おにぎりの具材ランキング 第1位:鮭・サーモン(1,295票) [837857943]
持ち運びにも便利で、片手で手軽に食べられる「おにぎり」。具材のバリエーションが豊富で、毎日食べても飽きない美味しさ。
コンビニやおにぎり専門店でいつも具材選びに悩むという人も多いのでは?そこで今回は、「おにぎりの具材ランキング」をご紹介します!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<おにぎりの具材ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,885名/調査日:2025年4月4日
第1位:鮭・サーモン(1,295票)
第2位:辛子明太子(736票)
第3位:ツナマヨネーズ(733票)
第4位:梅干し(596票)
第5位:おかか(かつおぶし)(450票)
第6位:昆布の佃煮(405票)
第7位:焼きたらこ(403票)
第8位:すじこ(333票)
第9位:鶏五目(296票)
第10位:いくら(281票)
https://rankingoo.net/articles/food/04675a 唐揚げ入ってる200円のでかいおにぎり好きだったなあ
俺は筋子子供の時嫌いだったが酒飲み出したら好きになったいくらより
コンビニののり巻きおにぎりなんて高くて買えねえよ
辛子高菜のおむすびくらいしか買ってない
「サーモントラウト」って鮭なのかマスなのか分からない意味不明な商品名だよね
正体はニジマスなのに
好きな組み合わせ
ファミチキ+ツナマヨ
スパイシーチキン+明太マヨ
サーモン入ってるおにぎりなんて普通に売ってるか?
もしかして鮭とサーモンの区別つかない馬鹿が一番多かったってこと?
最近はオリジンで梅おにぎり買うの好き
つい一緒に豚汁も買ってしまう
コンビニなら順位に関係なくいつものヤツ
高級おにぎり屋さんでかうと肉とかもっと奇抜なやつだからなぁ
このランキングなんの意味が?
>>24 山下清を海苔で巻いて食うのか?
破天荒だね
オリジンの魚系のおにぎり生臭い
とろサーモン「…うっ」ってなったわ
鯖もイマイチ
おかかと昆布が一番落ち着く
沢庵細かく切ったやつとか欲しい
先日めかぶをたくさんいただいたので佃煮風にしたら白飯がいくらあっても足りない!ってレベルのうまさだった
自家製だから売り物の半分くらいの塩分とか糖分
また作ろう😄
白むすびと黄色い沢庵がいい
海苔も塩も要らない
沢庵を齧りながらうまい米を食べたい
回転寿司でのよく食べてたが
チリ産はやばいと聞いて食べなくなった。
産地偽装もよくある話だし
>>55 チリでは体調が悪いときに養殖サーモンを食べるのさ
クスリがたっぷり取れるからなHAHAHA
みたいなジョークを昔聞いたな
もう20年くらい前だったか
子供の頃はツナマヨ1択だったが
今は昆布が好きです
>>55 そもそも南米チリにはシャケは生息していない
日本水産が始めた
ヤバイのは当然
>>55 サーモンって薬くさかったり特有の生臭さあるから苦手
おにぎりの形のサーモン、ますの寿司
高い気もするが富山のますの寿司の値段見るとあんなもんかって気も汁
イクラおにぎりをチンして失敗したことないやつはいない
フGソヲタの賞金がもったいない
バカタワに数億円も豚に真珠
馬に念仏、聡太に賞金
俺の行くおにぎり屋は、焼肉、エビ天、とり天があるがいつもそれを買う
デイリーヤマザキのツナマヨ唐揚げ入りの爆弾オニギリが好きだ
くっそ高いけどな!
遠足の時はでかい梅のおむすびが3個
叔母さん美味しかったよ
>>66 セブンはしれっと名前変えて自分で作りましたみたいな顔してるぞ
あーたしかに鮭だな
コンビニが世に生まれてツナなんてモノが
一躍売れっ子ナンバー1キャバ嬢ヅラしてたけど
俺は鮭が一番好きだった
高齢者が増えてるからなのか鮭が増えてるな。
10年前ならツナマヨが不動の1位だったのに。
おにぎりはもうコンビニで買えなくなったから自分で作ってる具はフジッコのしそこんぶ
正直日高昆布とかじゃなくてフジッコのしそ昆布入れてほしいわ
>>87 単純に飽きたんじゃないかねぇずっとツナマヨが人気だったし
コンビニが日本に出来た頃から
甘い梅干しだったときのがっかり感
梅干しは酸っぱくないと
>>9 おにぎりの具に限ってはいくらより筋子のが合ってる
この前おにぎり権兵衛というチェーン店で買ったら値段はコンビニの1割増し位で米と具と味は二から三割増し位でびっくりした
専門店ってもっと高いのかと思ってたわ
うちの近所のコンビニはツナマヨだけ異常に入荷数多いけどな
婚約指輪は大失敗だった、飲んじゃって大変なことになった
>>69 CoCo壱番屋のカレーに1000円以上出せないとのたまっておられた方を私は知っております。🤗