新車99万円で「4人」乗れる! イチバン安い「トヨタの乗用車」が凄い! [178716317]
新車でも100万円以下で購入できる軽自動車!トヨタの「ピクシス」
クルマ自体の高性能化や原材料費の高騰など、さまざまな要因から新車価格が高くなっている現在、軽自動車でも200万円超えが当たり前になってきました。
【画像】超カッコイイ! これがトヨタの最安「乗用モデル」です! 画像で見る(50枚)
そんななか、トヨタには100万円を切る価格で購入できる軽自動車「ピクシスエポック」がラインナップされています。いったいどのようなクルマなのでしょうか。
トヨタの最安乗用車「ピクシスエポック」
トヨタ「ピクシス」は、ダイハツからOEM供給を受けて販売している軽自動車シリーズです。
2011年から販売開始され、現在はピクシスエポックのほか、軽バン「ピクシスバン」、軽トラック「ピクシストラック」の3モデルがラインナップされています。
このなかでもピクシスエポックは、ダイハツのエントリー軽コンパクト「ミライース」のOEM車で、低燃費と扱いやすさに優れた車種です。
価格設定も100万円を切るレンジから用意されているなど、コスパの良さも大きな特徴です。
ピクシスエポックのグレードバリエーションは「B“SA III”」「L“SA III”」「X“SA III”」「G“SA III”」の4種類。
いずれのモデルにも付されるSA IIIとは、ダイハツの予防安全システム「スマートアシストIII」が搭載されていることを表しています。
外装は無駄をなくした、とてもシンプルで万人受けするデザイン。シャープなフロントマスクが印象的です。
内装は黒をベースにした、飽きの来ない落ち着きのあるデザイン。
メーターの視認性も良く、スイッチ類もコンパクトにまとめられています。ドライバーが手を伸ばせば各操作が簡単に行えるレイアウトです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e12b4000025d3e5a17d70aa76272cfb795731acd
パワートレインは全グレード共通で、660ccの直列3気筒自然吸気エンジンを搭載。
トランスミッションはCVTのみで、パワフルなターボ車の設定はないものの、駆動方式はすべてのグレードで2WDのほかに4WDも選択可能です。
気になる燃費はWLTCモードで25.0km/L(2WD)をマーク。高い経済性も魅力です。
先進装備としては先出の通り、すべてのモデルでスマートアシストIIIを搭載。前方のクルマ以外に歩行者も認識可能で、危険を予測して緊急ブレーキをかけてくれます。
また、衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報なども備え、エントリークラスの軽自動車としては非常に充実した内容になっています。
これにより、「セーフティ・サポートカーS(ワイド)」にも認定されています。
グレード別の特徴として、ベーシックグレードのL“SA III”には前後パワーウィンドウや選べる7色のボディカラー、
中級モデルX“SA III”ではLEDヘッドランプや電動格納式のドアミラー、メッキの内装加飾を標準装備。
最上級グレード G“SA III”にはアルミホイールやオートエアコン、キーフリーシステムが装着され、充実した装備です。
最も安いベースグレードのB“SA III”では、これらの装備のほかは設定されておらず、外装も素朴なものになりますが、
エアコンやパワステ、パワーウインドウ(前席)、キーレスはもちろん、最新の先進運転支援システムまでも揃っています。
99万2200円(税込)という価格と基本性能を考慮すれば、普段の足として使うには必要十分ともいえるでしょう。
かつての軽自動車では100万円を切るモデルは多数存在していましたが、今ではピクシスエポックとOEM元であるミライースのみとなってしまいました。
どうしても新車が必要だけれども、最小限の装備でよく、なるべく出費を抑えたいというのであれば、ピクシスエポックはコスパに優れ、十分に選択肢になりうるモデルといえます。
>トヨタ「ピクシス」は、ダイハツからOEM供給を受けて
なんだゴミ車か
ミライースで良いじゃん
トヨタOEM版は社用車でプロボックスとかハイエース入れてるところが同じ販社からついでに買ってるイメージ
よし、この車を購入して
マッチングアプリで知り合った女をドライブデートに誘おう
ジジババがこれを購入して登下校時の小学生の列にダイレクトアタックするんだろ
軽自動車よりYouTubeで稲毛海浜公園のヤスコちゃんみてる方が楽しいからな
みんな軽ワゴンほしいんちゃうの
ホントに小さいだけの軽いらんわ
鈴木も対抗してアルトバン(後部座席にシートベルトなし)
軽はいらない装備満載で高くなったおじさん「いらない装備はずして100万にしろ」
ダイハツの自動ブレーキってどうなん?ぶつかってから止まりそうなんだが
昨今は結婚してこどもできたらマイカー手放すのがトレンドだからな。
駐車場、保険、税金などなど維持費かかりすぎる。
軽はすぐ横転しそうで怖いな
安けりゃ安いほど安全性も不安になる
軽自動車にバワートレインもクソもいるか馬鹿ライター
>>23 トヨタのIQなんか大人3人と子供1人がちゃんと乗れる設計なんだぜ
街乗りにはぜんぜん悪くないな
近所にダイハツが見当たらない人はありかも
>>39 不安定でアホみたいに背伸びしたハイトワゴンはこういう安物ハッチバックなら横転は皆無
ダイハツにプリウスのOEMあったよな。たばこの名前みたいなやつ。
走ってるのは一度しか見たことないけど。
Dの安物エンブレよりTの牛みたいなエンブレにするだけで高く売れるのな?
まだ無駄な機能が多い
快適装備なんてエアコンとパワステくらいで十分だろ
>>47 ダイハツのロッキーとトヨタのライズ
街中で走ってる台数見てみ!?
>>23 ツードア車とか乗ったこと無いだろ
カレンとか後部座席せまかったな
こういうのじっちゃばっちゃが乗る時ガンガン頭ぶつけてボケるの早くなるやろ
一般人はケイハイト率高い こんなのは営業車でしか見ないよ
燃費25kmの3気筒CVTでちゃんと日光いろは坂登れるの?
登れるんならいいけどさ、CVTって滑る印象
>>61 なめるなよ。デブ四人満載しててもファーストまで落とせば登れるよ
>>62 無知か?元記事のくるまのにゅーすにはアホほど偽みらいっすの写真ある
トヨタのOEMのおかげでダイハツも安泰。鈴木もトヨタにOEMしたらええのにな?鈴木は日産とかマヅダにOEMしてたよな?
借りて新東名を110kmで巡行して燃費25km/Lには感心した、Nboxも25km
>>73 車台が軽いからな。走る棺桶は伊達じゃない
軽自動車は普通車0.5台分の成績にしからならないからトヨタの営業は売る気ないらしいね
クラウンとかアルファードを定期的に買い替えてくれる客には積極的には売るけど
買うならカローラアクシオだな。たぶん新車で買える最期の5ナンバーMTセダンだろアレ
>>76 OEMだから大量に売ってもダイハツがウハウハなだけでトヨタにはなんの旨味もない
>>61 滑るほどパワーがない
変速比ロー側いっぱいにしてエンジンやかましく登るだろ
>>76 愛知のトヨタディーラはそうなの?
俺の知ってるとこは車種に限らずノルマの1台計算だよ
売ったときの報奨金に違いがあり、軽自動車だと数千円、クラウンとかは3万営業の給料に上乗せだったかな
99万で売るには
59万の車体正にゴミだな\(^o^)/
>>90 軽自動車ってテールのブレーキランプすぐ壊れるよね
もう五十万出してヤリスのガソリン車のほうがいいんじゃねーの?
>>100 維持費がまるで違う
遠出しないなら軽で十分よ
トヨタ一強はまだまだ続くな
全ての車種に何かしたら出してるからどんな客にも対応出来る
こういうので良いんだよっていう格安車からファミリーカー高級車までもう隙がない
ライズ:ダイハツ「ロッキー」のOEM車
ルーミー:ダイハツ「トール」のOEM車
ピクシスシリーズ:ダイハツが製造・販売する軽自動車「ミライース」
GR86:スバルと共同開発したスポーツカー
ランディ:トヨタ「ノア」のOEM車
シネ乞食
ライズ:ダイハツ「ロッキー」のOEM車
ルーミー:ダイハツ「トール」のOEM車
ピクシスシリーズ:ダイハツが製造・
販売する軽自動車「ミライース」
GR86:スバルと共同開発したスポーツカー
ランディ:トヨタ「ノア」のOEM車
シネ乞食
商用車とか嫁用のセカンドカーには良いんでない
ダイハツのダサいエンブレムが嫌な奴も多いだろうし
ミゼット1を250cc 車検なしで再販してくれないかなぁ
あんま可愛くない
軽は可愛くないとダメだろ
なんでツリ目やねん
高額車両がどれほどボッタくってるかバレる
それでもトヨタは良心的な方
>>5 昔、カローラⅡの頃は、利益が1台一万円って言ってたな
ラインタクト50秒ぐらいだった
パッソ ブーン ヤリスだっけ?
トヨタダイハツは1000ccディーゼルターボ車を早く出してよ
>>20 プリウスミサイル起きないタイプのシフトレバーで年寄りにもいいな
現行モデル
ピクシス エポック:ダイハツ「ミライース」のOEMモデル
ピクシス バン:ダイハツ「ハイゼットカーゴ」のOEMモデル
ピクシストラック:ダイハツ「ハイゼットトラック」のOEMモデル
お前らの言うおしゃれなデザインとか可愛いデザインとかかっこいいデザインの基準がわからん
トヨタは直ぐ錆びる
下回りがボロボロ
チープな作りだぜ(笑)
>>34 このボディにフルチューンの1000PSオーバー2JZツインターボ搭載
ブガッティを軽くブッちぎれます。
夢があるなw
>>20 なぜいつも缶ジュースを炙るような位置にエアコン口があるのか
>>133 エアコンの風で缶やペットボトル冷やす為だぞ
お前、知らんかったのか
>>133 エアコン使った時に、缶飲料が冷らしたり温めたり出来るだろ?
後付けの缶ホンダーを、エアコン口に着けてないか?
>>137 最初に買ったトヨタ車には冷蔵庫が付いてた
>>140 見た目選ぶなら安車はむーりー。エヌボでも変える貧乏人
>>141 ここまで安くなくて良いんだ
小さい車が好きなんだ
>>141 Nボも200万円半ばから400万円超えまであるからね
え?今の軽って200万以上するやつが有るの?
まあ装備品付けまくればそりゃ天井知らずになるだろうけどさ
>>119 だよな
キャンバスとか かわいいのに。
>>139 おれのはカラオケセットとマッサージ機能がついてた
トヨタ本体は金になる大きな車しか作っていない
儲からない小型車はダイハツに作らせる
その結果がダイハツの認証不正
>>149 酒のんであっさり巨人化したクズ。有能でも酒かすはアカンな?
>>145 親父のムーヴカスタム、乗り出しで220万だった
ターボは買っちゃダメ、維持費のいう名のオイル交換頻度がヤバい
高速やいろは坂みたいな峠道もノンストレスだけど
>>150 トヨタのアホみたいに効率化したかんぺきなさいつよ製造方式をダラダラで非効率なダイハツ勢にやらせようとした弊害。東芝のチャレンジといいムリさせたら不正してごまかすの理解してないな?
ライズ ダイハツ「ロッキー」のOEM車
ルーミー ダイハツ「トール」のOEM車
ピクシス: ダイハツが製造・販売する軽自動車「ミライース」
GR86: スバルと共同開発したスポーツカー
ランディ: トヨタ「ノア」のOEM車
ネーム乞食シネ
>>150 高くてデカい車はトヨタ車体で作ってる
トヨタ本体は安物カムリ系シャシと安物カローラシャシしか作ってない
>>132 エンジンだけボンネット突き破って前に進みそう
ライズ ダイハツ「ロッキー」のOEM車
ルーミー ダイハツ「トール」のOEM車
ピクシス: ダイハツが製造・販売する軽自動車「ミライース」
GR86: スバルと共同開発したスポーツカー
ランディ: トヨタ「ノア」のOEM車
ネーム乞食シネ
>>20 いらねー
これ買う層って10年以上は乗り続けるんだろ?
将来的に田舎に住みたいから、とにかく小さい車欲しいわ
ただミニカーはパワー無さすぎなので、もう少しまともに走れるやつ
バイクでも殆ど良いんだけど悪天候に弱いからな
赤と銀に塗ってVサイン✌✌すると
ジャンボーグ9に変身する
堂々とトヨタ社員が通勤に使えるのでかなり売れるのだよ
代車で借りたことあるけど結構いいぞ
軽量だから出足も加速も良くて思った以上に走る
後ろも広いから近場の送り迎えなら何の問題もない
なんだミラかうちのカーちゃんずっとこれ系乗ってるわ
ぶっちゃけ軽買うならこれでいいよな
どうせ近場しか乗らないんだし、見た目や乗り心地拘るなら軽なんかそもそも買わんだろ
スピードメーターあんまり大きくしないで欲しい。後ろからスピード出しすぎって五月蝿く言われるから。
>>121 いやキッツいなぁ…
販社がかわいそう…
>>179 完全シールドがいいなら1人乗り電動ミニカーがよいよ。
>>184 電動ミニカーってまともなパワーあるの?
小さい方が運転楽だから、その点は魅力的に見えるんだけど
>>133 夏は冷房をいれるので冷風で飲み物を冷やせる
冬は暖房を入れるので温風で飲み物を温められる
夏でもホットコーヒーを飲む俺には微妙な設計なんだけどね
>>20 見るからに燃費が良さそうだな
リッター25キロくらい走るかな?
スズキのアルトバンすごいぞ
今は販売停止してるけど
マニュアル車だけど
この時期冷暖房入れずに走ってると600キロ走ってリッター30キロ越えてくる
(カタログ値25~26なのに)
14万キロ走って故障なしでタイヤ交換もなし
トヨタとはいえダイハツが作ったものならこうはいかない
それで80万円だった
>>192 なんというか、坂道で60キロぐらいまで出せりゃ十分ってレベルの話
一般道で後続車に煽られなきゃok
老人向けに軽のパワー落としたやつとかあればいいのにな
欧米にはL6eマイクロカーって軽とほぼ同じ大きさでパワー搾った講習受けるだけで乗られる免許不要の乗り物がある
>>193 ユーザーから見てあまりにも費用対効果が良すぎて買い替えてもらえないからの販売停止か
>>200 チェーン店の宅配用だよ
ピザ屋やラーメン屋や蕎麦屋など
ルーミーとかと同じ類いだねダイハツ製
でも軽自動車でも流石にこれは無いわ
せめてN-BOX型タイプの軽自動車でしょ
>>194 ミニカーでも最高で60キロは出せるよ?高速へ乗れないけどね
>>202 俺は命がけで特攻車乗ってるぜーってロッカーみたいでよくね?
最近、オート三輪タイプから軽自動車の後部座席を取った宅配専用の安そうな軽自動車が増えてんだが、やはりミライースかピクシスエポックだったな。
>>20 デザインや内装が古臭い(´・ω・`)
こんなの乗りたくないわ
この手の車は地方の足として2台目3台目として売れるもんだから、そもそも都会に住んでる奴を対象にしてねぇよ
ちなみに、うちの実家とか6人家族で各々軽カー乗ってて、それとは別に乗用車も所有してる
>>211 N-BOX高いからな、ただの足車にそんな金かけんよ
軽トラなんて農家以外いるかよ
座席は4つ付いてるけど、流石に四人乗ることは考えて作ってないだろこれ
新卒が中古で通勤用に買うイメージ
>>210 数台まとめて購入・買い替えしたりするし、メンテナンスパックとかも入るから、車屋からすればそこそこ太い客になるんよ
なので車自体で稼ごうなんてそんなに思ってないだろ、この手の軽カーは
軽のMTをぶん回すのが楽しいのに
辛い営業のストレス解消に
トヨタは数年前までパワステエアコン付きOEM軽トラを70万ぐらいで売ってたんだよね
>>212 何を言っているんだ
日本で一番売れてるのがN-BOXやスペーシアタント型の
軽自動車としては一番お高い車価格帯だろ
ミラ・イースなんてろくにFMCもせずにポンコツのまま売り続けてる様な車
誰がこんなの買ってるの?レベル
ファミリーカーとしてシエンタとかノアヴォク
セカンドカーとしてピクシスの家庭とかも在りそうだが
こんなの買うくらいならまだ
ワゴンRのエントリーモデルでも買った方がマシだよ
大して値段も変わらん
「超カッコいい」の文、リンク先見たらやっぱりくるまのニュースだった
ここの記者の記事は全部同じ文章
年4000キロしか走らず人を乗せることもなく高速も使わない俺には紙装甲以外は不満は無いな
次はこれにしようかな
中小レベル地場企業が
白いボディに社名・ロゴを入れて使ってる営業車で使ってるのは見かけるか
1BOXと2BOXで同じネーミングなのか
カローラ派生車種をわんさか作ってるトヨタらしいっちゃあらしい
ピクシスのATの軽トラ欲しいよな
中古高すぎるんだよな
トヨタ車ってオプションでスマートキーを選ばないと今どきギザギザの鍵になってビビった
>>234 泥棒には都合悪いんだよな
スマートキーじゃ無いとリレーアタック使えないし
今の車泥棒はスマートキーは対応出来て逆物理キーだと窓ガラス割って直結が出来なくなってる
>>183 >
>>97 社長が息子に変わって最初の仕事がコストダウン事業部の閉鎖で品質だいぶ良くなったよ、高くなったけど
>>225 ドアマットいるかいらない
標識知ってなきゃ免許取消し
とか見たことある記事だけの簡単な仕事だもんな
>>238 修のときはチョイ乗りとかツインとかとにかく安いの追及してたなー
アルト・ミラ型よりも
ワゴンR・ムーヴ型の方が使い勝手良い
20万ぐらい高くなるけど毎日使うものなら楽な方が良いよね
タント型まで行くと価格アップする割に背が高くてカーブでフラつくね、リセールは良いけど
>>151 あれを格安で新車出したら需要結構ありそうだけどな
幼稚園児が描いた車の絵みたいでかわいいしな
ミライースじゃん。高いよ。これなら軽量最新新エンジンの新型アルト待ちだろう。値段も安いし。
>>244 ダイハツ「子供が開けないように対策しました」
>>245 使い勝手が悪い
シートが低いと乗り込むのも大変
座る時に腰をスライドするだけで良い
ワゴンRやタントの方が楽
これで100万円なら悪くないな
ミライースとピクシスで値段確認したらトヨタの方が若干安いな
次は軽でも良いかなと思ってるからメモしておこう
>>27 そしたらみんなこのミライース買うだろ
ダサいくらいがいいんだよ
>>151 前席ドアから後ろは窓以外全部モノコックでリアドアすらないおかげで
他の軽より
リアだけはクソ頑丈
ただしコンパクトすぎて乗員は死ぬすごい割り切り
でもなんだかんだで乗り出し150万くらいなんでしょ?
>>256 正直軽自動車なんてローカルな規格は廃止。リッターカーの税率を軽自動車にしたらそれでええよ
軽とかマヂで【走る棺桶】なので格安でも絶対に買うべきではない
軽を買うぐらいならコンパクトカーの一番安い廉価グレードの方が10倍安全
安全性を求めるなら中古で十分なのでクロスカントリー車推奨
100万円未満で買える三菱パジェロがおすすめ
代表格のランクルは中古でも高いし盗まれやすいのでやめた方が無難
>>254 わざと脆くして壊れることでショックを吸収して乗員を守る設計とは真逆やな
初代ミライースなら乗ったことあるけど後席広々でびびったよ。
プロボックスでいい
紙パック入るホルダーとノートpc置ける台あるし
>>258 バイクや自転車や徒歩より安全だけど
お前は戦車にでも乗ってるのか?
これ運転してる分にはハイトワゴンよりずっと具合いいんだわ
>>255 わしのミライースは一番下のグレードだけど乗り出し92万だったな
オートマ、エアコン、パワステ、パワーウインドウ、オートドアロック、
自動ブレーキシステム(スマートアシスト)、
ABS、TRC、デュアルSRSエアバッグ、衝撃安全ボディ、コーナーセンサー、
キーレスエントリー
ターボ付きのGRだったら欲しい。
コペンみたいなオープンカーより絶対いいけどなぁ
>>266 チョロ僧 率高いね うろちょろ車線変更するアホ
トヨタのルーミーとかゴミなのにトヨタマークつけてめちゃくちゃ売れるのはユーザー側がマヌケすぎる
>>273 あの安っぽいTのエンブレに価値あるんやな?
一見さんには買わせて貰えないやつ?
前からのトヨタ車ディーラーのお客さんが軽自動車を欲しがった時だけ とか
>>274 見栄っ張りなんだろ。金はないがヨタ乗ってるぜ?レクサスと同じメーカーだぜ!っていう貧乏人のあがき
イースじゃなくその前の世代のミラを復活させてくれ。
ミラバンのように軽量で4WD5速マニュアル車が欲しい。
>>281 いまやマニュアルなんて作ってないからムリっす。
カローラクロスの初期型の一番安いモデルなんてあの車格で199万円だったからな
トヨタブランドで見栄というか、トヨタであることに意味があると思うんだよな
以前今話題のメーカーの車乗っててGWに遠出してる時に故障して自走不能になったんだが、
JAF呼んだら「GW中でもトヨタならどうにでもしてくれる所多いんですけどねー、このメーカーだとキツいんです」って言われた。
なるほどトヨタって伊達に売れてるわけじゃないんだと理解した
車はイエローハットが直してくれた。感謝。たまたま腕の良い人が出勤してたそうだ
>>264 俺も一番最初に買ったのは軽のスポーツタイプ
なまじスピードが出るのでスピード出して遊びまくったが
いざ事故るとマヂで被害が尋常じゃない
普通車の相手より5倍以上の被害を受ける
シャシーの剛性も普通車より格段に劣る
安物買いの銭失いとは
軽を買うアホのことを指す言葉で間違いない
>>14 カーセックスできないから
シエンタにしろ
最近乗ってないから知らなかったけどハイゼットとか後部の窓が開けられない作りになったんだってね
商用とはいえ一応座席あるし大丈夫なんだろうか
>>291 マニュアルに載せ替えるとしてら150万円くらいかな
エドにやらせれば工賃はゼロですむよ
おばちゃんの買い物用や
4輪のチャリに何求めてんだよ
ミライースはいい車だよ
燃費が良くて無難なデザイン、何より安い
>>282 ダイハツはコペンくらいしか無いもんな。
次はスズキに行くか。
>>1 くるまのニュースってこんなゴミカス以下の記事ばかり書いてよく食えてるね恥を知れよ
ライズとか走ってるの見てもプークスクスと思ってるのに、99万だけどトヨタ車!なんてイキる人がホントにいるんだろうか
>>72 過去形で言えばスズキ版AZ-1、キャラという車が有った
>>77 ヤリスも結構MT車が中古市場に出回ってるぞ
レンタル上がりなのかもしれんが
15年前まではデミオなんかの普通車が100万円で買えたのに
60万くらいで軽のEV出せば全世界で馬鹿売れすると思うけどね
>>151 最近高速かなんかで急ハンドルで事故やってたな
映像見たぜ
実際東京とかだと軽自動車一人乗りで乗り回してたほうが楽だよなデカい車は田舎でも乗るのが面倒くさい
トヨタになりすましたダイハツ車、通名の在日朝鮮人みたいなもん
パッソなんてもう売ってないでしょ廃版
みんなルーミーに乗り換えたよ
スライドドア絶対正義時代
100万以下にしたのは安いと思わせたいんだろうけど
それだけ車売れなくなってるって意味でもある
>>101 マゼンタの男の子が持っててもギリいけるかなくらいの感じは好きなんだが?
N-ONEのRSがほしいなぁ
アルトにもまたワークスかRS出ないかな
てか、軽規格をもうちょい上げたら良いのにな
中古でもワックスで
磨けばまだまだ光るし
走るだろう(笑)(笑)
ゴミじゃん?
こういうOEM車をあえて買うメリットってあるの?
生産メーカーで買えばいいじゃない
ベンツやトヨタのシール買ってきて
貼ればいいじゃないwww
ベンツやフェラーリのシールを
貼っただけの車だろwww
ライズ:ダイハツ「ロッキー」のOEM車
ルーミー:ダイハツ「トール」のOEM車
ピクシスシリーズ:ダイハツが製造・
販売する軽自動車「ミライース」
GR86:スバルと共同開発したスポーツカー
ランディ:トヨタ「ノア」のOEM車
>>324 パパがトヨタ党
パパ「娘に軽自動車買ってあげようかと思って」
トヨタ営業「ございますよー」
>>332 それは無い
大事な娘にそんなチープな
粗悪品買ったら駄目
>>332 ダイハツだろダイハツ
ルーミーもダイハツ
>>22 こういうのは欲しくて買う車じゃなくて予算と実用性からの消去法で買うやつでしょ
>>337 近所のスーパーに買い出しに行くんだったら、こんな風な下駄車で十分です!
安全性能どうなんだろうね?
多少良くても俺は軽自動車いらんかな
嫁がルークスを新車で200万円ちょいで購入
俺は70万円くらいの中古コンパクトカー
家族間格差を感じるわ
中国にも軽自動車規格みたいのあるがクルマとして認められてない
四輪原付扱い免許無しで乗れる
>>216 ケーブルテレビ会社の営業とか地方の税理士事務所とかの法人需要だろうな
たまに2人乗る事はあっても、基本、営業マン1人でビジネスバッグ載せるぐらい
海外だと、トヨタは韓国車や中国車より安くて大人気
これ豆な
ルークス(笑)(笑)
カローラクロスも
シエンタも買えないゴミ(笑)
>>23 室内長
ミライース 2025
カローラツーリング 1795
余裕
前のアルトだとそう言えてたけど、現行アルトだとミライースのほうがいいな
>>356 現行は100万以上するんじゃないかな
アルトバン再販してほしい
自動車税支払う時期になると軽はいいなと思う
リヤカメラつけてあおりを片っ端から通報して示談金取りたい
>>232 法人なら面倒くさい償却よりリーズ一択だろ
>>359 アルトより安いのか
それはすごいな
軽自動車は安くないと意味がない
>>274 普通顔のタンク&ルーミーで売り出して途中でルーミーをギラギラ悪顔に変えたら
ルーミーばかり売れてタンクは不人気→廃版というトヨタマーケティングの大勝利
二人乗れて荷物がそれなりに積めればいい
あとは気持ち良く走るかどうか
なんでミラバンなくしちゃったの?
がっかりだよおじさんは😓
アルトとミラ比べるとミラのほうがよく走るんや
上まで回るし
名前を例えば
TOYOTA GQuuuuuuX
のような名前にするといいのに
>>321 N-Oneってエンジン音煩いな
RSでもないし遮音材ケチってんの?
>>324 トヨタ社員が買う時買いやすい
付き合いのあるディーラーから買う事が出来る
>>363 アルトは新古が70万円ぐらいだけどね。
トヨタディーラーでセカンドとして買おうとしたら、ミライースのが値引きも多く安く買えると言われた
>>345 スバルのR2のような堅牢さは期待してはいけない。
あくまで下道を走る車。
この値段で4WD地上最低高180mmのモデルを出してくれるなら購入候補の最有力になる
>>380 なんで自前で改造せにゃならんのだ?
あほくさい
>>383 ボロボロのテリオスキッドでも乗っとけ貧乏人
>ID:qUKcmi2Z0
このバカ
この値段で4WD地上最低高180mmのモデルを出してくれるなら購入候補の最有力になる
→スプリングぐらい入れろよ
誰が改造前提でものを言った?実にバカだ
なんで自前で改造せにゃならんのだ?
あほくさい
>なら大人しくタフト買っとけ
この車前提で話をしているのに、実にバカだ
倍の値段じゃん
バカなのか?
>ボロボロのテリオスキッドでも乗っとけ貧乏人
本当にバカだ
>>386 相当悔しかったのか?もっと貧乏自慢聞かせてくれよ
>>387 バカってこれくらいしか言い返せない
実にバカ
>>388 その程度の頭じゃ稼げないわな
ご愁傷さま
>>389 バカが何を稼いでるんだ?
このβακα..._〆(゜▽゜*)
見当違いのレス付けてるバカはたんまり稼いでるらしい w
βακα..._〆(゜▽゜*)
>>1 >【画像】超カッコイイ! これがトヨタの最安「乗用モデル」です! 画像で見る(50枚)
のりものニュース系のこの煽り文句ほんと嫌いだわ
事故ったら潰れたオイルサーディン缶みたいになるな。
>>76 東京のディーラーの営業マンは全く営業かけてこないぞ
やる気なさすぎなのか、貧困層にみられていんのか
>>394 ウスラバカがコタツに入ったまま脳死状態で書いてるのが目に浮かぶからね
>>373 オタクってこういうの面白いと思って書き込んでるのかな
寒すぎる
独り身の奴がわざわざN-BOX買ってるのはアホすぎ
これ買っとけよ
燃費は,めちゃくちゃ良いけど
トルクなさ過ぎて、クソ遅くてイライラする車
ミライース
車の運転 飽きたし 周りの無謀な運転にイラつくから 乗りたくない ママチャリで事足りる生活をしたい
>>409 最近チャリへの風当たり凄く強くない?
なんか物凄く町で乗りづらいものになってしまった
車スレは高い車乗ることでしかアイデンティティを保てない身分の連中だらけ
>>411 高い車に乗れない人は発言権すらないのです
>>360 何でも「マンガ」と絡める大人の人はちょっと苦手です
>>411 なんでもそうじゃない
スマホでも時計でも家電でも
マウントキチガイが暴れる
>>403 でも、トヨタは実際にシャア専用作ったからな
普通車のKがトヨタの最低価格・最小車体の限界だろ
あれもひどかったがあれ以下のクオリティではトヨタ車とは言えない
軽自動車でも維持費20~30万なんだろ車体が安くても維持費高すぎ
>>410 ニュース見る限り 都会は大変そうだが ここは田舎だから そんなに大通りを自転車で走る事も無いから大丈夫だろう
>>421 維持費の大半は保険料と駐車料と車検費用か
乗らなくてもこれはいるからな
軽なら自動車税は大したことがないからいいけど
>>420 トヨタなんかの何にそんなにブランド意識もってんの?
>>417 あれはジオニックトヨタ
バブル時代だったら対抗してアナハイム日産が白い何かを出したかもな
軽自動車ベースの車はやめとけ
運転すると疲れるぞ
パッソのレンタカーでクタクタに疲れた
二週間前くらいにダイハツミライースでほぼ同じ記事見かけたんだが
この界隈で何か謎の金が動いてるんかねw
スポーツ部門作って
日産の故山引き抜け
トヨタ版のGTR、Z、ワンエイティを作れセリカMR2作れ
松竹梅サービスランチ
梅からホイールカバー外してリアドアガラスハメ殺し
税込み3.3万円安
無理やり100万円未満の値付けしたんやろ
ラゲッジのボード(オプション9900円)が標準だな1番安いやつは
実質バンだな
1番安いやつがええな
豪華装備の軽自動車買う意味分からん
サンダルなんだから最低グレードのでええやろ
同じトヨタならもう少し頑張ってヤリス買ったほうがずっと良い
>>433 そんな売れない物ばかり作ってどうすんの?
>>406 踏めば普通に加速するし
少なくともジムニーより速いよ?
あきおさんは下請け会社のだいはつの要望で広報してるだけ
>>421 維持費ってどこまで含めるの?
軽で税金と車検なら年間3万円
任意保険が5万円
駐車場代や燃料費はお前次第
田舎の人は家族で3台4台と車持つもんな
トヨタのディーラーと付き合いあっても軽も欲しい、そんな人もおるわな
>>245 当時新車で売れなくてモノ好きが買い始めて
良いものに見えてきたアホが買ってるだけの車が
今になって売れる理由が見当たらない
>>151 ツインよりマイティーボーイがいいな
あとは初代トッポとか
トヨタがついに軽自動車を出すのか
これはいいね
90万でも高いけど
運転席みたら高級車みたい
これで最低限の装備なの?
衝突安全性はどうなんだろう
トヨタだからそこもしっかり考えてると思うけど
おれが乗るのにぴったりみたい
軽乗ったことはないけど
>>444 今朝のニュースでも日産がスカイラインの新型車を開発して売るって言ってたな
日産が持つ早期開発手法を使うとか言ってたけどどうみてもガワだけじゃんかよ
>>395 カルタスも安さで勝負みたいな時期が有った
アルト47万円だったけど
あれから物価2倍にインフレしたとも思えんのだが
何故そんなに高くなった?
近所にマイティボーイレストアして乗ってる人いるみたいでたまに見かける
軽のピックアップトラックとか斬新過ぎる
トヨタは日本人向けの車なんてどうでも良いんだろ。
海外へ輸出した方が消費税輸出還付金も頂けるしな。
トヨタ単体でも輸出還付金だけで2兆円位儲かってるんじゃないのか?
そりゃ日本人には売りません、海外へ放出しますになるわ。
いや全然売れてないから・・・・
軽自動車は軽カテゴリーの中では一番高価格帯の
N-BOXとかスペーシア・タントばっかり売れてるし
安かろう悪かろうは全然人気が無いのよ
4WDってフロントが空転したらリアが動き出すなんちゃって4WDだろ?
未だにスタンバイ式をなんちゃってなんて言う奴いるんだよな
特性も分からずジムニー最強とか思ってんだろな