消費税5%なら年14万円、食料品0%なら6・4万円の家計負担減になることが専門家の試算で判明 [121394521]
夏の参院選は消費税が争点になる。野党が打ち出した消費税減税策で家計の負担はどのくらい減るのか。
第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストの試算によると、消費税率を一律5%に引き下げる国民民主党案なら平均で年14・1万円、食料品にかかる軽減税率をゼロにする立憲民主党などの案なら年6・4万円の負担軽減になる。
ただ、一律5%減税は約14兆円の税収減が見込まれるため、家計や財政への影響を考慮し、最も効果的な形を探る必要がありそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf7d47d7dcfebefd95f76765d1a8c947b779e73 短期の減税なんかやったら、企業や商店が経費圧迫で赤字になるぞ
問題は税金や社会保障ではない。給与が30年間上がらなかったこと。だから給与の方をどうにかしないとだめ
その程度じゃ購買意欲上がらないから景気なんか良くならないよ
>>3 大反対。近所の病院に娯楽室があり、ジジババが400円の診療費で遊んでる。
>>3 どうせモラルバザーで病気でないのがくるからアカンよ。昔ドカタの健康保険が大金たまって無料にしたらモラル起こったしな?
だから消費税一度下げるだろ
毎年1%ずつ淡々と上げるんだよ
10年間好景気に湧くぞ
みんな損したくないから
>>9 病院にきたジジババがサロンみたいになってて
◯◯さん最近こないねーまさか病気になってこられんのか?
なんてアホみたいなこと言ってたよな?
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税も給付もできないよ。
無理矢理減税や給付をしても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税や給付だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけだよ。
>>1 >>10 たぶんお前はモラルの意味を逆で覚えている
石破「なんで貧民に配慮して国益を損なうことをしなければならないのか?国が滅びますよ?」
自民党の高齢議員はやっぱり全員老人ホームに入るべきだ
献金のことしか考えていない強欲な守銭奴
経費にすればタダ
これ消費税のことね
本体部分は累進税率相当しか恩恵ないけど
消費税は全額返ってくるから
所得税法人税を著しく下げて
消費税を導入した、消費税を上げるってのは
特定の金持ちのための制度ね
消費税5%下げて年間14万って事は、平均して280万しか使わんってこと?おかしいでしょうが!
あのさ、企業だって馬鹿じゃないんだから税金が下がった分だけ値上げするに決まってるでしょ。今の値段で買う奴が居るんだから何やっても無駄。んで、値上げした分の金は経営者にだけ回って一般人には回ってこない。経済対策にはならないんだよ。一般人が一番得をするのは給付金なんだよ
なんで既に田植え終わってんのに
税率変更で米不足が解消される予測になるんだよ
>>23 こういう店が一軒しかないない田舎前提ではなすのが必ず出てくるけど馬鹿なの?田舎に住んで外に出ないお猿さんなの?
>>22 居住用不動産の賃料
住宅ローンの支払い
保険
税金
この辺は非課税、不課税
自民 森山幹事長 消費税の扱い“政治生命をかけて対応”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250517/k10014808611000.html 消費税の扱いをめぐり、自民党の森山幹事長は、社会保障などの財源に
なっているとして引き下げに否定的な考えを示すとともに、夏の参議院選挙では
争点の一つになるとして「政治生命をかけて対応したい」と述べました。
自民・高市早苗氏「私たちの敗北かな」
https://www.sankei.com/article/20250517-3JP62AUJKFMY3B76O227TTMHW4/ 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は17日、札幌市で講演し、
「私たちの敗北かなと思っている」と述べた。
>>29 自民党にも以前から減税派はちゃんといるのに纏まらなかったからな
増税派は数が多いのもあるが常にまとまってたんだからそら負けるわ
>>24 あの業界はそもそもホテル、リゾート化競争しているからなあ
最低限の医療相当だけならもともと補助金でプラスになる水準だったりもする
医療保険対象にして一般的な病気みたいに4人部屋が基本にすれば
安くはあがるが無茶苦茶非難されるだろうな
やっぱりテロしか変えられないな
勇者求む永田町のモンスターを根こそぎ退治してくれ
減税の話で財源とか抜かすバカ
5兆が消えて無くなるわけじゃない
市場に還元されて経済を回す資金になる
>>3 絶対ムリなことくらいとっくにわかってる
25%程度でできるかよアホらしい
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
経済効果を狙うなら消費税5%の国民民主党案
貧乏人や大家族を救うのなら食料品0%の立憲案がいいだろうな
この2つを比べるなら立憲案の方がいいかな
生きていくための最底辺の生活の保障は政治が果たすべき責任だと思う
食料品は毎日税の負担を感じるものだし、
それで浮いた金で10%の高額商品買う方向に行くんじゃないかな
>>43 貧民でいえば
年間50万も軽減対象のものを買わない
高級食材って線引は現実的じゃないから
毎日ちょっといいものを食べてる人こそ有利だったりもする
外食との価格差開いて外食通さずスーパーに金が落ちるから
トータルでみて儲かって貧民向けも値下げできたりするけどさ
年寄から効率的に税金取れるのも消費税なんだってね
だから迂闊に減税できないとかなんとか
>>46 そのうえで事業主の個人消費からはろくに取れないのが消費税
経費ぶちこめるものは戻ってくるから酷い話
食費なんかせいぜい年30万円だから
2.5万円も負担減にならんわ
新車買ったばかりで悔しいから白紙になってほしいわ(笑)
食費年30万は極貧切り詰めすぎ
どういう食生活だよ
>>14 君はまずそれを政府や各省庁に言ってきなさいよ…
「社会保障費削減する気がねえのはテメエらだからだろ」ってよ…
それをせずに減税叫ぶ政党だけをその事で批判なんて矛盾もいいとこ…
木を見て森を見ず、また、批判のための批判にしか映らない…
>>1 机上の空論
経営陣がよくやる計算上の話
示される数値には何の意味もない
>>51 厚い社会保障を求めてきたのは、マスコミとマスコミに煽られた国民だよ。
>>46 相続税の存在を知らないアホがネットのZは多すぎる
常識の欠如と教育の敗北
レジの更新どんなけ掛かると思ってんだ それなら10万円配れよ
>>53 それで社会保障費の削減を政府と各省庁が行わない事に何か繋がりが…?
そもそも誰が「厚い社会保障費を求めたか」って点について
俺からは一切言及して無いのだけれど、相変わらず人との会話苦手なのね…
君、地頭は良さそうなのにホント勿体無いよね…
無理に現実を歪ませようとしなければそのコピペも伝わっただろうに…
減税するなら、社会保険料を下げて欲しい。給与明細もらって25%位引かれてげんなりする。
あれから野田のせいで毎年それだけ上がっていた事が明らかになったわけか
>>3 消費税云々関係なく、タダになるべきではない
お隣の韓国 台湾の食料品の税率は非課税
オーストラリア カナダ 英国は0パーセント
イタリアは4パーセント
減税したら国民や企業の負担が増えるって言ってる奴はどんな思考とロジックだよ
減税されれば企業や国民の負担は単純に減るんだから負担が増えるはずも無い
政策の財源が無くなるってのなら政府が国債で補填すればいいだけで、それは政府の財政の話だから国民には関係ない
それとも政府の借金を国民がいつか返さないといけないとでも思ってるのか?
だとしたら明治政府樹立以降、政府の借金とやらをいつ国民が返した事があるってんだよ
減税で税収が減ったら国の支出を減らせばいいだけだけろ
道路や新幹線やアリーナ建設を止めればいいかな
取り敢えず一般食料品とかは消費税5%か0%にしても良いんじゃね
趣向品やら高額商品は15%とか上げてバランス取るとか
>>6 例えば諸外国へのODAを20%削減するとそれだけで5.4兆になる
これ、日本には全く帰ってきてないんで無駄無駄と言われ続けてる単なるばら撒き
つまり税収増を見込まないで現状維持にするだけで余裕でペイ出来るお話
>>1 一括なら想定どおりの効果( ・∀・)
食料品なら現状維持か( ・∀・)
理由は米で分かる話( ・∀・)
利益上げる機会としか捉えられないのと、輸出還付金のように
後から還付されるから( ・∀・)
輸出企業が還付分価格下げたかね?(笑)
それが理解出来ないのが、
反日カルト政党自民党、立憲共産、
維新竹中、犬作( ・∀・)
そして、日本シネの擁護発言には叩くが、実際に日本シネの政策を行っている政党には批判しないカルト信者達(笑)
なんなら中国みたいに日本から得た金で反日教育してる国とかあるからな
そんなもん全カットでいいだろ=20兆円浮く
自民党ってアホなんか?
参院選で議席数を増やしても意味が無いんだよ
意味があるのは政権政党だけだ
>>61 そもそも政府与党や各省庁が無駄削減に言及すらしないのに
他所の党が減税と言ったら「国民を騙そうと」とか言ってんだぞ…?
この話で俺が言ってるのが「誰が社会保障費を厚く望んだか」に見えるのか…?
相当目が悪いか頭が悪く無きゃそんな事普通は言い出さないよ…
まず相手の書かれてる事に答えた上で
文章内のどの部分は私的に〇〇の繋がりが有ると思うけどと言うもんだろ…
答えもせずに勝手に自分の中だけの繋がりを相手に「分からんのか」はねえよ…
よく考えろとはこっちが言いたいよ…
消費税を下げるより、もっと色んな所でとられてる税金を整理したほうがいいと思う。
森林環境税とか訳が分からん。実質税金の再エネ賦課金も。
消費税は反社や外人からもとれるからいい。
>>76 玉木はそれが必要って言ってるな
効果が薄いような施策にダラダラと予算をつけ続けるのは違う
>>39 インフレが加速されるだけだろ?
スタグフレーションなのに?
食料品だけを0%にしても輸送コストや諸費用が上乗せされたら
たいして安くはならないよな
やはり一律5%の方がいいな
15年前は5%でやってたんだからできんわけないでしょ?
増税カルト財務省さんよ
税率を下げたのに逆に税収が増えてしまったりすると
これまで税率を上げてきた根拠に疑義が生じて上げにくくなるばかりか
色んな税金の税率を見直したり不要な税金を整理する足掛かりにもされかねない
だから応じたくないんだ
くだらん計算だな
そんなに計算して根拠与えるだけだろ
一時給付金一万円程度
輸出企業が無くなったら日本破綻するから消費税はもっと取るべき。
>>75>>56
政府が官僚がやっていることが必要な予算であると考えている人たちもいるから仕方がないね。
減税をするのなら、国会でその無駄を指摘し、どう修正するべきか議論するべきなのに、
その議論から国民民主党が逃げ出したから103万円の壁を上げる議論がおかしくなるんだよね。
例えばネットカジノを防止する法律を作るようだが、そういうのは無駄だからお金をかけてやるべきじゃない
やることが増えると税金が必要になるからやることをやめないと税金を安くできない。
オレオレ詐欺も放置でいいんじゃなかろうか。阿呆の尻ぬぐいを税金でやる必要ないし。