日産、バネットとADの生産終了 [194767121]
日産自動車が子会社の「日産車体」湘南工場(神奈川県平塚市)で手がける商用車「NV200バネット」の生産終了を検討していることが18日、
分かった。日産では湘南工場の閉鎖案が浮上している。販売の伸び悩んでいるNV200バネットは他の工場に生産を移管せず、車種を減らしてコスト低減を図る。
【写真】ホンダ「庶民の足」、生産終了へ
湘南工場の人員はグループの「日産車体九州」(福岡県苅田町)に配置転換する方向で検討している。中東などで人気の大型スポーツタイプ
多目的車(SUV)「パトロール」や、2026年度に発売予定の大型ミニバンの新型「エルグランド」の生産に充てる案が浮上している。
NV200バネットは主力グレードが200万円台で、比較的低価格帯の製品だ。日産のイバン・エスピノーサ社長は、1台当たりの利幅の大きい高額の
車種に注力して収益を改善する考えで、パトロールなどに経営資源を集中する。
日産は湘南工場でNV200バネットと商用車「AD」を製造しており、ADは11月の生産終了を既に決めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6e86d7283db54d92651f639b822386763a01f8 不採算の車種を削減していったら何も残らなかったーーという無能経営を目の当たりにしてるw
えっバネット廃盤!?
うそー売れ筋だろあれ
いよいよヤバいのか日産
昔の話だがスバルのレオーネバンとマツダのファミリアバンがADバンのOEMだったな
バン専用に設計されたトヨタのプロボックスに負けたか
売る車がなくなっていってるやん。
ジコチューな役員だらけだとこうなるんだ。
>1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する考えで、パトロールなどに経営資源を集中する。
日本市場切り捨て表明キマシタわ
追浜閉鎖もノート生産終了フラグかこりゃ?
ADはだめだプロボックスに勝ってるところが1ミリもない
現行ADのデザインダサすぎるからモデルチェンジしろよ
と思ってたのになくなるとは
ノート オーラ セレナ ルークス これだけで戦うの?
工場閉鎖で生産ラインも減るから車種も絞るしかない
終わりやね
キャラバンはこっちはプロ仕様ってCMしてたよな
プロに相手にされてないのに
ADはまだしもバネットはタウンエースがポンコツだし存続した方がよさげだが
NV200終了ということはタクシー用も消滅ということだ
バネット会社の車であるけどまぁクソ
何もかもがクソすぎて日産の社員はよくこんなゴミみたいなアジアンカー考えて作ってこともあろうに売り出したなと
何考えてんだってくらいクソな思いでしかなかったわ
そらこんな車しか作らんようでは売れるわけないわな
系列の社用車どうすんの?
まさかデカいバンか、軽バンにするのかw
ライバルのタウンエースが糞過ぎて
NV200がまともに思えるんだよ
ハイエースか軽バンしか選択肢が
無いのかよ
>>40 初代のセレナにあったようにセレナの貨物仕様のセレナカーゴを復活
>>15 ボンゴブーロニーは良かった
カッコ悪いが、燃費もいい車体も安いし頑丈
鍵挿しっぱでも盗まれないしなw
マツダディーラーが信用に足る相手ならば、また同じのでも良かったんだが
ADってマツダや三菱にOEM供給してるだろ
あれどうなるん?
>>49 もう売ってないぞ5年ぐらい前に切られた
ADバン何年売ってると思ってんねん
オリンピック4回ぐらい見てるぞ
現行車だったのがおかしい
>>1
(・L・). |
◎(^ω^)ヽ .|
(3⊂∩∩ノ .|
| | | | (^ω^;) \WWWWWWWW/
| ∪∪| | ( ̄\ ヽ < 銃なんか捨てて >
| || |. | / 7ヽ / < かかってこいよ! >
(__)(__) | / ./ `ーi < バネット!! >
| し' ⌒i /MMMMMMMMM\
|/ / ̄| |
(__) (___) ダイハツプロボックスには勝ち目ないけどさ、ADをラシーンに寄せれば、営業車じゃない需要も取り込めると思うんだけども。
ハスラーぐらいの四角感で。
>>10 ホンダの経営統合だってプライドが傷付くと言って蹴った無能経営陣だぞ
三菱に頭下げるわけないだろ
>>56 潰れる寸前のバッタ屋はブランド品に飛びつく
商売が上手くいかなくなると日銭を稼ぐことを忘れて
利幅だけを追い求める様になるのさ
どう足掻いたってタウンエースの営業力と機敏さには敵わなかったからな
プロボックスもさすがにそろそろフルチェンだろうけど
100マソくらい上げてきそうな希ガス
>>68 外観が変化してないから判らないだろうが
シャーシは何度か丸ごと入れ替わってる
ライバルはタウンエースだったと思うんだがNV200の方が評価高いだろ止めるのもったいない
バネットワゴンは1.5Lにすればパトロールの1万倍売れるだろ
バネットは車幅をもう少し狭くして積載量を700まで上げろ
>>35 タクシー仕様は国内用もイエローキャブ仕様もとっくに生産終了しとる
荷室の床が高くなくて積み下ろししやすい良い車なんだがな
売れ筋だろが
やめてどないすんのよ
なおクリッパーはなかなかよかった
ハイエース欲しくても買えないから仕方なくキャラバン買う需要でけっこう売れてる
マジカヨ。社用車の選択がプロボックス一択になるのか。
聞いたことがあると思ったの、思い出した。
ライオンの歯ブラシ
角目でションボリ顔のADバンはちょっとすきだった
ウィングロード顔のやつは何これふざけてんの?って感じ
>>12 もうね
こういうとこがね
無能ちゅうかなんちゅうか...
>>78 仕事で車使うので平日はほぼ毎日乗ってるけど
ハイエース乗りは良いのから悪いのまで分散してるけど
NV350乗りはクセのあるのが多い印象
>>85追記
ハイエース買えなかったルサンチマンが溜まってるのだろうか
さサクラとか話題になった割にはまったく走ってないしな
俺NV200乗ってるけど、同車種街でよく見るけどな
現行型のZカッコいいじゃん。ちょっと小さく見えるけど。
アホみたいな不採算の電気自動車全部終了しろよ
日産が業績戻すには過去に戻るしかない
オッサンに愛されてるんだから
オッサン連中も喜んで金出すぞ
レトロカーブランドとして生きろ
むしろ残すべき車種だろNV200は
キャラバンハイエースは高すぎるし積載量そこまで要らんって層が買ってくれてんのに
>>94 電動化してこの体たらくなんだから全車ガソリンでもいいくらいだよな
ホンダがステップワゴンの2列と3列目撤去して
ステップバンとして発売すれば天下取れる
nv200のCVTって荒いね
なんであんな悪いんだろ
まじかよ
ボンゴなくなってからバネット仕方無しに使ってるけど両方なくなったら丁度いいサイズのバンなくなるわ
ハイエースだとでかい
>>98 NV200で空く市場の枠取りにいくためにほんとに出てきそう
全長4.5mくらいの4ナンバーサイズで
むしろ日産の車で一番よく見るのがNV200とADバンだが?
これやめて、一体何を売るんだ?
普通車っぽいトラックはもう作らないのかな?
軽トラだと運べないミニショベルを運びたいの
荷台の高いトラックまではいらないの
>>101 でもフリードシャトルとか空気読まない何の変哲もないネーミングにどうせなりそう
サニトラくらいのサイズの商用車ラインナップは欲しいところよな
>>109 ありがと、調べたよ
えぇぇぇ〜なんかトラックじゃん、遊びに行けないよ
乗用車みたいな低いトラックがいい
>>111 それだ!
サニートラック?調べた、それだよ俺の欲しいのは!
日産で一番壊れない車がY11ADバンだった頃が懐かしいな
NV200も古いからなあ
しかもボンネット長いし
最近の金額見て驚いたよ
なんだよ260万ってよ
車種を減らしてコスト削減って、これらの商用車は利益出てなかったんだろうか?
商用車もちゃんとモデルチェンジして売って行かないと。
>>78 高価な計測器や特殊工具などはキャラバン一択。ハイエースは盗まれる前提で運用するのが常識
>>73 10年くらい前かニューヨークのイエローキャブがNV200を一括採用とかいう話もあったね
工事とかで工場に出入りする業者はどうするんだ
日産車以外中に入れないんだろ
>>29 日産の商用車でトヨタより優っているのはNV200しかない
>>46 チェリーやサニーの頃から安っぽいクルマではあった
平塚やら追浜から九州へ島流しか
断ったら従業員都合退職だからチョロいもんだな
>>99 日産技術の味付けがおかしい
同じジヤトコ製品使ってる三菱CVTは壊れないのに日産CVTは壊れる
>>7 NV200は売れて無い
リアシートシート畳んでも全然積めない
軽箱バンの方がマシ
ADバンもプロボックスにボロ負け
商用車はキャラバンだけになるんだね
追浜閉鎖じゃキューブのスライドドア版も
企画倒れかな
>>25 ノートとオーラは実質同じ車だから
あんなくだらん車出すなら
ノートのまま4ドアセダンと
ツーリングワゴンを出すべきだった
それの派生でADバンも作れただろうに
>>33 NV200は積めないんだよ
頑張ってキャラバン買う方がマシ
大昔のマーチベースだからポンコツ度は
タウンエースと大して変わらん
>>53 ヲイヲイ(笑)
ADってもう既に絶えて久しいウイングロードベースだもんなあ、合掌
>>120 工事とか納品なら入れる
営業等は入れない
むしろまだ作ってたのか?と
どこが買ってたの?サプライヤーに強制的に?
>>20 >>55 プロボックスはダイハツ製造になってから狭くなって4人乗車がキツい。インパネ回りもゴチャゴチャして使い勝手が悪くなった。
これから、何を売るの?
利幅デカくても売れなきゃ利益にはならんのだが。
今の日産にそれだけの安心を提供して売ることできるのか?
いや、皆メンテナンスが不安で、買おうと思わない。
>>128 セダンやステーションワゴンタイプのノートがあればカローラアクシオやフィールダーと張り合えたかも知れないよな
ADがないとプロボックスが手を抜くだろうが
競争して欲しいのだよ
バネットってニューヨークのタクシーで採用されてるんだっけ
>>132 タイヤサイズは
何と軽自動車用の155ですからねぇ
( ゚∀゚)アハハ
プロボックスは
軽自動車のタイヤなんです(笑)
>1台当たりの利幅の大きい高額の
車種に注力して収益を改善する考え
無能臭さ全開で草
高額車を主力にするのはシーマ、ティアナあたりで懲りてないの?
ADバン若い頃支給されて良く乗ったなー
お客さんを後ろに乗せたらシートが板みたいって文句言われたりして
意外とパワー有って楽しかった
お疲れ様でした
そらどこの会社も利幅大きい車だけに絞って売れるならそうやるやろ
なんでそれやらんかわからんのか
しかしブランド価値が激しく毀損している状況では高額車両の人気は無く買い手の選択肢から外れて販売台数が伸び悩み在庫を抱えるだけでより一層業績が悪化するのだった。
利幅大きい車だけ売ると、そういった車は台数少なくて、
売り上げは激減しそうだな(´・ω・`)
>>140 幅だけじゃなく扁平率やホイール径も比べろよ
>>143 俺も乗ってた
同僚のカローラバンより遅すぎてワロタ
トヨタがトヨタエンブレム付きレヴォーグを出さないなら
日産がステージア復刻でステーションワゴンを流行らせようや
日産の看板でこれはきつくないか?
>1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する考えで、
社用車でボンゴ乗らされてたがめちゃくちゃ壊れたなぁ
高速でエンストした時は死を覚悟したわ
>>157 なぁに今はボンゴ買えばハイエースが来る
日産顔のカングーを日産ディーラーで安く売ってくれるなら割と欲しいぞ
5ナンバーの乗用車が欲しいならキャラバン買わせておけばいい
ボンゴと坂道登り勝負したら負けたw
速すぎだろ ターボ付いてるのか
>>138 そのラシーン感をトヨタにやられちゃってるだろうが
残念だよなあ。
トヨタもカローラもHVだけになるし横綱相撲を始めたようだ。
もし私が商品開発だったら、マイルドHVで、5ナンバーサイズのプラットフォームを使って、
セダン(サニーorブルーバード)
ワゴン(ウイングロードorアベニール)
を作る。
ワゴンベースでADバンを作る。
さらにワゴンベースでキューブ。
suvのジュークも作る。
3列シートミニバンのプレーリーも作る。
こいつをベースにバネットを作る。
さらにサファリミニみたいなSUVも作る。
これで日産のラインアップが見違えるけどね。
もしホンダと統合するなら
これは逆に残さないと後は補完出来るだろ
>>168 ホンダとの統合を自ら断つ背水の陣でゆく
>>167 あのさあ日本国内の売上は全体の1割程度だよ?そんな開発費割ける訳ねえだろ
お前が商品開発ならとっくにリストラされてるわ。てかそんな部署に配属されないわ
>>139 失礼。一世代前のプロボックスはトヨタ製造だと思い込んでた。
室内の広さはADだと思ってたがこれも間違い?
>>171 もちろん海外にも出すだろ。
日本、アジア、欧州の小型車は一通りラインナップが必要だと思う。
それに、三菱もね。
>>171 1割になったのは誰のせい?
日産自身が日本ユーザーから離れていったせいだろうが。
>>108 新車販売してるか分からんがハイラックスかトライトンで良くね?
国内メーカーのピックアップトラック
日産とトヨタの差はトヨタは自動車を製作したした人達がどんどん上になって経営陣に入るが日産は経営陣と自動車製作者は別けられていて製作者のトップは子会社のトップに移動させられて自社の経営陣に入れないらしい
評論家の岡崎氏の話
ゴーン独裁が良くなかったので経営陣を複数にして独裁出来ないようになっているらしい
負債額からいつ消えててもおかしくないのに「なんで!?」が多くてワロタw
共に消えてどうぞwww
不採算部門切り捨てでトリアージしてるんだろ。もう瀕死なんだな。
人名はVanettで日産のこれはVanetteなのね
バネット(車)
ビネット✕
ブネット✕
ベネット(コマンドー)
ボネット(グラハム・ボネット(歌手))
>>7 タウンエースと比べると動力や運転しやすさ、乗り心地で勝るけど肝心の荷室で惨敗してるからな
とはいえ1人車中泊するのには必要十分だしキャンピングカーベースとしてもそこそこ評価されてはいるんだけどそれでもタウンエースの壁が厚い
>>186 ビネットBinetteって姓はあるけど有名人がおらんな
原形の仏語だとアルフレッド・ビネーさんというのがいる
フェチの提唱者
バネットは昔仕事で乗ってたけど、乗りやすくてサイズ感がちょうど良かった。当時の車好きの先輩もお気に入りだった。
バネットは昔仕事で乗ってたけど、乗りやすくてサイズ感がちょうど良かった。当時の車好きの先輩もお気に入りだった。