コストコはガソリンを160円代で提供 周囲のスタンド「俺たちの負けだ」 [421685208]
激安“コストコ”ガソリンスタンド「160円目当てに1時間遠征」 地元店からは苦悩の声「同じ価格なら赤字」 山梨・南アルプス市
どのくらい時間かけて?
長野からの利用者:
1時間…。
「抵抗のしようがない」コストコの激安価格に地元店苦戦
一方で、同じ南アルプス市内のスタンドではこんな声が聞かれた。
店員:
抵抗のしようがないので…。(コストコと)同じ価格でやったら完全に赤字です。
この店のレギュラー価格は1L=179円で、付加価値をつけることに活路を見いだすしかないという。
店員:
タイヤの空気圧とか洗車とか、ないでしょうというかコストコよりうちのが間違いなくいいと思ってるので。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ff24fe1748839cf5525509936588f58f19d3b2&preview=auto
ジャップが欧米に勝てるのは倫理観の無さくらいだからな
ウチの近くのコストコは激混みだから無理
買うもんもねーし
コストコのメインターゲットはお得感だけで判断する層
混んでそうだからパス
そこから東のイオンモール南東にあるコスモ石油に行きます。
リッター10円安いだけで遠出するとか頭おかしいよな?
会費として幾らか先払いしていると思えば安くもあり高くもある
コストコが来ると地域の時給が上がる
外資が来ないとジリ貧が酷い
今176円くらいだから1Lあたり16円安いとして
ガソリン70L入れても1120円しか変わらない
そのためにわざわざ1時間かけるっていくら何でも馬鹿すぎないか?
コストコ年会費取るだろ
その辺のスタンドでも年会費取れば同じ値段で出せるんじゃね
>>12 そりゃ散々並んでガソリンだけとかないし、完全に客寄せ
なんか付加価値出すために窓拭きますかあとか内窓拭き用の布渡されたりするけど臭くて汚えんだよなw
外窓なんか洗車せずに拭いても汚れ広がって汚えままだし
コストコのマスターカードのみと聞いて使ってないな、もうこれ以上クレジットカード作りたくねー
今日の最寄のアサヒ商会はリッター162円だった
長野はガソリンカルテルのせいで他の地域よりさらに高いみたいね
>>20 既にあるし年会費取って5円安いとかが現実
年会費もあるしな コストコで買い物するついででも正直厳しい 隣に住んでるなら元取れるか知らんが
東京は昨日161円の所あったから十分戦えそうだが長野は高いからなぁ
原油下がってきてるのに全然ガソリンの価格下げないから愛想尽かされてるんでしょうね
独占禁止法にあぐらかいて大手でカルテル紛いの価格調整なんてしてるからそこに入ってないコストコみたいな外資本に食い荒らされる
素直に価格下げればいいのよ
コストコはガソリン入れるついでに買い物するところやで
ガソリンなけりゃ会員になる理由がない
付加価値で勝負するしかないって
その付加価値すべて捨てて無駄省いてガソリン価格で勝負してんのがコストコ
自民の補助金バラマキが価格カルテルの原因なんだよ
補助金貰えるなら高値維持して当たり前
値下げしたら負けだもんな
連休中に行列できてたのは頭おかしいと思った。30分待ちとか案内されてたのに。
コストコ会費をガソリン代でペイしようと思うと俺の車だと年間6000km分のガソリンを入れる必要があるから意味がない
コストコと勝負するなら同じことをするしか無い
ガソリンは赤字価格で客寄せしてほかの商品を売りつけるんだ
スタンドでできることなんて車検くらいか?無理だな
>>43 まあガソリンの目的だけで会員入ってないやろ
コストコと原価割れチキンレースやって公取から警告食らったユニーオイルって会社があってだな
>>3 長野はカルテルで高いと言われてたばっかりだし
長野人てバカかよw
確かに20号走れば50km弱1時間かかるけど高速乗れば30分以下だぞ!
>>12 どう考えても客寄せ
年会費払ってなきゃ買えないんだからガソリン目当てのみなら結局損するしついで買い客が増えればコストコが儲かる
なので、ガソリンはほぼ売り上げゼロの価格設定が可能
商売方法だからな
スーパーが街の商店街を潰したように
努力してる会社が生き残る
>>17 そう馬鹿なの
一杯50円の米を高いってハンストするんだから
plantっていう福井に本社があるスーパーに併設されてるスタンドは
リッター165円だよ
plantpayっていうQRコード決済なら、そこから更に2円引き
無料で会員になれるし年会費もない
年会費ぼったくってるからできる話
そりゃガソリンの値段だけで言えばガソリンスタンドじゃ対抗できるわけがない
何かと韓国中国言うのに三菱商事・伊藤忠あたりの輸入ガソリンは概ね韓国だろうけどお前らその辺はあんまり気にしてねぇのな
近所のコスモがカード・アプリ会員で157円だって
170円代だった時期と比べてだいぶ安くなって来たね
会員増やすためのキャンペーンだろ
いつまでも続かないよ
補助貰ってコストコより高いお前らが悪い
最高益達成した恨み忘れるべからず
>>20 諏訪ICのスタンド安いよ。
ブランドカードで請求時10円~13円引きされてハイオク175円。
コストコハイオクいくらか知らんけど10円も違わないと思う。
毎週50L給油して500円だが毎週給油のために片道1時間かけるのアホやw
ガソリン目当てにとか言ってるけどコストコ本店が本命でガソリンはそのついででしょ
>>53 県境にいるけど長野じゃほとんど話題にもなってないよ知らん人のが多いんじゃないか
イオンで通った道
ガソスタは商店街が困った時に助けたのか?
>>74 ほんこれ
商圏のマーケット人口割ったらすぐに撤退するのにまだ気が付かないんだよな…
なんか…ジョジョスレになってないとこに5ちゃんの老いを感じちゃった
>>18 適当すぎ
頭悪そう
シェアの高いコンパクト、SUV、軽自動車の平均的な燃費15km/L、タンク容量40Lとして
最大で差額10円×40L=400円
400円あれば約2.5L程度給油可能
2.5Lあれば15km/L×2.5L=37.5km走行可能=往復1.5時間県内
タンク容量半分の20L給油でも約18km走行可能=往復45分圏内
間違えても15分圏内は有り得んわ
もしくは15分で20km以上走れるど田舎民か
赤字で売るのって不当廉売では?
他で儲けてたらいくら特定商品を安くしても良いの?
>>72 県境って原村とか?
南アルプスは結構遠いし諏訪ICのENEOSかアポロが安いね。
都内と比べても5円高いくらい。
で、他店行くとハイオク200円するw
>>83 他がカルテル結んで不当に値上げしてるだけじゃねえの?
長野の隣県の新潟の出光で、GW中に162円/Lで入れたが?
長野は異常
新潟は安い
164円くらいか?
ガソリンのために2週間に一度コストコ行ってる
今原油安で円高方向なのにちっとも下がらねえな
油高円安の時は速攻であげる癖によ
>>79 適当すぎ
頭悪そう
40Lタンクで40L給油なんて怖くて嫌
差額400円のために1時間も走ったら余計に燃料消費して時間も無駄。
15分ならギリ有。
うちの近所のコストコ周辺のガススタは普通に営業してるな…
余談だけどコストコガソリンの良いところはエンジン清浄剤が入ってる事
もはや日本だとガソリンに添加してるのはコストコだけじゃないかな?
コストコは安いだけじゃなくて添加剤も優秀でエンジン内部キレイになるんよな
>>84 そのエネオスで入れてる
リニューアル時のポイントカードで7円引きだし最近ガソリン下がってきたしね
>>19 コストコ会員だったら支払いはマスターカードかプリペイド買うかどちらかだよ。
親切そうに空気圧とか言って、エンジンオイルとかに発展、冬場はまだ全然履けるスタッドレスをすすめてくる罠
>>88 先週から3円くらい下がったはず。
ハイブリッドや軽・コンパクトが主流でガソリン販売量が減ってるから1L辺りの利益上乗せ増えてるのは仕方ない。
安く入れるにはみんなが3500ccとか昔のスバルのターボ車に乗って毎週50L給油して販売量を増やすしかない。
他店より19円も安いとかどんだけ税金かけてんだよ自民党石破しね
正直、円安の現状ではコストコはあまりメリットはない
大家族で大量に購入する必要がある人、買い物体験に金を払える人以外は無理矢理会員にならんでも良いかと
でもコストコめちゃくちゃ混んでるんだよなあ??
そんな安くないし遠方からガソリン目当てに来るのも微妙じゃね?って思う
コストコのガソスタが家から3分
ホットドッグと冷凍食品 缶詰が買い物メイン
>>103 他所のスレで知ったんだが
ホットドッグの価格は凄えな
近場にないから行ったことないからビビった
>>3 さすがにコストコ本体のついでやろアホか
地方民憧れのコストコ舐めすぎ
>>99 みんなアルファード乗ってるけどあの冷蔵庫燃費いいのか?
地元のガソリンスタンドには
価格カルテルの疑いを持っている
何故か周囲の市より全ての店が高い
>>24 コストコのじゃなくてもマスターカードならいいよ
コストコでガソリン入れる理由は安いのもあるが
クーポンが貰えるから店に入る前に入れると少しお得
>>109 ゴミ
街乗りガソリン車リッター8km
ハイブリッド14km
>>4 まだ旧速も捨てたもんじゃないな
評価しとく
jaが160円台だったからそこから10円下がるなら150円台見えてくる
他県の車は大通りの170円とかでもありがたがって入れてるw
>>1
コストコのガソリン、沖縄県内で調達できず 県に協力を要望 支社長がデニー知事と面談
4/14(月) 14:50配信
106
コメント106件
琉球新報
2024年8月に開業したコストコ沖縄南城倉庫店=沖縄県南城市
沖縄県の玉城デニー知事は14日、米国系会員制スーパー「コストコ」を運営するコストコホールセールジャパンのケン・テリオ日本支社長の訪問を県庁で受けた。テリオ氏は、コストコ沖縄南城倉庫店(南城市)に併設するガスステーション(GS)で提供するガソリンを県内で調達できていないとして、県に支援を要望した。
【動画】「並ばない沖縄県民が並んだ」沖縄のコストコ
テリオ支社長によると、沖縄県内の石油関連業者の協力が得られず、ガソリンを韓国や愛知県から専用タンクを使い沖縄まで輸送している現状がある。テリオ氏は公正取引委員会への申し入れを検討したことにも触れ「近い将来、倉庫店を増やしたいことを踏まえても、ぜひ県内で調達させていただきたい」と話した。
コストコを巡っては、沖縄県外でも廉価なガソリン提供に地元の石油販売団体が反発する事例がある。玉城知事は「権利を守る法的措置は誰にも認められるが、良好な関係をもって地域に貢献したいという思いをお持ちなら、調整が図れるかどうか調べていきたい」と応じた。
テリオ氏は、南城市の店舗周辺の渋滞緩和に向けて、県事業の高規格道路「南部東道路」の早期整備も要請。県側は、一部の用地取得が難航しており現段階で完成時期を示せない状況だと説明した。 >>116 元々アメリカのガソリンスタンドはコンビニみたいな店舗併設されてて
ガソリン入れながら買い物する文化があってその応用
年会費取りながらガソリンで釣って車に大量に食材や日用品買ってもらう頭いいビジネスモデル
1時間走ったら30kmくらい?往復60km?リッター8ならもう赤字じゃね?
これからの日本は途中で抜いて抜いて不要な人間にもメシ食わせているうちに外資に潰されるパターン
米だって農家を守る!と高値操作をやっているうちそうなるぞ
>>80 20代のオタクならジョジョくらい余裕で履修してる
ついでならともかく数100円の為に数十キロ走って並ぶ気にはなれない
高い高いってタクシーと電車にしろよw
かなり安く上がるぞ
ちなまに、うちここ半年、162円で入れてるけど。
なんであそこは安いのか…
セルフじゃないし。
>>129 これな
駐車場代ガソリン代オイル代タイヤ代車検代だけで年間30万円は見積もっておかなくちゃならんからな
もちろん自動車本体別
富裕層しか持てないよ車なんて
7年目で手放すこと考えてもタクシー毎月5万使った方が安いわ
仕入れ先は同じなんだから地域の価格は大体同じになる
極端に違うのはそれで利益出そうとしてない
>>1 もう150円台になってる?
159円とか…
>>9 全然違う
お前は店舗に行った事ねーんじゃね?(笑)
この辺は180円だよ
こないだ高速で入れたら200円だった
>>79 アホなの?
カタログスペックと実際の燃費は異なるよ?
特にコストコに一時間かけていく層は休日だろうから道混んでてさらに燃費効率はわるくなる
さらに今なんて暑いからエアコンつけっぱなしでさらに悪い
2.5Lで40キロ弱走れるってどこのアウトバーン走るんだ
>>128 並ぶのなんて休日の一部の時間帯だけだぞ
まぁ千葉だけ3店舗(ガソリンは2店舗)あるから他とは違うかもしれんが
ちなみに数年内に県東部にもう1店舗出店予定の噂あり
今はなんでも高くなってるからコストコはありがたいのかも
むしろ日用品を激安で売ってガソリン代でペイする作戦で
>>130 懐かしいな
昔は5円とかで売ってた記憶
今や300円
マジかよ
明日入れに行こう
ついでにホットドッグ食ってくる
バッテリーもタイヤも激安なのも知られてない
HV車の補器バッテリー交換だけで年会費分はペイ出来る
カーショップで4万近くかけてやってる奴はアホ
でもコストコって毎年5000円会費を払うんだってね
>>140 ハイブリッド車はエアコン付けてても燃費落ちないよ
余った電気でエアコンのコンプレッサー回すからね
夏場は本当にエコ
エコ運転とかじゃなくて
普通に走っててもリッター20行くし
コストコに行かないのはまず5000円の会費
次に欲しいものがない、量が多すぎて困る
ガソリンが安いなんて知らなかった
どこも僻地にあるけど大抵いつも混んでて足を運ぶのめんどくせーんだよな
日曜や祝日のお昼過ぎとかもう地獄
車不要の都会に引っ越すとこんなことに悩まされなくて済むんだけどな
>>149 プリウスとかだろ
おれのもハイブリッドだけど最高で15km /l
2t近くあるけど
>>154 そうだよ
それより2トンも車重あるのに
リッター15とかすげえ
2トンあるエルグランド乗ってたときは
ハイオクで
町乗りリッター4kmしか走らなかったわ
レギュラーなんてうちの地元でも普通に160円台だぞ
>>9 家族持ちの中流層だぞ
底辺や独身は他所行ったほうがいい
うちの辺りだと今週セルフで会員154円・現金158円、コストコは153円
エネオスアプリのクーポン使えば160円台になるな。
コストコのガソリンは・・・と言う人もいるけど本当かなぁ。今時あそこのガソリン入れてエンジン不調とかないでしょう。ないよね?
>>163 むしろ品質の良さをウリにしてるっぽいけどな
うちの近所も昨日153円になってたわ
やすって思ったけど
まだまだ高いんよなぁ…
感覚の麻痺って怖い
もうすぐ政府が10円下げてくれる
年に一万キロ走る人のわれわれ凡人
リッター10キロの車なら1000円給付そうとう
20キロ走るプリウス持ちなら500円給付そうとうだ
よろこべ
>>136 馬鹿はお前だw
そもそも郊外しか無いし、Costcoでの客単価知らないひろゆき馬鹿信者の言いそうなセリフwww
リッター10キロの車なら1万円給付そうとう
20キロ走るプリウス持ちなら5千円給付そうとうだ
よろこべ
書き損じタスマン
>>167 間違えた
もうすぐ政府が10円下げてくれる
年に一万キロ走る人のわれわれ凡人
リッター10キロの車なら10000円給付そうとう
20キロ走るプリウス持ちなら5000円給付そうとうだ
よろこばしい
1円でも安い方が勝ち
これが団塊およびジュニアの思考
まぁ○○だな だから日本は終わりかけてる
>>169 暫定税率は?
暫定なのに25年継続してるって、どういう事?
そして揮発油税にも消費税掛けてただろ?
どんだけ~地獄税なんだよwww
>>172 トリガー条項すら発動しなかった自民党やで
つか88円で売ってた物を
160円で売っても幾らで売っても十分利益出るだろ
ひたちなかのコストコは
いつガソリンスタンドできるんでしょ?
デパートやスーパーが出来て地元の商店街が潰れたのと同じ事がガソスタ業界で起きてる
1時間かけて来るのかあ
往復でガソリン何リットル使うんだろうね
あはは
近所ならまだしも遠征している人って年会費と遠出する燃料や手間を考慮しても安い物なの?
現地まで行く油代とか時間とか考えないのか
ついでならまぁ
>>85 コストコが安いのはぼったくり年会費で補ってるだけ
>>180 なんでぼったくってるって言い切れるんだ 利用したことないのか?
>>102 みんな君みたいな弱さんではないからね
年5000やエグゼクティブを軽く払える人も多いって事だよ
>>183 エグゼクティブは2%還元されるから
年間コストコに50万以上使うような大家族なら得する
下手すると
年会費分だけガソリンで東京〜名古屋間を車で往復出来るだろ
これ各スタンドも年会費とってやったらええんでないか?
近所のガソスタはリッター170円だわ
その店専用で5円割引使って165円で買ってる
>>183 コストコ使って強強ぷりレス読んだら猫の国過ぎて悲しくなってきた…
原油先物が下がってるほどガソリン価格が下がらんのがな
家族持ちにはコストコはレジャーとしてのお出かけ1選択肢に入るから、どっかのレジャー行くより安く済むって所も大きい
うちの近所のスタンドは
20L以上入れたら次回使える割引券が発行されるが
バイクだから1回で20L超える事ねーんだわ
車で割引券貰っても
次回入れる前に期限が切れる面倒なスタンドだから
違う所で入れるようになったわ
コストコのメンバーシップに最低5千円、10円安くなるとして5000/10で500リットルの給油でやっとペイできる
更にコストコまで行くためのガソリン代が必要になるから年間で600-800リットル入れるような人じゃ無きゃ元は取れない
コストコの商品は安いようで安く無いからな、買い物で取り返せるのはごく一部
去年までは親の介護で月給百万の親の老人ホーム代百万で原付貧乏10年してたなあ
今はデイトレして月五百くらいだからプラスマックランチ出来るようになったよ車乗りたい
今さっき尼崎のコストコでガソリン入れてきたけど156円だったよ
>>202 安いんだわこれが
テレビでよく見る大量の食料品ばっか売ってるわけじゃないんだわ
洗剤とか日用品、バッテリー、タイヤ、家電、衣料品、医薬品、はたまた園芸用の土まで
会費なんてあっという間にペイ出来るよ
>>202 他の人も書いてるけど、タイヤ、バッテリーが安いよ
ガソリンで人を集めて他で利益を得るんだろ
ガソリンだけ売って飯食ってるスタンドはたまったもんじゃないな
>>211 じゃあその付近のコストコは156円なんだろ
>>218 Costcoのガソリン品質を知らない癖に、そんな寝言ほざいてるのは笑えるなw
安いだけじゃなく品質も世界トップレベル何だからな
コストコ家から5分圏内にあるからガソリン安いのはほんと助かる
店内行く事はないが
>>214 Costcoのガス価格は全国一律かな?
だとすれば今その価格か
週明けにでも行って来よう
>>17 ドライブしつつ1000円浮くなら別によくね
>>121 ヒントというか答えが書いてあるな
コストコのガソリンはすべて愛知の某業者が卸してる
(韓国から製品をタンカーで輸入してる)
沖縄はタンクローリーのフェリー輸送が出来ないので
コンテナタンクで愛知から週3週4で送ってるんだな。
コストコはクルマで買い物行く場所やで
独身中高年ばかりでクルマも買えないチョンモメンちゃん、、、
>>108 テレビ見てたけどそういう感じで話してたな
買い物よりガソリン目当てみたいな
2時間走るコスト120km往復リッター20km走るとして6L、コストは160x6で960円
20円の価格差なら48L以上ガソリン入れるならアリなのかな
北陸のplant系列、東海近縁のユニーオイル系列は
コストコと同じものを卸してる
>>230 これを不当廉売というなら、なぜか昔から仕切横並びの元売各社に公取が入らないのも妙な話にもなる
コメは何か動きそうな気配だが、ガソリンも動くかな?
先週家から1時間ほどのスタンドでは一見158円だった
会員になると156円
さすがに往復2時間もかけて入れに行かんけど
コストコ株価爆上げじゃん
やっぱ安売り企業が勝つ
デフレからの脱却とか言ってる日本企業は滅びるな
年会費込みを考えたら年1万キロ以下の人なら
そこらのスタンドの価格とトントンかな
>>62 ソースあるの?
韓国は原油供給は全部輸入に頼ってるってGoogleAIが教えてくれたけど
新潟も3年後にできるけど、すぐそばに県内最大の亀田イオンあるんよ
ガソリンの為だけにコストコ会員になる人もいないわな
コストコ側もあくまでも車で遠くから買い物に来た人についでにちょっとでも安く給油してもらう意図だろうし
>>246 コストコの近くに住んでる人はガソリン代だけでも年会費ペイできる
ついでに買い物していく
>>4 クーポンやら専用クレカ使うとコストコより安いコスモ
年会費払わなきゃいけないのにわざわざガソリンのために遠征するわけないんだけど頭抜けてる人いるよな
>>169 年5000kmしか走らないワイ、正直どうでもいい。
ガソリン下げるより、トラックなんか高速代を免除してやってくれ。
それだけでも相当残業へるだろ。
国民全員トラック輸送の恩恵受けているわけだし。
>>251 年会費を考えると
近所で車を通勤で使ってる人が
平日の空いてる時間に給油できる
ぐらいじゃないとあまり意味なさそう
レジャー施設の年間パスと見ると格安だ、って考えは面白いと思った
まぁ普通にガソリンとホットドッグとピエトロで苦も無く元取れるよね
コストコなんてフラッと行っていつも買ってる商品買うのがほとんどだしな
TV番組で見るようなカートいっぱいに買ってるやつなんてほとんどいないし、いたとしてもビギナーかママ友シェアグループだけ
衣料洗剤、ハンドソープ、ボディソープ、シャンプー、ペーパー類だけで年会費分はペイ出来るわな
カーバッテリーなんてそこらのカーショップと比べたら1回交換するだけで年会費3年分以上浮くし
>>243 原油供給、はね
日本でも大きいとされるエネオス川崎や出光千葉が
日産30万キロリットルを最大とする処理能力に比べ
韓国は数は少ないが60万キロリットルの処理能力がある
作りすぎた分を安く売る。需要が違ってダブつくとか
そうした「製品融通」は昔から行われてるのよ
隣県の岐阜美濃加茂在住ですが、昨日地元をセルフで158円でしたよ
コストコできた地域の店はオンリーワン以外は焼け野原なるからな。
石破総理「ガソリンの暫定税率は道路整備に使われず荒れ放題です
一体何に使われているのか?調べないでください…」
>>1 コストコは5,280円の年会費があるから低価格で販売できる
東京都のガソリン平均価格が170円
例えコストコで価格が10円安くなっても
年間528リッター以上給油しないと元は取れない
しかも、あの行列
軽自動車やハイブリッド車のユーザーはまずメリットが無い
コストコはガソリンの為に会員なってないし
暇潰しの買い物のついでだから。