スマホ操作が難しくて妻と口論、止めに入った息子に包丁向け「殺すぞ!」ガラケーならこんな事には [754019341]
「スマホの操作が難しい」と腹を立て妻と口論 止めに入った息子に包丁を示し「殺すぞ」と脅迫した疑い 父親(71)を逮捕
17日夜、福岡市西区で45歳の息子に包丁を示して、「殺すぞ」などと脅迫したとして、71歳の父親が現行犯逮捕されました。
男はスマートフォンの操作方法が難しいことに腹を立てていたということです。
(略)
>>2 全国でこういう事が起こっているのだろうが
福岡でこんな地味な事件がニュースに上がってくるのは珍しい
よほど、平和だったのだろう
俺まだガラケー使ってる
絶滅してないどころか
これからも利用可能にしたモデル
スマホ回線利用した
最新モデルガラケーがあるのに
知らんのか
>>11 スマホって電話としてしか使わんの?
馬鹿?
この人はスマホのソフト開発の責任者だったんだよ
自分が最後に携わったスマホが
発売してみたらクソみたいな出来になってて
仕事を信じて引き継いだ息子に激昂したんだ
>>10 毎日怒ってるオヤジで警察に捕まえて欲しかったけど民事不介入だから今回やっと立件出来る条件が揃ったから子どもが通報したんだろ
離れたかったら離婚してオヤジを孤独死させたら良かったのに
>>12 記憶力と理解度も落ちるし、怒りやすくなるという負のスパイラル
母がガラケー終了により
ガラスマに変えてたけど
色んなものがプッシュ通知で来るから
理解できなくて発狂してたわ
年寄りにはあれ無理じゃないかなぁ
>>19 人によるとしか
めっちゃ使いこなしてる人もいるし
>>14 他の機能があっても使えないなら意味無いよね
いちいち説明する必要ある?
>>21 すぐ近くの人が書いてるから人によるんだろうけど
団塊ど真ん中世代なんて認知機能の低下で
ギリ健みたいになってるから
もうスマホ操作なんて新たに覚えるの無理だわ
>>23 それを痴呆と言うんだろうけど
認知機能の低下が著しい
>>19 その辺なスマホにするより自分が教えれるiPhoneとかアンドロイドにするべきだったな
うちのかーちゃんはGeminiになんでも聞いてるぞ
>>7 団塊はもうちょい上じゃね?
1973年 団塊ジュニアのあたり
+30くらいが親の団塊だよ
特に男が上が常識の頃だし
自分は何かしら出来なくなってる、奥さんの方が出来る、そんなのおかしい、さす九と認知の凶悪合体ロボ
妻は使いこなしてるんだろうな
教えられること自体が恥と思うヤツっている
殺すほどの殺意で何のアプリを操作したかったんだろうか
こういう人達が失われた30年ずっと上にいたんだからな
そりゃお察しだわな
コンピューターなんて数十年前と基本は変わってねえのに
チュートリアル見てストレージして下さいみたいな言い方されると頭に血が昇りカッとなるよな
男は息子ともみ合いになった際、転倒して後頭部を打ちましたが、軽傷です。
なんかワラタ
(71)のほうに感情移入しちゃう高齢ニュー速おる?
タッチすりゃ分かる
日本語で書いてある
アイコンをタッチすりゃいい
あのさぁ…わかるわけねーだろ!!
家族内で仲良く喧嘩してんならいいんじゃね?
他人に迷惑かかんないし
法律でスマホ禁止にしないと。
それかスマホ庁を新設して免許制にするとか
もうその時期に来てるっていうことだろ。
10兆円くらい予算つければそこそこの仕事はできそうだが。
起訴にならない事件なんか報道する意味ないだろう
酔って店前にあるビールケース蹴とばした器物破損みたいなレベルだろ
今まで聞いたこともない概念を
何もわからないのに理解できるわけねーだろ!!!
アプリが開く?
アプリ?
開く?
何もわかんねぇわ!!!
>>41 ないなー
ワープロ専用機とか愛用してきた邪魔だった人達の
典型例にしか見えないし
昔だとPCに一太郎が起動するようにバッチ書いたフロッピー
入れときゃほぼ同じじゃんが理解できない人達だったし
あれから30年
年寄り用のシンプルに通話だけするガラケーは残しておいた方がいい。
毎度連絡がつかなくて困っている。
聞けばタップの加減がうまくいかなくて電話に出れんと。
あれだけ機械物に強かった母が、そんなことでつまずくとは想定していなかった。
そういう老化と共に微妙な動作ができないとか、そもそも操作方法を忘れてきたという人に優しい携帯電話が一つもない。
シンプルスマホは、若い奴が考えた年寄りスマホで、実際の年寄りはそれすら使えなくなるから。
慣れてる側がペラペラわかりやすしゃべってると思ってても相手は何も理解してないからなw
>>53 多分それでブチ切れたんやろな
デジタル介護 が必要な人多いのよね
>>50 年寄り世代はガラケーですら
ギリギリかろうじて使っていたのに
それすらもう来年に完全に終了とか
切り捨てられて行くだけだわな
親戚の80過ぎた兄弟連中がグループラインで毎朝やりとりしてるわ
老人がスマホ苦手なのは当たり前だろ
問題はそこじゃない
>男は妻と2人の息子と4人暮らしで、当時は家族4人でいたということです。
71歳だぞ父親
息子たちは何なんだよ
まずタップとタッチ、swipeがわからない
指でとかいうが何をどれをどの強さで押すのかも分からない
アイコンの概念も意味不明
だからどう操作するのかもわからないから何もわからないw
慣れてない物は解らないし難しいわな
俺もWordもExcelも触った事無いし全く分からん
多分触らんまま一生を終えると思う
うちのお父さん電話とiMessageとLINEしか使わないマンだけどiPhone使いやで
7だか8スタートだからもう変えられなくて14に到達
ただしネットは一切しない68歳
年齢の問題かなあ、学歴の問題では?
うちのお爺ちゃんも70越えてるけど、エンデバーOSでLLM立ち上げてるよ。スマホがなけりゃあ、趣味のゴルフ予約も割高になる
一方で、若くてもスマホろくに使えずに、すぐに包丁もちだすやつはいる
個体差がデカいよな
動画サイトにUPして楽しんでる婆さん、スマホに換えたものの操作不能になって詰む爺さん
息子が悪い
自分の親の力量でスマホにするかガラホにするかだw
ガラホならガラケーと操作体系は変わらん
習うより慣れよ
わからなくてもいじっていれば分かってくるだろ
>>66 父親がどうこう言ってるお前はネットの意味わかってないという
>>50 うちの婆も画面を爪でカツカツ叩いて「動かない!」言ってたけど
ATMみたいに指の腹でむにゅっと〜って説明したらだいぶマシになった
ホーム画面には電話アプリとよくかける人のショートカットだけ置いて、あとは別ページに隠した
そしてメールは諦めたw
まだ71でスマホの操作が覚えられないとか知的か認知機能低下を疑った方がいい
すぐキレるのもその一つ
こういうのがケイタイショップで女性従業員相手に「ワシの若い頃は~」とかペチャクチャ言ったあげく包丁振り回すわけだ
息子さんが危ない目にあったが未然にそんな事件を防いだのはグッジョブだな
指が乾いてて動きにくいとか設定が面倒とか?
男性も更年期後のホルモン変化でちょっとしたことで怒りが爆発しやすくなったりする
PCの方が操作が簡單なのに若いころに覺えてゐないからスマホも使へない
スマホこそシニア向けだと思うんたけどね
新しいことに対する苦手意識で強いんだろうな
>>31 今77歳から75歳だって 意外と範囲狭いんだな
指乾燥でタップ認識しない
言語不明瞭で音声認識しない
詰んでるな
>>1 そもそもゲームウォッチが流行った時でも
全く理解できなくて世間から阻害されてたような奴なんだろ
70代も意外とキチガイなんだな
昨日は枕で叩かれた奥さんが意識不明のスレがあった
まぁこのスレで老害だの叩いてるやつがその歳なったらもっと酷いんだろな
なまじ昔は出来たって自信があるだけに
>>25 ジパングってレス追わずにまじで目の前の文字にしか反応しないよね
ダチョウとは言い得て妙だわ
怒る矛先が違うだろってのはあるけど、それはともかくとしてスマホって操作方法っておかしいだろ
いや、自分は使えるからまだいいんだけど、マジで使えてない人間に説明するのがほぼ不可能だろ
画面のどこ触っても反応するから誤作動するし、広告消すボタンもトラップみたいにワケわからんところにあったりするし
ガラケーのときみたいに何がするときはこのボタンを押すとかの説明もしにくい
うちの父親はなんかインスタ見てたわ
母親は全く使ってないのになんか毎日充電してる
>>98 その為に簡単モードみたいなのがあるんだろ
人に何かを伝える・教えるのが絶望的に下手くそな家族だったんだろうな
SIM無しタブレット預けたら好きな動画バリバリ見てる癖にスマホは拒否る年寄りとか居るからマジ扱いにくい
ガラホは旧来のガラケーより鈍いゴミだったし
>>100 簡単モードにしてても使ってるアプリが消えたとかあるんだよ
包丁手放してたら
現行犯ならんかった?
現行犯の定義よう分からんわ
>>95 俺もそう思う
この程度のことで死ねとかドヤ顔で言ってる奴に限って
もっと酷いことになるんだよな
未来にはスマホすら無くなるだろうしお前らついて行けるの?
>>14 うーん、いやたぶんこの人は電話としてしか使わんのに、余計な機能が大量に付いていて結果的に電話として使いづらいって事がキレてる原因の1つなんじゃないだろうか?
沸点低い人と更年期合わさるとしょうもないことで大爆発するよな
「うるさい!わしの頃はスマホを使いこなしてたんじゃ!!」
未来の若者「スマホ?何それ?ああ、原始時代の電話のことかwwwww」
>>107 んじゃアプリ固定すれば良いじゃん
サルじゃないんだから不満言う前に調べろよ
こんなしょうもないことでなぜそこまで怒れるのか
癇癪持ちかよ
人を怒らせるような教え方する奴もいるから
現場見ないと何とも
70超えたら新規でスキル獲得はほぼ不可能だぞ。諦めろ
イライラしたんだろうなスマホの操作もそうだが運転免許の予約やマイナンバーカードや年寄りには厳しいの色々あるな
>>117 年寄りは二通りしか居ないぞ
攻撃的な人と丸くなってる人
キレる70代 怒鳴り散らす後期高齢者男多すぎ
豊かな時代好き勝手やってきて今これ
俺もジーショックで時間合わせ方分からなくて壁に投げつけたことある
でも壊れもしなかった流石ジーショック
>>120 マイナンバーと連携の税務申告やばいわ
ここで覚えないともう付いてけなくなると
腰据えてやったね
ほか弁だと言われて妻と口論、止めに入った娘にガン向け「殺すぞ!」
今40代だけど、30年後のスマホ(スマホとは呼ばないかもしれないけど)も多分想像の範囲内だろうし、iphoneとかもそうだけど新しいものが出たら真っ先に使いたいほうだし、こんな高齢者に自分がなる気がしない。
ウチの親父も70半ばくらいの時、家用FAXの操作がややこしいと発狂して投げてぶち壊してたわwwwww
でも基本的には新しもの好きでなんでも手を出すタイプだったんだけどね
やっぱ歳のせい、ってあるんだよな
俺も気をつけよ
>>130 ならんかも知れんけど、なるかもしれんよ
親看取った年になって理解したけど、やっぱ老いってのは侮れんのよ
テレビや新聞が「高齢者はITが苦手」って洗脳してるせいなんよね
本来なら人生経験を重ねたシニアだからこそいち早く先端技術を使いこなし
若者を教え導くことができる存在
まずはオールドメディアが悪しき洗脳を止めるところから変えていかんと
iPhoneの操作難しいわぁ。マジで。AndroidやWindowsのほうが簡単。
いつまで経っても俺が日本を支えた敬意を払え私が居たから日本は発展した
いい加減王子姫様思考はやめてもらえませんか?老害ども
若い奴でも全然わかってない奴いるよ
認知症云々ではないな
ドコモ店員に勧められるままにAndroid買う奴の末路
うちの親はガラケーすらまともに使いこなせていない…
歳とってからのスマホってかなり辛いと思う。タッチパネルもしんどいだろうし。LINE、YouTube、検索、3つだけ覚えるだけで世界は広がるだろうけど
東日本大震災の少し前に初めてスマホにしたけどまだ若かったけど、これつかいこなせる日が来るのか?と思ったもん。今は仕事はガラケーだけどガラケーのメールはしんどい。
>>6 と思うやん?
俺らも年取ったときわからんよ
>>142 銀行
紙の記入用紙なくなって全部タブレットになってた
カーチャン(81)
タッチしても反応しない
ペンでのサインも手がリウマチでうまく書けない
もう少し年寄りにも優しいシステムにしてやって欲しい
俺が歳取ったときどうなってるんだろうとゾッとした
これやってーって言ってくるうちのパッパとマッマは健全ですわ
俺はメールは基本パソコンだなあ。スマホメールはかみさんとの
やりとりだけ。スマホの画面、俺には小さいんだよ。
団塊の世代は優秀なはずなのに何でスマホの操作もできないのかねえw
>>149 たった一人で全体語るアホさは何とかならん?
>>146 タッチパネルは
手の水分が少ないと反応しない
事はあるが、
サインはシステムのせい
じゃないだろ
回る寿司屋やらーめん店に役所もどこに行ってもタッチパネルタブレットになってるもんな
>>19 どうせすぐ死ぬんだし時代の切り替え時期として我慢しとけ
>>148 本當にスマアホは畫面が小さすぎて扱ふ氣にならんよな
スマアホでトラブルがあつたらPCで檢索かけて問題解決するよな
>>153 最近は慣れたけどあれで時間・費用の節約になるのかどうか
逆に疑問に思う時がある。w
新しいことについていけずイライラして怒るのは認知症の初期症状
お前らもWindows11に文句ばっか言ってないでとっととアプデしろ
>>13 自分も先週ガラホにした
通話とメール専用
普通のスマホはXPERIA
>>18 認知症は別に怒りやすくなるわけじゃないんだけどね
学習や経験によって後天的に得た知識や習慣などが薄れていって残されたその人が持つ本来的な遺伝的な気質が表に出やすくなるだけ
元々怒りやすいタイプの人だったら、理性で押さえていた抑える能力が薄れていくので、怒りやすさだけが残って出てくるという仕組み
元々怒らない人ならそんな事はないわけよ
>>157 已に裏技を使つて12年前のPCにWin11を入れてゴミだつたから10に戻した許りよw
最近は、AI相手にアホホンとMACの地雷仕樣を聞いてゲラゲラ笑つてをるところよw
アホホンもMACも一度も觸つたことがないが、そこらのアホホンラー、マカーより遙に詳しくなつたw
やべえわスワップ地獄wwwwww
>>2 氷河期世代に殺すぞと言ってビビるのは拳銃やマシンガンの銃火器の類か手榴弾などの爆薬ですよ
包丁出してくるのは流石に射殺されても文句言えないぜ
未対策の端末のプッシュ通知含め最近の広告の入り方見たらキレるのも少しわかる
>>150 別にたった一人の話でもなくない?w
団塊の世代は行間すら読めないんだねえw
理解できなきゃ検索して調べろよ
映像なり図解なりで詳しく説明してるサイトたくさんあるだろ
>>156 質の低いバイトと質の低い客との接点を減らすメリットがイメージ出来ないんだな…
スポーツ新聞買う人を見るとスマホ使えないんだなって思う
>一般的なスマホであれば、ホーム画面をスワイプ(指を触れたまま、特定の方向に滑らせる操作)することで
>ダウンロードしたアプリを探せる。それがシニア向けスマホでは「メニュー画面」を表示し、>さらにそこから「追加したアプリ」の欄を表示しなければ確認できないことが多い。
漏れも簡単スマホつこーとるが普通にホーム画面にアイコン追加されるが
>>6 沸騰脳は発達障害や認知機能低下っぽいね
殺すぞは、今後は一緒に暮らし難いね
怒り老人って心神喪失無罪になる認知症なんやろ?
入院させる法律作るべき
スマホ操作の何が難しいんだよ
アプリアイコン押すだけだろ
スマホは難しいから外出時はタブレット
連絡はガラホ
なんで年寄りは新しいモノをとりあえず使ってみよう色々いじってみようと思わないの?
最初にスマホを買ったのは2005年で2008年に転職したらガラケーを渡されて、文字の打ち方すら忘れてて、取り敢えず電話を受けるくらいしか使えなかった。
歳をとると怒りをコントロール出来なくなる人がいるんだよな。
ちょっとしたことが出来なかったり理解できなかったりのストレスが怒りとして出てくるみたい。他罰的な人は気をつけた方がいい。「あいつのせいだ」とか「誰々がA級戦犯」とか言いがちな人。
>>186 ジョブズがオエッて言ってたほうのスマホだな
>>146 タッチペンは銀行でもヤマトでも佐川でも私も嫌だわ。荷物は殴り書きでも別にいいけど銀行はそうはいかないしな。まぁ時代の流れだから仕方ないけどな。
まーでも、認知症にならなくても、いろんなことをめんどくさいと感じるようになるかも……というのは想像がつく
今使ってるのは、P-01Gって奴 買って何年経つかな
もうだいぶ使ってるけど壊れない
さすがパナソニック
通話特化の機種用意してやれよ
やれる事が多いのって別に豊かなことじゃないだろ
初めてスマホ使う人がホーム画面に何十個もアイコン並んでるの見ると「あーもうめんどくせえ! もういいや」って気分にもなるかもな
親にスマホ操作を教えようとして挫折した経験からすると高齢者にとっては物理法則からして違う異世界であれしろこれしろと言われてるようなものなんだろうなと感じたわ
無理に使わせるよりその人が使い慣れたものにこちらが合わせてあげるほうが良いと思った
ガラケーはまだ使えていたから機種変するべきではなかったな
うちの母は70を超えているが使いこなしている
最低限、電話の使い方とメッセの使い方だけ教えて
後は本人が必要だと言い出したものだけ教えている
UI周り考えてる奴が「分かってる」奴しかいないのが問題だろう
モニターに応募出来る時点でIT使いこなしてるんだからそんなの参考にならないんだし
アルツハイマーや脳梗塞とか頭の病気の可能性があるから病院行ったほうがいいよ
長年連れ添ってるのにしょうもないことでいきなり切れて刃物持ち出すとか明らかに異常
iPhone使いづらい
デフォでスリーコールで留守番電話に繋がる
仕事じゃねーんだからそんなんで出れるか!ハゲ
誰だよ、直感的に操作が分かるとか吹いてたボケは
Android機のがよっぽど分かり易い
らくらくスマホを殲滅したい
母親がわからないと聞いてくるんだけど、Androidと微妙に操作が違うのがストレスたまる
俺の方がわかんねえよ!
今のAIとかの技術なら、何も使い方分からなくても、画面もボタンも0でスタートレックみたいに何かバッチ型で、喋って、誰々に電話掛けてって言えば掛けられるのとか出来ると思うから高齢者向けとかに出せばいいと思うんだけどな。
留守電とかも、普通に今出られないから留守電にしておいてって話すだけで留守電に切り替わるとか、ずっと留守電だったら端末のほうから、ずっと留守電ですけど戻しましょうかとか話しかけてきたりとかできると思うし。
ジジババは単押しと長押しを使い分けられないから長押しで操作が変わる時点でアウト
>>130 30年前を思い出せよ
スマホなんて影も形も無かったし、パソコンだってようやく普及しだした頃で独自規格だらけだった
その頃板っ切れで通話もパソコンも出来るなんて誰も想像してなかっただろ
30年後は想像つかない形態になってるだろうよ
入院したらスマホだして使ってる周りの年寄は皆iPhoneだったわ
>>206 息子娘が自分と同じやつを買い与えるからな
デジタル音痴にはガラホがいいんだよガラホが 難しいものは使わんでいい
あるあるだわ71歳ならスマホとかインターネットがない時代のほうが長いんだからわりきって諦めろよ
>>158 まだfomaの自分ところにはしょっちゅうdocomoか、早くスマホかガラホに変えろと連絡くるわ。
先日半年ぶりに台湾行ったら台湾でも3G停波で電話が使えず焦った。
スマホは現地SIMなので使えたからさほど困らなかったが。
スマホのUIは5歳児かチンパンジー程度の知能で操作できるようになってるからガラケーの方が難しいと思うのだけど単に慣れの問題だろうな。
パソコン、せめてワープロでも使ってたらすぐ馴染めるだろう
根っからねらーのおまいらならスマホが難しいという事はない
なのでこの71才は嫁さんに言われて顔真っ赤になった
煽り耐性のない一般人なんだろう
ディスカバリー号のプラモを横に置いておけばモノリスの置物として転用できる
80代後半の親戚がメチャ元気でしっかりしてる
会話してても老人と思えない
どう過ごすかが大事なんだろうな