ソメイヨシノ寿命でジンダイアケボノに植え替えてます ソメイヨシノは16年前に生産終了😢 [659060378]
公益財団法人「日本花の会」は、
2009年からソメイヨシノの販売を中止しています。
桜といえば「ソメイヨシノ」だが、
後継品種への世代交代が進んでいる。
全国のソメイヨシノが寿命を迎え始め、
花が咲かずに木が枯れる伝染病がまん延しているためだ。
2013年度から後継品種「ジンダイアケボノ」への植え替えに着手。21年度までに完了させる計画で、市道路交通課の担当者は「市民に親しまれてきた景観を守りたい」と話す。
多くが「てんぐ巣病」にかかっていることが判明。てんぐ巣病の原因はカビの一種の菌で、伝染した枝は花が咲かず、枝の所々に多数の小枝がほうき状に群生する。放置すれば幹が枯れる場合もある。防除する薬品はなく、枝を切るしか方法はない。植えてから40年経過すると衰えも目立つようになるという。
植え替えは各地で進む。
横浜市金沢区の西柴地区にある約400メートルの桜並木は、
10年に72本のジンダイアケボノに植え替えられた。
画像
https://i.imgur.com/g4XbECL.jpeg https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28268820X10C18A3CC0000/ 意地になって韓国起源を主張したソメイヨシノだったが
日本はあっさり別品種に変える
別にこだわってない
ソメイヨシノって寿命過ぎてるよな上野公園とか不忍池公園とかの木が切り株になってたり太い枝が切られていたりちゃんと見ると樹木にかなりのダメージが見られる
知らないうちに品種改良してるんだな
流石日本人、騒がず粛々と
>>7 wikiによると
公園で
たまたま見つけた桜なんだってさー
そうなんだー
>>7 アメリカ帰りの交雑種の一本が新種だったのを見つけた
人為的な交配種じゃないよ
アメリカの原木は見つかっていないはず
>>10 他の桜の花粉で結実するし、他の桜に花粉をまくこともある
ソメイヨシノの交雑種は多数ある
>>17 ぐぐったらオオシマザクラの葉はうぶ毛が全くないから桜餅に使われるのね
言われてみれば桜餅の葉は両面ツルツルしてるもんな
勉強になったわありがとう
>>4 最近は朝鮮人もソメイヨシノは日本原産って知ってるんじゃない?
ホント惨めな民族だよな朝鮮人ってw
メリケン桜に置き換えられると聞くとちょっと複雑な気分
オカメザクラも人気が出てきたけど、こちらはイギリスの桜
鉄ヲタが「寝台あけぼの」って言ってはしゃいでたぞ
お前らどうする
>>31
___
/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・| なに?また毛の話?
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ ネーミングが悪い
ソメイヨシノ改markⅡ煌とかにするべき
>>1 桜ってさ、1輪のアップ画像より
全体像が大事じゃん
無能かよ
花が咲いてから葉っぱが出てくるソメイヨシノに相当する桜なんだろうな
これに置き換わって見事な桜並木になる前にこっちの寿命が尽きる
植え替え事業に携わっている人の多くもそうなのかもしれんな
>>42 林業なんかも何代か後に収穫する事を考えて植えていったりするからねえ
剪定伐採反対派が○十年市民に愛された木を切るなとかそこら中で活動してるけど
計画的に植え替えしていかないと数十年後に無くなっちゃうのにな
韓国起源のソメイヨシノなのに育て方もわからんのにパクって滅ぼすとか恩を仇で返すな
他人から貰ったものはもっと大切に扱え
もう咲いてる桜はソメイヨシノじゃないということか
2021までに植え替えが終わってるなら
同じのばっかり植えちゃってまた病気が蔓延して枯れるんじゃないの
>>47 同じ色の花が一面に咲くというのが流行だからね
神代植物公園 【公式】
@ParksJindai
一昨日開花した #ジンダイアケボノ は #神代植物公園 で発見された桜の品種です。当初はアケボノとされていましたが、その後、別の品種と分り当園に因んで命名。染井吉野より少し早く咲き、紅色が美しく、病気にも強いとされ
染井吉野かわる桜として注目されています。#2019東京SAKURAプロジェクト
午前10:16 · 2019年3月22日
https://pbs.twimg.com/media/D2OarudU0AARk10.jpg >>53 さっき検索してたけどソメイヨシノより数日早く咲くと書いてあった
韓国原産のソメイヨシノはジャップのような汚染地域では育たないからな
>>54 早いのか、サンクス。
ソメイヨシノ見逃したあと、都内で遅咲きみたら大体ジンダイアケボノだったから。たまたまだね。
>>56 ネット情報より自分の目が正しいかもよ
セミの成虫の寿命を調べた高校生のように常識が覆る場合もある
単に開花から散るまでの期間が長いのかもしれないが
赤みがつよいのあんまり好きじゃない
ソメイヨシノはほんと絶妙な色合いだった
ソメイヨシノはパテ切れしてるから増やし放題だけど
ジンダイアケボノはパテント料払わないと増やしちゃダメなんだろ
おそらく流行らんね
生涯にあと何度桜を見る事ができるのか
たまに考えては鬱になり申す
>>42 桜ってからインフラ整備に使われる
土手に桜並木があるのは、花見客が土壌を踏み付けて固くさせる為に「殿様」が植えてるから
江戸時代から世代単位の計画
>>1 ジンダイアケボノはソメイヨシノよりピンク色でいいよ
都内の地元はジンダイアケボノに植え替え進んでるわ
https://i.imgur.com/SGk3QKk.jpeg 田舎の豪邸ならいざしらず、都市部の個人宅で庭に桜植えてるお宅が結構あるんだが
ご近所から苦情とかこないのかね
春先とか道路の100m先まで花びら散ってんだが
100年後くらいにソメイヨシノが絶滅危惧種で咲いている場所が観光地になるのかね
>>66 100年ももつかどうか…
50年でも古木扱いなのに
>>3 むしろ日本人の桜のイメージにビッタリの色だと思うが
ソメイヨシノは白すぎる
八重桜は一つのサクラの品種ではなく、八重咲きに花を付けるサクラの総称である
ソメイヨシノはクローンだから百数十年が寿命と言われている
江戸時代末期の開発だからもう寿命だ