アメリカって時給4000円だけど、ラーメン3000円何でしょ?日本の時給1300円だけどラーメン800円は同じ [194767121]
“本場”で食べる日本食に驚愕
そんなチェルシーさんに、とくに感激した日本のグルメを聞きました。選んだのは、いまや広く世界に認知されているラーメンです。
「ラーメンは、もちろんアメリカでも食べられます。でも、日本のほうがクオリティが高いのは間違いないですね」
農林中央金庫が訪日外国人1200人を対象に行った2023年「訪日外国人からみた日本の“食”に関する調査」でも、「自国の日本食と、
日本で食べた日本食は違ったか」という質問に対して、86.7%の訪日外国人が「違った」と回答。チェルシーさんもまた、“本場”の味に驚いたようです。
「それに、アメリカでラーメンを食べると、25ドル(約3600円)くらいかかります。それが日本では10ドル(約1450円)以下で食べられるなんて!
アメリカのラーメンに対して、『25ドルも払うのなら3倍の量にしてよ!』と思ってしまいます」
海外に比べて、高品質かつ低価格で楽しめるといわれる日本の外食。コストパフォーマンスでチェルシーさんが衝撃を受けるのも、納得ですね。
まだまだ続く、チェルシーさんの日本旅行。ぜひ、ほかの日本食も堪能していってほしいですね。
※1ドル=145円(5月16日時点)で換算。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0029600bb9e6591a3747c6757e6842f1b2baf8 適当に入った適当な家系ラーメンが適当に美味かったらそれだけで幸せな適当人間です
時給高いはずなのにスイッチが高いと文句言っているのなんなの。
日本人の俺でもアメリカ価格、文句いうほど高いと感じなかったわ
もうでも800円のラーメンなんて家で作る生麺のラーメンレベルしか食べれないからなぁ
ちゃんと製麺してちゃんとスープを作ったラーメンは間もなく2000円到達だよ
米国のマクドナルドはもはや「庶民の手が届かない」ファストフードに 「その値段ならシェイクシャックへ行きます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f15c5de0b0afb8490462232250a5caa540c2a0c 実情は物価が上がりすぎてもうマックすら食えなくなってるけどな
ラーメン専門店の臭いラーメンより、立ち食いそばのほうがうれしい
>>9 >>11 家で作るラーメンが800円じゃないぞ
例えば遊園地とかで食べれるラーメンなんて家でも作れるレベルを出してるラーメン屋だろ
それが800円レベル
健全に経済発展してる国はゆるやかにインフレしてくものだからな
この国は30年デフレ状態だった
そして、今はスタグフレーション
経済成長してないのに物価だけ上がる
1食をコストコのホットドッグ1個で済ませばアメリカなら1.5ドル、日本なら180円だぜ
基本1000円でトッピングしたら1300円くらいだろ
アメリカって時給4000円だけど米5キロ2000円なんでしょ?
日本の時給1300円だけど米5キロ5000円は8倍
アメリカでも物価がクソ高いのはLAとかNYとかの大都市だけでしょ
ノースダコタのクソ田舎のダイナーのウェイトレスに時給4000円なんて払ってないでしょ
本当は1ドルは36円ぐらいで良いってこと
そこまでは円安状態としていい
>>24 デリバリーだと日本と同じような値段だな。
他の食品に比較すると割安ではある。
>>4 底辺は言われてるほど貰ってないんだよ
物価だけが高い
いくら賃上げしても暮らしが楽にはならないということが、アメリカを見ればよくわかるだろ
この手の話になると、なぜか為政者でも無いのに為政者目線で語り、
経営者でも無いのに経営者目線で語る弱者男性が出てくるからな
基本的にアホなんだと思う
ニューヨークの最低時給16ドル
約2200円としてラーメンが3600円
東京の最低時給が1163円で
ラーメンが1000円という話
なんでそれを同じだと思えるのか
本当に働いたことないんか
>>29 むしろ色んな事を想像出来ることが人間の素晴らしいことで、根底から現実ばかり見るだけだととても詰まらないものになるよね
人は時として英雄になり、悪人になり、罪人になる。
大企業や富裕層を儲けさせてあげれば彼らがお金をいっぱい使うようになり、
それが回り回って下々の民も潤う、win-winの関係なのだ
かつて竹中平蔵はそう言ってた
小泉構造改革以来、日本はその論に従いやってきた
そして、分かった事は「大企業や富裕層を儲けさせてあげても
彼らは思ったより金を使わず溜め込むだけ」と言う事
結局、win-loseの関係が出来上がった
豊かになる時は皆一緒に豊かにならなければならない
これがこの30年の痛い痛い教訓なのだ
竹中やホリエモンの様な人間の言う事に耳を貸すのはもうやめよう
日本人の平均年収はアメリカ人の3分の1
なぜ日本はここまで落ちぶれてしまったのか?
アメリカは住宅価格が高いから都市部だと給料の半分以上が家賃な上にあらゆる物価が高いから結果的に都市部の平凡な日本人より貧しい生活してるし田舎だとそもそもラーメン屋がない
ラーメンを基準に考えるとどういう角度で見ても日本の方が圧倒的に有利
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) 知るかっ!勝手に向こう行って食ってろっ!
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`”’|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’, ・ ラーメン1450円は高いって言うけど〜
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ‘ アメリカで食えば3600円以上で〜
| \_,, -‐ ””  ̄ ゙̄”―—└’´ ̄`ヽ 日本のラーメン屋も見習うべきで〜
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ”” ノ ヽ r'” ̄
\ , ‘´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- ‘^`-J
インフレ半端ねーな
それでもドルに価値があるとか言うん?
世界中インフレしてるのに据え置きなら円高でトントンなんだよ
アメリカが3倍にインフレしたなら1ドル33円とかで、ああお互い何も変わって無いねてなるの
なのに円安で1ドル150円だろ。終わってんだよこの国
アメリカのラーメンは日本の馬鹿高い宅配ピザみたいなもの
本来、比較対象にならないはずなのに、
日本と時給比率で拮抗してるなら、日本はラーメンも高い
>>29 5chの住民の7割がジジババだから仕方ない
年取るとそうゆうしゃべり方になるんだよ
あいつらどのスレ見ても口を開けば円高にしろ金利あげろバッカリ言ってるからな
アメリカは物価高いのは自炊で倹約出来ても
、家賃と医療費のボッタクリはどうにもならんよね
時給4000円程度じゃカツカツだろう
米国の公的年金では、年金受給者に 65 歳以上の配偶者
(無年金者)や 18 歳未満の子がいる場合には年金額の
50%に相当する「家族年金」を受け取ることができる。
老齢年金受給者の平均受給月額は 2020 年 12 月時点
で、単身者:1,544 ドル、配偶者の家族年金 797 ドル
となっており、いわゆる日本におけるモデル世帯(夫:
40 年勤務、妻:専業主婦)に照らせば、米国の平均的
な年金受給額は月額 2,341 ドル(1 ドル 150 円、約 35
万円)に対して日本のモデル世帯の年金受給額は月額
23 万円ということになる。
日本は労働者の賃金を抑えてるから安くなるだけだぞ
労働者の賃金を上げれば高くなる
日本が終わってるのは労働者の賃金を上げずに高くしようたしてるところだな
時給4000円!!!!
+ ヘ⌒⊂ヽ ヘ⌒⊂ヽ ヘ⌒⊂ヽ +
(・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ
( ⊃ ノ ( ⊃ ノ ( ⊃ ノ +
+ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ
∪ ∪ ∪
| || | || | ||
今ラーメン800円で食えないよ
1100〜1500円は普通にする
まともな店のラーメンは今は一杯1000円はするよね
>>50 マックダブル指数
時給1000円 日本310円
時給4000円 アメリカ145円
アメリカ 4000円-3000円=1000円残る
日本 1300円-800円=500円残る
別に国内だけで過ごす分には変わらない、問題は海外旅行へ行った時だ
ニューヨーク
ビッグマック単体
5.58ドル 1,060円
アメリカの物価給与高に対するネガティブキャンペーンが最近多いが、バブル期に東京の物価が世界一だけども生活が豊かだったという事を忘れてるか知らない奴が多すぎるよな。すべての物価が均一に値上がりする訳じゃないんだよ。