X



金は 太陽のような星が爆発しないと誕生しない 貴重な金属と判明😦 [659060378]

1ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:37:13.42ID:MycKhFTe0●?BRZ(11000)

金は、超新星爆発という、
大きな恒星が寿命を終える時に起こる爆発によって
生成される重い元素です。
超新星爆発の際に起こる核反応によって、
金をはじめとする重元素が生成され、
宇宙にばらまかれます。

特に、太陽の8倍以上の重さを持つ恒星が
超新星爆発を起こした後に生まれる
中性子星同士が衝突して合体する際に起こる「r過程」によって、
鉛より重い元素が生成されると考えられています。

超新星爆発
https://i.imgur.com/zQ8r3c9.jpeg

https://tanaka-preciousmetals.com/jp/elements/news-cred-20230714/
2ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:37:41.64ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

だから貴重なんだー
3ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:37:47.96ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

金ゲット
4シュードモナス(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:38:19.88ID:h0jTz11j0
中性子星同士が衝突しないと発生しないよ
5ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:38:47.64ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

太陽が誕生する前に
超新星爆発が
あったんだね😢
6ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:39:06.15ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

>>4
結構ムズカしいいね
7ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:39:24.01ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

>>5
そういう事だね
過去を 推測できる
8デスルフォビブリオ(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:39:31.09ID:vy5EfFOr0
>>5
なんで泣いてるの?
2025/05/18(日) 17:39:36.02ID:LFkcPiPg0
レアアースも同じやろシランケド
10スファエロバクター(庭) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:39:44.57ID:H+HyCcsS0
つまり太陽爆破が錬金術!
2025/05/18(日) 17:40:10.83ID:HqoTLnQw0
火星とかに金あるのかな
2025/05/18(日) 17:40:23.88ID:O62MVkbe0
所詮お前らが股間に2個ぶら下げてる粗末な金属に過ぎないだろ、いい加減にしろ
2025/05/18(日) 17:40:36.17ID:APrGTAc70
https://i.imgur.com/yve2Zhg.jpg
14アルテロモナス(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:40:42.82ID:veKQHgSS0
じゃあちょいと俺の小宇宙を燃やしてみるわ
15マイコプラズマ(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:41:28.97ID:XhXZintS0
最近人類が鉛を金に変える事に成功したばかりだろ
文明も金を生み出せる
16ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:41:47.07ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

>>10
太陽は小さいから
爆発しない
ガスを オナラのように放出する😢

画像
https://i.imgur.com/B3nKPyB.jpeg
17シネルギステス(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:41:52.48ID:+qQ0ErJz0
散らばってるものを集めて固めてしまっていいのだろうか?
18名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:42:15.76ID:rrOr/vgD0
>>14
お前はブロンズ止まり
2025/05/18(日) 17:42:29.89ID:MDnIV3zN0
どっかに金だらけの星ありそうだな
20フィンブリイモナス(香川県) [IR]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:43:48.51ID:uNtahvmh0
>>19
金だらけの国だって?あるけどオススメ出来ませんぜ
21ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:44:59.92ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

>>20
ジパング😢
2025/05/18(日) 17:46:03.28ID:APrGTAc70
https://i.ytimg.com/vi/6W_K3JTInLM/maxresdefault.jpg
https://i.imgur.com/0W4GUR2.jpeg
https://i.imgur.com/HEqEuSQ.jpeg
https://i.imgur.com/jZDsjhI.jpeg
https://i.imgur.com/cwv8EO9.jpg
https://i.imgur.com/1Ilvv3s.jpeg
23エアロモナス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:46:07.37ID:UMc0Oa7N0
地球は原子を作り出せないので金はおろか
鉄も作れない
金やプラチナがダイヤより貴重なのはこのせい
24チオスリックス(東京都) [NO]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:47:02.39ID:AFu4R78D0
爆発しそうなところに目星をつけて取りに行けばええやん
2025/05/18(日) 17:48:18.34ID:DuaLI0tN0
>>4
ちゅー精子せい
26ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:48:45.88ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

>>23
発展途上国 全部が
先進国のように生活すると
金属が 足りないって言われてるね
27ミクロモノスポラ(千葉県) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:48:48.93ID:sG1r41740
落とした宝ものを~♪
拾い拾いまくれ~♪
28チオスリックス(東京都) [NO]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:48:56.63ID:AFu4R78D0
最低でも金!
29ストレプトミセス(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:52:54.90ID:AcUN1rkA0
錬金術と錬毛術は人類の永遠のテーマ
30ビフィドバクテリウム(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:52:57.69ID:p5Qf268+0
キムの起源は韓国だという事が証明されて誇らしくニダ
31ハロプラズマ(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:53:24.82ID:5Hyj0HLm0
鉄以降の核融合は吸熱反応だからね
知らんけど
2025/05/18(日) 17:54:10.27ID:h26E/ONx0
どういう条件か忘れたけど通常は鉄までらしいな
2025/05/18(日) 17:57:44.96ID:YbFVRnJo0
>>32
恒星の中で行われる核融合では鉄まで生成される
34ヘルペトシフォン(みょ) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:58:02.82ID:7j8TZ+gx0
今から太陽爆破してくるわ
35フラボバクテリウム(静岡県) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:58:31.38ID:/QICVNAT0
金は毎週1gは確実に手に入る
36クロマチウム(ジパング) [ZA]
垢版 |
2025/05/18(日) 17:58:37.30ID:fLJzMQNB0
太陽レベルだと鉄でおわり
2025/05/18(日) 17:59:45.51ID:kqPv++Ia0
>>11
むしろ、金星、水星の方が濃度は高いはず
38ハロアナエロビウム(大阪府) [IT]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:02:38.29ID:WF2gemYC0
まあ海水からも抽出出来るし人工的にも作り出せるよ
えげつないコストかかるけど
2025/05/18(日) 18:03:04.92ID:Ugo6a1Aa0
アヌンナキと金は、ゼカリア・シッチン氏による説「古代宇宙飛行士説」で深く結びついています。

シュメール神話におけるアヌンナキは、地球に金を採掘するために訪れたとされる神々の集団であり、彼らは金のために地球に降り立ったとされています。
2025/05/18(日) 18:03:51.35ID:H1JO3Zl/0
>>5
元あった星が爆発飛散して、その塵が拡散しきらずに再び集まって出来たのが今の太陽系かな?
41バークホルデリア(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:04:42.36ID:w/omIAn00
と言う設定にしないと世界経済が破綻するからな
42アナエロプラズマ(北海道) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:07:02.60ID:8B83HutG0
中性子星同士の衝突だべさ
太陽が爆発してもヘリウムくらいだべ
43クロマチウム(ジパング) [ZA]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:09:36.83ID:fLJzMQNB0
2000年頃までは太陽でも超新星爆発おこしてその際金が作られると言っていたけどね
2025/05/18(日) 18:09:49.58ID:obVN4u/m0
>>1
超新星爆発程度のエネルギーじゃ極々少量しか生成されんから別要因って考えられてるぞ?数十年前の時点で既に
馬鹿なのお前?
45ネンジュモ(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:13:08.96ID:MycKhFTe0?BRZ(10000)

>>44
AIに聞いたから
46ジオビブリオ(ジパング) [NL]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:17:21.17ID:0q+fYgcl0
【超新星爆発】星が死んだ瞬間、宇宙はどうなる
https://youtu.be/VieZHxFUPxo?si=oDk8xurVK6ae35XX
47スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:19:22.81ID:iXDgH3Lq0
地球の素になったブラックホールなり中性子星はどこにあるんだろうな
わりと近くにありそうなもんだが
48デロビブリオ(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:19:34.96ID:hpqZij+q0
金沢に行くと海鮮丼の上に金箔が乗ってたりして その分値段も上乗せされている
しかし金は体内で消化される事はなく そのままウ○コと一緒に出てしまうので まさに金をドブに捨てているのと同じというわけだ ああもったいない
49テルモリトバクター(東京都) [GB]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:19:45.41ID:cxKAcxOO0
ドラえもん、何とかしてよ

はい、超新星爆発!
50スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:22:46.29ID:iXDgH3Lq0
鉛は多いのに、金は少ないのはなんでなの?
似たようなもんだろ
2025/05/18(日) 18:24:44.48ID:YRp76R+20
マグネターフレアによって生成されるってこないだ読んだ
52クロマチウム(ジパング) [BR]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:25:16.35ID:48Mj2Lxt0
炭素とか 酸素とかもそうだろ
だから我々はみんな星の子なんだよ
53アナエロプラズマ(茸) [ヌコ]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:26:33.24ID:yLK0hNLh0
でも元は陽子と中性子と電子なんだよね?
水や水素と同じものでできてるんだから、そのうち作れるんじゃね?
54スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:27:13.67ID:iXDgH3Lq0
地球の重金属の含有率で、太陽系は超新星由来なのか、中性子星同士の衝突由来なのかはわからんものなのかな
55プランクトミセス(庭) [EU]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:31:24.73ID:319EIjOL0
>>5
各原子の比率的に太陽系は3代目以降と見做されてる
前に2回は爆発してる
2025/05/18(日) 18:32:53.18ID:L+VQImQN0
https://i.imgur.com/QqiSkxX.gif
57ユレモ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:36:29.39ID:KMasKHZE0
       \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃
2025/05/18(日) 18:38:21.34ID:pzQEbOrm0
>>48
つまり、金沢の下水処理場には大量の金が存在するんだな。
2025/05/18(日) 18:39:01.15ID:4w9MIWUh0
宇宙で総量決まってる
60クトニオバクター(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:40:54.24ID:nFBR/yNT0
せやで?日本は火山の噴火多いやん?
2025/05/18(日) 18:41:00.82ID:z1ec95bP0
判明なの?中高生が授業で習うレベルの話だが。
62ヴェルコミクロビウム(みかか) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:43:51.90ID:WBjaT37B0
>>16
キンタマ
2025/05/18(日) 18:48:01.59ID:dXjCcXY90
中性子星同士が衝突しないと生まれない貴重な元素がなんでこんな銀河の辺境の惑星にあるのか?謎
人間というか生き物はなぜ寝ないといけないのか?謎
謎を考えるほど謎は増えて行く
2025/05/18(日) 18:52:03.83ID:rSFB3pej0
太陽は爆発せんし太陽ごときでは鉄すら作れない
太陽は雑魚w
65スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 18:53:48.19ID:iXDgH3Lq0
>>64
俺なんか、水星が太陽の前を通過する動画見るだけであまりの太陽の大きさに途方に暮れるけどなぁ
2025/05/18(日) 18:56:00.02ID:mSPqBB7+0
超新星爆発レベルじゃ金はできないんじゃなかったのか
67リケッチア(福岡県) [DE]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:00:31.80ID:a/3t6hoA0
太陽が超新星爆発を起こすことはありません。超新星爆発は、太陽の10倍以上の質量を持つ星が、内部の核融合反応が止まった際に起こる重力崩壊によって発生します。

太陽は、太陽よりも10倍以上重い星が、最期に起こす超新星爆発の対象ではありません。太陽は、赤色巨星になって最後は白色矮星として消滅するのです。
68スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:03:03.35ID:iXDgH3Lq0
>>67
なんで白色矮星になったら消滅すんだよw
気が遠くなるほど長い年月ずーっと鈍く輝くらしいぞ
2025/05/18(日) 19:04:07.38ID:O62MVkbe0
>>64
奴は恒星界の中では最弱…
70リゾビウム(みかか) [ES]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:10:44.41ID:9T3Gdf4S0
宇宙は光速を超える速度で膨張してるって事は、
昔はもっと小ちゃかったんだろう
じゃあ密度も高いし中性子の衝突なんて事象も頻繁あったのかもしれない
71テルモミクロビウム(千葉県) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:13:02.27ID:NDJnEUEq0
火山活動の中で生成されてるのでは?
だから金鉱脈は火山地帯に存在する
2025/05/18(日) 19:13:15.92ID:O62MVkbe0
宇宙は膨張し続けてるのにお前らのポークビッツときたら😢
73スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:14:13.25ID:iXDgH3Lq0
>>70
それは確実だろうね
ブラックホール同士の衝突だって頻繁に起こったから、いて座Aスターみたいなやつができたんだよきっと
2025/05/18(日) 19:19:12.89ID:h88KprzR0
>>11
あっても原子レベルで拡散していて集めにくい
熱水鉱脈や硫黄のキレートで汲み上げるなど頼もしい地殻変動としっかり冷めて結晶化するだけの環境が必要
つまり地球みたいな星でないと金は得られない
更に金は隕石でしか降り注がない
タリウムとか金ぴかになればいいのに!
2025/05/18(日) 19:20:26.31ID:B/VDB3sr0
金のような重量級の元素が何処から来たの?
76ロドシクルス(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:21:20.16ID:Sp4WZifT0
銀河の数だけ太陽の数百万倍以上の質量のブラックホールがあるからなあ
どんどん金が生み出されているんだろう
77ロドシクルス(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:24:29.56ID:Sp4WZifT0
銀河中心のブラックホールはめたくそ輝いているだろ
星が飲み込まれるときの爆発が毎日のように起きてる
超新星爆発が毎日起きてるようなもの
金とかじゃんじゃんどんどん宇宙にばらまかれてる
78デロビブリオ(茸) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:26:58.84ID:c9GS6dFv0
恒星が爆発するのはII型
白色矮星が爆発するのはI型
白色矮星が近くのガス取り込んだら超新星爆発する
太陽が連星系だったら50億年以後白色矮星になったときに爆発する可能性がないわけではない
79デロビブリオ(茸) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:28:24.24ID:c9GS6dFv0
>>67
I型超新星爆発は白色矮星なんですが…
2025/05/18(日) 19:35:46.74ID:d1f2sSVb0
>>22
モルゲッソヨ!!
2025/05/18(日) 19:36:30.36ID:ZWwUpdsD0
なおこの星では書類上いくらでも作り出せる模様
2025/05/18(日) 19:39:24.25ID:vyWXPruX0
中性子星同士が衝突(キロノバ)すると地球の質量の数十倍から百倍の金が生成されるぞ
83ロドバクター(庭) [QA]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:39:56.28ID:ETvJBb2h0
>>13
ワロス
84レジオネラ(ジパング) [CA]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:40:30.95ID:KDcHrxsI0
昔の錬金術師たちに聞かせたら咽び泣きそうだな
2025/05/18(日) 19:44:17.94ID:Lxd+kfb00
でも地球の中心部近くまで掘ればめちゃくちゃ出てくるんだよね
86セレノモナス(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:47:05.96ID:v7yxvDIZ0
金だけじゃねーぞチンカス

水素以外の全部の元素は恒星が作った
87フィンブリイモナス(静岡県) [FR]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:47:20.16ID:0sm+pgr70
やっぱり韓国が起源じゃん
88スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/18(日) 19:48:38.59ID:iXDgH3Lq0
だいたいさ、金閣寺と銀閣寺だと、銀閣のがシブくてカッコよくね?
ワサビが効いてるっつかーか、わかるだろう?
金より鉛のがシブくてシブくね
2025/05/18(日) 19:48:45.20ID:9U1hnKby0
>>85
まだ10kmしか掘れて
2025/05/18(日) 19:50:45.93ID:Q31zOzdX0
>>87
韓国で金を掘る
朴は駄目だ
2025/05/18(日) 19:56:30.71ID:AGcJvwIL0
キムすげえな
2025/05/18(日) 19:57:30.56ID:dW7DgyeW0
太陽はまだあるから
太陽以外の何かが爆発したんかな。
まあきっと今も俺らは爆発に巻き込まれて
吹き飛ばされてる最中なんだよな
2025/05/18(日) 19:59:56.96ID:TrQQQWzp0
韓国にいっぱいあるだろ
94チオスリックス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:00:53.99ID:lq9HwiTo0
錬金術はすげぇ爆発力
95オピツツス(埼玉県) [RU]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:02:40.40ID:9BSBfCul0
キムさんを大事にしないと
96シュードノカルディア(滋賀県) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:14:49.03ID:gkE58y6S0
地球上に金は山ほどある
採算がとれるコストで採掘できる量が現在の量というだけ
人件費や掘削機械コストが下がれば採掘再開してるところあるだろ
コスト的に貴重というだけ
どこかで埋蔵金や金鉱脈が発見されたら話はかわってくる
100兆円分の金塊を発見か!とかたまにやってるけど
一気にそんなに出てきたら値崩れするっつーの
97ミクソコックス(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:16:14.50ID:w1QIiadT0
ベテルギウスが爆発したらゴールドだらけになって大暴落するんだろうな
2025/05/18(日) 20:31:17.55ID:Je7qBgKj0
>>7
キショイ自演するなや
99ハロアナエロビウム(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:32:57.85ID:GfatrIHD0
鉄以降の重い元素ができる核融合反応は、全て吸熱反応だから、基本的に鉄以降の重たい元素は超新星爆発で出来る。
2025/05/18(日) 20:35:08.20ID:fzxqYsrk0
せめて地球の体積の1割が金だったらいいのに
101ネンジュモ(岐阜県) [EU]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:35:39.31ID:FfKRyULx0
プラチナより金の方が高くなってしまった
102ヒドロゲノフィルス(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:37:11.61ID:wxLLSKBh0
>>22
ゴールデンモルゲッソヨ!
103ジオビブリオ(ジパング) [AU]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:40:30.60ID:OhFFbmip0
【恐怖の天体】中性子星を解明。惑星・恒星を壊し続ける謎多き“問題児”
https://youtu.be/6YOBoqLZT90?si=Oj7SX36pvT-VXH58
104アカントプレウリバクター(dion軍) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 20:56:13.47ID:r7MdhDfC0
>>77
光ってるのはブラックホールの周囲を高速で渦巻いてるガスだな
ブラックホール自体は光すら逃げられないからな
2025/05/18(日) 21:07:06.96ID:0/u7H9lA0
>>91
おれさ、金と朴 これと君と僕
は発音が似てると思うんだ。関係ないけどw
2025/05/18(日) 21:11:06.97ID:iRQS7+GO0
月にあるとかはやぶさが持って帰ってきたカプセルにあるとか書いたら消させるの?
107シュードモナス(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/05/18(日) 21:25:07.32ID:h0jTz11j0
マグネターのフレアでも生成されるぽいね
2025/05/18(日) 21:46:48.44ID:DclDmS2F0
死んだらお星様になるんじゃなくてお星様が爆発してからその物質で俺らが出来てるんだよな
2025/05/18(日) 21:48:04.21ID:hjbQs0QC0
黄金の國ジパング
110キロニエラ(千葉県) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 21:48:52.45ID:RH3PZMye0
つまり俺らはお星さま
111キネオスポリア(群馬県) [CN]
垢版 |
2025/05/18(日) 21:49:11.44ID:rm5nSCAj0
金が貴重なのは最高の通電性能と加工のしやすさ、何千年経っても酸化しない劣化しない、黄金色の美しさ、生物や環境への毒性無し
この辺だろ
112スファエロバクター(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 21:52:37.96ID:eGOwXMjm0
そろそろ金を高値で売り抜けたいからお前ら買え!
まで読んだ
113アクチノポリスポラ(庭) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 22:06:20.44ID:39isweLF0
>>1
超新星爆発や中性子星の衝突でできる金の量などたかが知れてる
大量の金生成は銀河同士の衝突つまりブラックホール同士の衝突だ
2025/05/18(日) 22:10:28.92ID:5lhjjI1K0
うちらも前の太陽の子なんだよ
115ナトロアナエロビウス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/18(日) 22:19:09.44ID:xpf0/LqL0
>>63
どこが辺境かなんてわからんし、中性子星の衝突なんて宇宙の歴史から見たら割と良くあるイベント。
116テルモアナエロバクター(千葉県) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 22:27:39.61ID:n0EyY7yj0
判明っていうかずっと昔からわかってたことだろ
117アコレプラズマ(日本のどこか) [CN]
垢版 |
2025/05/18(日) 22:43:35.00ID:4MtCnMvl0
こんなこと言い始めて金下げそうだな
118キロニエラ(千葉県) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 22:47:03.31ID:RH3PZMye0
どうせ買った当時の価格までは下がらんだろうから多少は構わん
119ハロプラズマ(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 22:58:00.72ID:KFUimMNw0
>>2
今まで人類が採掘した金の総量は25万トンだけど
海水中には50億トンの金が溶け込んでるそうだよ

つまり未回収なだけで金はありふれた物資なんだよ
120プニセイコックス(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/18(日) 23:00:25.47ID:FiAaZdsY0
金箔とか犯罪なんじゃないの? ましてや食べるとか。
121ハロアナエロビウム(みかか) [JP]
垢版 |
2025/05/18(日) 23:01:30.98ID:rEZxmLj00
でも韓国が起源
2025/05/18(日) 23:05:28.77ID:u+dlbYew0
貴重かどうかは俺が決める
2025/05/18(日) 23:29:02.73ID:hjbQs0QC0
ブラックホール
2025/05/19(月) 00:05:25.28ID:O865swU10
>>119
そしてノイズ状態だね
触媒や生物濃縮で得るとか仕事させて得ないとならない
重い元素は原子惑星円盤のガス状態から直ぐに微粒子として分離して漂って後に降り注ぐ存在になるらしい
金だけ吸い寄せる磁石があればいいんだけどなー
125ハロプラズマ(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/19(月) 01:45:49.46ID:2R7xayz/0
鉛から金にする錬金術、コスト高杉だったけど
実際増やそうと思ったらそれくらいしか手がないのかな
126スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/19(月) 01:58:49.14ID:SFNUhKyX0
>>125
水銀から作れる
2025/05/19(月) 03:22:16.49ID:s573aheO0
よく正月に金箔入りのもの食ってるけどあんな貴重品食べていいのって思うしかも下水に流れて二度と回収できないし
128ニトロスピラ(庭) [DE]
垢版 |
2025/05/19(月) 03:24:24.43ID:Hlzzmtm40
>>93
あれは糞袋だろ
129ハロアナエロビウム(庭) [EU]
垢版 |
2025/05/19(月) 05:12:39.79ID:9IHAs1fi0
金は重いから地球の内部の方にある
掘れないだけでいっぱいある
130シュードモナス(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/05/19(月) 05:38:07.18ID:QtYLxGGn0
太陽には更に大量にね
2025/05/19(月) 06:06:18.76ID:G4y/wXOq0
https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2023/08/HJ_23_10_30_1-1024x948.jpg
132ラクトバチルス(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/19(月) 07:13:35.07ID:O1T1os/P0
貴重だから作り出そうとしたのが化学の前身の錬金術なのか
ダイヤは作り出せるようになったけど金はまだ無理なんやねせやね
133カルディセリクム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/19(月) 07:14:32.55ID:VKFU/Dno0
つまり地球は太陽だったって事?
2025/05/19(月) 07:31:47.14ID:yLaErARo0
良く解らんが何故か大量に有るから
ビックバンは実在した!!!
って事なんだろう
2025/05/19(月) 07:44:43.07ID:3WqOsfS80
地球にある金は、はるか昔に異星人が持ち込んだ金だと推測できる。
136テルモアナエロバクター(茸) [IT]
垢版 |
2025/05/19(月) 08:48:49.22ID:kSjfvldm0
宇宙は鉄ばっか増える
137ロドスピリルム(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/05/19(月) 09:13:11.95ID:G4WOuwZ/0
じゃあさあの土壌にケイ素だかなんかを(花崗岩か何かだったかも)注入して形成すると金粉が付着して日本でもまだまだ金塊が作れるみたいな理論あったけど結局は元の金が存在しなければ出来もしないってこと?
138デスルフレラ(光) [US]
垢版 |
2025/05/19(月) 09:14:33.06ID:Skv7WIZh0
中国人には教えるなよ
太陽を爆発させるぞ
2025/05/19(月) 09:26:25.08ID:29t1Xo5J0
>>1
そもそもがヘリウムより重い原子は
恒星内でしか作られなかったよね?
核融合反応の限界で鉄までが限度だけど
それ以上の重い原子は
中性子星やブラックホール同士の合体で生まれるってのが
今の説
140シトファーガ(東京都) [JP]
垢版 |
2025/05/19(月) 11:03:45.25ID:YEwoGVom0
太陽がもしも無かったら
2025/05/19(月) 11:23:31.26ID:mSh2rvk30
鉄より比重の大きい金属は全部そうだって昔習ったけど
2025/05/19(月) 11:53:27.83ID:R/QPEEPv0
鉄より重い原子は太陽の数倍以上の質量を持つ星が超新星爆発を起こすか中性子星同士の衝突でやっと生成されるくらい大変。
加速器で鉛原子を掠めるように衝突させる事で鉛の陽子を3つ弾き飛ばして金にする化学的錬金術も成功したけどコスト的に他の星に行って掘った方が安いレベル。
2025/05/19(月) 12:13:21.97ID:YlbM1VTU0
まだ地球上に未採掘の場所あるだろ
深海とか
2025/05/19(月) 12:22:51.95ID:Zb7zk0JM0
>>132
粒子加速器で鉛原子を金に転換したよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0baabc95ab611f9607d91cdd82766a1c3325692e
欧州原子核研究機構(CERN)は8日(仏時間)、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)における大型イオン衝突型加速器実験(ALICE)の検出器において、鉛原子核の“ニアミス衝突”により、鉛を金に変換できたことを検出したと発表した。この論文はPhysical Review Journalsに掲出された。
145エアロモナス(庭) [US]
垢版 |
2025/05/19(月) 12:30:20.81ID:gYKHd59d0
>>134
銀河同士の衝突の破片
つぎはアンドロメダと衝突だからチャンスだぞ
146テルモミクロビウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/19(月) 12:42:54.32ID:fkz2/wGq0
>>85
出てくるのは「鉄」な
147テルモミクロビウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/19(月) 12:43:56.94ID:fkz2/wGq0
>>142
普通な火山活動で生成されますが?
148パルヴルアーキュラ(みょ) [FR]
垢版 |
2025/05/19(月) 12:50:15.17ID:e88K1MHO0
プラチナはなんで貴重なんだ?
149スフィンゴバクテリウム(大阪府) [VN]
垢版 |
2025/05/19(月) 13:00:57.31ID:SFNUhKyX0
>>146
鉄が最も含有量が多いってだけで、地球の深くに金があるから金鉱脈ってのができるのよ
150テルモアナエロバクター(茸) [DE]
垢版 |
2025/05/19(月) 13:02:35.36ID:wtsEdLIW0
>>148
周期表じゃ金の一つ前の元素のくせして
埋蔵量が金より少ない
見栄えがしないので金のほうが高いという体
2025/05/19(月) 13:03:29.75ID:rwYcHgHR0
>>13
こういうオバチャンて自分で「ちんたま姉さんだよー」とか笑い取りにいってそうで困る

いやべつに困らんか
152テルモアナエロバクター(茸) [DE]
垢版 |
2025/05/19(月) 13:06:36.57ID:wtsEdLIW0
>>147
生成の根拠は無い
153メチロコックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/19(月) 13:09:35.15ID:fefdTuxF0
火星にあるぞって煽って欲に塗れた人間を火星送りにしよう
片道切符で
2025/05/19(月) 13:18:39.60ID:YRVGG6ov0
>>148
プラチナのほうが重いよね。金もプラチナも500gの地金持ってるけどプラチナのほうが小さい
2025/05/19(月) 13:22:47.66ID:YRVGG6ov0
いや今見たら金のほうが小さいか李……プラチナの地金のほうが縦横の差がないから間違えた
2025/05/19(月) 13:22:52.36ID:iFcBPkR90
>>126
そうやって無理矢理作っても放射線出してすぐに崩壊するらしい
157レジオネラ(庭) [AE]
垢版 |
2025/05/19(月) 13:25:53.88ID:ZU18QNWV0
>>144
860億個の金の原子核生成で質量29pgだからな
あと1兆倍の生成機能あっても29gだろ?

まぁ0より可能性があるだけマシだけど
まだまだ先だね
2025/05/19(月) 19:30:50.69ID:VBDLo5zL0
そんな貴重物質なのに何金箔とかいって食物に混ぜてうんこにしてんだよって思った
159フィンブリイモナス(静岡県) [PL]
垢版 |
2025/05/19(月) 19:36:39.46ID:abgi7oRf0
>>144
どこかのスレでその話題があった。

Cernの電力代は1稼働当たり500万円で、これを3年稼働させると1ミリグラムの300万分の1の金が得られる。(1日に何回稼働したかは書かれてない)。
ただし、現在は回収方法が無いため捨てられている。

だそうだ。
160ヴェルコミクロビウム(東京都) [IT]
垢版 |
2025/05/19(月) 19:47:07.62ID:SKkJRJ3V0
超新星爆発なんて腐るほどやってんだから
その中には金だらけの星もあるだろう
まさに現代のゴールドラッシュ
その星の名には金星と名づけよう
161フィシスファエラ(愛知県) [RU]
垢版 |
2025/05/19(月) 19:48:27.36ID:jm+DOg+60
>>151
笑っていいのかわからんくて困るかも
2025/05/19(月) 19:53:05.29ID:uIDHZnEN0
>>160
もうプシケっていう15垓円相当の金やらプラチナやらで出来てる小惑星見つけてるから
163スフィンゴバクテリウム(庭) [US]
垢版 |
2025/05/19(月) 20:02:32.89ID:wvb7vsa20
そういえば、宇宙には、
「並の恒星」ってのがアルのが
実に不思議だよね。
無いという可能性もあるのに。
2025/05/19(月) 20:28:53.60ID:VBDLo5zL0
>>163
大盛恒星もあるのか?
2025/05/20(火) 02:05:58.69ID:ySBlPT750
なら宇宙人との交易にも使える
2025/05/20(火) 05:00:09.59ID:uxQOwzp90
>>1
韓国が作ってんだけど
167テルモアナエロバクター(茸) [DE]
垢版 |
2025/05/20(火) 09:12:20.22ID:A/Z0Egve0
>>158
ウンコから金が取れるんで
地球での総量は変わらない
168ジアンゲラ(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/20(火) 09:13:10.83ID:7WKHKRSl0
元素をうまくくっつけて生成とか出来ないの?
169テルモアナエロバクター(茸) [DE]
垢版 |
2025/05/20(火) 09:20:05.86ID:A/Z0Egve0
>>168
うまくはくっつかないが
核融合で水素から金までの道筋は出来てる
粒子加速器で電子減らしたりして錬金する理論も出来てる
掘ったり、川さらったりした方が圧倒的に安い
170ネンジュモ(茸) [US]
垢版 |
2025/05/20(火) 09:39:08.90ID:faQDx1oZ0
鉄より原子量が重たい元素は、中性子星同士が衝突しないと出来ないと聞いてる。
地球の生命はコアの熱が海底熱水噴出口を開けた時点から始まってる。
今の人類の技術でも、宇宙空間の過去を多少は遡れる。
太古の衝突痕から地球の存在を算出するエイリアンもいるだろう。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況