タクシーに乗る奴ってなんなの?歩けばいいのに大金払うってバカだろ。 [944795219]
それを言ったら車持ってる奴はどうすんだよ
タクシーのほうが安いんだぞ
大荷物ある時や体調悪いときに病院行く時にしか使わんわな
乗用車の維持費は月に5万円以上するから
月に5万円以上タクシー使わないだろ
クソスレなので解散
他人が歩いていようが走っていようが知らねえよ
満員電車に乗る奴ってなんなの?と同じ発想で知能がカラス程度で低すぎる
タクシー族ってのがいるのよ ほんの2ブロックでも拾うやつ
>>1 自分の場合、タクシー代より歩いてすり減る靴底の方が高くつくんでね、多分だけど
質素な人生を送ってる君気に触ったようなら、失敬
>>6 俺が車に乗る距離を全部タクシーで移動したら年間で600万円超える
今はタクシー乗り場以外ではタクシー停まってくれんよ~
特にJPN TAXぽい車種は
何でも言える 家政婦雇ってる奴バカなの?とかね
カネがない奴は金使うのがもったいない地下言うけど、そうじゃない奴は金使わないことのほうがもったいないんですよ 「しかも時間まで買えるからね」w
普段は極力歩くようにしてるけど深夜の急ぎの納品の時はタクシー使ったわ
深夜だと路線バスも走ってないしな
>>6 駐車場持ってるか月1万とかなら車によるがそんなにかからんだろ
軽で駐車場代抜きなら1万くらいじゃね?
ガソリン代は移動しただけかかるし、移動すればするほどタクシーより優位になる
>>30 移動する度にパーキング代がかかる
1時間1000円だとしてもよく利用する人なら
月に2~3万は平気で飛ぶだろ
>>29 時間を買う時に絶対に使ってはいけないのがタクシーだぞ(路線バスも含む)
遅延に対する責任が法的に無いものに対してよく時間を買うとか思えるな
そんな長距離乗らないしタクシー代なんて別にそんなに気にしたことないわ
都内だとバスやタクシーは身近だからな
田舎とは根本的に感覚が違う
これから夏だから多用すると思わ。近所のイオンに行くのに使うレベルだわ。
東京都心エリアとそれ以外で感覚が違いすぎて
話が絶対に噛み合わないから
>>30 こういう計算する時って車両代をまったく考えてないよね
300万の車5年で乗り換えたらそれだけで月5万の出費だよ
大金払うやつはあんまりいないだろ
ほとんどは一万円以内のちょい乗りだと思う
タクシーよく利用するけど、殆どは1200円以下だわ
田舎だとちょっと乗っても3000円とか超えるだろ?
都心は700円とか1000円とかが当たり前なんだよ
最もよく使うのは六本木と西麻布の往復
多分日本で最も多く使われる区間
乗り慣れない人は乗らない方がいいかもな
渋滞を避けて裏道を行くと、遠回りしたとか感じるんだろうし
走行距離+時間料金なんで
長々と渋滞すると時間メーターがバンバン上がるのにな
>>6 車通勤だけど、前に帰り際に故障してレッカー呼んだ後タクシーで帰ったら4500円ぐらいかかった
往復9000円で月に20日出勤でも18万かかる
>>31 都内の感覚だな
地方だと一時間数百円で最大料金だと100円すら切ったりする
そもそも何も買わなくても無料の駐車場が無数にあるし
>>40 5年で鉄代すらないほど乗り潰したならコスパ相当高いと思うぞ
ドライバーごと死んだ可能性もあるがw
あんな知らないオッサンが運転するクルマによく乗れるよな
そのまま拐われてコロされる可能性もあるのに
>>52 タクシーは1000回くらい乗ってるけど、
精米は人生で一度しかしたことない
世界一の自動車大国に住んでいて、明朗会計&快適な乗り心地のタクシーが沢山走ってるのに、ほとんど利用できない人生って惨めじゃね?
地方都市なら爺さん婆さんがスーパーからの帰りとか通院に気軽に使って、日本に生まれたメリットを十分享受できてるってのに
地域で月額5千円払えばタクシー乗り放題サブスクがあって、うちの爺婆は病院行って、買い物行って、コメダ行ってとタクシー満喫しとる
公共交通機関も敬老パスがあるので無料で乗り放題
年寄り天国のように見えるが、外出して歩き回ることで体力の衰えを防止し、医者にかからない生活ができるんだとさ
傘買うと捨てるの面倒だから
タクシー乗る事にしたよ
>>42 荷物が多い旅行で、自宅から羽田や成田、東京駅に行く時に使ってこそメリットがある
まさか、小1万するからそこは電車移動とかじゃないよな?
>>6 原付二種のスクーターなら、維持費は2000円ぐらいだね。
タクシーは大きな荷物がある時ぐらいかな。
>>1 歩いている奴ってなんなの?
タクシー乗ればいいのに
時間をかけるってバカだろ。
>>40 そういう勘定をする人は30万の中古車に10年乗る
>>51 ここ最近2回に1回は若いお姉ちゃんドライバーだな
キリッと薄いサングラスと手袋した人や、妙に幼い感じの人、牛久出身でアンコウは嫌いと宣う人
この前終電逃して渋谷で夜明かそうとしたら
公園にトイレがないのな。
歩き回って某所でやっとこさ見つけたけどさ
時間の価値だわな
貧乏低収入なら多少時間掛かっても他の方法取るわ
田舎暮らしだからみんな自家用車で移動だな
タクシー乗るのは飲み会の時か
旅行先で子供いるとめっちゃ助かるタクシー
電車移動とかまじ地獄
>>5 タクシーより時給は低いやつばっかだろ?
4000円くらいじゃね?
速度出したら更にメーター上がるわ
>>80 だからそういう奴の主観だと合理的な判断と言えるだろうなと
昔は観光地で声かけてきて5000円で色々案内してくれる優しいタクシーとかいた
貧乏人には1万円とか5000円でも大金だからね 学生時代は3時間かけて家まであるいたことがある ラジオのオールナイトニッポン第二部始まってたよw
え?タクシーってそんな大金じゃねーよ。
どんだけ貧乏なんだよw
>>55 生活環境によっては自家用車よりタクシーの方が経済的な家庭だって、少なくは無いと思う。
今まさに自動車税納付のシーズンだからな。考え直してみる良い機会だと思う。
>>86 新宿で遊んですっからかんになってしまって両国の賃貸まで4時間以上かけて歩いたことがある
東京は歩いてても退屈じゃないし夜中でも明るいから耐えられるな
田舎の暗い夜道を4時間歩いたら絶望的な気分になる
そもそも電車通勤だと週末や連休しか車乗る暇ない、都心の駅近に住んでるので、月に1回乗るかどうか、ほぼ置物状態ということで去年手放した。どうしても車移動するときはタクシーか駅近なのでタイムズカーが4件ほどあるので全く困らない
最寄りの駅から3キロあるんで歩きとか無理
ほんと田舎は辛い
月に最低20回は乗るわ
だいたい1回1200円ぐらいだけどたまに2500円ぐらいかな
国家試験、患者が病院、高齢者を同行、会場への入り、移動記録(証言力)、安全な睡眠、
東京のタクシーは流しだけど地方だと駅に行かないとタクシーに乗れない
毎日終電が続いた時は最寄り駅についた時点で死ぬほど疲れてたから歩いて15分ぐらいの距離でもたまにタクシー使って経済回してたわ
行きはバスの前提なのか?
迎車は結構待たされて時間の短縮にならない
>>97 葛飾区新宿からでも両国迄徒歩で約2時間半
新宿区新宿から両国なら徒歩で約2時間だそうです
@Googleマップ
まぁ俺も歩くのは遅いけどさw
マイカーで事故おこした上級国民様はタクシー使うべきだったな
でもなんちゃらシェアよりはタクシーが信用できるかな
補償もちゃんとしてそうだし
あ、ライドシェアだ
>>115 そもそもガチ上級国民は車の運転禁止されてる
歩いた時間の機会費用考えたらタクシーの方がむしろやすき
>>119 東京→大阪はタクシー(昼間)で21万円程度
アルファードに6人で乗ったとして、一人頭3万5千円
新幹線グリーン車で東京→大阪が1万9,590円
逆に短距離¥500-になったから買い物、突然の雨、荷物ありとかの時気軽に使えるようになったわ
>>1 真夜中に大荷物持って遠くに行けないわ、電車バスも止まってるし。
2〜3人乗っても1人分と料金は変わらないのは助かる
>>112 そんなにゆっくり歩いた記憶は無いけど酒も入って疲れてたから休憩もしてた。
また、深夜に知らない道を歩くわけだから、とりあえずJRの線路に沿って歩いて、
途中で線路から歩道が離れていく場所もあったりして
線路が見える方向へ戻ろうとしたり、まあいろいろあった
>>124 そっか
読んでて軽い旅の様だ…
今にしたらいい経験だね…(悪意は無いよ!念の為)
話のネタにもなるしw
昔は買い物で使っていたけど
最近はネットスーパーがあるのでめっきり使わなくなったな
都会でリーマンが4人乗ってひと駅先行くくらいなら電車乗るよりも安いからな
歩く貧乏人を車から眺めて蔑むんだよ。タクシーすら乗れない貧乏人ども。