新品2日目、高速道路で突然バースト、中国製タイヤが怖すぎる😨 [422186189]
中国で爆発しないのは爆弾くらいなものだし当たり前だろ
せめて韓国製にしようぜ
今の韓国タイヤメーカーはほぼ日本の技術協力入ってるので普通に使う分は問題無い
中国は椅子すらも爆発する国だかんなw
中国製品は安かろう悪かろうw
車とか命預けるものをけちるなよ
自分の命も安いのかもしれんが
おい毎日毎日、日本をあざ笑うスレ立てしてる五毛野郎。なんか書いてみせろよw また「日本製のタイヤが
バーストwwww」とでもスレ立てでもするんだろう、
糞野郎w
マーシャルなんて使わんからいいわナンカンは使ってるけどな
中国製のタイヤ使うとか馬鹿かよ
中国製のタイヤ使うとか馬鹿かよ
>>17 スタッドレスで評判良いから使い始めたけど普通に使う分には問題ないな
タイヤは国産以外ありえん
高速道路でいきなり訳分からん方向に曲がられたら死ぬだろ
>>21 台湾のスタッドレスは普通に行ける(´・ω・`)
もう3シーズン履いたが問題無しや
工賃込み6万
>>21 ミシュラン、グッドイヤー、コンチネンタルとかいいと思うけど
スタッドレスなら国産が技術高いと思う
タイヤは命に直結する部品だからな
海外製は恐すぎる
回転ものだけはまだ中国製を買う勇気がないよ
最近買うか悩んだのはチェーンソーの刃だけれど、
絶対に死ねるよね、、、と買ってない
黒ウレタンマスク浅見2日目、高速道路でバースト、チンピラタイヤが怖すぎる
タイヤのような命に関わるものを選ぶ時に無配慮なのは本人が悪い
中国製タイヤとかタイヤみたいに見える物であってタイヤじゃない
これは中国製品全般に言える事なんで命に関わる物は使用してはいけない
>>2 日本製のトラックでもタイヤが飛んで危険だけどな
>>30 ね
命に関わる部分だけはまだ信用できないよね
3ヶ月位前にupされてた、普通に使う連中がMarshalとか買わないだろ
コイツらの動画は再生数伸ばすために変な細工してそうだから信用しない
アカデミックモーターカレッジかと思ったらアカデミックモーターカレッジだった
最近中国のネガキャンがすごい勢いだけど、
半日大統領爆誕予定の韓国からなんか電波でてるの?
>>41 それ、俺も思った。
後は他のユーチューバーの動画をパクって
自分たちが見つけたみたいに作るとか。
中古で買ったロードスターに着いてたタイヤが中国製のスポーツタイプで雨降ってて運転も慣れてなかったせいもあるが店から自分の駐車場に到着するまでに2回スピンして怖かったわ
>>45 単に中華の実力が露呈しているだけと思うが
ロシアもウクライナ侵攻の何ヶ月か前に軍事トラックのタイヤと無線機を中国製にしたせいでいざ侵攻が始まったらパンク率は上がるは無線は簡単に傍受されるはでエラい目にあってただろ
俺クムホのオールシーズンタイヤはいてる
国産は高すぎた
>>48 そうかな?今まで外国籍の男でぼかしてたのに中国籍だけハッキリと報道し始めた印象なんだよ
インドネシア製のセイバーリングってやつ履いてるけど特に不満はない
中国製のタイヤで高速とか自殺でもしたいのかと。田舎のオッサンが小遣い稼ぎに中古の機械で作ってると聞いた。
日本のメーカー一時期韓国タイヤとか採用してたけど
最近空気圧高い低燃費タイヤになってまた日本製に戻したな
中国はブリジストン追い出して国産タイヤに切り替えさせたらバースト事故が多発したとか聞いたな
18インチで225の40rで4年持つかどうかの走行だから
ニットーかピレリくらいのグレードしか買えんわヨコハマとかブリヂストンとかとてもじゃないが
安いものは危険だが高くても安全とはいえないのが中華製
ボッタクリでただ高いだけの場合もあるから
ホイール欲しくてまあまあのデザインのやつあったからポチッたらMAXXISとか言うメーカーのタイヤ付いてた。普段スピード出さないから今のところ不満はない
ブリジストン撤退で結構酷い事になってるとか。
露軍も支那製の低信頼度に苦しんでいるとか。
>>61 二輪のタイヤなら割と知られてるメーカーだけど四輪用も出してたのね
>>46 実際、タイヤショップ勤めてる人からの話だと中華タイヤは街乗り(時速40~60キロぐらい)にしか耐えられないぐらい耐久性低いってさ
すぐバーストするのは『向こう(中国)の公安当局から逃げられないようにする』ためなんだとさ
>>21 そもそも外国産は日本車にしかないサイズが新モデルに無かったり後から追加とかあるから買う機会が自然と少ない
タイヤってな、1本あたりハガキ1枚分くらいしか接地してないんよ
車に乗るってことはハガキ4枚分の接地面に命預けてるようなもんやで
夏はコンチ、冬はノキアン
高いけど性能はいいよ
北海道です
>>66 中国貶したいのは分かるが明らかな嘘は萎える
買ったその週に高速で中華タイヤバーストさせたYouTuberおったな
一応レースにも出てる人だから安全運転で荷物の運搬の途中だったかな
空気圧とか運行前点検はちゃんとしていたタイヤだった
工作精度とか耐久性求められる商品で中国製は情報抜かれるとか関係なしに純粋に商品としてNGよ
ロシアも三大メーカー
グッドイヤー(アメリカ)
ブリヂストン (日本)
ミシュラン(フランス)
のタイヤが入手できなくなってヤバいらしい
>>1続き
怒!納得できません!バーストしたアジアンタイヤメーカーから原因調査の回答書が来ました
https://www.youtube.com/watch?v=tsoaWgD3CC8 >>83 グッドイヤーって全部中華製じゃなかった?
生産国が海外でも基準が違うから、
国内銘柄の方が良い。
結局中国産だからなー、は違うぞ。
駄目なのは海外の独自の基準でやってるところ。
基本ブルぢストンかミシュラン
金がないならダンロップかヨコハマ
>>50 死んでないww
ガソスタから出るところでクルッと回って、その後左折する時にまたクルッと回ったけど奇跡的にどこにもぶつからなかった
信号のタイミングが良くて車の通行が無かったのもある
>>6 今年3月に交換予定していたFLEVAが東南アジア製だって聞いて急遽Made in japanのBlueEarth XT AE61に変更したわ
(BPE OUTBACK)
>>49 ロシアは中国からタイヤを輸入してて以前は中国ブリジストン工場のタイヤを使えてたけど、中国がブリジストンに嫌がらせするからブリジストンが中国から撤退してロシアは中国製タイヤしか使えなくなったってYouTubeで見た
そういえば今季のラリーはハンコックタイヤって話だけど韓国タイヤって信頼性上がってるんだな
>>96 だいぶ前から一部のメーカーでは純正タイヤとして採用してるくらいなのでそれなりに信頼性はある
>>47 ロードスターで13インチ履いてみていつもの調子で交差点曲がったらスピンしたな
その場で回転するから危ない目には合わなかったけど
ちょっと外径は小さくなってたと思う
>>39 中華製だろうが韓国メーカーがコントロール出来てないなら意味ないわな
クムホはクムホって事か
たまに見る車チャンネルやん
再生ネタできてよかったね
ホイールは鉄ちんでも、タイヤはいいやつ履いておけよ。
国内某メーカーも、しれっと海外生産になっているな。滑りだしてからのコントロール性が悪い。国内生産だったときは、滑ってもコントロールできる安心感があった。
新車アウディのRS4だかRS6にベンタスV12?だかのアジアンタイヤが付いてたな
新車ポルシェにハンコックとか
特にアウディRSみたいなとんでもスーパーカーに標準装着してる位だから
種類にもよるがアジアンタイヤも一概にダメとは限らないだろう
今シーズンも業者にタイヤ交換依頼してしまった
もう自分では面倒で
>>49 無線機は5000円の安物だもん
軍用で使うのが異常なだけ
新車についてるタイヤとアフターマーケット向けは同じ品番でも違うんだよな
新車についてる方が持ちが断然いいw
>>109 これワイパーの換えゴムもそうだよね
新車の時のワイパー凄い長持ちする