朝日新聞「女性の棋士が少ないのは過密な対局日程で体力偏重の勝負になっているからではないか」 [944795219]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女性に合わせて試合のスケジュールを立てるべき
今のままだと男性に優位すぎて平等ではない
女と男の体力に差はないってフェミニストが言ってなかった?
このスレは
宮城県のナカヤマ(もしくは中野)が
藤井聡太を誹謗中傷するな
平等って何?
男女が1回づつ勝った負けたを繰り返せばいいのか?
体力勝負なゲームで体力がないやつが出られないのは差別ですか…そうですか
>>6 マンスリーと言って凶暴化する漫画のキャラがいました
なら日本の将棋界のルールを女流に合わせればいいんじゃないの?
それで海外棋士と戦えるのかは知らんが
普通に弱いからからじゃね?
麻雀くらいだろ女がそれなりに強いの
なんで体力トレーニングしないの?
プロゲーマーはみんなトレーニングしてるよ?
将棋なんか歩きながらでも打てるじゃん
むしろ女流は将棋連盟なりの女性の扱いへの活路の見出だし方なんですがそれは
つーか一番の問題は女性の競技人口の少なさだろうに
女性棋士が上がれない問題は名人戦を主催する朝日新聞社こそが改めるべきだろ
本来、男流も女流もないだって
ほなら女流棋士廃止でいいんじゃなかろか
まったく忖度の無い完全な平等で女性を扱っているのが将棋界だからな
それこそが女にとって最高に厳しい環境だ
過密といっても、単純に肉体労働力とかではなく、集中力とかで、
それでミスを(極力)しないのが一流棋士だから、
そこを崩すと競技が変わってくるとも?
頭勝負でも体力勝負でも勝てないなら何なら勝てるんだよ
勝てないことに理由を付けるより、勝てるために戦略考える方がまともでは?
男女平等のために女流廃止しよう!
朝日新聞さんがここまで言ったんだし!
本来女流も男流もない
最後にいい事書いてるのに本文が池沼で草
そもそもまんさんにとって棋士って職業が特段キラキラしてるわけでもない魅力的な職業じゃないだけだろ
集中力≒体力やろ
頭を使うスポーツだからって体力がいらないわけじゃない
マルチタスク()だから集中力落ちるんじゃないの?
対局中に家事もやる競技なら強いのかも知れない
女の方がバカだからだよ
全てのゲームで女の方が弱い
女性にハンデをつけるのが当たり前の世の中にしないと
あれー?男の方が女より等しく体力がないとか言ってしまうの?
将棋に体力なんて関係ねーだろ バカ朝日
将棋をやってる女が少ないからだよ アホ
>>30 分からないなら書くなよって思うわ
制度に問題があると示唆はするがそれが原因とは断定してない
朝日新聞のやり方はいつもこれ
卑怯な論法
脳の構造自体の向き不向きって聞いたけどね
数学者に女性が少ないのと同じで
人によってはそれが優劣と捉えられてしまうから
あまり活発に議論はされてないけど
藤井聡太とか、
一年中タイトル戦やってるイメージがある
体力勝負はダメなの?
知力勝負はいいの?
毛髪の量で勝負するのは?
男も女も脳の能力の平均はさほど変わらんらしいけどな
ただし男の方が偏差が大きくて極端な天才と極端なアホがいる
だから上位数名だけで競わせると男の方が成績が良くなる
だったら男に負けないくらいに
体力トレーニングしろや
あほらし
チェスでも強い女なんかいないよ
つまり日本の男女差別ガーはこじつけ
体内で子供育てて母乳も出せる特別仕様なのに能力値まで同じなわけねーだろ
せっかく羽生が女流から棋士になる道筋を緩和しようとしてんのに朝日は何言ってんだ?
>>59 そういやクイーズギャンビットのアーニャテイラージョイよかったなあ
持久力は女のほうが有るんだけどな
標高の高い登山では男はヘトヘトになってるのに女はピンピンしてる
子供も男は病気に弱く医療が進化する前は死にやすかったし
棋士って男も体力ありそうな人あんまいなそうだけどな
羽生とか藤井くんもそう見えない
あれ?女性棋士っているの?ちょっと前に挑戦してダメだったような?
将棋に必要なのは狩猟や戦争と同じ能力な
脳味噌の構造的に女性の担当ではないわけ。
ホルモンとか脳の関係で男性ほど勝負に興味がある人が少ないから
男女平等と言いながら女を優遇しろのいつものパターン?
毎月生理があるからね
体調不良はもちろんホルモンバランス崩れてPMSでいくら棋士に向いた男性脳でも集中力は落ちる
偏った男性脳のASD男の集中力は最強
過密なのはタイトル戦に出まくるような活躍をしてる一部のトップ棋士とデビューしたてで参加棋戦の多い棋士くらいだぞ
ほとんどの棋戦がトーナメント方式なので、あらゆる棋戦を勝ちまくらないと忙しくはならない
一定以上活躍した棋士は、翌年はシード枠を獲得して予選が免除されるから対局数は少なくなるし
あのナベクラスでも月一しか対局が無い日が出てくる月もあるくらいだし、ナベ自身も時間に余裕がある事を漫画のネタにしてる程
まあ確かに西山は余裕があればプロ編入試験で勝てたかもな
>>68 登山や筋トレを日常的にやってる棋士はそれなりにいる
女流棋士の大会に男性棋士も参加できるようにすればいい
平等のスケジュールで男女戦えて丸く収まる
そもそも女の人に将棋なんざ人気無いからだと思うが(ー_ー)
なら垣根をなくして同じ環境で勝負すればいい。
それで誰も勝てないから女流を隔離したんだけどねw
>>1 過密な対局日程って
その日程に付き合えるというのが将棋に限らず競技プロの最低条件では?
>>76 すでに女流というクラス分けで優遇してんのにな
対戦ゲームで勝てない人が強い人に「ズルい」って言ってるみたいなものだよね
しかも対戦してい本人じゃなくて端で見ている誰かさんが語るって言うね
そんな泣き言言うくらいならもう競技するのやめたらって思うわ
あと最近は女流の賞金も大幅に上がって、白玲戦のタイトル賞金なんて4000万円になってる
それに女には女流プロになる道と、プロ棋士になる道、それに女流プロとプロの二足のわらじを履く3つの選択肢が与えられているから男よりイージーモード
男はプロになる道しか無いから、奨励会に入って命懸けて努力するが、女には女流プロになる道がある
棋士は体力使うからバカスカ飯を食う
だから勝負メシが話題になる
小学生でも中学生でも将棋強い女の子が男の子より多いなんて事はない
男女差にプロ棋士の過密日程とか何の関係もない
勝負事をなんだと思ってるんだ?
そりゃま~ん棋士が居た方が盛り上がるんだろうけど
体力勝負だとついていけないのはシンプルに劣っていると言えるのでは?
菓子職人も体力勝負だから女性は少ない
藤井聡太くんなんて見るからに体力なさそうだが・・・あるのか?
百歩譲って男女の体力差が原因だったとしても、それは仕方ないだろとしか
朝日新聞はプロ野球、Jリーグにも女子の選手がいないのはおかしいと文句言うのか
>>4 意味不明
JリーグとWEリーグを一緒にしろと
言ってるようなもの
何頓珍漢なことを…
この前女性棋士がプロ編入試験に落ちたばかり
そもそも過密な対局以前の問題
スケジュール的にそれじゃなきゃやっていけないんじゃないの
棋士とタイトル戦減らしたいのかなw
>>80 女流棋士もそういうアプローチしてんのかな
>>103 流石に肉体労働やアスリートのような例外を除いた普通の女との比較なら成長期後の男女の体力差は雲泥の差
藤井聡太のような運動ほぼしてそうなヒョロでもチーチー言ってるツイフェミなんか全員ワンパンで一歩間違えたら死ぬくらいの差がある
将棋って要するに、
どこに遠征して、どこに人員を配置したり罠を仕掛けたら
獲物がたくさん取れるかって話。それを模式化したもの。
歴史的に女の役割じゃないよね。
男の領域に勝手に入ってきて、女に合わせろ、はないだろ
何なら、逆も許されるのか?LGBTとか関係なく
将棋は女性の棋士はいないから
囲碁の話なのかな
勝ってる人は対局過多になるけど
勝ってない人は暇でしょ
この手の記事って正論に見せかけて利益供与目的だったりするから気をつけないと
たとえば対局の際使う施設が朝日の持ち物だったりしたら日程増やせばその分賃料取れたりするし
体力も素養の内
朝日新聞は、朝日新聞社社員と韓国人妻による従軍慰安婦のデマを日本人に謝罪し続けろ
じゃあどうしてほしいの? 女性はAIの利用を許可するとかか?w
単に実力不足
過密も何も無いだろ
平等に男女同じカテゴリーにして、女子スポーツ無くせば女なんか残らんだろ
>>112 そういうの(筋力)は今回のような話で言及される体力とはまた別物だろ
アホか
囲碁はちゃんと同じ試験受けて
女性が棋士になって名人とかにはなれてないが
日本棋院トップ30に女性が何人もはいってる
麻雀も昔は女流プロ弱かったが
今は強くなってきてる
将棋だけまともな戦えるプロになれてない
それに触れないのがいやらしい
普段の研究が物を言う今の時代に
対局日にしか頭使ってないとでも思ってるんかね
>>66 欧米諸外国は女性の妄想を無視して断ち切っているのにね
キラキラしたーい
まーん
バイキャリ港区まーーーーーーーーーーーん
四段上がれない男のために男流作って交流戦やってトップがプロに挑戦する
これが平等公平よ
弱いからだよ、単純に。
こういう奴らを優遇しろというのこ、朝日新聞は。
奨励会というプロ養成機関があってそこを勝ち抜いてプロ棋士になる
奨励会の門戸は当然性別問わず開かれている
女子がそこを誰も抜けられてないんだから、プロ棋士になった後の過密日程を持ち出す時点でおかしいんだよ
漫画を読んだりポテチを食べる態勢で将棋を打っていい事にしよう (´・ω・`)
>>60 囲碁は1.5流から2流の女なら結構いる
一流を挑戦者決定戦とか挑戦者決定リーグ入りとしてその直前までならいる
そんなに体力差と言うなら、ボクシングみたいにヘビー級ライト級とかにすればいいよ
それなら朝日新聞も納得
女性パイロットが2%しかいないのと一緒だろ
物理的に脳味噌の容量が違う
女流()枠あるだろ。その特別枠でやってりゃいい。棋士なんて夢見るなよ。
>>1 チェスがそうなっているならそこを切り口に比較せえよ
アホか
奨励会は?
あそこ勝ち抜いてプロになるんだろ?
あそこもそんなに過密なのか?
>>105 F1なんかもずいぶん女性選手への活躍の場をって頑張ってたし頑張ってるけど
結構悲劇になってる
身体の構造、特性が違う以上男女混合なんて夢物語で男子リーグ、女子リーグがあるのは自然なことだと思うよ
トイレで懲りなよと
つまりNHKのような短時間の対局なら男女比は1:1なんですよね
えっ、違うの?
なんで鍛えようという発想にならないのか
体力ないやつらのなかで一人勝ちできるじゃないか
プロ棋士の能力に体力も必要ってことだけだろ
アホか
この記事書いた記者もアレだけど、オッケー出したデスクがいるってことは
丸ごとアレなんか
奨励会はプロのように持ち時間長くない
三段リーグの持ち時間90分で、月二日に2局指すだけなので過密でもない
現在女性はゼロ
結論、違いますで終わり(´・ω・`)
イスとテーブルを用意しないと若者に畳敷きの部屋で対局の正座スタイルはキツいでしょ
集中力=体力でしょ
外科医の女医が少ないのも同じでは
女性には体力がないと言う偏見記事
フェミさん達は怒るべき案件
>>148 天声人語は記者レベルじゃない
社内でもトップクラスが担当してる
アラフォーの専業主婦です。中一の娘のことでご相談です。
私の主人は将棋が趣味で自称初段なのですが、自分の相手をさせるために、
娘が小さいころから将棋を教えてきました。その結果、現在、
娘は主人を負かすほどの腕前になり、本人もかなり自信をもっています。
先日のことですが、学校の同じクラスに将棋のうまい男子生徒がいるそうで、
娘はその生徒とどちらが強いか言い争いになったらしいのです。
娘が「プロの男性棋士は同じ土俵で戦ったら女性棋士に負けてしまうため、
女流という枠を作って、強い女性棋士をそこへ押し込めている。
将棋で女が男に負けるわけがない。」と言ったところ、男子生徒に鼻で笑われたことが
悔しかったらしく、正義感にも駆られて、将棋で勝負することになったそうです。
多くのクラスメートが見守る中、娘は自信満々で勝負を始めたのですが、
男子生徒が予想外に強かったらしく、娘は最後、王様一枚にされて、
負かされてしまったらしいのです。
その日、娘は家に帰ってきてから、ずっと悔し涙に暮れていました。
そして、翌日から学校に行きたくないと言い始め、
何とか毎日学校に送り出してはいるものの、明らかに元気のない様子で心配です。
主人は「さっさと詰ましてしまえば良いのに、わざわざ弱い相手をいたぶるような
指し方をした男子生徒に謝罪を求めるべきだ」と言っています。私も同じ思いです。
学校の先生にどのようにお話をすれば、男子生徒に謝罪させることができますでしょうか。
タイトル戦で妊娠不戦敗って当たり前じゃねーかw
毎年やってるタイトル戦を来年に延期とかできるわけねーだろ
それは無い
今報道キャスターやってる竹俣紅がいるから
すげー騒がれたのにあっさり引退してフジテレビのアナウンサー入社して今報道だぞ
将棋は頭脳オンリーやろ
体力はお菓子食いながらやれ
お受験ですら体力勝負だし、だからこそ習い事は水泳がトップだぞ
競争の世界で体力使わねえようなのねえだろ
>>48 めっちゃ関係あるぞ
年取って体力無くなると若手には全然勝てなくなるし
体力と言っても筋力的なものではないだろ
求められるのは集中を保つ持久力だろ
それが顕著に出るのは狙撃とかで、実は射撃系の競技では男女の成績の差は殆どない
スレタイ通りのことは棋士もいってるからな
結局練習の時から体力差はでる
完全平等なんて幻想なんだからアキラメロン
流石頭は幼児、体は老人のアカヒ
ずっと正座は腰と下半身がやられる
もう少し椅子に座っての対局を増やして欲しい
もしくは掘り炬燵
こうやってレベルの低い方に合わせようとするから進歩がなくなるんだよなあ
筋力的なものだけでなく、思考力の持続力などまで体力に含めて女に配慮しろなんて言い出したら、デスクワークも女にやらせない方が良くなるよな
>>14 未来少年コナンに出ていた「馬鹿ね」が
口癖の女軍人だな
>>174 欧州では既にやってるぞ
女に合わせて男が働かなくなってる
>>148 丸ごとアレだから800万部あった発行部数が300万部とかになってんだろ
>>169 良い奴だな、お前🤣🤣🤣
>>165 最後の最後は体力勝負だよな、、、
まぁ生理休暇は入れてもいいと思うがそれ以外は座ってるだけだろ
単純にそこまで人生賭けられないだけだと思うんだけどな
>>1 バカじゃねえの
そもそも将棋人口のほとんどは男が占めてるだろ
>>34 その質問が、そのまま解答だ
最早今の世界では「口に出したら社会的に死ぬ真理」だから誰も言わないだけ
>>180 持続的に脳みそをフル回転させ続ける体力が要求される
現代将棋のプロ、それも一線級張れてる人種は半分人間を止めてる人達
まあでもリモート対局で出来るようにはしたらいいと思う
河野太郎「江藤農相は辞めなきゃいけないような失言なのか」 [817260143]
アメリカ半導体ウルフスピードが倒産、日本のルネサス20億ドル預託金全額焦げ付いた模様 [709039863]
『ワンピース』原作者の尾田栄一郎「考察はイヤ」考察系YouTuber引退表明😲 [861717324]
【愛知】日本語テストで替え玉受験か ベトナム国籍の男2人逮捕 [シャチ★]
【悲報】ワンパンマンの作者、村田雄介先生。長期休載を表明・・・一体なぜ? [618199789]
小泉進次郎氏の農水相起用、はコメのビニール袋が廃止されるのではないかと国民に激震 [828293379]
玉木雄一郎の妻、グラドルとの不倫発覚後に失踪www [【動画あり】 れいわ・山本太郎さん 「外国人への批判は、心の貧しい人」 [593349633]]
紙版のトップは玉木の嫁が消えた話【速報】パナソニック「電気シェーバー」約37万台リコール 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885] [377482965]【サッカー】暴行に暴言…ソン・フンミンの父ソン・ウンジョン監督、「児童虐待容疑」で罰金刑に続いて懲
奨励会の試合に加えて女流戦の日程もあるからかな。
女流棋士の制度を無くせばいいんじゃないかな。
「女がいないのは差別!」ってだいたいは「女がやりたくない」だけなんだよな
>>157 小さい頃の娘に自分の相手のためにと将棋を教わってきただけのザコ父が偉そうなことを言うんじゃありません!
政府は公務員の管理職を3割女性にする事を目標に掲げ、毎年計画と達成率を報告させている
棋士も3割を女性にすべきだと思います
>>174 結局何やるにしても体力が全てなんだよ
男女で体力の差もあれば脳の構造も違うんだから
どうやったって性差を埋めるなんて不可能
昔から肉体的な差があるから何でもかんでも平等は無理だろ!と言ってたのにフェミがさあ
女の子はか弱いんだから機会の平等だけでは不十分わよ!ってか
ジェンダーとかいうのが来ただけでたちまち蹂躙されるような奴らにその世界のトップ達がいちいち合わせてらんねーだろ
とりあえず名人戦や順位戦、朝日杯など複数の対局をさせている主催者の朝日新聞がこんなコラムを載せるのは違和感なんだが。
単純に女の脳ミソが男より劣ってるからだぞ
だから男と勝負しても勝てない
本当にそれだけの話
奨励会なんて月に二回だけだろ
そりゃ棋士になって勝ちまくれば過密にもなるだろうが
月二回将棋会館に通う体力がないならOLだって務まらない
囲碁は女もそこそこ強いが、将棋は女には不向きで難しいと言われてるが。
でも大学は女子のみ試験なしとかやってるけどねー
公務員もだけどね!
男女で能力差があるのは厳然とした事実
まずはそこを認めてどうするか考えろ
性差でカテゴリ分けしないのであれば勝負の世界にそんなことはなんの言い訳にもならんだろう大人しく女流やりながらコンパニオンみたいな仕事してろとしか
脳機能も身体機能も圧倒的に男が上。五感だってそう。吉田沙保里クラスですら、平均的な男子大学生がちょっとトレーニング積んだレベルでしかないんだから。
女の強みは出産出来ることなんだからそこを否定したら劣化人類種にしかならんのよ。
新聞の講読者が年々減ってるのはこんなくだらん記事書いてるからじゃないのか
>>1 あー世間知らずな若い記者が作文記事書いたのか…と思ったら天声人語かよ アサヒ終わってるなあ
体鍛えてる棋士もいるけど特に何もしてませんって棋士もたくさんいるじゃん
女でも鍛えれば何もしてない棋士の体力くらいは超えられるじゃん
鍛えて数多のモヤシ棋士なぎ倒せよ簡単だろ
中学生みたいな藤井聡太だってこなしてたんだから言い訳にもならんだろ
体力偏重じゃなくする時点で性差別なのだとなぜ考えてくれないのか
>>143 同じ犬だから平等に、とかいってチワワとピットブル戦わせるみたいなアホな話
頭使うモノにハンデ設けるのはダメだろ
駒一つ一つが20kgあるとかならともかく
それ女性蔑視じゃないですか!?
最初から女性の方が体力が無いって決めつけですね!?
オンナの方が生理もあって出産で体力も使うから!我慢強いし!
って言われるよ?www
藤井君がフィクション越えちゃったから
最近の将棋モノの創作は女性キャラに無双させるのが多いな
>>23 朝日杯とか無くなっても別のスポンサー出てくるでしょ
男の場合は疲れたら胡坐かいてもいいけど
女の場合は行儀よく座ってなきゃいけないとかそういうのがあるんじゃないの
女流でオタサーの姫みたいな扱い受けながら緩くやってる方がコスパいいし
>>232 日程緩くなって椅子使えたらロートル棋士が活躍しそう
>>233 腰や膝にくる正座や胡座は強要されてんの?
常時車椅子の人は棋士になれない?
>>234 椅子が使える試合もあるけどね
時代に合わせるべきと思うわ
座ってる事に意義があるとも思えんから
>>195 ホーキング博士はあんな体だけど体力に優れてたの?
そもそも嗜好の違いがあるだろうな、将棋ってのは女の感性に合わないんだよ
電車とかバイクとか車とかに熱中する女が少ないのと同じ感じ
世界中の頭脳スポーツのトップにまんこが居ないのが答えだろ
大人しく女流やってろよ
朝日新聞も女性を社長にしたらいいんじゃないの?
バカなことを言わなくなるよ
挑戦を受ける立場ならともかく挑戦する立場なら体調不良であれなんであれ止めればすむ話
大相撲は年6場所だが大関だって途中休場もあれば全休もある
>>4 女流棋士はちゃんと分けられていて、女流棋士専用のタイトルもあり、これらには男性騎士は参加できない
女流棋士専用タイトル:女王、女流王位、清麗、白玲、女流王将、女流王座、倉敷藤花、女流名人
スケジュールがきついならこれらのタイトルのスケジュールを変更すればいいけど、
変更したとしても何か変わるか?はわからない
女性が生理時は対局する男も適度な腹痛を起こすようにするため浣腸を500ccづつ一時間おきに注入することを義務付けたいいよ
体力が無いってことは
努力も出来ないってことだからな
エナドリ飲んで1日18時間頑張る、
が出来るかどうか
ヴァ〜カ!
そんなことよりオールドメディア役員に女性が少ないのは何で?
性別や人種による得手不得手
これを認められないうちは今まで通り男だけしかなれないと思うよ
認めて不得意を克服して得意を伸ばすことができれば
女性棋士はすぐに出てくる
ガンプラが理解出来ない女性と一緒
何が楽しくてそんな無駄なお金と時間費やさないといけないの?と(ノ∀`)
プロ棋士の平均対局数は年30局程度
月に2〜3局しか無い
脳の得意分野の差だろ
将棋は数学的な部分や空間認知能力使ってると思う
棋士になれる才能のある人がいるとしても、その人が棋士を目指すとは限らない
男性だって才能のミスマッチで他の分野に流出してるかもしれんのに競技者人口の少ない女性なら尚更だろ
まずはマスコミ様の力で女性に将棋流行らせろよ
将棋を指す体力がないのならプロなんて辞めちまえw甘えんな
>>1 そもそも多くの棋士は過密と言うほど棋戦こなしてないだろ
タイトルホルダーになってから言え
>>57 というのはデマ
男が分散大きいのは確かだが100以下は常に女のほうが多い
食っていけないだけじゃね
頭のいい一握りが賞金独占になるもんな
>>271 そもそも将棋は日本の独自文化
相撲に女がいないのと同じ
囲碁やチェスは女性で活躍してる人多いもんな
男尊女卑社会を象徴してる
朝日新聞の役員に女性がほとんどいないのはどんな理由なんだろう?
>>1 高校野球の選手に女子生徒がいないのは過酷な試合日程で体力偏重の勝負になっているからではないか
ソースが指摘するような体力勝負で負けるなら鍛えれば良いだけだけど、そんな単純な話とは思えない
不思議と棋士も男性優位よね?
脳のロジカルシンキングの問題だとするとやっぱ神経系にも機能的性差があるって事かね
不思議だなあ
>>277 囲碁もプロになるのは女性枠があるし、女性専用タイトルが複数あり、女性専用タイトル以外のタイトルホルダーになった女性棋士は存在しない
つまり将棋の女流と大差ない
藤井ですら何回か負けてるリーグを突破できないだけでしょ
女流漫画家が成功するのは何故なんだよ
漫画家って体力だぞ
スポンサーからもらうお金が決まってるから増やせなかったんだよ。
最近は太いスポンサーがついたらしいから変わるかもしれないけど。
男はできるけど女はできない
つまり生物的に劣っているという証だねこれ
ほなら1回勝負ならトッププロに5割勝てるんでっか?w
ネタが無かったら無理やりコラム欄を埋めなくてもいいんやで
>>277 女専用の枠を用意してもらわないと勝てないだけの話
男と争ったら囲碁だろうがチェスだろうが女に勝ち目なんて万にひとつもねえよ。脳ミソそのものが劣ってるんだから
>>50 サヨクの戦術として要求だけして対策を相手に求めるというのがあるからな
相手が常になんでも言うこと聞いてくれるやさしい権力側だという甘え
なのでいざ自分ら左翼側が権力取ると何も出来ないか下に丸投げみたいな政策出す
航空大学女性の入試は理数系と英語の学力を測る筆記試験を筆記試験免除
だし
女は誰でもスーパースターって沢田研二も言ってるし
早く何とかしないと将棋界が危うい
集中して深く考え続けることがそもそもめちゃくちゃ体力を使う行為で、タイトル戦なんかだと一日で2キロ痩せるとの逸話もあるくらい
更に人間の生存上、女性は一つの能力に特化しないようになってるらしいから、体力勝負かつ特化研究勝負の将棋では男性優位なのでは
面白いのは、将棋と違いランダム性が入ってくる麻雀や将棋と違いまだまだ研究が進んでないくらい複雑な囲碁では女性も活躍してる点
女流棋戦で白玲戦の優勝賞金5000万円だぞ。鼻血出るだろ。
もう女流は女流のままでいいんだよ。
女流棋士をプロ棋士扱いにすればいいんでは
もちろん女流タイトルも男女混合にして
女側には1枚服脱げば待ったかけれるようにしたら注目度も上がるしいいハンデになる
そもそも『体力』って雑な括りで語る事がおかしい
例えばフルマラソン走れる人なら3日間寝ないでデスクワーク出来るかって言ったら別だろ?
もちろん逆も然りで3日寝ないで働けるひとがフルマラソン完走できるとは限らない
男女で明確に差がある体力差ってのは体を動かす事にかけての部分であって、脳の集中力を保つ事に関しては有意な際は認められてない
だったら女性騎士目指さず女流でやってればいいじゃん
仮に「体力」が問題で時間を短くしても男有利は変わらんだろ
>>299 有意差が無いんなら、女性の棋士が誕生してないのは不思議だなw
ホントに無いんなら、な
>>242 朝日新聞は社主が女性だったが、2020年に亡くなったら制度自体を変えて社主を廃止したんだな。
>>307 白人や黒人は馬鹿だから将棋のプロは居ない
有意差はあるよ
つか競技人口の差が一番の理由なんだけど将棋強い女の子は賢いし女の子はませてて堅実で女流の道でいいやってなってしまう気がする
周りの親族もそうやろうし
男の奨励会員は人生かけてるからな
こんな記事書いた記者に娘が居て奨励会入れたとしても生理止まったり夜中に奇声発したりする娘見て応援し続けられるとは思えん
考えが甘い
男の世界、権威有り→存在が許せない
迷惑フェミニストのギャオオオン案件
>>307 別に不思議じゃないよ
プロ棋士が誕生してない理由は体力差じゃないって事なだけで
脳の構造の差だろ
貴重な女性頭脳労働適正者を娯楽の将棋に費やす必要ないから
強ければ女だろうが何も言われない
挑戦権を得るための過密日程が問題で実力はあるのに試合ができないとかなら分かるがな
とりあえず女流棋士のトップと棋士のトップで交流戦させてみようぜ
女子は同調圧力が強いから
一人で将棋に打ち込むのは難しいよ
よっぽと好きじゃないと
ただのゲーム村です
朝日新聞もキチガイ村でしょ
偉そうに説教する立場じゃない
女性の方が能力がないとか言い出すなんてこれはミソジニストだな
某スポンサーが女流の賞金を爆上げしとるし
A級に上がれないと見切った棋士らが
心はオンナとかいうて
女流に転向した方が儲かるやろな
>>4 それやると男の方が充分な休息取れて更に不利になる
出産をするための構造になってる女性の方が生物学的には持久戦に有利なんだから
もっと過密日程にしない限り勝てない
たとえば朝日新聞社内では村瀬記者ほど将棋について良い記事が書ける人材はいないわけで
女性記者にそれがつとまらないのだからやはり将棋に関しては男性>女性なのだろう
>>33 女の方があるよ子供産むためにそう言う構造になってるから昔の女子スポーツは男子顔負けのスパルタが通用してた
巨人の伊東キャンプ見てなんて楽な練習だと実業団女子バレーの女が言っていた
一般的に棋士の棋力も記者の筆力も男性>女性だよね?
女性記者ってジェンダーとかクソみたいな押し付け記事ばかりで読む気も失せる駄文が多い
>>305 逆、生物学的に持久戦に持ち込まない限り男性有利
もう女流棋士の最高トップでも棋士になれないってわかったんだからと
女流棋士と男流棋士で完全分離すればいいやんスポーツと同じでしょ
体力も棋力の一部なんだよ
男は奨励会を抜けられなかったら廃業
女は奨励会がダメでも
女流でメシが食える
将棋の世界は野郎に厳しい
てか女性でプロ棋士目指してる人いるけど
女性代表みたいな見られかたされるとめっちゃやりづらいだろうね
個人としてプロ目指してるだけだろうに
今の女流棋士ナンバーワンである西山でも藤井聡太が相手だと10回やって1〜2回しか勝てない
女なんてその程度だよ
>>335 むしろ勝率2割もある訳あるか
藤井は今でもタイトル戦ばかりしてても勝率8割なんだぞ
女流相手なら9割9分勝てる
100戦して1戦落とすくらいだろ
YouTubeの10分切れ負けで新聞の記事書ける?
>>335 公式戦は一回しか対戦してなくて藤井くんが勝ってるけど?
>>335 10回やって1~2回じゃ棋士並みだろ
100回やって1~2回くらいだろ
将棋の場合、女はむしろプロ棋士にならずに女流棋士に留まった方が恵まれてるまである
いまや女流の白玲戦のタイトル戦賞金は、プロ棋士トップタイトルの賞金とほぼ同じ水準の4000万円になったし
金額こそ同じでも、獲得難易度はプロ棋士より女流棋士のが遥かに易いからね
現に女流では圧倒的に無双してる里見・西山の2人は奨励会三段が最高位だし(奨励会四段昇格でプロ棋士)、プロ棋士一歩手前の実力
朝日は環境とかで無理筋なイチャモンつける前に、現実として圧倒的な実力差があることを認識する方が先たろ
オッパイゴルフがチンコゴルフより人気があってスポンサーもついてるのに何を言ってるんだか
寝転んでやれば良いのでは?あとスマホから指示でコマは動かす係りの人がやるの
>>345 そのうちジェンダー棋士とか出てくるんだろうか
別に体力勝負にはなってないと思うが…藤井なんたらが成人女性より体力あるように見えるのか?
三番勝負で藤井聡太に勝ち越ししたらプロ認定させれば?
将棋連盟は朝日をスポンサーから排除しろ
大した影響ないだろ
まあ知能ってアタマの体力みたいなもんだよね
アタマと体は切り離せない
>>345 女子サッカー日本代表が男子高校生にボコボコに負けるのと同じだな
まず、名人戦を一年かけてやる三番勝負に変えてやれ
スポンサー様の意向やぞ
朝日新聞の取締役に女性が少ないのも過密な労働時間のせい?
いまの女流棋界が里見西山中の三段リーグ経験者3人に蹂躙されてる現実が全てだろ
過密も何も他の女流が性差的に全くの同条件で戦ってその3人の足元にも及ばない時点で全体的に実力が足りてないってことなんだよ
裾野が狭いからトップ層の実力も高さに限界が有ると言う事だわな。
真面目に考えて息子ならともかく娘が将棋ばかりやってたら親はどう思うよ?
女流ってのは将棋の競技人口の裾野を女にも広げるためであり、興行的な都合でもある
決して男女平等のための制度ではなくて、むしろ女を優遇してでも都合を優先させたシステム
普通のプロに女がいまだに誰もなれていないのは単純にそれだけの実力がある棋士が一人も出てきてないだけ
将棋自体は男女の肉体的性差で有利不利のあるものではない
もういいだろ、倒産しろよ。
朝日新聞社は倒産してラクになれ。
>>345 女流はコンパニオン扱いみたいで嫌なんだろ
過密日程なんて勝ちまくってる若手の極一部だけ
女流出ないのは単に底辺が狭いだけ。さらに娘が棋士になりたいなんて親が止めるだろ
西山の編入試験は対戦相手に引退寸前の弱い棋士をセレクトすれば合格したと思うぞ
あえて強めの若手棋士ばかり選んだガチっぷりは評価ポイントだわ
>>4 女性数人いたら誰に合わせるの?
セーリが来てる人?
他の女性から苦情は来ない?
言うほど過密か?
体力勝負云々も早指し棋戦で勝ち上がってから言えよ。
アカピ、スポンサーやってる割にど素人じゃん。
>>4 得意不得意があるんだから
無理して参加しなければいいだけ
そういうの乗り越える女性が
いつか出てくると思うけど
>>270 平均ちょい上に女が多く分布してることと一握りのトップ層と底辺層に男が多いことは矛盾しないが?
脳にだって色んな分野があるから、一概に頭が良いとか悪いとか雑な優劣はつけられないもんだろ
なのに「知能の部分では男女差は無い」という建前を作るから色々と矛盾してくるんだよ
トータルとしての優劣はなくても細かい部分の優劣はあることを認めないと
男女だけでなく人種間でも差があるのは事実だろ
男は深読みができるから。
男と女では、そもそも脳の働きが異なる。
>>376 男子しか出れないよ
性別の判定を口の中の粘膜でやってるからそれを誤魔化して女子が出るって漫画があった
>>368 四段の人と戦うって決まってんねん
四段は若手しかいない
>>386 より正確に言うと新しく棋士になった順に5名
公正な制度だね
チェスや囲碁で滅茶苦茶強い女子はいる
チェスのボルガー、囲碁の芮廼偉
しかし、ほとんどいない
理由は二つある
・女性は囲碁・将棋・数学などには向いてない
・女性は囲碁・将棋・数学が嫌い
>>1 そこまで配慮して、マンコに将棋を打ってもらわなきゃダメなのか?
>>1 本当に文系バカを炸裂させたような論だなww
朝日新聞なんてバカの集まりだからこんな戯言書いてるんだなそりゃ部数減るわww
そもそも女と男のIQは平均して女が高いが、極端に高いか低いかは男のほうに寄ってる、つまりそういうこと
極端な高IQ集団の中に、平均的にIQ高いのが来たところで歯が立たないんだよ。アホ。理解したか?アホ朝日wwww
>>390 これ日本人が平均的で白人や黒人が両極端な例えと同じだな
プロの世界の将棋は何十手も先を読む世界。
何十手も先の盤面を頭の中だけで再現する。
これには相当な集中力が必要で年齢とともに落ちる。
また何十手も先になると組み合わせは爆発するので、取捨選択しながら進めていかないとならない。
どちらも女が苦手な傾向にある作業なんだな。
特に後者の取捨選択。
女は自分で選択出来なくて他人に意見を求めたり、周りに合わせたりしがち。
服を買いに行くとファッションに興味が無いような男にいちいち聞いてみたりする。
食事に行ってもメニューを選ぶのに時間がかかった挙げ句、いざ料理が出てくると一口くれと言ったりする。
格好良いとか悪いとかの基準は世間の流行、インフルエンサーの真似をしがち。
男の選び方も他人がどう評価するかが基準なので、性格よりも3高であるかの方が重要たったりする。
そもそも女は占いが好きだからなあ。
朝日なんて将棋担当の記者何人もおりそうなもんだけど、こんなの書かれて取材しにくくならんのかな?
チェスとか将棋をAIと勝負させて入社試験にしたらアホは排除できるって事か???
>>390 これが実際の分布な
https://i.imgur.com/woAu6MX.jpeg お前みたいなのが見てるのは「女の平均IQを100」「男の平均IQを100」と置いて重ねたインチクグラフだよ
>>4 昔から将棋は体力が求められる競技
体力が無いのは実力が足りないということ
中国人留学生か無知なフェミおばが記事を書いているの?
>>167 朝鮮人枠のアファーマティブのチョンさんw
>>230 女性は股間がスッカスカだから、胡坐をかく意味が無い
女性が胡坐をかいたら臭いニオイが吹き出しますよ(`・ω・´)
おしっこを我慢できないし、小便に時間がかかるのですぐ戻って来れない
女性の棋士が「少ない」のではなく
女性の棋士は「存在しない」
緩い日程にしたところで体力的な差は埋まらんだろ
むしろ広がるのでは?
>>1 だったら正式に男女別にするだけだわな。
他のスポーツと同様に。
朝日新聞が言いたいのはそういうことだな?w
あんな何だか地味な暗いゲームの何が面白いの?
今の時代に木切れをペチペチして時代錯誤でキモくない?
>>404 存在しないのはプロ棋士であってアマ棋士は存在するだろ
授業中に「このコラムを写経しろ!」とか言ってた極左国語教師を無視して自習していた思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています