ソニー、ボーナス廃止、そのかわり初任給を高水準に [422186189]
たぶん総支給変えられんから最初増やして後減らして帳尻なんだろ
そうじゃない感大きいよな
純粋に増やすって思考ないんだろうなどこの日本企業もね
阿呆の極みだろ
警察ってのは池沼雇って
身の丈には合わない給与で繋ぎ止めて
自民党の事件を揉み消しさせたり
公安に送って自民党の口封じの殺人させたりしながら
国民を脅す為に居るんだぞ
37 アルマティモナス(東京都) [US] 2025/05/19(月) 11:07:54.73 ID:LkKZF5rQ0
みんなが、踊る大捜査線で大好きになった警察官の採用試験は小学生でも解けるテストで、警察官は小学生以下の点数しか出せないとか言われてたけど。みんなは悔しくないん!?
俺はくやちいよ!!!
↓↓↓
警察官。
それは、
軽度池沼でありながら、安倍晋三レベルのステイタスを持つ選ばれし者!
801 名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 07:43:46.75 ID:u1P6e
昔から3種警察は軽度池沼くらいでも受かるよ。
その後の学校が精神肉体的に厳しいトレーニングなわけで。
だから警察になるのは難しい。
ニッコマ卒より3種警察の方が上。
成蹊武蔵卒くらいのステイタスになる。
⇩
【悲報】東京の公務員、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に
sa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746095984/
池沼より馬鹿じゃん
就職試験としてガチって
小学生以下のおっさんたち
これ結局トータルしたら大して年収が増える訳じゃ無いんだよね
いくら人員確保の為とは言え新人に何年も働いた社員と同じだけの初任給あげられない
日本は保守的だからいくら貰うおうが「ボーナス」廃止されたら家のローン組めなくなんのか
>>9 ボーナスないなら貯めたらええんや。ローンをその代わりならすかどっちな
今はボーナスからも色々差っ引かれるし金額的にはどっちでもいいだろ。
ただボーナス貰った時の喜びとモチベアップは無くなるけど
ボーナスは払わなくてもいい金だからな
働く側はこっちの方がいいだろ
業績に連動してるボーナスなくなるなら努力して会社に貢献しなくてもええな?
とにかく優秀だろう若者を確保したいから
金で釣るわけだけど
そもそも優秀な奴が初任給で釣られるのか
不思議だよなあ
自分も給与なしで給料に組み込まれて他の社員より高めになってる
でもボーナス時期は貰ってる社員が羨ましく感じてしまえ
お前らボーナス廃止な!
氷河期社員「え?!」
その代わり新卒初任給を高水準に
氷河期社員「そんなー🥺」
さすがに中堅やめてくんやない?
新人と老害のドーナッツになりそう
>>20 もうなってるよ。ジジイが古いやり方を20代に教えてる。氷河期世代いない弊害
賞与は本来的に会社が温情で出してるもので業績変動が大きいけど(最悪ゼロにできる)
月給は法的に定まってるから会社都合で変更できない。
総支給が変わらなくてもメリットはあると言えばあるんじゃない。
>>23 ボーナスは下げれるけど給与は下げれないからな?
これってむしろ給与は上がらないと疑うよな?
ピーポー!ピーポー!ピーポー!ピーポー!
自民壺危ない!自民壺危ない!自民壺危ない!
壺サポ出動ボーナス!壺サポ出動ボーナス!壺サポ出動ボーナス!
>>24 積立金安くしてまんそん売って更新時に積立金たりねーみたいな未来か?
ボーナスを給与に振り分けると標準報酬月額が上がるから
高額療養費が跳ね上がる人が出てきそうだね
働き手より企業側が得なんだってわかりにくいんだよな
売上無いからボーナスなしなってうちの会社ならなるけど
それがないって事は絶対ボーナス出るのと一緒じゃん
すげぇな
>>23 今は月給基本給も成果連動型が増えてきてるけどね
>>34 くっそにー「生涯受け取る年収をトータルでは変わらないからへーきへーき」
>>37 退職金って積立金だから毎月の積立金を放出したほうが企業にもメリットあるよな?
小さいところで働いてたからボーナスとか雀の涙だったわ
募集のときは三ヶ月分!とか書いてあったけど、中小企業て本給がすごく少なく設定されてるから、それの三ヶ月分とか言われても大した額じゃないんだよな
なんでかな?て調べてみたら退職金も本給をもとに計算するから、
毎月20万の給料としたら本給を5万とかにして、残りを職能給名目で15万とかにしてんだな
そこらへんしらなくて、ボーナス楽しみにしてたから、がっかりもしたし人生計画も狂った
ボーナス無しの企業だと、家や車をローンで買うときにローン返済が大変になりそうだなぁ
>>12 ボーナスない方がいい
なんで半年またんならん
>>45 確かにそうやね
小さいところしか行けなかったんだから、そこから狂うのは当たり前やったね
>>19 氷河期狙いで退職金課税しようとしてるぞw
なんて事をボーナスから保険料徴収出来なくなるじゃん
お、大恐慌時の経済始まるな?
初任給引き上げは気にしなくていい
辞める奴は初回の金しか目にないし
入社数の水増しみたいなもんだから
表の好景気っぽい見せかけで世の中に経済ブッ壊れてることをひた隠しにしてる
もっともそんな工作も虚しく程なくしてクビラッシュがやってくるんだけどねw
>>14 コレな
今はボーナスにも税金社会保障費がかかるし
ボーナス合わせると年収1、5倍になるのに
どうすんだ
>>59 そう終わったのはお前があの時しっかりと仕事しなかったせい
なぜあの時ちゃんと仕事しなかったんだ?
みんなに謝罪してくれ
>>46 給料20万円x12 +ボーナス120万円 年収360万円
給料30万円x12 +ボーナス0円 年収360万円
どっちも変わらんぞw
年収が変わらないならボーナスの分給料に回してくれた方がありがたい
給料って固定費だから
経営的にはコスト増えて不味いんだがな
ボーナスで出す方が従業員のモチベーション上がるのでは
>>40 こういう知識を学校で教えるべきだよな
古文漢文の何百倍も役立つ
SONYも全力で集団
ストーカー被害対策を取り組まんと
ご覧の通り国家レベルで危機る
月例報酬上がるから健康保険料爆上がり
実質可処分所得激減
ボーナスはいくらもらっても標準報酬月額には算入されない
厚生年金保険料は取られるが
賞与を貰うと所得税健康保険厚生年金とか物凄い罰金を取られるからな
>>77 標準報酬月額×15%弱の社保料を月給から取られるか、ボーナス×15%の社保料をボーナスから取られるかでしかないから別に変わらんぞ
料率は給与も賞与も同じ
>>77 そういやそんなシステムだったな
10年給料上がらんから忘れてたわ
あれ?
夏ボーナスはあるけど
冬ボーナス廃止じゃないの?
(冬ボーナス分は給料に加算)
ボーナスより月給高いほうがええやん
転職する時にボーナスまってからとかせんでいいし
実質ボーナスが会社業績による給与の調整分と化してるから上がらなくなるかわりに下がることは無くなるはず
でもこれって冬のボーナスだけで夏は残るんじゃなかったっけ
リンク先読んだらボーナスほど上がってねぇな
売上悪こと見越した設定か
この流れで公務員のボーナスも無くなるならどんどんやれ
まあ初任給上げた後はジリジリ下げて行くんだろうなとは思ってたよ
これは従業員からしたらメリット大きいよ
トータルの年収が同じだとしても手取りは増える変更だしな
年金保険料の天引きは月給なら63.5万を超えたらカンストして定額、ボーナスなら1回につき150万を超えたらカンストして定額っていう仕組みになってるから、冬ボ消滅でその分が月給と夏ボに振り分けられることで年間通じて払う年金保険料が下がる
どうせ1年未満で辞める新人たちにボーナスまであけたくないわな
でもどの道新人は冬ボーナスからだけど
>>85 あー、たしかにボーナスて合法的に、あまり揉めずに社員の給料を下げたり上げたりする手段でもあるんだな。
経営者としては、安全弁として残す方が正しいかもな。
>>3 転職市場で基本給上げてるように見せかけて退職金ゼロ、と一緒やね
いいと思うてか年俸制が当たり前になればいいのに
ボーナスなんて0にすることも全然おかしくないんだから
あれを巷で言う給料には含めちゃいかんて
安定するならいいんじゃね?
悪夢の民主党政権のとき業績連動分が激減してボーナス支給額がえらいことなってソニーおわたと友達の社員言うてたな(実際ソニー社史指折りの危機的状況)
>>102 会社が大きいところにTOBされたんだがボーナス上がったな
今はありかな
これからこういうの増えていきそう
あと初任給に実はサビ残込みとか
茄子1ヶ月分しか出ないうちが相対的にまともになっていく…
ボーナスは減ることもあるけど年俸制なら基本減らないしな
たぶんありとあらゆるところで賞与はかなり縮小されると思う
>>80 ボーナスなくして月給が増えたら標準報酬月額も増えるでしょ?違うの?
これの狙いは外向けの見栄えを良くする事と内向けの評価で格差を付けて固定費を調整する事
結局は社員にとって安定とは程遠くなる
年収じゃなくて月収で高級に見せかけたそうが人が来るってのはそうなんだけど、
それに騙されちゃう奴ってどうなのって気はする
>>112 標準報酬月額は増えるけど、それに掛ける料率は給料安くても高くても固定だしボーナスにも同じ料率が掛かるからトータルの引かれる額は変わらないってこと
月給20万でボーナス60万×2回の年収360万の人の場合、月給からは毎月3万、ボーナスからは1回につき9万の社会保険料の徴収が発生する
→1年で合計54万の社保料を払う
月給30万でボーナス0の年収360万の人の場合、月給から毎月4.5万の社会保険料の徴収が発生する
→1年で合計54万の社保料を払う
ただし、標準報酬月額なら65万、ボーナスなら1回150万を超えると年金保険料がそれぞれ一律の固定額になるから、この数字を超える場合に限っては月給かボーナスのどちらか一方に寄せると年間の手取りが増える
いいんじゃない
ウチは昔からそんな感じで年俸設定している
一応、年一で特賞あるけど余程貢献でもしないとほぼ定率
大抵の会社は原資が変わらんから、割を食う人間が絶対に出る。
外国だと大騒ぎになるが、日本人は性質上、ダンマリからのじわじわ進行で、手がが付けられない問題になる。
>>116 ボーナスに保険料がかからない時代はそれを逆手に取って
毎月分の給与を一部プールしといて、ボーナスとしてプール分を吐き出すってことしてる人いたな
標準報酬月額も下がるしって
>>119 企業にとってはソニーのやり方は1ヶ月単位で解雇できる制度です
ボーナスにPS5現物支給してやれよ。もちろんBDドライブ無しのほうな(´・ω・`)
昔はボーナス出たら喜び勇んでソニーのアンプ買いに行ったもんだがのう
我が社では役職定年廃止
ポスト空きを待っていた氷河期は平管理職のままになり
本来なら定年してた役職者が本当の定年を迎える頃には適齢期はすでに俺らより下の世代に・・・
>>67 残業代の計算は変わりそうなんだけど、詳しい人教えて
スレタイ詐欺
ソニーやバンダイはボーナスの一部(2ヶ月分)をベースアップに当てた形
初任給だけ上がったわけではなく、また依然としてボーナスは存在する
>>116 なるほどほとんどの場合支払いは全く同じになるのか
ボーナスなんてお互いにデメリットの方が大きい
手取り増やして循環しやすい社会にしたら生きやすくなると思う
基本給が増えるなら、それを基準に計算される退職金も増えるのでは?
「初任給」を高水準に、ってことは既存の社員の給料は特に変化なしってこと?
だとしたら既存社員はシンプルにボーナス廃止されただけってことにw
>>8 年俸制に変ってだな…おや……おっと誰か夫見てないか?
出たよ氷河期イジメ
何で日本はそんなに 氷河期が憎いんだ?
基本給に充当されるならそっちの方がいいわな
ボーナスのウキウキ感味わえなくなることだけがデメリット
政府「賃上げ!あくしろよ」
企業「うざ…そや!ボーナス廃止&リストラ!」
社員「そうじゃない」
業績連動型だと月給を上げた分が利益減るから良くて同じだが、初任給を上げると言う事はその分減る。
初任給上げるだけだと目立つからいじる。
スズキも氷河期鬼冷遇取り入れたし大企業はベテラン切り捨ての時代だね
どっちにしろ同一作業同一賃金。年齢は関係ないから年くって効率下がれば切られるわな。現役世代が求めた年功序列の廃止のおかげだね
うちもボーナス廃止までは行ってないけど減ってるわ
その代わり給与が増えてる
他社からの転職希望者に給与を良く見せたいんだとさ
ボーナスいらんから月の手取りに加えてほしい
そしたら手取り40万くらいになるのに
色々やれることができる
>>148 だよなぁ
ナスの時の税金徴収見たら目眩するわ
年収変わらんのなら、退職金とかが基本給ベースで最終的には得だろうしいいんじゃない?
>>150 ん?逆だろ
ソニーみたいな高収入の企業ならボーナスを月給に組み入れたら
標準報酬月額65万円の上限超えるから社会保険料が下がる
逆もまたしかりで、ボーナスにも上限設定があるから
月給20万円とかにしてボーナス1回400万円みたいなやり方でも社会保険料を下げられる
ボーナスは額面は130万とかなのに、諸々引かれて100万割るから、嬉しいんだけどなんか納得がいかねえのよ