財務省「消費税率を下げると事業者のレジや会計システムの改修をしないといけなくなる」 [135853815]
財務省の担当者は、税率を引き下げる場合、事業者のレジや会計システムの改修など実務上の課題があると説明した。これについて、減税派の議員は「減税しないことを正当化するための理屈だ」と批判した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052300732&g=pol そんな搦め手の説明しなくても、「財源がない」だけでいいだろ
税率入力するの大変だからな
マニュアル2ページ分あるわ
>>1 そんなもん言い訳になるかボケ
首括って死ねよ財務省担当者
お前らがポンポン消費税やら弄くってるからすぐに対応できるように変わったわ
軽減税率とかクソめんどくさい制度導入作ったくせに何言ってんだハゲ
そんな下らない事より
財政拡張リスクから円や国債が売られるリスクの方がデカい
消費税を下げるとインフレが加速すると言ってる人がおる
こんな言い分が通用すると思ってるとか脳に障害あるのか?
店
「新札が発行すると、自販機や両替機を切り替えるのに
莫大な費用がかかるのでやめてくれ」
↓
政府
「問答無用で実施する。費用は全て民間が負担しろ」
コレって、二枚舌だよね?
馬鹿な事言ってねぇで公金チューチュー団体への予算削れよ
気遣いしてるフリして税収増を狙ってんじゃね~ぞ!!
>>14 それはそうだと思うよ
みんな間違いなく今より財布の紐が緩くなるけど売ってる物の量は増えないんだから
供給不足の需要過多は物価↑
ふむ、今後二度と上げることが出来なくなった訳だが、良かったのか?
会計システム担当してた時は、めちゃくちゃ大変だったな
あまり思い出したくない
上げる時に店がそう言ってた
その時の財務省が言った事を返せばいい
8%と10%のダブル消費税になったときにどれだけ大変だったと思ってんねん
小売業で働いてる方ならわかると思いますが
大嘘です
価格設定の変更なんて、1日で出来ます
むしろ喜んでやります
じゃあがんばって廃止して、二度と設けない様にしよう
そんなもんなんとでもなるし、いくらでも削れる部分はあるんだよ 俺を王様にすればいくらでも捻出してやるよ
ほんと財務省の人間が何人かどうこうなっちゃえば良いのにね
上げる時も手間は一緒なのに何も言ってなかったよね?
>>4 これだよな
毎年のように税制を変えまくっているのに会計システムどうの言われてもな
それより今は非課税の政治資金に税金掛けろよ
全国3万人の政治家が合法脱税しまくってるじゃないか
宗教法人に課税するのでもいいぞ
改修?補助金出したらいいやん経産省が
ずっとばら撒いてるやんけITやら賃上げやらインボイスやらPOSの改修費用全額だしなええじゃんな
ハードコードしておけば制度が変わる度にメンテ費用ゲットでウマーなわけですね
そんなに面倒くさい税金なんですか
では、そんな手間のかかる税金なんて今すぐ廃止すべきですね!
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
自民党の税制調査会なんかひどいもんな
とにかく我田引水で、自分たちの利権、利益は絶対手放さないところが
石破「私は販売店の方に色々聞いたんだ。一年かかるっ!」
販売店「一晩有れば余裕っす」
石破「………」
消費税増税したのが財務省だと思ってるやつが多くて驚いた
てか軽減税率導入時に数字だけを
簡単にいじれるように作ってないのか
なら消費税0%が一番よくね🤣
官僚っていい大学出た割にはあたおか鶴太郎みたいなのばかりで天子様の御前で自刃して果てろって思うわ
>>1 東大話法の屁理屈も最早この程度か
もうみんなバレてるし騙されんよ
しょーヒゼーを上げる時にもそうだったんじゃないの
それでもそんなこと言わずに嬉々としてあげただろ
>>65 税制を決めているのは自民党の税制調査会なんだよな
財務省はそれに合わせて政策を作ったり進めているだけ
自民党の税制調査会がクソofクソ
>>1 減税の問題の本質は、減税する代わりにどの支出を削って赤字国債の発行を抑えるかだよ。
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
無理矢理減税しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。
>>4 野党が言ってる「一年だけ、食品のみ」とかいう話だろ
聞こえはいいけどそんだけのためにどんだけコストかけるのかと
軽減やった時に対応してるから、0.5.8.10はたいていの企業はそんなに負担なく対応できる
値札がーと言ってるやつスーパーなんて日々買えまくってるぞ
>>74 消費税10%に決めたのは民主党政権時代な
>>27 それは好景気が続いてて、もう供給力に余力がない、つまりデマンドプルインフレの時の話だよね
今のインフレって米中心とした食料品価格と、ガソリン中心としたエネルギー価格のみのコストプッシュインフレだから、その理論は成り立たないと思うよ
これは良くない
今の会計システムは基本税率変更には対応してるの知らんのか?
どちらかと言えば増税時よりも短時間で税率変更に対応せにゃならんからそっち関連の負担がデカい
POPの付け替えが一番めんどくさいだけやで
小売なら営業しながらだから数日かかるだけ営業時間外にやるなら翌朝まではかからない
ぶっちゃけ短期間増税の時が一番糞だったわ
現場を知らない罪務省の妄想より多数派の一般人に通じる理由ねーわ
>>74 わざと?
今の消費税率が法案可決されたのは野田政権な
施行前に食料品だけでも下げたのが安倍政権じゃなないの?
>>80 スーパーどころか、ドラッグストアもホームセンターも変えまくり
値札なんか、ちょろいもんよ
>>78 時限での税率変更ならマニュアル2ページ半分の4項目操作しなきゃならん
こりゃ徹夜だな
こいつって日本を全力で潰すためだけに存在してるんじゃね?
出来ない理由を必死に探してるんだな
食品の消費税を下げると言ってるのに、切手の値段がどうのこうの言い出すし
>>86 その通り、立憲もクソ
顔ぶれ見てもわかるだろクソだらけなの
インボイスや軽減税率とかめんどくさい消費税を国民に投げつけて来たくせに何言ってんだか
こういうIT音痴だから財務省はダメなんだよ
3%の時からシステムはテーブル変えるだけで対応できるようにできてるよ
消費税率の変更なんて、一番経済対策に効果ある対応なのに
やらないって決めるなよ
政治家辞めてくれや
改修が簡単なら消費税下げると言ってるんだよな?
簡単だから下げろ!!!
まあもう何回も税率アップしてるから、変えるのは簡単だよ
設定いじるだけだし
軽減税率とインボイス廃止した方が業務効率上がるわ
前の状態に戻すだけだからシステム改修も対して要らんし
>>90 内税から外税への変更なんて現場の混乱など気にもしてなかったのにな
10%と軽減8%とやった時に変更効くよう対応させたやろ
上げる時にそれ言ったの?
もっとまともな言い訳しろよw
バカなの?
POSシステムを知らないだろw
売値の修正とか、仕切り値からの利ざやとか、毎日集中管理してるわ
理由にも言い訳にもならん事を言って
財務省は無能か?
だから所得税を10%下げても同じだろw
コレなら事業関係ないwww
むしろ上げるときにシステム改修したから上げ下げになんの苦労もないだろ?
SEじゃねぇから知らんが上げたらもう二度といじれないなんてシステム組む馬鹿っているの?
>>95 と言うより分かってて言ってるんじゃないかな
少なくとも今の自民メイン支持層の70代ジジババの一定数は騙せそうだし
変数ひとつ変えるだけだろ
財務官僚がここまでバカだったとは
>>59 国民負担金と外国支出と裏金を換算するだけでそんなの参考にならんわ
そもそもなんで国に代わって税金預かったりしなきゃいけねんだよ手数料よこせよ
こんなとっくに論破されてる言い訳まだ言ってるのか?w
>>59 お前は財務省か?
都合が悪いと世界ではと言い出し
だったら社会保険料は生活保護の金額までは無税でいいよな?社会保険料の取りすぎはどう思うんだ?
セブンイレブンやイオン、伊藤忠商事など小売業やってる各社の社長を国会に呼び出して答弁させてみろ
「消費税減税対応、どのくらいかかりますか?」
ってな
口を揃えて言うわ
「1日あれば余裕です」ってな
スーパーのお惣菜 お弁当の半額シールも無くなるの? 毎日値引きシールあるんだけど。
世間知らずの上級国民軍団 財務省
あのさ、電卓ですら簡単に変更出来るのにPCで管理されてるPOSが変更するのに1日もいらないんだよ
マジで紙で育った世代は時代について行けなくて実社会が見えてないな
そりゃ年寄りがアクセルとブレーキを踏み間違えるよ
政治も完全に踏み間違えてる
突っ込まれて初めてわかるとか笑えるなw
財務省は数字を下げる事ができない馬鹿が行き着く先なのか
>>1 上げる時もその迷惑被ってんだが?
ふざけんな
4回ぐらい増税したんだからさすがにどこのシステムも税率はあとから簡単に変更できるようになってるでしょ
>>131 それだけ財務省の糞役人は
国民を馬鹿って思ってるってこった
レジや会計システムの問題ではない
そんなのは一瞬
問題は価格POPの付け替えがめんどい
官僚ってのは自己保身のために自分は世間より上位の存在であるって思い込むようになるんだよな
批判と真摯に向き合うと仕事ができなくなるから
>>27 そうはならないよ。
まず消費税減税確定のニュースが流れたら、言うまでもなく高額商品が全く売れなくなる。
で、施行されて、その分安くなっても日常品とか嗜好品の売れ行きが伸びるのは、ほんの一瞬。
今は、昭和の三種の神器みたく、何が何でも欲しい!なんて物は、みんな無いに等しいからね。
消費税率サーバーにおいてくれれば
相場制でも良いぞ
>>131 税率のテーブルをちょいと変えれば良い、程度だけど、
テストは結局、通り一遍全部しないと駄目だから、やはり手間がかかるよ。
税率設定なんてコロコロ税金変えた頃にカテゴリーごとちょっと操作するだけに成ってるだろ
例えば衣料品10%⇨0%
加工食品8%⇨10% みたいに
カテゴリーの税率を変えるだけ
めんどくさいほはPOPの変更だけ
でもコレはPOPの変更が終わるまで
一時的に税込み価格の所をマジックで消しとけば良いと言う時限措置を取れば済む話
POPは何ヶ月も変更しない奴なんてほとんど無いしな
>>34 一体いつの時代の話してんだ税率改定なんて%変えるだけで2,3時間で完了するけど
>>126 レジはそれで良いけど衣料品とかは正札付いてるから大変は大変なんよ
シール貼って対応しなきゃならん
新札切り替えの時にとっくにコスト負担で廃業ラッシュしている
いい加減にしろプロ詐欺師団体財務省
>>1 いやいや、それ増税の時も一緒だろ…
なんでまるで引き下げ時のみの課題のように言ってんのよ…
減税=政府と各省庁の無駄使い削減へと繋がるんよ…
(テキトーな省庁に今までのように無駄金バラ撒けなくなる)
それを誤魔化す為に社会保障だのシステム改修だの言ってるだけ…
現行の社会保障費も無駄だらけ、予算のシュリンクをしない理由は無い…
指摘はされども動かなかったのは、好きに動かせるからに他ならない…
>>20 メーカーによると補助金や助成金がなくはないみたいだが
新札対応で使える補助金はある?新札対応に遅れるリスクや補助金以外の対策についても解説
https://jpn.nec.com/mobile-pos/column/column0105/index.html ほんと財務省はクソ以外の何物でない
インボイスっていうのは何のためにやるかと言えば
税率の変更やりやすくするためにあるんだよ
インボイス必須にして税率下げられないってバカか
でもしバブル期みたいに過剰景気になったら10%に戻す
増税だけじゃなく軽減税率とか税込みだの税別表示だの散々振り回したくせに
金持ち優遇云々言うなら所得税を低い人だけ下げればいいんだよ
一番簡単じゃん
小さい電卓でも消費税率変更なんてすぐ出来るのあるのにな
>>14 需要が増えてインフレになるならいいことじゃねーか
何か問題でもあんのか?
あげるのは一瞬で出来るけど下げるのは腕のあるハッカーが必要とか言うのか
この担当者は精神病か
なら最初からすな
財務省のおまえらが一人一人手伝いに行けアホ
景気が良くなるならシステム改修なんて積極的に対応すると思うけどねw
>>156 どうやって売り手は消費税率を識別するのさ?
下げるときは理由つけて渋るくせに上げるときは容赦なく上げるだろ
もうなんどもやってるから
一箇所入力変更するだけだ
>>14 現状の肯定か否定の対応でネガティブになるなら現状を覆
消費税を廃止して、法人税を爆上げすりゃいいんだよ
これで完全に財源を確保しておつりが来る
>>169 お前も下げると容赦なく買うけど上げると渋々買うだろ
税率変更なんて登録する数字変えるだけだし
商品ごとの税率も軽減税率の時に対応してるし
仮に商品ごとの税率に対応してなかったとしても
一旦一律で下げてからまた個別に税率変更でもいいわけで
システム対応が下げられない理由にはなり得ない
つーかそういうの見込んで税込税抜き価格分けて表示させたんじゃないの
0%まで下げれば消費税ボタン押さないだけで済むんじゃね!?
>>1 確かに3%→5%の時はシステム改修が必要だったが
君んとこが何回も上げるから今はもうマスターに消費税って項目があるからその数字を変えるだけさ。
だから8%→10%の時なんの混乱もなかったろ?安心して0にしてくれたまえ
>>179 8から10にした時は、買い控えや買い占めが起きないように周到に対策してたよ
>>179 8%と10%が混在して大混乱だっただろ
じゃあ増税したら何も変えなくて良いと?
だから財務省は馬鹿の集まりだって言われんだよバーカ
都合の良い屁理屈捏ねる馬鹿はいらないから辞めてくれ、あ、退職金無しな
マスコミ=財務=石破(小泉)(橋本)
ここらのライン形成してるやつら、子供だましの言い訳で庶民が納得すると思ってないか
増税やインボイスで糞高いレジ
を2回買い換えた。
よくそんな言葉が出てくるよ。
兎に角消費税なんか無くせ!
これが回答て情けないよな
ねじ伏せることも出来ないのなら辞めなよ
今まで何度、消費税の税率を変えてきた?
その都度改修させられたのは民間だ
お前らも消費税払えよ
税金回収したら10%を消費税で納税だ
まあ、大臣と違って事務次官は辞めろ言われないからな
「貧民なんかそのうち忘れるだろ」
>>6 マジか、、、死んじゃうほど大変だなマニュアル2ページとか
常人には無理なレベルだな・・・
インボイスにもそれくらい配慮してくれよ…
納税額以上の手間と設備投資が必要なんだが?
会計ソフト的には過去と同じ税率であればいいのよ
3%5%8%なら既存の会計ソフトで旧税率も対応してるから
新しく会計ソフト買わなくていいし
改修する必要があるからすぐには出来ない
という意味では?
これもうほぼ減税、廃止派の勝利だな
多分財務省は今後、念仏のようにこれと似たようなアホ回答しかしなくなるよ
そもそも毎月毎シーズンごとに何千何万と値上げされましたってニュース流してんのに
popがどうとか無理があるだろ
最初の3%から散々上げまくっといて、今さらシステムがどうとかふざけんな
暫定税率なくして一律10%でいいよ
住民税も地域のインフラとかサービスの質が落ちるから据え置きでいい
そのかわりガソリンに係る税金と所得税と固定資産税下げてくれ
>>186 安心しろ
またそれのおかげで新基準作るかもって数種類設定出来るようになっとる
>>1 上げる時にもシステム改修必要って理解できるかな財務省のボクちゃんたち
財務省のボクちゃんたちには難しかったでちゅかぁ?
>>4 上げる場合はその負担費用を上げること決定したやつの私財で負担させるべきだな
それも5%8%も遡及して払わせるべきだな
上げるのはよくて下げるのはダメとか理論として崩壊してる
税率の数字を変えること
電卓でもすぐ出来るのに
何言ってんだ
>>203 うちの事務所のJDLは5%なんて無いぞ
>>1 1000円の電卓だって税率0%に設定するだけだ。
たった1分。
財務省って高学歴の低脳しかいないって本当だなwwwwww
保守設定で消費税率の値を変えるだけやで
(パラメータデータの変更)
そういうふうにソフトウェアが作られてる
>>215 え、ないの?それはご愁傷様です
弥生も大蔵大臣も勘定奉行もあるけど
国民はバカだからこの程度の説明で十分とか思ってんのかな?
>>14 それはそうだろ
だからやれという話でもある
>>59 都合のいい数字持ってくんなよ
ヨーロッパ諸国ら老後の補償とこしっかりしてる分高いんだよ
イギリス・カナダ・アメリカ(州によるが)は食料品に対しては税率ゼロだわ
>>213 レジなら単純に変更でいいけど、
会計ソフトだと、例えば10%の時に契約した分割払いは現行税率が変わろうが10%のままだから、複数の税率を扱う必要がある。
>>83 今のインフレじゃなくて消費税減税した時のインフレの話だろ
これでもまだ財務省悪玉論は出鱈目な陰謀論とか言うやついるんだろうなぁ
財務省は全然隠しちゃいないんだよ、堂々と政治工作やってんだから
>>186 我々も商売なんでね・・・〇〇より高機能を売らないと干されるだけなんだ
PCと同じでマスターとスレイブの概念まである今や設定変更なんてマスター少しいじるだけだ
>>226 財務省が政治工作してるとは中々報道しないけどな
>>4 罪務のゴミはこれを見ないふりするんだよな
死ねばいいのに
>>234 新聞社もテレビ局も国税に突っ込まれたくないもんな
インボイスで会計士がめっちゃ困ってんじゃんwばかじゃねーの
>>59 これらの国では、高い税金収入を基に、社会保障制度が充実しています。例えば、デンマークでは医療費が無料、フィンランドでは教育費が無料、ノルウェーでは子育て支援が充実しているなどです。
デンマーク、ノルウェー、フィンランドは、日本の税金よりも高い税率を課しています。高い税率収入を基に、社会保障制度が充実しています。国民は高い税金負担に見合うだけの社会サービスを受けられます。
日本では税率上げても寄生虫の遊興費に真っ先に使われます
この理論は増税の時にマスメディアが展開してめちゃくちゃ批判に使ってたからな
ブーメランの投げ合いみたいなもん
>>234 財務省は隠さないんだけど、大手メディアは隠すんだよな
事務次官が週刊誌で自説を書いたりするくらいなんだから、テレビも出してあげれば良いのに
>>240 なおノルウェーの合計特殊出生率は1.41
増税して子育て支援を充実させても出生率は上がらないと証明してくれた素晴らしい国
上げる時はそんなこと気にもしねえくせしやがっていまさらなあ
>>144 通常消費税率の経過処置があるから、収益認識基準を把握しながらの計上が厄介なんだよな
取引先との残高確認の不一致原因で大きな比重を占める
>>14 賃金を上げる気は基本的になく社会保険料は上がりっぱなしなのに社会保障削減する気満々でさらに課税強化を目論む我が国では
可処分所得は永続的に減る方向だからデマンドインフレにはなんないだろな
>>5 4ばっか評価されるがほぼ同時に書き込んだお前を俺は評価するよ
アホすぎるやろ
システムどうのこうのを理由に下げれないとか
システムなんかマスタ更新画面使えば一発やろ
まさかアホみたいにマジックナンバー使ってる企業なんかあるわけないだろうし
使ってるならそれは淘汰されるべき
>>4 ほんとこれ
そもそもんなもん導入するなってなるがな
集団すっと〜か〜の闇バイトをさせられている
おおさか・とよつ第二小学校の小学校低学年児童です。
かわいそうなので、助けてあげてください。
通報・拡散してあげてください。
エス://x.gd/07RXw
関係者(ともにおおさか・せんりちゅうおうに勤務)↓↓↓
■上野泰子(朝鮮名不明)
40代中年女性。しゅうだんすっと〜か〜行為(犯罪)で稼いだ闇バイト代を
ふんだんに毎月の美容院通いに使い、黒々と白髪染めで白髪一本も見逃さず、
不自然なまでに真っ黒に染めた黒髪パーマ。
今時珍しい前髪ぽんぱどーる。身長150センチ台前半。
■森美保(朝鮮名不明)
40代中年女性。ちょっとやせたハリセンボンの近藤春菜。身長160センチ台前半。眼鏡。
しゅうだんすっと〜か〜行為(犯罪)に加担。
日本人に月纏で闇バイト代をもらってる反社可留止↓↓↓
■自転車に乗った月纏の前科犯爺
毎日毎日朝7〜8時に豊津第二小学校西側の路上に出現。
お仲間の物干し下着狙いの不審車&不審自転車が
この付近の路上を19〜24時頃に毎日毎日うろうろ徘徊中。
毎日絶対に居るので、何してるのか声をかけてあげてください。出現場所は上記URLに詳細あり。
■なにわ502 ひ86-24 シルバーのハッチバック月纏車
夜6〜8時に豊津第二小学校西側の路上に出現。
故障してもないのにハザード炊いて不自然に交差点5メートル以内に駐車したり、
停車中の別の車の後ろにぴったりつけて停車しておいて、急発進したり、
左にウインカー出しといて急に右に曲がったりの不審運転月纏車両。
犯罪収入も雑収入として申告の必要がありますが、
もちろん闇バイト代の所得税は納めてません。
システム変更簡単なので税金下げようぜ!!!!!!
簡単じゃん
いいんだろ?〉財務省
じゃあ事業者に消費税をなくすべきか聞いたらええやん
レジは15分
システム全体も1日あれば左手で余裕で出来るぞ
いいこと考えた!
システム改修できる業者だけ無税にしろよ
できない業者は今のまま
これは酷い、消費税下がれば売り上げ上がってシステム改修?なんかお釣りがくるだろ
>>1 大嘘だがこれがもし本当だとして
莫大な予算と人員を割いて関連法案や社会インフラの修正をしないといけない選択的夫婦別姓は
金輪際実現できなくなるがよろしいか?
上げた時にそれを理由に反対したら聞いてくれてたのか?www
聞かない(かった)よな???
インボイスの導入の時は?
国民舐めすぎだろコイツら
下げるときだけそうなるんか、上げる時も同じ事になるんだが。
>>1 役人ってホントに頭いいのかな?小学生並みの言い訳だな。いや小学生並みと言ったら小学生に対し悪いか。
もはや財務省が何を言っても「減税したくない理由」としか思われない
要は「取って配る」の利権を絶対捨てたくないってだけ
本当に財政が大変だっていうなら支出を減らす話をするからな
それは一切ないわけだ
税率上げる時レジや会計システムの手間を理由にやめなかったやん
ありがとう、ロ-ストポークにされ肉屋の棚に並べられ歓喜する魔界圏😈👁🗾猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園・カルト監獄の檻の中の猿豚🐽🐵たち
ありがとう、肉屋を指示する魔界圏😈👁🗾猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園・カルト監獄の家畜小屋の洗脳去勢され尽くした猿豚🐵🐽たち
おめでとう㊗、東方のゴイム猿🐵OK牧場実験場モルモット肉屋支持豚サルぅぅぅぅぅぅゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥトン🐵🐽(笑)
ありがとう、石破ゲルショッカー首領(笑)
ありがとう、財務省の番犬・野田豚🐷(笑)
ありがとう、フクイチメルトダウン・カンチョクト(笑)
ありがとう、売国奴・鳩山由紀夫(笑)
ありがとう、噛ませ役ピエロ🤡を演じさせられた麻生太郎(笑)
ありがとう、面喰い蜥蜴🦎
ありがとう、破壊神アッべーアクバル
ありがとう、したたかな策士キッシ-
ありがとう、スダレハゲ
ありがとう、ただの運び屋
ありがとう、電通CIA自民党
ありがとう、文が鮮明で統一されてるカルト壺🏺売り教団
ありがとう悪魔😈の國の妖鬼モリモト天罰式地獄界[幽界](笑)
ありがとう、合同結婚式で騙されて南朝鮮に売り飛ばされたジヤップ猿たち(笑)
ありがとう、マザーム-ン【韓鶴子】(笑)
ありがとう、国際勝共連合
ありがとう、無敵ムサシの集票JUMPSystem【無敵ムサシの集票二刀流開眼】(笑)
ありがとう、helljapan会議
ありがとう、【征倭会】(清和会)(笑)
ありがとう、田布施システム
ありがとう、PASONA(笑)
ありがとう、妖魔ケケ(笑)
ありがとう、安倍真理教
ありがとう、霞ヶ関最高級キャリア官僚・悪魔城伏魔殿中央集権システムと財務真理省悪魔😈👁神官^(#`∀´)_Ψ♪
ありがとう、田中眼蛇夢(笑)
ありがとう、破壊神暗黒四天王(笑)
ありがとう、他化自在天†
美しい国…カルト大魔界帝国
美しい国…東朝鮮皇国
helljapan😈👁🪬🗾です❗\(^o^)/
日本はハイパーインフレ化して上級や資産家が顔真っ青になるくらいならないと先はないね
財務省がばかだからそうなるんでしょ?
財務省解体すればまともになるんじゃないか?
なんか業種によって値札の付け替えが大変みたいだから扱い品や販売形態毎に決めようぜ
>>222 その三カ国は社会保障が日本よりだいぶ手厚いからな
日本の場合はそこまで税率上げても企業の減税やら他のことに利用されそう
会計ソフトって税率イジれないようにしてくるから質悪い
消費税に対応したければ新しいソフト買えって馬鹿らしいわ
税率くらい設定させろよ
上げた時は改修しなかったの?
ねえ、財務省のエリート様よ
増税には一瞬でシステム対応できるのに減税には一年かかるのは何故?
こないだ新札する時に高性能なのに変わってるから
そんな難しくないやろ
つーか上げる時はそんなの気にしないくせに何言ってんだ
増税しても改修せないかんやろ同じだかや
理由になってないが馬鹿か
うちの会社は減税になるとサビ残になりめちゃ大変になるから給付金にしろとみんな言ってるわ
コメ不足でメディアまくし立てて財務省解体デモとかを有耶無耶にしようとしているんじゃない。
東大出てるんだろうに一撃で論破されるようなことを…
そんな事業所レベルでシステム弄れる奴に任せたらタダだろw
スマンおらんわ
>>295 パソコンでは税率変えれば簡単な事と思っている人多いが、色々な部署の負担が増えるし、ホームページの変更やチラシ系価格変更で破棄も出るんだよな
恐らくコスト増になるからさらに値上がりして安くなるどころか高くなると思う
宮沢
橋本
土田
速水
三重野
こいつらのせい
だが元凶は群馬の大クンニ
東大出た結果がこの言い訳なの?
もう少し頭使えよ慶應の俺より上の大学なんですよね?
引き下げる場合問題だが引き上げる分には問題にならんの?
どういう理屈だ?
>>304 俺は保育園卒だがアホな政治家より日本を変えられるよ
上げる時も改修をしないといけないんだが?
馬鹿なの?しねよ金虫糞爺共がしねしねしね
またその言い訳かよ
税率上げる時は気にしないくせに
それにほとんどのレジは既に税率設定は自由にできる
>>10 これよ
10なら全部10にして後から還元するとかしとけよ
インボイスとか軽減税込とか面倒過ぎたんだよ
財務省はホント解体せなあかん
ダメだ財務省は
はやくなんとかしないと
(´・ω・`)引き上げもシステム改修必要ですねはい論破w
会計関連の職だけど、税率変更は面倒、定額減税や給付の方が楽。
よしこれで二度と税率上げられなくなったなゴミクズ省
新500円の自販機未だに読み込まないのが多数なんだよなぁ
働いた事ない政治家はこの理屈で納得してたんだろ
全員バカじゃん
前の8%と軽減税率8%で、同じように見えて実は内訳が違っててクソめんどかったわ
底辺ゴミを殺処分すれば完全に解決する。
底辺乞食どもを生かしておくことが間違い、徹底的に殺処分すれば解決する
自分でスーパーとかコンビニとか行ったこと無いんだろうな
官僚が行くのはせいぜいラブオンザビーチみたいな売春婦を買える所くらいだろう
小学生でも無理しててかわいそうだなってなるくらい酷い言い訳だな
バカな政治家が考えでこうやって言えって
そんなレベル
財務省の人間はみんな笑いを堪えてるよ
財務省って法学部卒の経済音痴ばかりなんだろ
毎年のように何兆円も税収予測外すなんて
普通ならクビだろう
毎日できてるんだから問題ない価格が変動するスーパーが
>>329 財務省(大蔵省)といえばノーパンしゃぶしゃぶ
それも中国人女性が経営してるノーパンしゃぶしゃぶだったらしい
官僚って中国人に簡単にハニトラされそうだな
大蔵省でノーパンしゃぶしゃぶ
財務省でSMバー
次はどんな変態?
>>1 税率上げる時その話にゃ出てこない時点で空論だと知れるだろ
国民から消費税とるのやめて外国人からとれば解決するぞ
金融システムのSE土方やってますが、すんなり導入が決まったインボイスのシステム対応はめっちゃ工数掛かったんですが・・・
消費税の減税なら税率パラメータの変更だけなので1日でできますよ
そもそも消費税は価格の一部であり値段を変えるのも据え置くのも自由。
税別税込の価格表示だって何の意味もない。
税率上げる時はそんなこと言わないのにね、ってツッコミが来ること分からないほど財務省の官僚ってバカなの?死ぬの?
>>342 税込表示にしろって指針のせいで日本全国の小売店がどれだけ残業したか
減税するときは財源がー
公務員の給料を上げるときは財源のことなんかまったく言わない
減税するときは事業者の負担がー
増税するときは当然こんなことは言わない
財務省ってなんでこうも見え見えの嘘ばかりつくのだろう?
店が税率変えるのに1年もかかるんだってさw
増税の時ってそんなに大変だったんだー
>>344 そりゃそうだろ。
110円のモノを買ったって10円の消費税を納税するわけじゃない。
>>342 消費税は制度上本来税込みなどというものは存在しない
大蔵省が導入時に妥協案で変なことやったから
おかしなことになってる
断言するけどシステム上なら1日もかからんぞ
今まで何度も変わってるんだから対応してるのは当たり前
現場や経理上は分からんけど1年とかありえんよ
上げるときは躊躇なくしたのに😯下げるときはあーだこーだ言い訳ばかりしてくる😡
>>1 記事にある減税に不快感を表した財務省の犬森山、宮沢以外の党幹部って誰だ?
名前出せ、名前を。
次の衆院選まで名前を覚えておくからな。
>>350 そうだよな。
消費税を上げたときに対応してるんだからな。
ところで、消費税を上げるとき、事業者のレジや会計システムの改修をしないといけなくなるって言った政治家っていたかな?w
税率変更だけならマジポチーで済むけどごり押ししたインボイス対応にうん十万掛かったんですけど!?
>>341 値札に税抜き価格が表示されてるなら、レジで補正します!で済む話
平気で嘘を付くクズども
ヘイトが高まってどうなっても知らんぞ
今のシステムはちょちょっと設定変えるだけで行けるんだかだが
>>10 全部わかりやすく10%にする代わりそれ以上にならない維持に努めます!とかでよかったのにな
国民をアホだと思ってんだろうなコイツら(´・ω・`)
>>360 バカじゃないよ。
減税反対のために知ってて嘘つくんだよ、あいつら。
>>1 そんなもん本当は簡単にできるのに嘘ばっかりだな財務省は
まぁインフレで株が上がるんなら大歓迎だけどな
5億円くらい儲かったら隠居するわ
『なぜ増税をするのか?』
『財務省は増税に成功したら官僚が出世します、減税やったら左遷です。俺たちの人生とか生活とか関係ない、彼らは出世の為にやっている』
桃太郎+
@momotro018さんがツイート
https://x.com/momotro018/status/1674391334600278016 ■「インボイス制度」導入の真の狙いは消費税の増税
消費税の課税実務において、「インボイス方式」が採用されることが決まりましたね。これは「消費税の税率を多段階税率にするための準備」です。たとえば、贅沢品に対する消費税率を20%とか25%にするわけです。
消費税の税率を3段階以上にするには、課税実務上、インボイス方式を採用することが必須なのです。国税庁が今になって、「インボイス方式を採用する」と言い出したのは、それが目的であることは明白です。そうすることで、消費税の総税収を引き上げようと目論もくろんでいるとしか考えられません。
贅沢品だけではありません。現在10%の標準税率も、どさくさ紛れに15%にするつもりでしょう。一方、それに併せて、生活必需品に対する消費税の税率は0%にするでしょう。これは、消費税の増税に関して大多数の国民の反感を買わないようにするための「隠れ蓑」です。そうすることによって、「逆進性」という消費税の最大の欠点を緩和できるからです。
生活必需品の税率を0%にすることは必須です。しかし、標準税率を15%にしたり、最高税率を25%にしたりすることによって、消費税全体の課税額を増やそうとすることは明らかです。
なぜこんなに「被害妄想的なこと」を申し上げるかというと、国家の債務が破滅的な規模に膨らんでおり、さらにコロナ支援の美名の下に、滅茶苦茶なバラマキをやってしまったことで、国家財政は破綻の危機にあるからです。
ですから、これは決して「被害妄想的なこと」ではなく、現状を踏まえた「論理的な帰結」なのです。
https://president.jp/articles/-/66299?page=4 ■財務省が進める「消費増税」への布石
インボイス制度の導入を進めるのは財務省だ。導入の理由の一つが課税事業者の拡大にあることは明白だ。財務省はこれにより2480億円の増税を見込む。事実上、零細事業者を狙い撃ちにした増税である。
ただ、これだけの大きな変化を伴う制度の導入をするためとしては得られるものが少なすぎる。今年度の本予算は107兆円、第2次補正予算だけで29兆円もの巨額に及んでおり、2000億円程度の税収増など焼け石に水だ。その点を考慮すると、本当の狙いは財務省の悲願である将来的なさらなる消費税増税にある可能性が高い。
消費税収は10%に引き上げられたことで令和2年度には20兆円を越す最大の税収源となっている。財務省が景気に左右されにくい「安定財源」となる消費税をさらに引き上げたいと考えるのは自然な発想だろう。その前にインボイスによって課税対象を拡大しておくということだ。その点で見逃せないのがインボイスと同時期に導入が決まった「軽減税率」である。
https://president.jp/articles/-/63968 ■消費税増税で財務省の天下り先は際限なく増える
消費税率がヨーロッパ並みにまで上がれば、当然ながら食料品や医薬品など、軽減税率を設ける必要が生じる。
では何処まで軽減税率の対象とするのか?
世界では、まるで子供の屁理屈のような不毛な取り決めが少なくない。
例えばフランスでは、バターの消費税は5.5%だが、マーガリンになると19.6%にまで跳ね上がる。
バターを生産する酪農家団体の政治的取引があって、軽減税率となっているという。
またドイツでは、店内飲食だと19%だがテイクアウトでは7%に減税されたり、
イギリスでは外食や宅配は17.5%だがスーパー等のお持ち帰り総菜なら無税になる、などと複雑怪奇である。
まさに業界団体の陳情能力如何で、業界の生死が決まるのだ。
税率が上がれば、その分だけ間違いなく売上が下がるのだから。
日本では、その
権 限 は 全 て 財 務 省 が 握 る
ことになる訳だ。
当然、各業界から「うちの業界は軽減税率にしてくれ」との陳情が、財務省へ殺到することになる。
無論、便宜を図って貰う為に、各業界団体は財務省へ天下りポストを用意する訳だ。
他の税では・・・自動車税なら自動車業界、酒税なら酒屋や小売業界、固定資産税なら不動産業界・・・と範囲が限られるが、
消費税では全ての業界が絡むので、天下りポストの数は無限大に増えるのだ。
http://d.hatena.ne.jp/okku776/touch/20110611/1307813653 ガソリン税関係に触るとwGS大混雑するとか買い控えで大変なことになるとか、国民を馬鹿にした屁理屈だろうが、何故金が無いのか?という思考をさせないようにしてるだけだよ
マジレスだが消費税を20%にするのも1%にするのも全然問題ない
消費税は変わるものとしてプログラムは作られている
ただし0%だけは厄介
レジやレシートの消費税の項目を無くしたり、棚札の税込、税抜き二つ表示を無くし新たなレイアウトを組むなどプログラム変更が必要
軽減税率導入時は最終方針がなかなか決まらず現場は混乱した
一時的な減税の場合、減税額をレシートに記ようにしろなど注文が入りそう
そうなると全てのレジのプログラム変更が必要
そういうわざわざ手間がかかる罠を仕掛けてくる
昔みたいなチーンって開くようなレジじゃあるまいし
そんなの即対応できるようになってるもんじゃねーの
>>144 税率変更時のテストなんて
とっくにシステム会社がやってるよ
今どき1.10と入っているパラメータを1.05に変更するだけでそんなのすく対応できるだろ
そんなことを言ってるから失われた30年になってるんだよ
>>20 未だに未改修のがゴロゴロあるもんなあ
どうすんだろって思うよ
国税が税率変更に対する総額表示の移行期間を3年ぐらい設定可能ならまあ
こんなこと言うどうしょうもない偏差値40ないだろみたいな奴が官僚とやらか
たまげたなあ
そりゃ国が傾くわけだ
ということで死ね
>>83 またコストプッシュインフレって言ってるのがいるけどなんのデータを見てコストプッシュだと認識しているの?
我が国は社会主義国で物価は固定されているので労働者の大きな負担になりますね
設定変更するだけだろ
ゲームやる時だって色々設定変更してやるのに大げさすぎ
> 財務省の担当者は、税率を引き下げる場合、事業者のレジや会計システムの改修など実務上の課題があると説明
なにこれ?財務相職員って中卒とかでもなれるの??
増税する時に、同じことを言って抵抗した過去が確認できなかった財務官僚は八つ裂きな
その理屈だとまずインボイスを撤廃しないといけないな
やたらと税金を取られてる割にはどうも恩恵が少ない気がする
>>78 無能政治家と財務省が何も考えず消費税8%と10%に決めてくれたおかげで
システム的には複数税率の併存が当たり前になってる
値札の張り替えがめんどくさいくらいのもんだ
>>1 国民に嘘をついてでも増税させる!
こんな業の深い生き方は私には出来ない
>>4 ちなみに上げる時に「レジの入れ替えで破綻するから廃業する」みたいな例を取り上げで非難してたアホ新聞もあって
天地がひっくり返っても、たとえ日本が破滅しても減税はさせないという決意を感じる
実際には消費税は単なるコストってバレてんだよね
その値上げは、トヨタへの貢物です
増税の時も同じなんだがなぁ
短期間の時限立法だと小売りが困るってのは解らないでもないけど
コイツらは自分が学んできた教科書自体が間違ってた事に気づけないんだよな
財務省官僚より物知りで賢いお前らがくすぶってるから日本は衰退したんだぞ
なんでちゃんと世のため人のため社会のため日本のために働かないんだよ
こんな子供騙しが通用すると思ってるのか国民も舐められたもんだ
財務省の人間はPOSなんてイジった事ないだろうし
これは庶民の方が詳しいから騙せんわ
というかお前らがコロコロ変えるから既に対策済みなんだわアホ
>>396 消費税で物価上がってるように見えるのがだよ
🏺壺売り🏺統一教会🏺傘下のザイム省なんか早く解体しろよ
ami
@AmiHeartGlitter
石破総理「消費税をゼロにするのに1年はかかる。スーパーの経営者に聞いてみろ!私はあっちこっちで聞いてみた。」
スーパー「1日で出来ます」
どーして直ぐバレるウソをつくんだろ⁉😩
システム的には「消費税」関数に10%を入れるか、0%を入れるか、だけでしょうね⁉😅
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1925490612482318337/pu/vid/avc1/1280x720/37d8jqfb334Ci_Pb.mp4 午後10:27 · 2025年5月22日
https://x.com/AmiHeartGlitter/status/1925544124226400584 無くせば解決やな
ってか税率変えるのは一度システムアップデートするだけで対応できるやろ
3→5→8→10って刻んで消費税上げてきたせいで
5%あたりの時に変更できる作りにしてたわ
てか公共のシステムの方も変更できるようにしろって仕様書出してたやろ
>>301 サビ残は別の話だろ
会社に金払わせろよ
フランス革命しようぜ、屋上に行こう、プッツンしちまったよ
流石に官僚もそこまで馬鹿じゃないだろ。(ほんとはそこまで馬鹿だと思ってるが)
これは官僚が石破首相に恥をかかすためにわざとやってるんじゃないか?
あるいはレクした時に、そこに「おかしいだろ」と政治家からツッコミを入れてもらって「さすが先生」と太鼓持ちやるためのわざと作ったツッコミポイントをそのまま「なるほど」ってスルーされてしまったとか。
それって上げるのも同じですよね?これからずっと上げないんですか?
消費税を国に代わって預かるなんて余計な手間かけさせんじゃねえよそんなに欲しけりゃ申告させて納税させろよカス
そんなの増税してもやってることじゃん
売国奴死ねばいいのに
いっしょうけんめいおべんきょうをがんばったやつら
が何でこんな体たらくなのか考えた事ある?
何か変えよるとするとやれ費用がーだの混乱がーだの言いやがる
これが日本がずっと低迷してる原因だよ
仕事が増えるんだから経済回るじゃねえか
財務省ってのはエリートなんだろ?
言い訳にしてももっといいこと言えよ
消費税廃止したらその処理が要らなくなるからスッキリするぞ
金だけじゃなく色々な無駄をなくせる
仕事してる奴なら消費税率変わる時の大変さは実感してるはず
正直言っていじらんで欲しい
化石なシステム、機器でなければ設定すれば変更できるようになってるやろうな
でも、おそらく確認作業がめんどいわ
消費税10%、食料品0%が一番すっきりする
>>443 戻す時は申告させて面倒な手続きさせるのにな
消費税も申告制ていいよな
これ設定変えるのに一年かかるとか言ってんのイシバなんだな
バカじゃねえの
税率ゼロにするのは掛け算だから簡単だ
非課税枠も存在しているはずだし
大変な理由なんてどこにもない
閉店直後から翌日の開店時刻までに完璧に切り替えられるよ
財務省の虚言癖を何とか止めさせてくれ
レジの消費税率を変更するのってパチスロ台の設定変更するぐらい簡単じゃないの?
減税の時だけ改修の手間が大幅に掛かるシステムって
逆にどんな仕組みで動いてるか解説して欲しいわ
財務省の官僚は税率変える程度の作業をそんな大変なことだと思ってんのか
そりゃ無能だなんだと言われるわな
税率を上げるときは改修しなくていいのかな?
つか税率みたいな変動するパラメータをハードコードするわけねーだろ。バカを騙そうとするな。死ね。
1日でできますって何人もインタビューで言ってたぞ財務省
税率上げるときにガン無視した民間からのダメ出しと同じ理由を 下げないためにブチ込んで来るとか…
コイツらホントに大丈夫か?
国家公務員って難関をくぐり抜けてきたエリートだと思ってたけど、こういう言い訳聞いてると勉強以外根本的にバカなんだな。
わかっていってるんだよ
但し日本は困ったことに
そういわれるとそう思うバカな政治家が多い
ちょろちょろ上げてく分には何も言わない癖に本当に腐りきった組織だな
東芝TECさんところは10年前のバージョンからプルダウン一発で変更可能です
めんどくさいのは非生鮮のプライス変更な
総額表示じゃなくて本体価格に+税ってつける形ならプライス変更することすら不要だったのにな
何言ってるんだ軽減税率とインボイス強行導入したから問題なく下げられるだろ
与党政策の口実を考えるのが宦僚の仕事なので、
こういう露骨な言い訳は
いわゆる悪魔の追従ってやつ
幹部の皆さんはやはりあの身長派の大変優秀な財務省の皆さんのえレクチャーを受けてますのでえ
非常に慎重な財政運営を考えていらっしゃいます
私たちはマーケット参加者も含めてえ議員連盟としては35回え責任ある積極財政を
目指そうということでえ勉強会を重ねてきました
日本の財政は決して悲観的な状況ではなくえソブリンCDSで言ってもドイツについて世界で2番目に
信用ありますし有次の外っていうぐらい日本円っていうのは信頼されていてえ全く問題ないと思っています
【衝撃】自民の”減税派議員”、財務省を「暴露」
https://www.youtube.com/watch?v=FgLWlS0V4as みんな、3%から5%に上がった時に「ここは可変にしとかないといかんのか」って思いながら設計してるでしょ
改修必要とか言うトコはただのぼったくり屋さん
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
いただき省「増税した時には改修に30兆円かかったよー(^o^)」
税率上げたり軽減税率にする方がシステム改修必要だと思うけど、消費税無くなればインボイスも関係ないから店は超楽になるよな。
インボイスだけは俺達が払った消費税を懐に入れてたヤツがいるとわかって良かったけどな
>>481 社保率と還元率の観点が抜けている
やり直し
んなわきゃねーだろ
どこの無能がド喋ってるんだよ? 真顔か無能小役人?
>>14 今需要ないのにインフレしてるんだけど
どう思う?
経済的には最悪なんだけど
SAPとかいうクソシステム使ってると税回りの入力や設定が大変だからなw
かっとばせー!や・と・う!
財務省ぶっつぶせーよ!📣
>>1 そんな事言ってると、今後消費税上げられないけどいいのかな
大手スーパーでも大体1日で出来るっつーてるわ
嘘ばっか
財務省さん心配してくれてありがとう
品目別に税率変えたりインボイス対応したのに比べたら、税率下げる対応なんて大したことないので心配無用ですよw
税率設定値10を0に変えるだけだが?
言い訳として雑すぎる
平成に入ったころからのレジスターは税率を任意で
設定し直し出来るようになってるのな
謂われた通り税率ゼロ前提で働くみちで動けこの下僕野郎
業者に改修必要かどうかヒアリングしろよ
必要ならいくらかかるか
必要ないなら消費税率下げる
トランプ大統領も日本の消費税は関税障壁と言ってる
>>2 その言い訳に意味はないよ
国の金の流れが透明で、誰が見ても無駄のない節約された予算でないない限り
上げるとき 導入するときはそんな異論など聞こえないフリしていた癖に、いざ下げる議論が活発化すると、今度はダブルスタンダードも気にせずにそんな逃げ口上を打つのかい?
は?複数税制に対応してときに設定で簡単に対応できるようになってるけど?
そもそもこんな戯言が通用するなら2度と増税もできないよな
対応に時間がかかるのでwwwww
一回きりで且つ複雑怪奇な軽減税率の方がよっぽど地獄だったわ。一回変えるだけで数年持続するし、計算式も数字一つ変えるだけのシンプルな消費減税なんか一才負担ねーよ
何度も増税してんだからみんなもう対応済みだよアホか
増減マッハで対応出来るんだよ~
悪代官の財務省官僚さん達~w
財務省もITに関しては中高生並みの知識しか無いからマトモな判断出来ないな
んじゃ、金輪際消費税率は変更しないんだな。
今まで散々迷惑をかけてきたのは謝罪しないのか?
特に書籍なんかは3%で裏表紙に印刷してたのに5%に上げた時は書店が困ってたぞ。
本日は国家予算の使途が不透明な事だろ
特別会計も含めて全て内訳を明らかにしろよ
ちゃんと税金を適切に使ってるのかチェックしろ
インボイスの経済損失は何兆円だよマスゴミが仕事しないからデタラメ言いやがる
コンビニで働いてたけど価格設定弄るの一括でできるし今はAIも居るしPCの差し替えは毎週してるしなんの手間もなかったが?
財務省さんのおかげで税率の変更は何度も経験してきてるから、特に混乱はないと思いますよw
でもージャッパンジーは猿やから
値札の張り替えなんて難しすぎてできねーだろ
いわゆるオオタニがホームランを打ったのか、いわゆる国がホームランを打ったのか、いわゆるオレがホームランを打ったのか、一体誰が美國メジャーでホームランを打ったのかがわからないチンパンジーなんだし
現場も把握出来ない無能な官僚だから税率変更は気軽に出来ないし、米の価格も下がらない
ト、、大手自動車メーカーが消費税減税に猛反対してると自民党議員が言ってたな
>>442 消費税の税率変えるよりインボイスの方が費用も手間も大変だった。
開始直前までレシートへの印字内容が確定しなかったし、古いレジはインボイス関連印刷に対応できず
買い換える必要があったし、手書き伝票関係は印刷紙直しだったからな。
税率変更なんかはレジの税率設定数値を変えるだけですぐ終わる。
手間がかかるのは値札の付け替えくらいだけど一晩で終わるだろうしな。
>>4 って言われるよね
財務省の中の人も質落ちてんのかな
昔だったらこんなボロ出さなかったろ
>>498 内税、外税も設定できて税額もちゃんと計算できるもんな
ああそういえば軽減税率の住民税の還付貰ってないんだがいつくれるの?
>>534 あの時期レジのシステム屋がどこも混んでて主要取引先の会計システムがかなり劣化して不便になったわ
ちょっとした操作や変更に手間がかかるようになったりミスが起こりやすい画面設計になったりな。インボイス導入は目に見えない負担も大きかった
システムの改修が大規模に必要になるような政策は慎重にやるべきだろうにその辺見えてないのが今の政治家や官僚
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし