えっ?高いか?飲食店だとこんな値段では? [194767121]
キャスター・辛坊治郎氏(69)が17日に自身のX(旧ツイッター)を更新。「餃子の王将」の会計から、日本の物価上昇を実感したとつづった。
【写真】辛坊氏が驚いた!「餃子の王将」会計
辛坊氏は「諸般の事情で、今晩の晩御飯は近所の餃子の王将。先週いたフランスに比べりゃマシだけど、日本の物価も急激に上がってる」とし、レシートの画像をアップ。
そこには「餃子:341円 すぶた:660円 冷し中華:858円 生ビール(中):451円 合計2310円」と記されていた。
ユーザーからは「たかっ!」「高いとか以前に食い過ぎのような。。。」「むっちゃ食べますねー 一品無ければ千円台なんですけどね」
「家族で行ったら、渋沢栄一があっという間に消えそう…」「よう食べはるなぁ〜www」といったコメントが寄せられていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/534315ee3edccb5140b2e7220973236651cbeed9 貧乏な人ほど声がでかい
でも本当に困窮してる人の声は誰にも届かない
1500円で酒も飲めてお腹いっぱいになる感じだったんだけどなぁ
>>1 これは注文した品数が多いだけ ゴローちゃんのパターンだな
1品1品は外食なら特に高くもない普通の価格設定だろ
何でもかんでも「高い!」と叫ぶことで庶民感覚をアピールしたいのか?
死んででも万博へ行けって言ってた人の発言とは思えない
>>4 昔なら1500円くらいで済んだ内容だしね
餃子はまだ良いけど麺類や飯類がやたらと高い
それでも日本は安過ぎだよ
デフレマインドが染み付き過ぎ
もっと当たり前のように物価を上げていかないと、従業員の給料は増えないだろ
いつまで昭和じみた染みったれた経済感覚なわけ??
酒は知らんが一年前と変わってないような
急激に高くなったのはかつさと
一品100円ずつくらい高いな
値上げ前なら同じ値段でもう一品食えただろ
先週、支那人がやってる中華屋に入ったけど酢豚定食が850円で腹一杯になる量だった。
23区内で。
もう中華チェーンとか無駄に高くて行く気がしなくなる。
何回か入ったことがある店だけど、近所にあったら毎週食べるレベル。
特になんで日本の中華屋はニンニクなんて臭いものを使うかね。
不味いのを強い味で誤魔化してるとしか思えない。
昼メシなら冷やし中華だけでいいし安いだろ
マックのセットの方が安くて腹に溜まるけど
>>24 以前、銀座にある超大盛りの中華屋に行った
チャーハンが普通の5倍くらいの量だった
初めて注文する人はみんな笑う
当然半分以上残す人が多い
気になったのが、オーダーしてから出てくるまでの時間が異様に早い
混んでるから常に作ってるという可能性もあるが、半分以上残ったチャーハンを全て廃棄しているのと考えると疑問だ
70のジジイがよくこんなに食えるな。俺なんかチャーハンだけで十分だぜ。
嫁と行って鶏からエビチリ酢豚八宝菜餃子2で3000円くらい
酒飲まないと安いものだ
マックでさえ一回の食事で普通に1000円超える様になってきたからな
物価が上がると文句言われて上げづらいから給料も上がらんことに何故みんな気づかないんだろ
>>36 給料あげると
高額な社会保険料を一人一人
企業は負担しないといけないから
あげたくても上げられないの
それなのに、税収は過去最高を
毎年更新中
餃子→アプリのクーポンで二人前半額
生ビール→瓶ビール大
すぶた+冷やし中華→醤油焼きそば大盛
これで解決
>>36 物価上がらんと給与増えないのは間違いないからね
ただ給与で生活しない連中の反発が大きいのがね
>>1 品数が多いからだろ
ビール飲まずに酢豚&白飯だけなら1,000円以内
冷やし中華だけでも1,000円以内
酒を飲む人って
前菜(餃子)、ビール追加、
ツマミとして酢豚
〆で(冷やし中華)まで食ってくれるから
店としては笑が止まらないね
こいつヨットの件が有るから嫌い
ビール飲んで 酢豚に餃子に中華くえばこうなるだろ
最近は飲食店なんて全然行ってねえ
家で業スーのパスタなら麺400gの大盛でも湯煎ソース込みで約100円
業務用ソースだから下手なパスタ屋よりも旨いし、味も色々選べるし、レンチンで麺を茹でれば楽だし安いしで、最近はこれしか食ってない
>>29 ソフトクリーム要らんから1500円にしてくれ
>>45 マルチビタミンミネラルと、プロテインか鶏肉摂っとけ
>>15 急に物価を上げすぎると消費者の意識が変わらない限り消費は焦げつくし
物価が上がるとインフレに向かうから給料は高くなっても銭の値段が安くなるだけだけどな
結局は日本の価値をきちんと上げていかないと無理やり最低賃金を上げようとして失速した韓国の二の舞になる
丸亀もいなりとか天ぷら付けたらあっという間に1000円超えだからな
比較的値段の安い王将でこれなんだから
もっとちゃんとした中華料理店行ったら泡吹いて失神しそう
>>1 そのうち客が入らなくなる店もあるから
潰れた店を基準にしても意味ないって事
>>1 そのうち客が入らなくなる店もあるから
潰れた店を基準にしても意味ないって事
>>51 > 無理やり最低賃金を上げようとして失速した韓国の二の舞になる
結局は賃金と物価の循環になっただろ
>>59 無理やり賃金上げんからこんな世界から取り残された低賃金の国になったんだが満足してるのか?
>>61 韓国と日本の賃金差は縮まり続けて追い越されそうだぞ
>>62 結局企業がケチンボだから自律的に賃金が上がらない
政府が強制力を持ってダイナミックに上げていった韓国のほうがチマチマケチ臭く上げてる日本よりよほど頼りになる
>>64 雇用の流動性が低いのが原因だろうな
つまり日本は過剰なまでに労働者権利が強すぎるってこと
解雇規制の大幅な緩和を実現させるのはまず無理だから
インフレを通して大企業と中小零細の賃金格差が拡大していくはず
>>45 パスタを外で食べるほどではないって話なら分かるけど
茹で方が下手な店もあるから驚く
>>64>>65
働いたことのない軍師サマすげぇよ
その辺サイゼリヤはヤバい
満腹食べても2000円超えた事は無いもんな
>>46 写真はな
ガストに限らずファミレスの牛ステーキが美味かった試しがないから辞めた方が良い。チキンステーキは美味い。
やっぱ牛は原価的に無理なんだろうね。
>>66 サイゼのパスタはなぜあんなにベチョベチョなのか
最近は自炊すると1食100円程度しか掛からない
昨日はアミエビとニラのチヂミを作って昼と夜に食べた
>>71 湯切りが下手なんでしょうね
ジョリーパスタは麺が細めで茹で時間短いから細めでもいいなとか自分の料理の参考にする