【悲報】 日産自動車さん、ついに「本社売却」を検討し始める・・・ [675960865]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
業績悪化やホンダとの経営統合破談など、一連の混乱の責任を取る格好で内田誠前社長が3月末で
辞任したばかりの日産自動車が、資金繰り改善プランの一環として横浜市のみなとみらい21地区にある
本社の売却を検討しているようだ。日産関係者によると、米ファンドのKKRに本社を売却し、
その後に賃借するプランが話し合われているという。
日産は借金することも難しい。2月下旬、フィッチ・レーティングスが日産の発行体格付けを
“投資不適格”に引き下げた。ムーディーズ・ジャパンやS&Pグローバル・レーティングも日産の
格付けを“投機的”としており、格付け低下で資金繰りが一層悪化する負のスパイラルに入っている。
そんな日産だが「本社を売却すれば数百億円から1000億円規模の資金をひとまず調達できる」(横浜市の
不動産関係者)とみられている。KKRも日産を主要取引先とする、傘下のマレリの経営不振に頭を
悩ませており、日産のこれ以上の業績悪化は看過できない。マレリへの悪影響を抑えたいという
思惑もあり、支援を検討しているようだ。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/25156 先ずはトヨタより多い経営陣を減らせってのは株主から圧はないのか?
>>2 2で結論でたけど
あと野球頑張ろーってやってたけど日産はアホだな
別に売却して借りるならGHQがなくなるわけでもない
HONDAはまだ南青山1だよね青山一丁目駅から直ぐの
それ考えたら売却検討に追浜湘南もクローズってなんか…
賢明な判断。まずこれをやらなきゃ他に示しがつかないだろ。
動くのが遅過ぎる、どうしようもなくなってから動き出すんやな
いや本社じゃなくてまず「本部の無能な役員を処分」だろ?
相当苦しいはずと国民全員が思ってるのに
まだカッコつけたCM始めたりしてアホだね
広告代理店も残り絞れるだけ絞ろうという魂胆だな
フェアレディZファンとか令和になって少なくなったんかな?
なんで日産車のエンジン音あんなにデカいんだ?
20年以上前の車みたいな音がするセレナとかノートとか
売れてたのセレナくらいか。遅かれ早かれ消滅するの確定的だな
臭い横浜工場のある新子安に引っ越せよ
帰りに立ち飲み屋寄れるぞ
>>7 半世紀前から人口ピラミッドの件は教科書にも出てたのに子供は金にも票にもならないから何もしなかった政治家と言うか自民党の責任
日産の本社なんて栃木か群馬で砂利の駐車場買ってコンテナハウス置いときゃいい
そこから出直せ!
>>29 買収観測で値上がりする可能性あるから空売りやめた方が良い
メタバースに引っ越しすればコスト削減できるし未来志向な会社をアピールできるしで良いことずくめだと思う
>>19 役員を処分してもキャッシュは生まれないから
企業側は本社を売ってすぐにキャッシュを手に入れたい
買う方は賃借で長く搾り取る予定、業績が良くなったら買い取らせてもいい
業績悪化してヤバそうな企業がよくやる手段
つか経営層は総退陣しないのが不思議
高い給料貰って部下はリストラしておいて経営側に何の責任もないみたいな顔されてもね
トップが交代したからokとはならんよ
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台(3年連続増加)
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台(3年連続増加)
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台(3年連続増加)
その辺の雑居ビルのワンフロアが本社になったら笑いタヒぬかもしれんwww
工員からしたらホンハイに買ってもらった方がナンボかマシかもしらん
本社ビル売却は、よく有る手だろ。
カッコつけ以外、自社ビル持つ意味とか無いし。
昭和の価値観だな。
仮に1000億円調達できたとしても、無駄金になるだけだろ。
ハイブリッドもEVも出遅れてんだからどうにもならんわ
>>51 お金も売り上げも信用もないけどプライドは残ってるって
日本は借金を返せなくなったら何を売却するのだろう?
水道利権はもう麻生が売っちゃったしな…
また売るんか?
銀座の本社はもう売った事忘れてんじゃねーの?
本社毎アメリカの地方に引っ越しして
株をダウに上場替えしたらトランプもニッコリ
>>57 債権の方が多いからそれ売却すればいいだけだろ
そもそも日銀保有国債が過半数以上なんだから借金なんて言われてるほどないよ
本社ビル売却して賃貸で横浜にしがみつくなら
本社自体を栃木に移転でよくね
>>22 ニッサンのCMは車の魅力が全く伝わってこないよね
社内政治でものづくりを疎かにした結果だろうから仕方ないよね
レンタカーでサクラ借りようかなっておもってるけど
サクラっておもしろくない?
>>58 真面目かw
どこでも好きなバーチャルオフィス契約しろよw
役員の数
トヨタ 24
日産 63
ホンダ 26
スズキ 33
マツダ 14
>>36 太田が選挙特番のメタバースやってたけど
手を振る事とジャンプ以外になにも出来ないって言ってたよw
鮎川義介は明治13(1880)年11月6日、長州藩の二百一石取りの上士の家に、7人兄弟姉妹の長男として生まれた。
先祖は藩主毛利輝元に〝御家大工〟として仕えており、まさにエンジニアの血が流れていた。
「オレは絶対に金持ちにならない。だが、大きな仕事をしてやろう。願わくば、人のよく行い得ないで、
しかも社会公益に役立つ方面を切り開いていこう」
明治36(1903)年、東京帝大を4番という優秀な成績で卒業した鮎川は、井上から三井への入社を勧められるが、
「三井には、使ってほしいと思える風格の人がいませんから」
と、傲然と言い放って断っている。彼の自負心がうかがえる。
すでに〝起業家〟としての夢を持ち始めていた彼は、あえて東大工学士という身分を隠し、
日給48銭の一介の職工として芝浦製作所(現東芝)に入社する。当時の東京帝大の工学士なら
初任給45円で迎えられたものを、日給わずか48銭の仕上げ工になったのだ。
将来、独立して事業を営むためには、現場経験が重要だというのがその動機だった。
門閥、学閥といった人間関係から完全に離れることはできないが、社会人としての最初の一歩を、
まずは自分の力で歩み出してみようと彼は考えたのだ。
「閥をつくるのは人情で、決して罪悪視すべきではないが、同時に、閥は人間の能力の低下を招致し、
事業発展にブレーキをかける」
それだけではない。同志を募って日曜日ごとに手弁当を提げ、東京周辺の工場を見学して歩いた。
金がないから徒歩である。他の者は皆脱落していったが、彼は最後まで続け、2年間かけて80社もの会社を回った。
まずスーパーGTとスーパーフォミュラーは完全撤退、レース活動は一旦止めるべき
スーパーGT見に行くので無くなったら困る
以前はメガウェブでもホンダでもパブリックビューイングやってくれたのに、もう日産しか残っていない
まずは役員報酬減らすことと
役員減らすことだろ?
経営失敗
あれ?日本は景気がいいとネトウヨが言ってたのにどうしてこうなった
“投資不適格”wwwwwwwww
ホンダに土下座しとけばよかったのにwwwwwwwww
ゴールデンXのCMは面白かった。
ノテだったりオカマ兄弟だったり。
何でホンダと合併?子会社?しなかったんだ?
このまま潰れるだけだろ
ホンダの子会社になるくらいなら潔く死を選ぶ
武士道精神だな
:::::::: ┌───────────────┐
:::::::: | 横須賀がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は旧軍港都市の中でも最弱… |
┌──└────────v──┬───────┘
| 日産ごときにやられるとは │
| 日本海軍の面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
呉 佐世保 舞鶴 大湊
https://i.imgur.com/Y3Q8t1e.jpg ルノーとの最低限出資比率を下げるってこの前記事みたしルノーも逃げたいんだろな
まあ本社売ってルノー株を全株売却しても1年の赤字額にも届かないが
今年と来年で総額1兆円の社債が満期になるんだよな
同じ額の社債発行できれば良いけど
もう買ってもらえないからね
デメリットの方が大き過ぎて中国企業も要らんやろなぁ
役員全員クビにしてホンダに買われたほうがよかったかもね
アベノミクス円安で中華に買い叩かれて特許だけ抜かれて投資会社に捨て値で売却という未来が見える
ありがとう安倍晋三ありがとう本当にありがとう
高速でエンジン直結するホンモノのHVを
作らない限り倒産する
新子安の横浜工場に大きなビルがあるが銀座の本社の前はそこにいたそうだから
戻ればいいだけさ
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
CEOとやらに外人据えとけばいいみたいな時点でもう終わってるよ誰も期待してない
GTRやZだけで独立して別会社立ち上げた方がいい本気でやれば金も余裕で集まるだろう
電気や自動運転に拘ってたら終わるよ
今その本社に派遣で通ってるんだか遠いから無くなってほしいわ
厚木のNGICにしてくれ
一応売上はちゃんとあるんだから、役員半分にしてからだと思うがな。
新成人の6割超「車を所有する経済的余裕がない」 3割近くは「車を所有しないことは合理的」と回答
新成人の6割超「車を所有する経済的余裕がない」 3割近くは「車を所有しないことは合理的」と回答
新成人の6割超「車を所有する経済的余裕がない」 3割近くは「車を所有しないことは合理的」と回答
新成人の6割超「車を所有する経済的余裕がない」 3割近くは「車を所有しないことは合理的」と回答
新成人の6割超「車を所有する経済的余裕がない」 3割近くは「車を所有しないことは合理的」と回答
新成人の6割超「車を所有する経済的余裕がない」 3割近くは「車を所有しないことは合理的」と回答
ゴーンに頼りまくって媚びまくった時には終わってたな
自力でどうにもならず無能上層部を生かして一般社員切り捨て
ひょっとして神奈川ってこれから不況になったりする?
普通車の販売台数が減っている理由は、経済状況の悪化による低所得者の増加、車に対する消費者の価値観の変化、そして、都市部での公共交通機関の充実など、様々な要因が考えられます. これらの要因が重なり、車が「必需品」から「嗜好品」へと捉えられ、購入意欲の低下につながっていると考えられます.
具体的な理由を以下にまとめます:
経済状況の悪化:
低所得者の増加により、車の購入を諦める人が増えています.
車の維持費(税金、保険料、ガソリン代など)も負担となり、購入をためらう要因になっています.
普通車の販売台数が減っている理由は、経済状況の悪化による低所得者の増加、車に対する消費者の価値観の変化、そして、都市部での公共交通機関の充実など、様々な要因が考えられます. これらの要因が重なり、車が「必需品」から「嗜好品」へと捉えられ、購入意欲の低下につながっていると考えられます.
具体的な理由を以下にまとめます:
経済状況の悪化:
低所得者の増加により、車の購入を諦める人が増えています.
車の維持費(税金、保険料、ガソリン代など)も負担となり、購入をためらう要因になっています.
普通車の販売台数が減っている理由は、経済状況の悪化による低所得者の増加、車に対する消費者の価値観の変化、そして、都市部での公共交通機関の充実など、様々な要因が考えられます. これらの要因が重なり、車が「必需品」から「嗜好品」へと捉えられ、購入意欲の低下につながっていると考えられます.
具体的な理由を以下にまとめます:
経済状況の悪化:
低所得者の増加により、車の購入を諦める人が増えています.
車の維持費(税金、保険料、ガソリン代など)も負担となり、購入をためらう要因になっています.
ニッポン沈没\(^o^)/
ニッポン沈没\(^o^)/
ニッポン沈没\(^o^)/
ニッポン沈没\(^o^)/
>>119 それを決めるのが当事者の役員共だからなあ
もう可能な限り会社を切売りして現金化することしか考えてないんじゃね?
>>124 ↑こいつテレビ脳で草w
安倍の円安でもダメなのが日産だろ
円安のおかげで輸出企業は好調で日本の税収も過去最高なのに
円安は個人消費にはマイナスだけど還元しない石破がクソなわけで
掘っ立て小屋でも役員報酬さえ維持できればそれでOKだもんな
老害役員が自分達だけ逃げ切れればいいと思ってやってるからこうなってる
無能経営陣とそうか国交省の嫌がらせの結果か
あと帰化人は三世代程被選挙権与えたら駄目だな
トヨタ本当にカスだよな半分政権ズブズブの詐欺企業みたいなもん
車も下手だわドライバー楽しめない
社長って6億以上もらってんだし、ほかの役員も
けっこもらってんでしょ?
1000万くらいでも生活に困らないんだから
報酬を1000万にすりゃ六億浮くわけだから
早期退職者の割り増し退職金としてつかえよ
どうせ国産はEV作れな言い逃ればかりだからねぇマジ底辺
>>2 無能が社員の首切ってなんとかしようとするからジリ貧になる。
株主が無能をやめさせないとどうにもならん。
とりあえず役人の数を半分にしろ。それくらい出来るだろ?
昨日駐車場にハッチバックのシーマが止まっててギョッとして二度見したらシーマって書いてあるだけのノートだったセドリックのエンブレムもついてた
>>24 悪魔のZとかメチャカッコいいから好きだけど、今のZは600万するから買えん(;´д`)
>>6 役員の数をホンダ並みか以下にされそうだったから
売った本社に賃貸契約とか無駄じゃね?
なんでそんな無駄遣いするんだよ
本社は厚木の青学跡地で良いだろう
SONYくんさぁ買ってあげなよ
新高島より近いしねほら日産かわいそうじゃん
日産技術者はホンダに入って目一杯理想追いかける仕事したいだろうねぇ
財務内容悪すぎて「タダでも要らない!」って状態の今の日産
事もあろうかホンダの救いの手を跳ね除けた時点で終わってんだよ
社長は逃げて退任する
役員は誰も責任取らずだもんな
>>24 4年経っても販売停止で早々手に入らないから存在自体がレアポケモンになって忘れられた
そもプリンス騙して大きくなった企業だから、スカイラインもプリンスの車
EV車立ち上げすれば良いのに
中国に勝てないと思うけど
日産本社って横浜の高島町だっけ?
その前で現場仕事してたから覚えている
>>187 いやーカローラが500万する時代にzが600万てむしろ安くない?な?
普通車が売れないニッポン\(^o^)/
普通車が売れないニッポン\(^o^)/
なんでホンダ の話に乗らなかったんだろう
真剣に意味がわからない
まさか本当に 古株 連中のしょうもないプライドが邪魔して傘下につくことができなかったってこと?
ものすごい経営陣がアホだと思うんだけど
どうしてなん?
老害に喰い潰されて終わり、日本企業の典型であり老害の憧れ
>>187 30Zのマトモな個体は600万どころじゃないけどな…
>>207 経営再建してくれたゴーンを追い出すような連中だからねえ
>>1 頭悪いプライドだけが高い無能な役員がいるとこうなる
ホンダやダイハツやスズキのボロ車
乗ってるタワケ\(^o^)/
ホンダやダイハツやスズキのボロ車
乗ってるタワケ\(^o^)/
ホンダやダイハツやスズキのボロ車
乗ってるタワケ\(^o^)/
31スカイラインから始まった迷走
あの時は衝撃だったレパードJフェリーですら
以下ry
>>1 つーか日産ディーラー転売しとる場合ちゃうだろ
Zとか今頃ンなって買えるらしいけど
NISMO買えないだろ
何故かGTRも販売辞めるし、訳わからん経営陣は要らんな
横浜本社のショールームにはいつも若い美人がいて最高なのに
こんな状況でゴーンは何十億も退職金もらおうとしてたのか?
むしろ工場閉める前にそれを真っ先にやれよ。みなとみらいならさぞかし高く売れるだろう
新本社は基幹工場の隣接地にでも建てて、すぐに現場を知れる環境に身を置いて、現場と同じ飯を食え
>>207 全部アホの老害役員が招いた種だろ
仕事してなさそうだから詐欺に近いと思うわ
まず「車を持っている男性をどう思うか?」では、「全く魅力的ではない」8.1%、「あまり魅力的ではない」11.1%、「非常に魅力的」36.1%、「やや魅力的」44.7%でした。この結果から、約9割以上の女性が車を持っている男性が魅力的であると思っていることが明らかになりました。どちらかというと、車を持っている男性の方が“モテる”傾向にあるようです。理由については、「ドライブするときに運転してくれるとかっこいいから」(女性20代)、「どこか連れて行ってくれるしお金持ってそうだから」(学生20代)などが寄せられていました。一方で「私は免許を持ってないので運転が出来るのは尊敬するが、趣味的にお金を掛け過ぎるのは困る」(女性20代)、「車の有無で男性の魅力の有無をはかっていない」(女性30代)といった意見もありました。
「男性にどのような車に乗ってほしいか」では、「国産車」85.6%、「外車」14.4%という回答結果でした。色については、8割以上が黒系と回答。“具体的に乗ってほしい車”については、ステーションワゴン、ミニバン、ハイブリッド、軽自動車、セダン、SUVが上がっていました。反対に、“乗ってほしくない車”では、セダン、コンパクトカー、ミニバン、スポーツカー、オープンカー、軽自動車などが挙がりました
まず「車を持っている男性をどう思うか?」では、「全く魅力的ではない」8.1%、「あまり魅力的ではない」11.1%、「非常に魅力的」36.1%、「やや魅力的」44.7%でした。この結果から、約9割以上の女性が車を持っている男性が魅力的であると思っていることが明らかになりました。どちらかというと、車を持っている男性の方が“モテる”傾向にあるようです。理由については、「ドライブするときに運転してくれるとかっこいいから」(女性20代)、「どこか連れて行ってくれるしお金持ってそうだから」(学生20代)などが寄せられていました。一方で「私は免許を持ってないので運転が出来るのは尊敬するが、趣味的にお金を掛け過ぎるのは困る」(女性20代)、「車の有無で男性の魅力の有無をはかっていない」(女性30代)といった意見もありました。
「男性にどのような車に乗ってほしいか」では、「国産車」85.6%、「外車」14.4%という回答結果でした。色については、8割以上が黒系と回答。“具体的に乗ってほしい車”については、ステーションワゴン、ミニバン、ハイブリッド、軽自動車、セダン、SUVが上がっていました。反対に、“乗ってほしくない車”では、セダン、コンパクトカー、ミニバン、スポーツカー、オープンカー、軽自動車などが挙がりました
>>4 一応執行役員とかは少しずつ減ってきてはいる
せいぜい2人か3人辞めさせられただけだが、それでもまだトヨタより多い
"執行"のつかない役員は、序列が上だとトヨタの社長以上に貰えるらしく、
執行役員は自分たちが役員になって莫大な役員報酬をもらうための順番待ちなので、
自分からは辞めるとは言い出さない
むしろ上の方の役員が株主と一緒になって執行役員を減らそうとしてるのを
「自分たちだけ高い報酬貰ってズルい」と猛反発して今や役員会は内部抗争中
まず「車を持っている男性をどう思うか?」では、「全く魅力的ではない」8.1%、「あまり魅力的ではない」11.1%、「非常に魅力的」36.1%、「やや魅力的」44.7%でした。この結果から、約9割以上の女性が車を持っている男性が魅力的であると思っていることが明らかになりました。どちらかというと、車を持っている男性の方が“モテる”傾向にあるようです。理由については、「ドライブするときに運転してくれるとかっこいいから」(女性20代)、「どこか連れて行ってくれるしお金持ってそうだから」(学生20代)などが寄せられていました。一方で「私は免許を持ってないので運転が出来るのは尊敬するが、趣味的にお金を掛け過ぎるのは困る」(女性20代)、「車の有無で男性の魅力の有無をはかっていない」(女性30代)といった意見もありました。
「男性にどのような車に乗ってほしいか」では、「国産車」85.6%、「外車」14.4%という回答結果でした。色については、8割以上が黒系と回答。“具体的に乗ってほしい車”については、ステーションワゴン、ミニバン、ハイブリッド、軽自動車、セダン、SUVが上がっていました。反対に、“乗ってほしくない車”では、セダン、コンパクトカー、ミニバン、スポーツカー、オープンカー、軽自動車などが挙がりました
これって松田と合併してたら助かってたの?同じじゃない?
日立に統合してもらえ
本社も茨城の日立に移転しろよ
日産コンツェルンの源流に戻れ
役員の数半分にするだけで年間50億は浮く試算なんだろ?
>>188 そんなホンダも赤字だったからな
もう役員とかいらないのでは
24時間テレビからスポンサード撤退な
あんなのに金掛けてるから落ちぶれるんだよ
>>243 赤字6700億超えだから年間50億なんて雀の涙ではあるけど社外に対しておっ本気なんだなって思わせないとな
でも最終的には税金で助けるんだろ?
バカ官僚の受け皿なんだろ?
>>242 日立「えー日産って建機とかエレベーターとか造ってたっけ?うちは業務用しか興味ないよ」
役員多すぎだし刷新しなきゃいけなかったのに
目先の自分達の権力と金のために会社潰す馬鹿な経営陣
役員連中は自分たちがクビになるくらいなら
道ずれに社員の人生を滅茶苦茶にしてやる!
とか思ってんだろうな
自宅を売却後も自宅に住み続けられるって年寄り向けのCMしてるなリースバックって言うんだっけ?
製造屋なんだから1番最初にやれや
どうせ役員がおしゃれな都会なオフィスじゃなきゃ嫌とかそんなんやろ
>>4 船頭多くして云々やな
小規模なところこそワンマンで尖った性能の車作ればいいのに
ホンダさん、関わってはダメよ
曰く付きの物は皆んなを不幸にするわ
自分とこで全部やるよりビル管理会社に金払って設備管理させる方が金かからんと出たんじゃないの?
つまり建物の設備管理部門はリストラですな
先ずはメッキ剥がれたe-power笑辞めないと誰も買いたいと思わんだろ
車屋なんだから田舎の広い駐車場で自社の車は無料とかやれや
ミュージアムも併設してオフ会対応にしとけ
もう今更か
本社売却して、潰れそうなイオンとかに移転すればええやん
>>39 慶喜が江戸城から寛永寺に蟄居する所かも。
トランプ大統領からしてみれば
日産が破綻は喜ばしいことだ
>>205 売れ筋の車を国交省が意味不明な言い掛かりで販売停止させてるからな
車に関する最新情報を発信するウェブサイト「くるまはっく」を運営するアント(東京都渋谷区)が、2024年7月に実施した「モテる男性の車」に関する調査が興味深い。調査対象は20代~30代の独身女性1005人。男性に乗ってほしい車のボディタイプを尋ねたところ、「SUV」が38.0%で最も多かった。一方、男性に乗ってほしくない車のボディタイプを尋ねると、「軽自動車」が38.8%でトップという結果になった。やはり、彼氏の車が軽自動車だと恥ずかしいのか――。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
車に関する最新情報を発信するウェブサイト「くるまはっく」を運営するアント(東京都渋谷区)が、2024年7月に実施した「モテる男性の車」に関する調査が興味深い。調査対象は20代~30代の独身女性1005人。男性に乗ってほしい車のボディタイプを尋ねたところ、「SUV」が38.0%で最も多かった。一方、男性に乗ってほしくない車のボディタイプを尋ねると、「軽自動車」が38.8%でトップという結果になった。やはり、彼氏の車が軽自動車だと恥ずかしいのか――。
車に関する最新情報を発信するウェブサイト「くるまはっく」を運営するアント(東京都渋谷区)が、2024年7月に実施した「モテる男性の車」に関する調査が興味深い。調査対象は20代~30代の独身女性1005人。男性に乗ってほしい車のボディタイプを尋ねたところ、「SUV」が38.0%で最も多かった。一方、男性に乗ってほしくない車のボディタイプを尋ねると、「軽自動車」が38.8%でトップという結果になった。やはり、彼氏の車が軽自動車だと恥ずかしいのか――。
北米での大コケがニュースになってe-powerのダメさ加減が広まってしまったからな
車に関する最新情報を発信するウェブサイト「くるまはっく」を運営するアント(東京都渋谷区)が、2024年7月に実施した「モテる男性の車」に関する調査が興味深い。調査対象は20代~30代の独身女性1005人。男性に乗ってほしい車のボディタイプを尋ねたところ、「SUV」が38.0%で最も多かった。一方、男性に乗ってほしくない車のボディタイプを尋ねると、「軽自動車」が38.8%でトップという結果になった。やはり、彼氏の車が軽自動車だと恥ずかしいのか――。
ホンダが赤字ってどこ情報なんだろう
まだ短信しか出てないが連結は十分黒だし
>>276 あ、ゴメンなさい!
減益過ぎる会社カテゴリに入れてたので勘違いしてたよすまん
ゴーンの時もやってなかった?回復したら買い戻すやつ
大分の工場に本社を移せばええ
自然と社員数減らせるやろ
>>283 誰もが知ってるグローバル大企業が、こんなキラキラ本社やってるんじゃどうしようもないわ
金を使うところを間違ってる。日本政府並みに間違ってる
総コスト削減額(予定)
2026年度までに
?? 約5,000億円のコスト削減
追浜工場も閉鎖ってニュースあったし、厚木にも何かでかいのがあるけどここも閉鎖となったらいよいよ倒産秒読みだな
この前の決算で6800億とか特損計上してたよね
1000億とか焼け石に水、まあキャッシュが手に入るならってとこなんだろうけど何に使うのそれ?
まともな車作らないと終わるけど全然足りないような
>>298 そんなもん買ったお前が悪い
自己責任ってことで
よくもまあ買った瞬間からポンコツなのに買えたもんだなあ
感心する
>>19 期間工に配置換え要員として最後の切り札なんだろ
歴代社長や役員は退職金の一部の返還を
ホンダとの統合反対した役員は給与一部返納・ボーナスなしで働け
労組は会社あっての労組だから会社に協力すべき
社内学閥や派閥も解散しろ
日産の自動車技術と売れてる車種を残す条件にホンダに土下座しかない
売れてない車種は廃止
売れる車を作れないのは本当に困る
マーチやキューブなぜやめた?
EVが売れてないリーフ、アリア、サクラ
今はEVではなくガソリンやHVやPHVがバカ売れしてる
スズキに土下座しても良い
スズキは売れる車作れる先駆者だから
>>81 トヨタの役員が24名ってのは10年以上前の話だ
現在は14名で今度の総会で10名にまで減る
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
ゴーンが連れてきた何も仕事をしないのに高給取りの外人役員が多すぎるんだよ
こういうの首に出来ないんだろうな
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
>>2 無能経営陣と無能労組の社員な
謂わば関係者全員洗え
25年位前、トヨタは自社ブランドが若者に人気がない事を気にして対策に本気出し改善した
また、同社は同じ頃働きの悪い高給取りが多い事を危惧して組織改革した
一方日産は数年前から誰の目にも明らかだった自社の病状から目を逸らし続けた
・役員多すぎ
・骨董プラットフォームばかり
・購買部門が馬鹿すぎ
・競争力あるHEV持ってない
・日産車体が無駄(グループ内搾取)
手遅れだよ、逝ってくれ
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/車が無い
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/車が無い
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/車が無い
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/車が無い
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
>>308 数年分の役員報酬プールの為に本社売却とはな
奴らにしてはよく考え抜いたもんだ
スズキに売るのが一番。
スズキは超人気のジムニー等あるがスズキの弱点は生産性能がショボい。
そこを補う為にスズキが買い取りジムニー専用工場とすれば生産性能が上がりジムニーの長納期が解消される
まあ役員も何億貰えるか0かってなると必死に保身するわな
>>319 みんな嫌いみたいだよ
売れないから倒産しかかってる
都内のZ世代のマイカー所有率は「20%」。低い所有率の背景とは
1/19(日) 19:00配信
Z世代のマイカー所有率は?
株式会社KINTOが調査した「令和5年版 Z世代のクルマに対する意識調査」によると、都内在住のZ世代の車所有率は21.5%という結果でした。実際に「若者の車離れ」と聞いて「感じる」と回答した割合も57.2%と高水準です。
都内のZ世代のマイカー所有率は「20%」。低い所有率の背景とは
1/19(日) 19:00配信
Z世代のマイカー所有率は?
株式会社KINTOが調査した「令和5年版 Z世代のクルマに対する意識調査」によると、都内在住のZ世代の車所有率は21.5%という結果でした。実際に「若者の車離れ」と聞いて「感じる」と回答した割合も57.2%と高水準です。
都内のZ世代のマイカー所有率は「20%」。低い所有率の背景とは
1/19(日) 19:00配信
Z世代のマイカー所有率は?
株式会社KINTOが調査した「令和5年版 Z世代のクルマに対する意識調査」によると、都内在住のZ世代の車所有率は21.5%という結果でした。実際に「若者の車離れ」と聞いて「感じる」と回答した割合も57.2%と高水準です。
>>314 結局共産党を駆逐しないからこうなる
やはりトヨタが正しかった
>>67 首都圏の工場を売却って話出たからてっきりそっちの線で動いてるんかと思ってたんだけどそういう訳でもなさそうだな…
>>327 セレナ、ノート、エクストレイル等わりかし人気だと思うんだけどな
世間的にはイマイチなんかなあ
>>298 10年以上前から今1番品質ヤバいのは日産言われてただろ
リスクある買い物したリサーチ不足や
>>330 日本に3回も断られて4回目に実現した朝鮮併合みたいな?
>>282 >>262 重機・造船業界の大型再編として注目を集めた川崎重工業と
三井造船の経営統合構想は、
川重側で交渉を推し進めていた長谷川聰社長(当時)、
高尾光俊副社長(社長補佐・企画・財務など統括)、
広畑昌彦・企画担当常務の3名が
6月の臨時取締役会で解任される事態へと発展。
残った取締役10名は即座に三井造船との交渉打ち切りを決め、
衝撃的な形で破談に終わった。
東京23区ファミリー層67%が「自動車を所有していない」、理由は?
貧乏\(^o^)/
東京23区内では、自動車を所有している世帯は全体の36.9%と4割を下回るというデータがあります。これは、公共交通機関が発達していることや、駐車場代が高いこと、維持費が高いことなどが理由として考えられます。
東京23区ファミリー層67%が「自動車を所有していない」、理由は?
貧乏\(^o^)/
東京23区内では、自動車を所有している世帯は全体の36.9%と4割を下回るというデータがあります。これは、公共交通機関が発達していることや、駐車場代が高いこと、維持費が高いことなどが理由として考えられます。
東京23区ファミリー層67%が「自動車を所有していない」、理由は?
貧乏\(^o^)/
東京23区内では、自動車を所有している世帯は全体の36.9%と4割を下回るというデータがあります。これは、公共交通機関が発達していることや、駐車場代が高いこと、維持費が高いことなどが理由として考えられます。
売っぱらって賃借して凌ぐってw数ヶ月で賃借料払えなくなるのでは?
>>337 世間的にイマイチっていうか世界的に売れてないね
だってポンコツだもん
だから倒産しかけている
正直ね、誰が買うのあの新車なのにもう古い車たち
共産党労組が巣くう企業は、こうなるよな、経営役員も収入目当ての保身、従業員はリストラで
追浜工場、平塚工場の跡地は、再開発でマンション群になるよな
横浜の本社売却して、栃木工場内のプレハブの本社作るくらいしないと、
もう何やっても無理でしょ
外国に買われるくらいならスズキとかマツダとかに吸収された方がいいんでね?
こんな状態がずっと続いてるから有力社員はもう居なくなってるな
銀座四丁目交差点のショールームも家賃バカ高いだろうにいつまで保つことやら
2万人リストラする前に本社ビルとマリノス売却しろよ。
役員って日産本流派閥の人達ばかりなの?
プリンス系派閥は誰もいないの?
結局は働いて会社を大きくしてきた世代から大きくなってから継いだ世代が潰していくのな
追浜工場、平塚工場 閉鎖か下請けとか孫請けも倒産するよな、そういう従業員どうするの
オレ、CUBE好きだったなぁ
あの箱型スタイルが妙に好きだった
車の保有台数上位
あれ?
1位愛知県 5,356,629台
2 位東京都 4,432,808
3 位埼玉県 4,211,857
4 位神奈川県 4,066,175
5位 大阪府 3,831,648
6 位北海道 3,811,535
7 位千葉県 3,727,959
車の保有台数上位
あれ?
1位愛知県 5,356,629台
2 位東京都 4,432,808
3 位埼玉県 4,211,857
4 位神奈川県 4,066,175
5位 大阪府 3,831,648
6 位北海道 3,811,535
7 位千葉県 3,727,959
車の保有台数上位
あれ?
1位愛知県 5,356,629台
2 位東京都 4,432,808
3 位埼玉県 4,211,857
4 位神奈川県 4,066,175
5位 大阪府 3,831,648
6 位北海道 3,811,535
7 位千葉県 3,727,959
>>337 ノアやステップワゴンみたいにトヨタホンダの同タイプの車が納期未定や受注停止でよく分かってない人が日産に流れ着いて買わされちゃってるイメージ
まず役員を半減させて、トヨタの製造を一部請け負うとかすればいいだろ。
政府もジャパンディスプレイなんかに補助金入れるくらいなら、下請けも多い日産の方に入れるべき。
>>358 スカイラインが脈々と生き残ってるのはプリンス系派閥が強く推してるからだと思ってたんでね
日産の役員なんて、だれも雇わないだろ、自己都合で退職した公務員とおなじで
トヨタホンダ日産いすゞ期間工やったけど
日産はダントツきつかったな工程が多すぎ
トヨタもきついけど金が良い
もう追浜工場捨てるのだから、日産はおしまい。 中国企業に土下座して子会社になるしかない
日野の期間工は楽だという噂が一部ではあるらしいけど
>>370 だからこそトヨタとの交渉決裂させて最期までしゃぶり尽くすルート狙ってるんだろ
観測気球じゃん
本社にしろ追浜にしろ検討してますってポーズだけで一つも決まってないじゃん
>>348 売上に寄与しないキラキラ☆本社組の勤務実態が露見するので、さすがにそれは避けたいところ
>>325 ジムニー作れない(作らない)のはCAFE規制ってのがあってだな…知らないのなら調べてみて
都道府県別乗用車保有台数(2023年3月末現在)上位5位
順位 都道府県 保有台数(台)
1位 愛知県 4,222,206
2位 埼玉県 3,242,924
3位 東京都 3,143,196
4位 神奈川県 3,069,403
5位 千葉県 2,849,049
(参考) 全国 61,953,135
都道府県別乗用車保有台数(2023年3月末現在)上位5位
順位 都道府県 保有台数(台)
1位 愛知県 4,222,206
2位 埼玉県 3,242,924
3位 東京都 3,143,196
4位 神奈川県 3,069,403
5位 千葉県 2,849,049
(参考) 全国 61,953,135
都道府県別乗用車保有台数(2023年3月末現在)上位5位
順位 都道府県 保有台数(台)
1位 愛知県 4,222,206
2位 埼玉県 3,242,924
3位 東京都 3,143,196
4位 神奈川県 3,069,403
5位 千葉県 2,849,049
(参考) 全国 61,953,135
>>232 終わりが見えてるということか
お疲れさんでした
>>1 そりゃそうだろ?一番売れるし、工場横の建屋で仕事すりゃいいんだよ
非生産系でもな
>>387 ジムニー輸出してたっけ?
CAFE規制なんて日本じゃただのキラキラ目標じゃん
】1-20件目|次]小泉進次郎(横須賀選出)、日産神奈川2工場閉鎖検討にブチギレ 「地元に情報が届いてない!本社に説明を求める!」 お前んとこの清和会の壺三が国策逮捕でゴーンを排除して日産潰したんだろ
更にムダ金国費投入しまくってたけどアレも今じゃなかったことにしてるよな【悲報】マイナ保険証 有効期限切れトラブル急増 なぜ?利用率は低迷のまま [699577814]
ゴミ壺清和会体制が作り上げた負の遺産だろこれ責任取って腹切れよ清和会小泉壺次郎は [377482965]日本維新の会、参院選候補者の元高校教師に「体罰で有罪」の過去“美談化”チラシの文言に集まる疑問 [少考さん★]
1:麻生太郎「責任を持つ保守なら消費税減税とかポピュリズムに流されるなよ」 高市さん…🥺 [878970802] (49) 未無
2:【維新】吉村大阪府品の消費税0%は素晴らしい。石破さん】高市早苗「食料品消費税0%にすべき
三菱UFJ 堀江貴文 青汁王子 立花孝志 社外取締役の選任をお断りする😢 [659060378]
ニコニコ動画、有料会員数が100万人を割る。
【ドジャースは怪我したって信じてんのか優しいな
ただのサボりだぞ
MLB】佐々木朗希、右肩痛を隠して登板していた… ロバーツ監督が苦言「彼は率直にコミュニケーションをとるべき」 [冬月記者★]
参政党代表・神谷宗幣「参政党は、たとえ何年掛かっても、必ず河野太郎と日本政府にmRNAワクチンの犠牲者に対する責任を取らせ
なんとか外の風を入れずに定年退職で満額ゲットすることだけが経営陣の関心だろうね
>>304 それやって早死にさせたほうがいいな、こんな無能役員共
多分仕事についていけないだろうけど、ホンダと違って現場を1年くらい経験させる事すらしてないだろうし
内田元社長なんて、無能のくせに、5億の年俸とるなんて、それで
追浜工場捨てるのだから、日産はおしまいといわれてるから、
下請けとか孫請けの従業員もリストラされるんだね
リーバースモーゲージするなら売却して田舎に移れよwww
HONDAは日産、買収しないでよかったね、こんな無能役員が経営してる企業
買収したら、HONDAも重い荷物を瀬尾つてただじゃ済まないだろ
仕事してキラキラ☆してるんならまだしも、この三条
場所が場所だけに日本のみらいが見えますわwww
同じ日産コンツェルン
日立製作所と日産自動車。どうして差がついた
ホンダの経営は日産吸収しないという判断しただけでも有能
>>37 キャッシュを得て、役員給与に突っ込みそうな糞役員。プライドでおマンマが食える仕事なんぞ無いわな。
>>410 確かに
経産省から睨まれても拒否したのは偉い
鴻海が、日産が倒産寸前で買収すればいいよ、政府が援助して関与するより、外国企業の傘下になったほうがまし
ゴーンはコストカットは優秀だったけど
自動車会社を良くすること?魅力的な自動車会社する?ことは出来なかったんじゃね?
>>396 ジムニーが輸出されていないだと?
EUのCAFEに引っかかって販売中止してたよ
>>415 GTRプロジェクトとか推進したのは良かった
いろいろと手遅れだよもう
15年位前からもう手遅れ
追浜の工場跡地は、再開発してマンション群にしたほうが、カネになるの
だから、平塚工場も売るんだろ
住所がマンションの一部屋になる活動がない怪しい会社なるんか
でもあんな大きな工場を更地にするとなるとどのくらいの日数がかかるんだろ
平塚はともかく追浜は研究開発もやってる
つまり完全に開発は諦めて次の車は作らない
ゴーンの時代に開発費削って作る車が無くなったツケが10年前から続いてたけど
今後日産車は作らずルノーの車を専門に作る工場にするか
鴻海に買ってもらって鴻海のEVを作るつもりなんだろう
ゴーンも結局社内政治みたいなのでワルモノにして追い出したんだろ
資金調達したければ
株式会社お得意の1兆円増資すればよいのでは?
工場がどうなろうがしったこっちゃない、キラキラ☆本社組
明日もキラキラ☆
脳内キラキラ☆さん達が明日も行く
リースバックだろ経営危機になって手元資金がなくなると
企業がやるやつだろ
自働車会社ならいすゞが20年前に潰れそうになって既にやってるな
1000億ぽっち手にはいっでも焼け石に水ってやつでは?www
横浜そごう近くのあそこを商業施設にしたらかなり賑わいそうだよな
>>432 現金を手に入れるためには一番確実な方法だね
まあちょっと足りないけど
役員報酬の総額は2024年で30億
責任を示す意味はあっても財務改善への貢献は限定的
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
役員報酬の総額は2024年で30億で、財務改善への貢献は限定的と
言われてるけど、7工場閉鎖し従業員をリストラするから、
無能な役員だって、みんなからの評価がされてる、
>>1 もはや24時間偽善テレビのスポンサーとかやってる場合じゃなくなったな
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
マレリがもう一度経営危機になりそうだと
ネットに記事がある。
マレリが潰れたら日産にどういう影響があるんだろう?
都道府県別乗用車保有台数(2023年3月末現在)上位5位
順位 都道府県 保有台数(台)
1位 愛知県 4,222,206
2位 埼玉県 3,242,924
3位 東京都 3,143,196
4位 神奈川県 3,069,403
5位 千葉県 2,849,049
(参考) 全国 61,953,135
都道府県別乗用車保有台数(2023年3月末現在)上位5位
順位 都道府県 保有台数(台)
1位 愛知県 4,222,206
2位 埼玉県 3,242,924
3位 東京都 3,143,196
4位 神奈川県 3,069,403
5位 千葉県 2,849,049
(参考) 全国 61,953,135
都道府県別乗用車保有台数(2023年3月末現在)上位5位
順位 都道府県 保有台数(台)
1位 愛知県 4,222,206
2位 埼玉県 3,242,924
3位 東京都 3,143,196
4位 神奈川県 3,069,403
5位 千葉県 2,849,049
(参考) 全国 61,953,135
>>415 アイツは未来を売って今を飾っただけ
その結末が今の惨状
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
資産価値無し
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
資産価値無し
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
資産価値無し
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
資産価値無し
30坪下回り狭小スラムじゃ
駐車場取れないだろ(笑)\(^o^)/
こういう苦しい時にこそチャリティー番組は続けるべき
キラキラ☆本社組さんはそんな思考
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
>>427 結局ゴーンが日産をルノー依存でないとやっていけない会社に変えたんだな
本社売ったところで役員報酬に消えてくんでしょw
なんだこの会社
発注来ない
工場はイラナイね\(^o^)/
発注来ない
工場はイラナイね\(^o^)/
発注来ない
工場はイラナイね\(^o^)/
発注来ない
工場はイラナイね\(^o^)/
>>464 自民党が全て悪いんだよね
関東圏の鉄道インフラを整備しすぎて
日本の自動車メーカーの内需を全て失わせたのよ。
>>2 それが出来ていればこうはならなかったんやで
外資堕ち以前から何べん潰れかけとんねん
こんなんでも一時はトヨタに迫る勢いあったんが奇跡やな
そんで糞経営体質だけ受け継いでようここまで来れたもんや呆れるわ
リゾートゴルフスキー温泉地産業オワコン\(^o^)/
基本、資産と人材をもってる企業を買収するのは、倒産してから買収するのは、賢いよね
鴻海本体が、買収しないで、別の企業でリスクを切り離せるからね
そういう話がでるほど、日産はやばいんじゃない、本社を売りはらつて
リースバツクするつて、サラ金からカネかりるようなことでしょ
電通もNECもやってるリースバックね
買い直す例もあるから今は知らんけど
リゾートゴルフスキー温泉地産業オワコン\(^o^)/
まさか日産がこんなことになるなんてなぁ。20年前に日産に就職が決まって超ドヤ顔してた山下は今はどんな顔してるのかなぁ。
まぁ日産が無くなっても別に困らないしホンダを蹴った流れから現実味が出てきたね
主要経営陣が逃げ終わったら解散かな
ホンダの人件費水準に合わせるだけで年間150億くらいの人件費抑制との試算
潰れかけの企業としては過大だよね
借家ベイビー東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
そしてアメリカに工場を建設すると言ってるから
アメリカに移転するつもりか。
>>1 日本企業ではなくなったら補助金助成金以外にも色々と税金注入されてるのを全部辞めろよ?
>>1 NEC「あるあるwガンバwうちは買い戻す根性みせたけどね」
本社だけど、サッカーチームも売ったら結構な資金作れるんちゃう?
年間150億円の金利負担をするともりなら、社債発行により5000億から1兆近い資金を調達できる計算。現有社債のロールオーバーが可能
労組のいうがままに賃金を上げてきたことも日産危機の要因
日産の経営役員は、本社売って、栃木工場内にプレハブの本社建てるくらいのことできないの
リースバツクって、サラ金から、カネかりるようなことでしょ
サッカーチームなんていらんねん
欲しいのは土地だけ 人はいらん
神奈川の土地は金になるでえ
日産の社債つて、ジャンク債評価されそうだよね、ドル建てで募集すると、楽天より酷い
年15%とかになりそう
スバルも恵比寿なんてキラキラしたとこ行くから駄目になってんだよ
さっさと太田に帰れ
>>507 もうとっくにされてる
ちなジャンク扱いの大手企業の社債は他にも多々あるよ
そっちが先だろ
順番が違うんだよ!
リストラするにしても役員のボーナスと退職金の全額カットから
>>409 日立は本社ビルも売却、火力発電設備事業も三菱に売ったし、茨城の日立にはもう日立の工場はないよ
日産は車しか作ってないから売る事業もないだろうけどね
本社リースバツクって、キャッシュフロー無い、現金無い表現だろうな、
たぶん政府に泣きつくよ、この無能経営役員は、でも、追浜工場、平塚工場、売却しそうな
悪いこと企んでるとしか思えないだろ、理由は高く売れるから
>>518 日産にとっても本命はe-POWERやろ
>>522 e-powerなんて独自技術でも何でも無い
カビの生えたシステムだよ
時間をおいて次々話が出てくるということは
自主的でなく銀行とかに言われて検討しているんだろうな
役員はボーナスと退職金カットなっても今まで溜め込んでるから
まああとは1日でも長くしがみつくだけ
辞めたあとのことなんてどうでもいいですね
小泉(肉屋)を支持して
そいつに売り飛ばされた選挙区民(家畜)どもw
渋滞でe-powerの後ろにつくと低速走行中なのにブレーキランプつかないで減速するのがイラつく
さっさと消えてくれe-power
ホンダは買えないよ、日産は酷い不良債権、そんな企業買収したら、ホンダもおかしくなるよ
土地持ってるんだから売れない自動車作るのやめて不動産管理会社になったほうがいいよ
新聞社とかテレビ局クラスだと本業不振でも不動産で何とかなるが
さすがに日産クラスの巨大企業が本社売却した程度ではどうにもならんだろう
やってる感だけアピールする目的だろうな
>>535 工場買って、できそうな社員を引き抜いて
役員やダメな社員や不良債権を除いた形で会社を実質的に買っちゃえばいい
>>526 それを言い出したら、ハイブリッド自体が車の歴史と共に存在するカビの生えたシステムやな
そもそもシリーズハイブリッド自体の評価の話をしてねぇよ
どうせお前ら「日産倒産」って韻を踏みたいだけやろ…
日産のCM最後に真っ赤になるの
ドキッとするわ赤字で倒産か
都市部でなければ成り立たない部署以外は
栃木工場にビル建てて引っ越すのもアリでは?
横浜に本社とか山手線の内側に事務所とか
もう流行らないでしょうに
>>546 ?
頼みのEVって話に対して、今の頼みはe-POWERやろってだけの話なんだけど
何を悔しがる必要あんのか謎なんだが…
THSがイノベーション起こしたのに日産には何も無かったから急いでe-POWERでっち上げたのは事実だし
ハイブリッドしか売れないご時世だし、今の日産の体力的にもe-POWERしか頼れるパワトレ持ってないじゃん
>>101 トヨタの欧州車パクリや受注生産はどうかと思うが
まぁレクサス乗りだがw
>>547 日産散々悲惨倒産財産霧散父さん破産一家離散
>>232 刑務所にブチ込めないのか?
殺人犯よりグロい
日産自動車は過去最大の赤字となり、2027年度までに2万人規模のリストラを実施する計画を発表するなど、経営危機に瀕しています。その主な要因は、過剰な生産設備、米国の販売不振、電気自動車戦略の迷走などです。
詳細:
過去最大の赤字:
2024年度の決算では、6708億円の赤字が予想されており、過去最大の赤字となります。
リストラ計画:
2027年度までに、グループ全体で2万人の人員削減を実施する計画を発表しました。
要因:
過剰な生産設備:アメリカや中国での販売不振により、過剰な生産設備が業績を圧迫しています。
米国の販売不振:主力市場である北米で、販売台数の減少と値引きによる費用増加が影響しています。
電気自動車戦略の迷走:電気自動車(EV)に注力する一方で、米国で売れ筋のハイブリッド車(HV)の投入が遅れたことが課題となっています。
日産自動車は過去最大の赤字となり、2027年度までに2万人規模のリストラを実施する計画を発表するなど、経営危機に瀕しています。その主な要因は、過剰な生産設備、米国の販売不振、電気自動車戦略の迷走などです。
詳細:
過去最大の赤字:
2024年度の決算では、6708億円の赤字が予想されており、過去最大の赤字となります。
リストラ計画:
2027年度までに、グループ全体で2万人の人員削減を実施する計画を発表しました。
要因:
過剰な生産設備:アメリカや中国での販売不振により、過剰な生産設備が業績を圧迫しています。
米国の販売不振:主力市場である北米で、販売台数の減少と値引きによる費用増加が影響しています。
電気自動車戦略の迷走:電気自動車(EV)に注力する一方で、米国で売れ筋のハイブリッド車(HV)の投入が遅れたことが課題となっています。
プライド捨ててアルファードをエルグランドとして売らせて貰えば?
無能ジャップじゃなくてゴーン土下座して呼んでこいよw
あれ自社ビルだったのかよ。
だったらさっさと売れ。リースバックもダメだ。
工場一角の空きビルに移転しろ。
そのぐらいの覚悟できなきゃ消え去れ。
>>566 3月末で経営陣はいっぱい変わっただろ
そんで新体制になったんじゃん
なんも知らんのに適当いいすぎ
切られる側に感情移入して脊髄反射したんか?
役員の数の多さは置いておいて
黒字化するまで社長以下報酬をゼロにすべきやろ。
2万人を解雇するんだから、経営状況がよっぽどヤバいって体にしてるだけだろ。
「AIを使えば2万人を削減できる」って予測したから早々とクビにしたんだろうよ
それも、体にガタが来てる氷河期世代から先になww
>>250,290
一応、日産を擁護すると、今後執行役員は非役員の執行職に代わる予定(いつかは知らん)
55人もいる役員のトップメンバー(EC役員みたいな名前)が11人から8人に減って、社長とか副社長とかトップ層は交代したよ
だから一気に工場閉鎖とかの切り捨てモードに入ってるのかもしれないが、
>>1に出てるファンドに近づいてるのは新経営の方針だろうかね、3月末に社長が外国人になってるし
>>184 日本は経営者を優遇して株主を冷遇しすぎなんだよな
半年ほど前からクビになる警告はされてたんかな?
安定した生活のためだけにここに入社した現在40代の人達は咽び泣いてるだろうな
転職が難しい年齢になってから梯子を外されたんだろ?www
>>1 >米ファンドのKKRに本社を売却し、
>その後に賃借するプランが話し合われているという。
さかんにCMやってるやつか
「売却後に住み続けられるのがイイと思って」
「住み慣れた家を買い戻せるのはイイナと」
日曜夕方のラジオ番組、スポンサー降りたらいいのに
2万人に恨まれるぞ
>>568 自動車製造業のくせに、本社勤務の大半が都会の電車通勤って時点でダメ
トヨタやスズキの本社が工場のある場所を離れない理由がこれ
つか、そもそも再建プランがここまで外部にダダ漏れなあたりに日産のダメダメさが出てんな(´・ω・`)
責任取らない責任者を何とかするのが先ではないですかね
>>581 東芝だってサザエさんのスポンサー降りる前にリストラされた人らは
「俺たちはサザエさん以下なのか」って憤懣やるかたない感じだったし、
大企業の経営者になるとそんなことは気にしなくなるのかもしれない
結構本社がキラキラ()してると経営傾くパターン多いよな
日産の株主でもない日産車のオーナーでもないヤカラが業績が悪化した企業に
日頃の不満をぶちまけるスレ。
政府がこの2万人を無下に扱ったら、その家族を含めた10万人が野党を支持するんだろうね
>>581 大日本ゼネラル売却、あべ君はそれでもへこたれずに出前館の配達員に、って最終回でいいじゃん。渡辺美里の曲流せば皆納得してくれるさ
現日産車ユーザーとしては、あのクソ対応のディーラー知ってるだけにざまあみろとしか思わない
商品力開発を全くしてないのが
致命的じゃね
ただでも欲しくない車しかないとか
>>597 ずっとトヨタだけど
気の迷いで日産車乗った事あるけど
ディーラーが壊滅的に低レベル
あートヨタじゃないとこういう目に遭うのか
って思うぐらい心のそこから支ねって
思ったの覚えてるわ
ゴーンの残してくれたキャッシュフロー2兆円のお陰で
首の皮一枚繋がっているという
中古車見てると日産車をやたらと見る
値段気持ち安いかなと思うが将来どうなるか分からない
横浜の一等地は手放して厚木に移転したらいいだろうね
日本の問題って社員を解雇しづらいことじゃなくて
明らかに無能な社長や役員を辞めさせられないことだよなw
経産省の薦めに従ってホンダがくっついてたら
ホンダも今頃は道連れだろだったろうし
経産省、相変わらずおそるべし
日産、倒産って騒いでるけど、3年後には、三菱もマツダも
ホンダも同じ道を進むんだよな、国内ではBYDに勝てるけど
海外で惨敗してるから時間の問題だよな、テスラですら怪しいのに
>>608 残念ながらマツダは
トヨタと提携してるからな
>>189 それいいな
通勤できない奴が退職していくからリストラも兼ねる
>>610 提携してるからってトヨタが救うわけ無いだろ
トヨタ自体の販売も確実に減る、中国市場がほぼ壊滅するからな
横浜駅と職場への行き来に
日産本社の中を通るんだが
ミスフェアレディとか日産の
関係者の人達がきのどくでならない
>>613 デザイン部門
車に大金出してくれるのなんて
昔から全部DQNなんだよ
そのDQNの思考を考え抜いて
いまやトヨタはLEXUSブランドで
1000万円の車すら抽選で
欲しい人だらけ
ミニバンなのに1800万円する
LMが大成功
全ては市場を読んだ結果よ
>>606 これ
日本の役員はしがみつきすぎ
昔はリストラしたら社長は退任してたのにいつの間にかリストラしたくせに役員報酬増やしてるからな
人間じゃねえよこいつら
本社ビル
みなとみらい〜横浜駅の散歩でよく通るけど
ショールーム眼下にのぞむ公共通路ブチ抜くなんて斬新
>>31 は?
投票行動もせずに自民公明を白紙委任してきた有権者がバカだからだろw
>>116 ブレンパワードのクインシィ・イッサーか…
>>440 札幌市と2番手の旭川市じゃ6倍の差がある
一極集中過ぎるな、北海道
まぁ札幌のある石狩平野位だなまともに住めるのは
>>70 ずット言ってる
タレントを宣伝してると
NISSANが金出して矢沢、木村、鈴木を宣伝してるwバカかよw
ホンダの傘下になっていればこの後の展開も変わってきただろうに…
>>625 ホンダは残したいので提携しなくて良かった
ホンダに身売りしていればこうはならなかったかも知れないがねえ。少なくとも支援する銀行は出てきてただろう。
しかし、困ると外人に押し付けて逃げる日産の役員連中って一体どんな連中なんだかね
自分たちが元凶だって自覚して自決しろや
>>626 ほんとそれ
無能な経営陣を救うために
ホンダ資本をあてにした
日産とかもう倒産したらいいと思うわ
一階のギャラリー何回も行って好きだったんだけどな~スタバ行って高くて買えない車眺めて楽しかった
東京大阪神奈川車離れ\(^o^)/
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台
ホンダダイハツスズキ
見栄もプライドも捨てて軽乗ってる馬鹿\(^o^)/
>>1 「本社を売却」というのはこのサイトにしか書いてないなあ
Yahooニュースで検索しても出て来ない
>>337 整備関係のスレ見てみて
セレナとか酷いから
従業員の生活よりも有りもしないプライドとやらを優先させた結果がこれか
とにかくデザインが酷い、センスの欠片もない、エムブレムもダサい
よくもまぁあの酷い外見で売ろうとしたなと
プリンスに吸収されるべきだったな
潰される工場に勤務してた人に役員を一発殴れる権利与えればいいよ
3900発殴られるけど
野球部復活させたりマリノスがあったり無駄なことしてないで
まだやれることあるだろ
外資に売るくらいならリストラしまくって利益あがる会社にすればいいのに
これ、身軽になってもう一度本田さんとお見合いかね?
売ったあとに賃借しようとしてるの草
追浜工場を残して本社機能もそこに統合しろや
>>350 本社土地建物売却してそのままリース契約かな
調子良くなったら武蔵小杉を買い戻すとかそういうパターンか
>>651 調子が良くなるって日産はこの先生きのこれるのかな
>>643 どう考えても役員に居座るためだろ対等合併じゃなかったからな合併したら役員全員首か数人残る程度だろそれなら突っぱねて極限まで吸い続けようとなるのも分かるクズすぎるけど
>>656 もしろゴーンのせいだろ
ルノーに忖度して新車の開発をさせなかったからこうなった
追浜の奴ら ホンダの子会社とか嫌ですよー とか言ってたのに無職になりやがるのかよww
>>661 ゴミは受け入れられないって
ホンダが断ったんだぞ
>>662 バーカw嘘を百回言ったところで真実にはなんねえよ
>>662 ググると直ぐ分かる
ホンダによる完全子会社化を日産が断ったのが原因
銀行でさえ東京三菱とか三井住友になって延命したというのに。
中国市場のシルフィーがBYDのEVとPHEVに食われて
壊滅的に販売を落としたのが決定打だったな
本社ビル売却で大幅黒字を計上して役員報酬増やす算段かね
>>659 えー
メフィスト賞の作家の作中で自虐風に今時まだまだ自分の車はブルーバードwみたいな文章読む分にはこいつ正直だなってふふっと好感持てるんだがラノベ感覚なそれで
BOX編集部の書籍のエグさみたいなのはなかなか真似できなくない?(灰色の脳細胞的な意味で)
スズキやスバル、マツダに弱者連合を呼びかければ、
親分で生き残れた。ホンダに軽く声かけたのが間違い。
いつまでも昔の本田技研だと思うなよとしっぺ返しだ。
>>81 ホンダの役員多すぎw
トヨタより多いとか
>>667 日産の面倒を見てくれと経産省にしつこく言われたホンダは
到底受け入れられない条件を提示して日産側から断らせた
USスティールみたいにアジア企業に売り出せばどうだ。
>>674 > スズキやスバル、マツダに弱者連合を呼びかければ、
それ既にトヨタ傘下
>>674 スズキスバルマツダはトヨタ傘下
トヨタはともかくホンダなら与し易いと舐めてたとは思う
花形満をトップに招聘して画期的なスポーツカーを
世界に売り出せばトランプも関税を免除して輸入しよう。
日産との合併にホンダが乗り気で無かったのは事実だけど、今回の日産リストラ策見たら当初の日産リストラ策が甘々で子会社化提案したのも頷ける話し
ここの役職者見てるとほんと情けなくなるな
経営の素人が傍目に見てるだけでも馬鹿なだけってわかるもの
人数多いしビルは豪華だし…
おもしろ自動車を続々発表して
こどもたちに夢と希望を与えるがいい。
暴走や逆行したら車ごと異空間に消えて事故を防止する。
>>599 営業がヤバいのってうちの地域だけじゃ無かったんだ…
エクストレイル試乗したんだが、やたら豪華だったんで「この革シートはさすがにメーカーオプションですよね?」とか聞いたら「いえ、純正です」って言うもんで、帰宅してカタログ見てたらメーカーオプションだった
いやまぁ純正だけどさ…
標準装備みたいな言い方すんなよって
フジテレビみたく不動産収入で生き残る方を考えた方がいい。
今の経営陣は業績悪化の原因を悪夢のゴーン政権時代のせいにしてるんだろw
建て直すならこれしかない
社長 星野一義
副社長 近藤真彦
取締役 井原正巳、奥大介、松田直樹、中村俊介、川口能活
>>657 エルグランド16年もモデルチェンジせず放置してたのは謎よな
>>385 名古屋市以外は子供以外基本1人1台
一軒に3,4台は普通
やっちゃえ日産…
こういう内向きのCMは駄目になる兆候
前回危なかった時は当時本社だった銀座のビルを売却してリースに切り替え、ランドマークタワーへ本社移転したよな
日産ていまだに課長代理という穀潰し高級取りポストがあるとか
まず、役員は報酬返上しないと駄目だよね。
全部とは言わんが、9割ぐらいはね。
日産は九州に移転するのかなぁ(´・ω・`)
今日は追浜と平塚は阿鼻叫喚だろうな
潰されるくらいならストライキだ!なんて事になったら目も当てられんw
本社は知らね
株主はよく黙ってられるな
経営陣を叩いたりしないのか?
やっぱりカルロス・ゴーンが有能だったの?
追い出してから転げ落ちるように悪化してるやん
>>704 どこかが買うにしても自動車製造専業の会社が国内有数の工場潰して残り滓みたいになった組織を買うかなぁ
価値があるとしたら土地くらい?
ゴーンの負の遺産だと思うよ
ゴーン追い出した直後にこれやってその金でトヨタ、ホンダのハイブリッド対抗できるシステム作るのに金ぶっ込んで
人気があった車種に載せてれば良かったのに
ゴーン時代から研究開発サボってきたのが今の惨状を招いている
まともな車のラインナップが無いってのはもう車売るめーかーとして終わってる
>>637 軽を馬鹿にする奴は軽に引かれて死ねや!
本社ビルを売却して成功している企業もある。NEC…
日産のディーラーのあとにトヨタ系ディーラー行くと、あれレクサスと間違えたか?ってくらいレベルが高い
接客だけじゃなく
銀座の日本一の地価の場所でフォームラーEとフェアレディZとGTR展示してるだけで
どんだけ家賃払ってんだよ
>>711 一時的にリストラ整理して回復したけどそのあと研究開発おろそかにしたのもゴーンでしょ
回復させた功績とそのあと駄目にした実績は矛盾しない
>>711 どこで句点3つ並べる記法を覚えてくるのかw
ゴーン指揮下で中村史郎みたいなデザイン界でもハテナマークがつくような微妙なのを社長に据えてたからな
>>711 は?
V字回復とかなにいってんだこいつ
減損出してリストラして大赤字出した後からなら赤ん坊でもV字回復したフリできるんだが
それはあくまで会計的な話で経営の実質としてはゴーンはむしろ無能
追い出してから7年経ってもゴーンゴーン鳴いてりゃいいんだから楽なもんだな
世界各国でも過去に販売した旧車のが圧倒的に人気需要あるという…まるで現在の存在価値すら否定されてるような企業…
これさあ売ったあと賃貸で借りても全くアピールにならんのよ
あの豪華なお城から出て新子安の横浜工場あたりに粗末な社屋建ててこそだろうに
>>722 懐古中www昔は良かった\(^o^)/
もうアメリカ車としてやり直そうよ
アメリカに本社建ててさ
>>727 アメリカですら売れてないからこのザマなんです
日産はデザインがダサい
客観的に見てもヒュンダイの方がデザインは優れてるもんな
ヒュンダイはBMWのトップデザイナー引き抜いてきてからデザインが洗練されている
日産みたいな国策企業にはどうしても甘えが生まれる
滅亡するしかない
役員の数を減らせないなら
役員報酬ゼロにすれば良い
横浜なんかで働いて本社社員は車持ってるのか
ユーザーなら買うもん無いの痛感するだろ
>>237 負債抱えたまま面倒見てくれなんて都合良すぎだろ
ホンダにメリットないのに
とうとうとというか経営難なのに本社こそ一等地に構える理由がなさ過ぎる
>>675 トヨタは会社の規模が大きいからだけど
ホンダやスズキは二輪、船外機、発電機とか部門が多いから役員多くても理解できる
日産は四輪だけなのに
遅すぎ
分不相応な本社ビルを真っ先に売り飛ばす判断ができないのが無能の証拠
今年の春闘も見栄張って満額回答したんだろ?
危機感ゼロだな
>>712 リーマンショック後の2010年頃は全社休業日が年間で数日設定されたり、持株会奨励賞凍結とか、談合指名停止と危険な状況だったな
いまさら。
上から下まで全部消えて
設備だけなら居抜きで買うかもな。
事務職切りまくって本社売っ払えばかなりの節減になるでしょ
経営報酬半額か半減でけっこうなキャッシュがでてきそうだけど。しかも毎年毎年続くインパクト
30年間における新車販売台数の推移
平成2年(1990年)::777万台(ピーク)
平成30年(2018年)::約527万台(減少)
令和6年度(2024年度)::457万5705台(オワタ\(^o^)/)
経営陣と役職全部いらないでしょ。
技術職と設備だけなら買うんじゃない?
少子高齢化+若い世代の車離れ(金無い)
\(^o^)/
ホンダやスズキやダイハツのボロ車が
売れてニッサンが売れない\(^o^)/
>>757 日産が一番ボロじゃないか
何世代も前のシャシーのままだし
>>207 仮に頭を下げて、ホンダにお願いしたとて、経営統合前のデューデリジェンス(隠れ負債等の調査)で、ホンダが顔色変えて遁走してただろうから結果は同じだわ
経営陣が酷いとここまでデカい企業でも潰れるんだなと
LOOPみたいなの作って売れば?
自転車はメット必要にやったけど、不要だし、歩道も車道も走れて、漕がなくても良いから売れるよ。
電動アシスト自転車の不便なところが全て解決している。
国内で販売してるところは無いから売れるよ。
>>761 ほとんど売り逃げ業者みたいなことしか扱ってないのには
理由があるんだろう
金借りられない日産としてはリストラ費用捻出のため本社をセール&リースバックですか、、、
もう政府も特別融資のような救済をしないでほしい
ダメなやつはダメなんですよ
ホンダが日産を買収しても
しばらくは日産ブランドは残りそうだよな
>>764 東芝は回復しつつある
シャープは…ダメだわ
ドヤ顔で買収した鴻海ザマアだけど
売却するなら日本企業のみにしろよ
間違ってもシナチョン企業に売却するな
>>7 未だに一企業の案件を国家云々に言い換えるゴミクズがいるとはな
こんなババを掴みかけたけど日産の方から絶縁させたホンダ
外務省はホンダのこの手法を学んで、迷惑な隣国に応用してくれよ
>>774 ホンダはうまく立ち回ったよな
日産の方から蹴った事で国に対する面子も保てた
>>771 追浜工場、本社売却の報道は
欲しがる(中国)企業があるから報道されたんやで
湘南工場閉鎖の目眩ましかな
福岡異動の方々はご愁傷さま
>>777 買ってくれるなら売った方がいいよ
パナソニックみたいに売れなくなってジリ貧になると終わる
日産の事務屋は3ヶ国語を話せて優秀だから大丈夫
転職市場でも引くて数多
だそうです
282 名無しどんぶらこ[sage] 2025/05/18(日) 09:34:25.50 ID:yxbu+b0f0
>>271 もう一度同じ話するね
あなたの会社(中小企業)に三か国語喋る方が普通にいます?
ちなみに語学は一例で事務に必要な資格は一通り取ってるよ
それだけメーカーの事務職ってハードル高いんだから
>>275 事務のおばさんをどのレベルで言ってるのか知らんが、今は庶務さんはほとんど派遣だから正社員じゃないよ
293 名無しどんぶらこ[sage] 2025/05/18(日) 09:36:04.09 ID:SUcmpG+70
>>271 その程度の人材、、、
絶対にお前らの企業で日産の文系職くらいの能力もった人材なんかおらんだろ
なんで5ch民って自分達の評価はバカ高くて、他人への評価はバカ低いんだろ
見積が狂ってるとしか
511 名無しどんぶらこ[sage] 2025/05/18(日) 10:41:41.60 ID:SUcmpG+70
>>302 >>352 繰り返しになるけど、さも大企業はダメだダメだと言いたがるけど、お前らが中小零細で日産で働く大企業の違いはなに?
そんなにダメなやつらしかいない方が高給取りな理由はどこにあると思ってるの?
単純に能力差だろ
>>693 奥と川口はもっと色の薄いブルーのイメージ
>>739 トヨタの役員は現在14名だぞ
さらに近く行われる総会で10名にまで減る
>>730 日産は新規車種を出す時はチャレンジングなデザインで売れたりするんだけど、フルチェンする毎に凡庸なデザインになって終わる
これを売り出さないんだから
如何に無能な経営陣かよく分かるだろ?
https://i.imgur.com/efgeYFk.jpeg BYDに買って貰うのが一番良いよ。日産のロゴ付いてたら日本でも売れるよ。日本人はみんな貧乏だからさ、安くて小さくて質の良い車が欲しいんだよ。トヨタが北米向けに売ってるデカくて高い車なんか欲しくない人だって沢山いるんだよ
>>691 パトカーと救急車、その他乗用車系ベースの特殊車両は圧倒的にトヨタ
艤装が比較的簡単な車両はその他メーカー
事故処理車、小型護送車、小型覆面あたりが日産に回ってくる
社員の首をきり、本社を売り払ってでも役員報酬を死守!
馬鹿な俺でも10年先が見える、電気自動車、自動運転、低価格、これが出来てないと生き残れないな?知らんけど。
あれ、ホンダと合併するんじゃなかったのかい
合併するから本社を売るのか?
売却した後に賃貸かよ
そこまでして横浜に居座りたいのか
>>792 ゴーンとか安倍とかああ言うのを追い出すのはいいけど
ちゃんもその後も考えないとただ壊しただけになるよな
自民党も結局安倍と麻生締め出したらさらにゴミになったし
ゴーンにやらせといて儲け出してた方が賢かったのにな。
赤字から黒字に転換させて安定してたのに、それを維持するのに年間100億なんて安いもんじゃん。
アホなプライドばかりの無能役員のせいでこうなったんだよ
>>799 腐った役員うぃ追い出しもせずなあなあの日産にそれ言う?wなかなかパンチの効いた皮肉だなwww
宇宙人
👽
役員と世襲を嫌う経営方針のHONDAは
本社ビル売って役員報酬捻出するような企業を
救済しない
>>806 別にホンダじゃなくてもいいんやでw
他に火中の栗を拾うだけの根性ある企業があるならソコに売れば良い
そんな企業は存在しないからこうなんやでwww
>>788 それはかなり名案 いちばん将来性がある
傘下だとしてもむしろホンダやマツダより間違いなく勝ち組になれる
本社なんて要らないでしょ
金産んでるのは田舎にある開発拠点と工場なわけだし
メーカー勤めだけど都心の本社なんてほとんど行ったことない
だからホンダじゃなくて
トヨタに押し付けちゃえ! とアレほど
従業員や協力会社が救われる方法はこれしかないってば
経産省は無能!
誰が買うんだよ
無能な経営者やめて立て直してからだろ
九州工場に本社移転させて「日産、京都に本社移転」ってやれば海外でも話題になりそう
刈田町って京都郡だったのねw
追浜閉鎖は真面目にやばいと思うな
街死ぬし横浜本社はまあ他企業があの連絡通路横浜駅側からアンパンミュージアムのとこなら入るだろ
トヨタみたいにCMも有名人出さずにやればいいのに
それだけでもギャラ削減になるのにね
ま、トヨタはCM出演者が不祥事起こした場合の会社ブランド下がるの危惧しての方針みたいだけど
>>788 未だに東芝と思わせてるREGZAかよww
>>820 日産はやけに広告費掛けすぎてるらしいね
>>788 日本はそもそも自動車メーカー多すぎだから国内市場的にはいらんわ
海外で売る前提の数でしょ
マリノスどうするかなDeNAは既に相模原に出資してるしなあ
横浜再合併で横浜ユナイテッドとかあるかな
>>818 横浜市的には横浜市が本社の有名な企業って意外と少ないからなあ
高額の役員報酬が維持できれば本社なんかいらないんだもん!
ぶっちゃけ言うと日産が消滅すれば他の日本の自動車会社は
国内シェア拡大で関税リスクを軽減できる
なり手がいないバスタクシーの運転手や介護職に人が回るので一石二鳥
>>821 自滅じゃないならスパイを疑うレベルの見事な凋落
ヤマト運輸も本社売却
民主党政権時代より
衰退する日本🇯🇵
>>670 それはあるだろうな
日産のストックオプションは異常に高いから役員連中は配当と財務諸表を弄る事に余念がない
GT-Rは今年で終了。
NV200もADも生産終了。
NV350はハイエースに勝てない。
エルグランドもアルファードに勝てない。
セレナはノアに勝てない。ていうかぶっ壊れる。
e-POWERちょっとしか走れない。
軽自動車は納入メーカーから見限られる。
民主党時代は良かったよな
ガソリンは100円
車は
2.5L直6ターボセドリック。
あの頃が懐かしいよ(´・ω・`)
風前の灯ですねー
素直にホンダの言うこと聞いてりゃ良かったのに
>>823 報道されたく無い事が有ると広告費が増える
米ファンドのKKR
またこいつらか。日本はアメリカに金毟り取られてる
ジムニーノマドが売れすぎて生産が追い付いてないんだから受託生産引き受ければ
工場稼働率も維持できるし、ついでにOEMで売らせてもらえばディーラーの糊口も
凌げるんじゃないの?
>>846 他社の売れ過ぎて生産が追い付かない車種製造出来ればいいわな
他社からしてみれば何の義理が有ってだろうが
>>577 欧米と比べて報酬が低い(キリッってのたまってたけど
欧米なんか業績不振ならすぐ解雇よな
日本の経営者がゴミカスたる所以
>>802 物を知らないカッペか?
トヨタグループは、この流れを汲むんだが?
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党№1 兵藤正経 三河国住人、郎党№2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
グランドゼロインパクトトレードの性能とやらを株価でみてやろう
>>1 役員に高額退職金払う為に本社ビルを現金化。責任取らずに金だけ搾り取って逃げ出すのか。
社員犠牲にして役員は高待遇引き出して居座ろうとしてるんだろ。
>>606 だって今のバブル期~団塊の無能老害って、後世代を犠牲にする道具としか見てない生きた不良債権だし
その責任すら取らずに逃げ得する気満々
もう役員も搾れるだけ搾って逃げることだけ考えてそう
>>860 その前にスレの禿が地獄行きになってそう
髪にも神にも見捨てられてるから
2025/03/27
(日産は)4月からは執行役員を廃止するなどし、社長を含めた執行に関わる役員の人数を、これまでの55人から12人に8割減らす。
トヨタ自動車の執行役員数は9人で、日産では「船頭」の多さが意思決定の遅さにつながっていると指摘されていた。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250327-OYT1T50040/ 屋台骨がどうなろうと
電動カーグランプリに勝つ方が大事な日産
日産が本社ビル処分して九州とかに移転になったらどこが横浜マリノスのメインスポンサーはどこになるんでしょうか?横浜に地盤がある企業で体力ありそうな会社だと崎陽軒かありあけのハーバーか吉村家かハトサブレ(は鎌倉だけど)位しか思い浮かばないw
ホンダによる子会社化の提案を拒否したのは日本経済にとって歴史的判断ミスでしょ
社長は同意したかったかもだが取締役会で拒否された
拒否した取締役は今でもその判断正しかったと思ってるんだろうか
株主訴訟起こされてもおかしくない致命的判断ミスに思えるが
>>865 55人でダメだったことを12人で成し遂げる!
人間ってすごいなー
追浜を処分して子安を残すということは国内のガソリンユニット(追浜)は見限って一か八かのePowerとBEV(子安)に全振りするつもりなのかなー。。。めっちゃ危ない橋渡るつもりやなーw
あ、でも日産本社ビルを更地に出来たら横浜スタジアムと日産スタジアムの両方移転させられる屋根付きスタジアムできひんやろか
日産凋落の遠因は労組のトップが塩路だったってのもあると思うが
そこには触れないままなのかな?
>>813 トヨタじゃ独禁法の兼ね合いがあるから大規模な出資は無理なんじゃないの?
スバルが20%、マツダが5%くらいだっけ?
>>876 今どきの会社にして
役員63名は多過ぎるだろ
45歳から早期退職というリストラ
事務員もリストラ
営業もリストラ
どうなる日産
東芝も新しい研究所を建てていたし
どんなに潰れそうになってもそのうち新しいの建てるよ
>>880 減らして55人か
そりゃ多過ぎると揉めるし纏まらない学級崩壊するレベルだろ。
だろ。
まずは取締役の全員をクビ
アホの取締役に支払った報酬の全額返済させる
この二つで日産が救われるかも
>>878 勢いある中華産のBYDに頼むほうがよいよな。
アジアのシェア拡大できるのでは
日産は3度目の赤字だろ。
ゴーンが楽器ケースで脱出したのは
逃亡を確実にするため
当時からepowerが売れてなかったが
見切りつけたのは早かったな。
>>883 それをリストラした社員の退職金に
あてるしかない。
経営が傾き始めさせた原因は経営陣の舵取りの責任にも関わらずその責任を取る事もなく何故かその経営陣は残り続けそしてそのまま沈没していく
役員多過ぎだよなぁ。それだけ組織が肥大化しちゃってるんだろうけど。会社規模からしてトヨタより多いのは明らかに非効率。
元日産バイトのワイ、合併検討時の社内説明会の時点でこの先傾くことを確信。
なおここまでやらかすとは思っていなかった模様。
>>891 NTCの事務方だったんだなこれが
やたら平等強調してて立場わかってんのかコイツって思ってたぞ
またも日本の技術やノウハウが奪われていくのか
ルノーならまだしも中国だけはやめてね
この流れだと違法なリストラとかやりそうだし
現社員の奴はしっかり勉強しといた方がいいぞ
>>846 気軽に受託生産って言うけど今の日産車の品質考えると生産任せるのもちょっと怖くね?
>>846 スズキのコスト管理に対応できないんじゃね
常温核融合自動車ができたらいいな
現在は400W入力で2000W出力だから30%の熱電変換素子で80Wしか出ない
30%の熱電変換素子は銅とセレンと半導体技術が必要でまだ存在してない( ◞‸◟ )
※パラジウムは呪いで刺されるから注意
(アルカリ洗剤で溶けなかったニッケル)
https://pbs.twimg.com/media/GrSiV48WcAAae5i?format=jpg&name=small >>895 日産の役員も事務員も営業も要らない
必要なの需要があるのはエンジニアだけだろう。
本社を栃木県の工場に移転させれば、
それだけで退職する奴が増えるから、当然にそうなるだろうな
世襲社長の方がマシだよな
雇われ社長は腎臓片方売って儲けた儲けたを平気でやる
国内工場と雇用の人質がないと経産省に見切られるんじゃないの
>>906 国内外の工場閉鎖だから、
経営陣が無能過ぎたな
去年比で販売台数はさほど変わってないし、そこまで苦しんでるわけじゃないんだがな
リストラの口実
>>903 民事再生法したとしても、
行く行く話し倒産になるんだよな。
一時しのぎであって、内部は自転車操業のような形になる。
自動的に消えゆく運命でしょう。
>>910 民事再生法が倒産の事だよ
お前が言ってるのは破産
>>901 売れない自動車のエンジニアとか要らんて。
>>912 倒産は避けられない現状
自転車操業している
>>913 事務員と営業も早期退職を呼びかけての事実上のリストラ
ホンダが手を差し伸べてくれたというのに
プライド守るより社員や工場を守るべきだった
>>917 あいつらにプライドあるなら3年前には全員退職して日産を解散させてるでしょ。プライドではなく金欲しさです。
>>915 経理資格の無い経理社員
英語は多少できても商品販売実績が無い営業
どの企業も人的資源は上から下まで全部要らんのじゃね
要るかもしれないのは土地とかパテントとかIPの中にあるかもな⋯な程度
ホンダと合併交渉した時に弁えずに強く出ちゃったから😊謙虚さは大事よ!
スイスポサイズのガゼールFR出せば皆んな買うよな?
>>244 初めて聞いたわw
>>286 ちょっとなに書いてんのか分かんないけど決算書読めないの?
>>831 ミンスの頃は運ぶ物なくて赤字だったんだがw
追浜工場の敷地ってディズニーリゾートとかUSJ並みの広さなんよね
リゾート開発したらいいんじゃない
賃貸オフィスで社員30人くらいがふさわしい会社だろ
>>902 栃木リンチ殺人事件を思い出すから嫌だわ
先ず役員の9割をクビにしろよ
立場ってのを分かってねえ
>>936 御三家ですら売っぱらう血も涙もない日立様が縁遠いこんなクズ会社救済するわけねえだろw
追浜工場の跡地の再開発は気になるな。リゾートとホテル群になるのか、マンション群になるのか
そもそも日産に限らず、カントンで自動車を作っているのがおかしい
全部、東北に移して移住しなさい
本社も売るし、追浜工場も売るって、お父さん寸前の気がする、無能役員が多すぎ
>>938 一番ベストシナリオは居抜きで外国企業が買ってくれること。
本社売ってそのまま賃貸借するのってヤマト運輸がやったやつね。
日産スタジアムの名前変わりそう
日産マリノスはどうなるのか
本社売却して資金作ったとして、売れる車を開発する力は残っているのか?
初代マツダデミオのような、コンセプトで勝つ車が必要だ
購入候補がいるから追浜湘南横浜は名前が上がってるんじゃないの
>>946 バブル全盛期の余裕があった時代
日産のパイクカーだろ。
本田と破綻する時って日産側は本田が折れてくれるって思ってたのかな?
トヨタは横須賀にあった関東自動車の工場をシレっと潰したからな
リストラは好調の時にやるもんだ
売却後に賃借なんてしないで工場の空きスペースでも使ってろよ
>>955 工場跡地は化学物質など後々いろいろありえます。
残念ながら売れない。
ホンダと対等がいいってことだから
時価総額が同じぐらいになるまでリストラやってから
経営統合ですかね。だから当面再交渉はないって
ホンダしゃっちょうが言ったんだろ。
>>956 村山工場跡地も実際のところ手付かずで草生えとる
>>930 ( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい! リゾート🏝
>>959 あそこは元々イオンとか招致しようとして頓挫したろ
>>916 スカイラインGT-RとフェアレディZだけにしてNISMOで別会社にして、フェラーリみたいな位置付けでやってくれ
>>961 じゃあ、トランプさんに土地空けてあるからフォードかGMかクライスラー来てもいいぜ!って言ってあげよう
>>902 重厚長大型の製造業として本来あるべき姿だな
トヨタやスズキが生産拠点の地に本社を置いているのはそれなりの意味がある
いやあ、大手各社の大規模リストラ発表といい、一気に大不況になったな。
大手の仕事が減るってことだから裾野の中小にも波及して大変なことになるぞ。
NISSAN Prince - NISMO - Autech - Calsonic連合で頼む
>>956 立地が良ければ売れるよ
日産荻窪工場周辺は荻窪病が
噂されたとこだけど、跡地は
普通にマンションになった。
>>962 ろくに売れなくて即倒産ですね
フェラーリみたいにブランド力あるわけじゃないんだからw
>>934 あれは犯罪史上稀に見る酷い事件
日産に天罰がくだった
>>966 じゃあ日産は新子安の横浜工場でいいな
知らなかったけど銀座に移る前はあそこに本社機能あったみたいだし
原点回帰でいいんじゃないかな、
神奈川県民が利益誘導で小泉を担ぐ
↓
小泉が売国で日本全体の労働者階層を破壊
↓
労働ダンピング・全国中小零細からの戻り消費税でしばらくしのぐ
↓
労働ダンピング・税金チュチューで賄えなくって結局輸出企業死亡
↓
大リストラで神奈川の雇用崩壊、大ブーメラン発動
↓
小泉ジュニアが失業者対策で税金ばらまき誘導に奔走 ← 今、ここ
みなとみらいを売り切って、追浜に本社移転すりゃ万事解決
>>964 今更工場になんかなれないし、働き手いねーよ
元工員は日野とかに行ったらしいし
今後は完全にデザインに全振りしてくれ
機能は壊れなければ最高じゃなくていい
>>936 鮎川義介を追放して息子もよせつけなかったのが失敗だったな
車カスオワッタ\(^o^)/GTRシルビア
カルソニックスカイライン\(^o^)/
>>987 屁理屈ですらねーだろ…
理屈がどこにもない…
>>991 両方乗ったことあるよ
妄想気味の感想でしかない
寄生獣如く有力企業に近付き
バーターが得意の日産の落ちぶれかた他力本願が笑えないね。
さもしいくも胡散臭くきな臭い
日産に嘔吐した。
さよなら日産、さよなら日産、
さよなら日産
もう、二度と合う事はないのです。
さよなら日産......
また合う事はもう無いです。
バブル全盛期から進歩なき汚れた
間抜け過ぎた。
さよなら日産、もう二度と合う事は無い。
ここで軽のGT-R出すと言えねえからこのザマなんだよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 59分 11秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。