だの聞きまくってくるけどそんな態度じゃない
>>116 そらそうよ
挨拶とは敵か味方か
自閉か定型かを見分けるための儀式だからね
何万年も単一の言語で暮らしてきた日本人にはわからないかもな
挨拶は不審者の確認も兼ねているんだよ
強盗や万引きが多いコンビニやスーパーは監視のプレッシャーも兼ねての挨拶
>>127 挨拶されるのも周囲に対するこいつ怪しいですの隠語らしいぞ
日本の四大挨拶
すみません
どうも
ごちそうさま
ちいーす
昔は気軽にしてたが最近じゃすぐ事案にされちまうから控えてるわ
>>30 陰湿だなw
こういう人は田舎暮らしは苦だろうな
>>1,4
国によって常識が違うのは当たり前の話だろ
パヨってなにかにつけ外国が正しい、日本は間違ってるって言いたがるけど
ここは日本だからな
>>103 相手の行手を塞いで大きな声で挨拶してみ?
「えっ?何?」みたいな事言ってきたら「いつも気付いてないのかと思って、気づく様に挨拶したんですけど」ってニッコリ笑顔で言ってやればバツが悪そうに返してくる
そしてその後は二度と無視できなくなる
屈服させた感じでなかなか痛快な気分になるぞ
しないのはまだいいが、こちらがしても何も言わないやつは確かに異常者だと思う
日本はそういう習慣じゃないだけのこと
海外旅行行ったらその国の言葉で挨拶くらいはするよ
日本人は郷に従うからね
>>94 というか、自分から挨拶するのは損、知らない人に挨拶返すのも損って感覚
なんでも損得勘定するくせに、毎日の満員電車の苦痛やタイパの悪さは見なかった事にしてる
合理主義が強い欧米や西日本に対して、つまらない仕事でも「本社勤務」とか「丸の内勤務」といった権威を有難がるのは中国人と同じ精神構造、いわゆる中華思想
あいさつって敵意の確認だからな
しない奴は敵意を持ってると見て間違いない
認識されるともうその店には行かなくなるようなひ弱な人物
掲示板だといさましい言葉をつかうのが特徴
知らない人から挨拶されたから挨拶返したらオレじゃなかった時のケアもしてくれよ
大陸国家だと周りは基本敵だからあいさつしない=敵なんだよ
島国だと周囲は基本味方だからあいさつしなくても問題ない
アメリカ人がみんな陽キャなのは開拓時代に陰キャは全員殺されたからって言うくらいだし
知り合いの中国人「あの人も友だち、彼も友だち」が口癖でフレンドリーだけどめちゃめちゃ嘘つき
>>151 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
挨拶にこだわる奴はパワハラ気質
これマメな
挨拶で他人を攻撃することばかり考えてるクズだからね
客「邪魔するでー」
店「邪魔するんやったら帰ってー」
客「あいよー」
ちなみに挨拶にこだわる奴はコミュ力が低い
あと面倒くさい奴と思われるから周りから避けられてる傾向あり
いいか気付けよ嫌われてるってこと草
>>109 Sorry,I don't understand your language.
挨拶にこだわる奴=夏でもフル装備
この傾向なくね!
ちなみに仕事出来る上司に当たるとこの手のタイプは高確率でうつ休職するwww
英仏の例で海外はと書くなんと見聞の狭い記者だろうか。所により場合により様々ですよ。(^^)
あいさつ=こえかけ
日本では不可解なことでもある
そういう常識が世間を支えているということ
>>40 「今日は」や「今晩は」なんだから後になんか続ければいいだろ
「ご機嫌いかがですか」とか「いいお天気ですね」とかさ
元記事に英国もあるので英国、英国を知るところの古典的なジョークを。
無人島に二人の英国人が流れ着きましたがいつまでたっても二人は話をしませんでした。どうしてでしょう。
・・・紹介者がいなかったから。
(^^)
市バスの時はいちいち挨拶しないけど夜行バスの時は挨拶するかな
>>40 枕詞なんてお疲れ様ですで良いだろどんなところで社会人やってるんだよ
ごめんください ごめんください
へい、どちらさんで
お控えなすって〈以下略〉
映画クロコダイルダンディーで、ダンディーがニューヨークで来る人みんなに挨拶の声掛けをして、変な顔をされる場面がある。記事の人的にはあれどうなんかな。
>>178 これは音便と申しましてそのような言い方になるので御座います。御指摘は受けますが穏便に御願いします。(^^)
フランスで
「挨拶無しじゃぁここは通さねぇ!」
とか言われたか?
コミュ障ジャパンだからどうしようもない
他人は地位や背景がわからないから怖いというのが日本人
>こうゆう
>日本人って挨拶もせずに個人店やレストランに入ってくるやつ居てビビるよね
>非常識にも程がある
>気持ち悪い
日本語が得意でないレイシスト!
日本ではウカツに挨拶すると「サンを付けろよデコ助やろう」と罵倒されて殺し合いになるからな
正しいサホーにのっとり「ドーモ、○○=サン、△△です」とオジギして
された方も「ドーモ、△△=サン、○○です」と返さなくてはならない
あいさつ運動というのがあり見知らぬ小学生から「こんにちは!」って声をかけられ「あ、こんにちは」と返すも「あ」とひと呼吸おいてしまう自分
>イギリスではあまりありませんでしたが、フランスでは
本文でもこのように所によると。世界中同じわけねーよな。
スーパーとかで外国の人が挨拶なんてしてるの見たことないけど
挨拶ハラスメントとかそのうち出てくるぞ
日本人を恥ずかしい民族にしたいもんなー
もう挨拶しただけでハラスメント、通報案件になりそうだから気をつけなはれや!
>>167 何回目で不審者情報デビューできるかな?
挨拶なんてしない
アーケード商店街で通り過ぎてずっと行ったところで大笑いする
これが日本標準でつ。
挨拶しない奴は敵
自分の身を守るために挨拶することを知らない奴はいずれ身を滅ぼすことになる
大阪人見てみろよ
初対面でめちゃくちゃ馴れ馴れしいぞ
殴りたくなる
まあ
おはよう
って言わないと返さないやつは多いよな
たいてい仕事はできないしお荷物
おつかれーす
うぃーす
これやってからだよな
できなきゃ最低の指示しかしないし仕事の背景も説明しない
こいつはただの道具だとしか思わない
海外では日本のような同調圧力がない、なんて嘘だよね
挨拶不要論なんてツイフェミみたいな逆張り野郎しか言ってなくね
>>203 宗教国って同調圧力すごくね
むしろ強要してくる
会社では自分から挨拶してるが2回挨拶が帰って来なかったら無視リストに入れてる
アメリカとか、知らんやつが平気で
馴れ馴れしく話しかけてくるから
相手するのめんどくさい
俺はどこ行ってもまず挨拶がわりにチンポ出すけど何か?
>>206 分かるわまじでこれww
俺は寛容だから3回までは一応挨拶してる、1回、2回はもしかしたら聞こえてなかったのかな?っていう場合もあるから3回して無視なら仕事も助けないようにしてる
結局こういう些細なとこから見切られたりするんだよな
特に新人とかでたまにこういう池沼いるけど結局仕事のやり方も自己本位にやってて全部やり直しになってたし挨拶しない人は奥手とかのケースも
普通にあるから気にならんが挨拶して何回も無視決め込むやつは流石に異常者かすかしてる自分カッケーって思い込んでるキチガイだと思うわww
挨拶返さないやつでこの人すごいわって仕事できる人まず見た事ないな、大体何かしらのでかいやらかしして気づいたらいなくなるか
みんなからまああいつだからなって白い目で見られてるパターンのどちらかw
先輩はそこまで腰低くなくてもいいけど後輩なら仕事教えてもらって世話にもなる立場なんだから挨拶は仕事の基本やからなあ
芸能界だって先輩に挨拶いかなきゃ干されるような世界だし縦社会なら普通それが基本
>>136 そこまで挨拶に執着する意味が分からない
>>213 表面でしか物を捉えられない人しかいないからな
特にアメリカとか男は短髪で筋肉鍛えてマニュアル車運転できないやつはゲイって扱いだし
600世帯くらいの大規模庶民マンションに新築時から20年住んでるけど、知らない同士でもすれ違えば挨拶する良い雰囲気だったのが
10年過ぎたあたりから敷地内で挨拶しても無視する人が出てきたな
多分後からきた若い世代の人たちとか賃貸の人らなんだろう
今30代くらいの小さい子連れた主婦は、ツンケンしてて怖い
シンママ多すぎやからなそもそもアラフォーとか
めちゃくちゃルックス良くても拾わない、相手の子供が女の子とかだとロリコンが拾うかもしれないがそれくらい
相手のガキなんか拾いたくないし寧ろ女のが不利なんだよな相談所とかだと、アプリは遊び目的もいるから拾ってやり捨てループされるくらいの需要はあるだろうけど
相談所は遊び目的や妻子持ちが証明書で弾かれるからそりゃ女のが不利になる
まじでシンママ拾うやつ相当なもの好きだとおもうわ
相手のガキ食わせる費用払ってくくらいなら風俗で若い子に金払って楽しんだ方が安上がりだろうし40過ぎたおばはんシンママ誰が拾うねんと
で、そいつらいまだに高望みしてんだろ?世も末だわw
>>216 そういう人達は発達障害持ってたりするからゴミ屋敷になって異臭問題とかなったり正直迷惑な人とか多いよね
田舎の住宅街とかだと本当に良くある
ただの文化の違いやろ
良い悪いの話ではない
でも好き嫌いはあると思うので
挨拶が好きなら常に大きな声で挨拶しとけ
そしたらワシも適当にあしらうから
タクシーでありがとうございますは言うし、バスは終点まで乗るとかお客が数人とかじゃないと、流れを止めたらいけないときは挨拶出来ないよね
店員さんに話しかけるときはすみませんだし、和菓子屋ケーキ屋とかでいらっしゃいませされたら挨拶返すし、逆にスーパーで挨拶してる外人なんか見たことない
素直に日本で陰キャしてたけど海外デビューで陽キャやってますって言えばいいのでは、それはそれでよかったじゃん
続けるだけでは意味がない。研究が示した「成長できない人の条件」
公開日2025.05.24 13:00:14 SATURDAY
http://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177845 >>223 建前の言葉の
いらっしゃいませ
お客が建物内に入ってⓀら状況を一言で話している
これは建物の事ですので
建物を擬人化した状態で話しているのですよ
>>1 >“あいさつ不要論”が出る日本
その「論」を出してるのは日本でも異常者なんだから、それを一般的な日本人と思われてもね
>>15 俺にとっては逆になぜ関心を持たなきゃならないのか?だよ
>>214 内容を読んだらわかるけどただのキチガイだろ
HiとかHelloの後に自分の要望を説明するからだろうな
「ミディアムで焼け」とか「ピクルスを抜け」とか
日本でも「つゆだく」とか「よく焼き」とか注文する奴はちゃんと挨拶したほうが良い
チップ文化と同じで、現地の人はあいさつ文化にうんざりしてるよ
おはようございますとあいさつをされる案件にしかならんわ
ヨーロッパ旅行してるとき添乗員さんから、お店は人ん家入るようなもんだから挨拶しる!と教育された
確かに挨拶して入った方が対応がいいのだが、観光ならいいけど生活するとなるといちいちめんどくせーってなりそう
職場にもいるね
おはようお疲れ様ありがとうすら言えない人が
コミュ障なのかめんどくさいのか知らないけどよくそんなんで社会人やってるなと思う
電車に乗ってて
降りる客がいて、「降ります」も言わないで無言で擦り抜け
身体ぶつけても
「すみません」の一言も言わない
日本人はやってることおかしいだろ
外国人だったら必ずソーリーって言うよ?
こんなふざけた日本人は外国だったら殴られてるんじゃないか?
定時で上がるとお先にお疲れ様ですって部署に一礼しても
だーれも返事返さないのもジャップ仕草だよな
2時間ぐらい残業したら気持ち悪いぐらい返してくる
日教組教育を受けたリベラル脳は挨拶をしないね
反日帰化人か、その類の非常識なクズだろうけど
今まで"挨拶は不要!セカイデハーセカイデハー"言っていた非常識なザイニチ・インフルエンサーと電通さぁ…
t
>>235 日本で義務教育を受けていない連中だよ
>レジでの支払いや注文時など、店員さんとやりとりが必要な場合には必ず「Hi」「Hello」などのように、軽くあいさつをしてから本題に入ります。
それは殺されないためだろ
>>219 あー、それはあるかもな。
ウチのアパート、身だしなみや、玄関・ベランダ等の状況のおかしいヤツが居る。
そいつは、こちらから挨拶してもまともに対応できないパターン。
「あっ…あっ…」とかモジモジしてる。
当然あっちから挨拶してくる事は無い。
挨拶1つで相手の人となりが垣間見えるから、割りと重要なんだよな。
若い奴はコンビニで無言で品物だけ出して決済済ましてさっさと出ていくな
外人の店員も死んだ魚の目をして対応
なんかもう妙な空気が街に溢れてる
単純に今の若い日本人は気持ち悪いと思う
>>250 コンビニってそういうもんじゃね?
どうもとかありがとうとか言う?
昔から言われてる事をなにを今更
単なる文化の違いだろ
宮島のハイキングルート歩いてて日本人同士だと挨拶するふいんきだったんで
白人にも「こんにちわ」って言ったら無視されたな
うち400人ぐらいいるコールセンターなんだが、廊下ですれ違う時に「お疲れ様です」って挨拶してもガン無視するやつが一定数いる
上司とその話してたら
「3回挨拶して返ってこなかったらこっちもしなくていい。相手がしたくないんだろうからそれが配慮というもんだ」
と言われた
なんかスッキリした
店員さんとか運転手さんに礼は言うけど確かに挨拶はしてないな…
これが髪切りに行ったりだと挨拶するんだがな
>>251 一応ありがとうは言うな
レジやってもらったんだし
たまに校外学習かなにかの小学生の集団に挨拶されることがあるけど、
アレ、不審者に対する先制パンチみたいなもんらしいな。
一応、挨拶は返すが、ああ、俺は不審者っぽいんだなとか思う。
Xによくいる、自称海外在住で毎日毎日朝から晩まで日本人をこき下ろす日本語の投稿してる人かな
いつも思うんだが設定に無理があるって気付かないんかな…
え?
日本の会社でも挨拶できないのはヤバイ人だよ
>>1は勉強になったかな
>>1 あのな
海外であっても日本であっても
知人友人でもなければ親族でもない奴に
声かけする奴ほど異常なのわかってるだろ?
>>193 フランスは客がレジのおばさんにしてた。
>>203 大嘘ですよね
>>250 セルフレジあるし
なんか最近の風潮はサボる口実を見つけるのばっかりだよな
欧米って多人種・多民族国家だから対立が生まれやすい
対立はすぐに暴力に繋がるし
軽い挨拶はその対立を未然に防ぐ手段なんじゃないのかと思う
まあほぼ単一人種・単一民族国家でストレスフル社会の日本の場合は挨拶が逆に確執の原因になったりするけどな
何の面識も無く馴れ馴れしく挨拶したら不審者扱いだ
>>22 どこって言われても
挨拶不要論で検索してたら出てくるよ
後は好きなのを選んでな
今まで100以上の国に行ったことがあるけど、コンビニだってどこだって、普通は挨拶するし、一言二言話もする。しない国は、日本くらいの印象。これは本当
作詞家の阿久悠氏が10代の頃
大人達が挨拶してるのが偽善的に見えて嫌だったが
自分が大人になったら何だか誰も挨拶しない社会になってしまった
こんな世界を望んでいたわけではない
とかエッセイに書いてる
なんか戦後に挨拶とか敬語は封建的慣習でけしからんみたいな否定的な意見があった
>>272 100以上ってすげーなw
俺は国名が100個出てくるかすら怪しいわwww
>>1 それ単に銃を持ってるような怪しいやつかどうかを確認してるだけじゃん
挨拶しないの東京の田舎者くらいだぞ
普通の日本人はみんな挨拶するよ
>>272 ラオス、ベトナムで地元民が店員と挨拶や話しをしてるの見たこと無いわ。
俺も欧米に住んでいたがしょっちゅう挨拶するのは
私は怪しい人ではありませんと相手に分かってもらうためだぞ
日本は安全だからそんな事やる必要はない
チャンコロは世界の嫌われ者だから挨拶とか関係無いもんな😟
握手やハグの国は店のカウンター越しだと困難過ぎる。でも日本には離れてできる会釈があるんだよなあ。タイのワイもね。どっちも声はいらない。軍人みたに敬礼するか?
昔スペインに旅行に行って、お店行くとみんな「オーラ?」ってにっこり挨拶してくるから、こちらも「オーラ?」ってにっこりして挨拶してた。
これが結構心地よくて、帰国してからは挨拶できそうな時は挨拶するようにした。
どうでもいい奴にはしないわ敵が居ないわけじゃないし様々に助け合える味方サイドには進んでやるが
俺も仕事で挨拶するけど返されるのは1割もないな
無視するか、珍しい動物でも見るように無言でジロジロ見るか
たまにツバを吐かれたりする
それが普通だから何とも思わないけど
>>4 世界でもトップクラスで非常識なお前らクソシナ土人が常識を語るなよボケが
物を頼む時(飲食店でオーダーする時を含む)には必ずpleaseをつける
何かしてもらったら金を払ってても必ずthank youという
人にぶつかりそうになってらぶつからなくてもsorryという
これらは全て自分がまともな人間であるというアピールであり相手がDQNだった場合の備えだと聞いたことがある
日本と違って街中DQNだらけだから
>>287 訂正
× 人にぶつかりそうになってらぶつからなくてもsorryという
⚪︎ 人にぶつかりそうになったらぶつからなくてもsorryという
在日のせいで低下著しい日本より治安の悪い諸外国がなにを普通面してんだ?
ずっとイヤホンしてる奴とか店員じゃなくても見ててイライラするわ
ウエスタンラリアットやドロックキックブチかましたらスッキリするだろうなあ
>>287 不審者には敢えて挨拶しようってのは万国共通なんだな
>>272 今まで170以上の国に行ったことがあるけど、大抵の国は挨拶とかしなかったからお前嘘松確定だわ
ジャップは勘違い野郎の礼儀知らず常識知らずだからな
いい加減身の程を弁えろ
中国の排泄物で今はアメリカの箸なんだよ
あいさつの強制はハラスメント!とか言ってる、エセハラスメント認定が罷り通る国だし
これはほんと。海外で日本のように俯いて挨拶しなかったら不審者にしか見られない。
まあ日本も心の中ではそうだと思うけど日本は互いに詮索しない暗黙ルールあるから問題にはあまりならない。
アメリカ留学したとき横断歩道でクルマが必ず停まるのとこれは最初のカルチャーショックだったな
はじめてできた友人とカフェ行ってコーヒーだったかなにかをカウンターで頼んだあと「お前なんか感じ悪いな」と言われて????だったけど
Hi!!もなくいきなりコーヒープリーズとか言ったのが超ぶっきらぼうなオッサンみたいと言われて腰抜かした思い出
>>1 イギリスで店を利用する時の挨拶の角度は何度か書けよマナー講師の俺が教えてやるよ
店に入る 相手としっかり目合わせ 30度の礼(カジュアルな店では15度で良い)手は身体の真横ズボンの縫い目に合わせて添える
顔を上げ相手の目を見てHelloという
胸元をくつろげるながら扇子で扇ぎ「イギリスも暑うおまんなたいぎでっせ」と季節にあった軽い会話をするとなお良い
ポイント 手を前で合わせて礼をするのは店側の人なので間違わないように
>>292 お前がしない奴かまさに日本人的なんだろ
>>294 挨拶・声掛けが当たり前になると困る人間って多いから
そいつら一言で言えば不審者だけど、犯罪者から老害、コミュ障まで色々雑多
>>112 大阪はエスカレーターも世界標準の右側立ちだしな
欧米に住んでいて日本に戻って違和感を感じるのは挨拶よりも
後ろから来る人にドアを開けて待っていないことだな
釣り銭もしっかり掌に載せないととんでもない無礼になるんだよ
>>303 それすごい分かるわ、クセでドアを開けて待ってたらスルッと通り抜けられた
挨拶にこだわる奴はそれしか取り柄がない
基本的に能無し
挨拶しないで粋がってるのは
チームをみければならない立場になったことがない雑魚なんじゃないの
空気は作るものだぞ
>>293 ジャップではなくてお前のような寄生虫パンチョッパリのことだよなw