「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ [837857943]
「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店、SNSで話題に「残念でしかない」
ラーメンチェーン「天下一品」で、東京、神奈川、埼玉の少なくとも10店舗が2025年6月30日で閉店する。首都圏に展開する店舗の
3割近くが閉店することになるが、運営会社はその理由について明らかにしていない。
全国で209店舗を展開
天下一品は、1971年に京都で創業した「こってりスープ」が特徴のラーメン店だ。公式サイトによると、25年5月16日時点で
全国に209店舗を展開している。そのうち東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏には34店舗営業している。
しかし5月初旬頃から、Xで「大量閉店する」との情報が拡散されるようになった。実際に店頭に貼られた閉店の告知の写真を投稿する人もおり、
「残念でしかない」「ファンとしては店舗大量閉店は悲しいニュースやね、、、」など、悲しむ声が寄せられた
https://www.j-cast.com/2025/05/16504387.html >>7 天一は年一だからいいんだよ。天一の日だけな
好きだけどあんまり塩辛く無いから嫌いな奴いるんかな
天下一品より人の入ってないラーメン屋なんていくらでもあるのにな
京都って薄味のイメージ強いけど
ラーメンはやたら味濃い気がする
初めて食べた感想は味がしなくて不味い、だった
それ以来一度も行くこと無かったわ
たまたま自分のだけ調理ミスかと思ったけど、閉店ラッシュて事は不味いて事なんだろ
>>3 >山岡家<<<天一
だと天下一のほうが良いって事になると思うが?
不等号を矢印みたいに使うなよ紛らわしい
スープ少ないんだよな
こってりは仕方ないかもしれんが
あっさりにしてもスープ少なすぎ
アンモニアとか納豆臭くて一回食って二度と食ってない
蒲田も無くなっちゃうのか
他のチェーンもそうだけど単価を上げなきゃ儲からないから値上げして不採算になる店舗は整理されちゃうのよね
これから日本人は減ってくんだから仕方ないな
さすがに値段を上げすぎ。もうラーメンの値段じゃない
やっぱりかー
この前久しぶりに行ったら、普通のラーメンが1000円とかで定食が1300円とかになっててチェーンのくせに上げすぎとか思ってたわ
>>15 ロイヤリティ料が法外に高くて
フランチャイズがやっていけないって判断したのかもね
うちの県だけなのか知らんが評判も悪すぎて二度と食べたくない
行きつけの店が、塩ラーメン出たくらいにこってりの麺も変わったっぽくてそこから行かなくなった
他スレにもあるが天下一品の主要フランチャイジーあるエムピーフーズが自社で三田製麺所運営してて、天下一品から三田製麺所に切り替えてるって流れ
そりゃロイヤリティ払って天下一品やるより、自分達で成り立つなら切り替えるわな
あと冷凍やカップラーメンで天下一品コラボ出しまくってるけど
フランチャイズ運営としてはたまったもんじゃないよね
コラボ品が売れても自分の利益にはならないのに客を食われるという
二番目だか三番目だかに古い銀閣寺店も先日閉店したよ
酔っ払って食ったから美味いと感じただけで普通に食いに行っても全然上手く無いしチェーン店なのに現金のみだったし二度と行かないわ
これもウチの風呂で決まっている事かね
電源を改造したんだが
京大生時代によく食ったわ
今値段もやたら上がったし感じんのスープが薄くなった希ガス
山岡家は臭いけど美味い。天下一品はスープは美味いけど麺がイマイチ
代替わりしてオワコンって典型的なダメ社長じゃねーか
250円ぐらいの特価でドンキに天一のカップ麺売ってた
店のは高杉。カップ麺でいい
近所の天一はすぐ近くに三田製麺所があるのに潰れるなぁ
まぁ、激戦区で両方ともガラガラだからしょうがないんだろうけど
こないだ中本も撤退したし
飲食店は安易に値上げし過ぎなんだよ外食文化ごと消えてなくなるぞ
でも残飯の使い道に革命を起こした功績は大きいと思う
マズいけどねw
久々に天一行ったらめちゃくちゃ高くなっててびっくりした
ドロドロの割に旨味も塩味もまったく効いてなくて気持ち悪いだけだよな、ここのラーメン
最初食ったときは、コレ未完成だろお湯入れていい?とか店内で友だち相手に騒いでしまった
今は美味いと感じる。半年に1回ぐらいだな、行くの
濃いのとパサパサチャーシューが合う
値段がかなり上がった割に、味の差が店舗間で激しい。
都内なら、高円寺くらいか。値段相応に美味いと思えるの。
細麺も各店舗に導入してほしいね。
チェーン展開した時にセントラルキッチンにしてからおかしくなった。昔は少なくとも鳥の味がした
いざ潰れるとなると悲しくなるけど、冷静に考えてみると数年に1回天一の日に行ったくらいで残存してもまず行かないだろうから何も困らないんだよね
むしろ、ポジティブに街に新陳代謝が起きていると捉えるべき
とりあえずアプリ削除しておく
関西だけど近所の店は不味かった京都はもちろん関東のよりひどい
その代わりにインスパイアというかぽい店がいくつかあって味もまあまあ店内もきれいで接客も心地よいのでこれでいい気がしてる
こってりと称してるが油が浮いてるわけでもなく
舌触りはどろっとした野菜ジュース
二郎系とかのスープのほうが体に悪そう
>>66 なんと表現するか迷ったけど
確かにパンチが効いて無いな
俺が九州人だからかも知れないけど
天下一品が不味いという人は、一度高円寺点で食べてみてほしい。
味が全然違う。
新宿西口店が閉店するのはショックだなあ
リンガーハット、はなまるうどん、ナンタラ製麺所、C&Cカレー、日高屋とか半値あるいは2/3程度の金額で腹満たせるとこあるから厳しいんかな
売りがあまりに癖強すぎなとこって飽きられたらどうすんだろといつも思ってた
こってりの分野でトップとったとこで今のラーメン時代にこってりは居場所ある?
冷凍で食ったらあんまりうまいものではないと思ったが
あれは本物に近いのかな
>>1 首都圏民は西日本の白濁スープが気持ち悪くて嫌いなんだよ
西日本の田舎でやってろ
首都圏に来るな
>>1 > 6月30日で閉店することがわかったのは、
> 渋谷店、新宿西口店、池袋西口店、田町店、目黒店、
> 吉祥寺店、蒲田店、川崎店、大船店、大宮東口店。
10店舗も同時に閉店かー。
30年前くらい前に江古田の千川通り沿いの店(FC?)で食ったのが一番美味かったな
当時うろ覚えだけど並1杯が600円くらいだったはず
「あっさり」みたいなくだらないメニューはなかったと思う
今は1,000円くらいするんだろ?
誰が行くかよ
天下一品って未だに現金しか対応してないんだよな
チェーン店だと機会損失多そう
全部mpキッチンのフランチャイズだからそこの問題じゃね?オリジナルブランドの三田製麺所広めたいんでしょ
人生で3回くらしか行ったこと無いしなんの思い入れもない
天一について美味い不味いの議論は不毛すぎるからやめろよ
>>103 ほとんどと町中華の店のメニューからラーメンを消せとな?
天一の迷走はいよいよ外から見ても分かるレベルになってきたか
>>93 近所の天一はクレカのタッチ決済が出来るぞ
一方、山岡家は醤油ラーメン690円(税込)を頑なに値上げしないで絶好調
大盛りチャーシュー750円のイメージがありすぎて並ラーメンが940円の店内メニュー見てお別れの会をこころで演じて店を出たよ
唯一無二とあぐらかいて余計な事業の失敗のつけを回収したかったんだろうねw
食べたあとが臭いから電車乗ってるとコイツ天一食ったなって解る
冷凍のゴクリのほうが激安で美味いまである
すぐ売り切れるけど
>>11 天一の日にもらったクーポン使うから年2回食うよね
>>16 料理の色は薄いけど薄口醤油を使ってるから辛い
店内調理では無くなったチャーハンがマジで不味くなったので、それ以来行ってない。
困ったなぁ立ち回り先の店がすべてなくなってしまう…天一を卒業しなさいというお告げかな?
>>16 和食好きなイメージだけど朝は神戸民同様にパン派が大多数
ドロドロのコッテリなのに旨味が少ない
有難がって食ってる奴の気持ちが分からん
天一はもう無くなってしまうのか…悲しいが栄枯盛衰は世の常か
基本的には好きなんだけどな
天一はタッチパネル注文で外人店員だと旨味が伝わってこない
大した味ではないから全部潰れて良いぞ
勘違いした妥当な結果
値上げし過ぎて天一の日にすら行かなくなったし無くなってもいいよ
悲しいが資本主義の世の中だから仕方ない
消滅するまで1ヶ月半必ず毎週食べにいくわ
チャーハン美味い
ちゃんとなんてことない中華屋のチャーハン味してる
値段の割に美味くない、とかじゃなくて明確に不味いチェーン店ってマジでここぐらいだと思うわ
薄い肉が小さくペラっち載せてる並940円ならもっと旨い店いっぱいあるからな潰れていいと思う
>>134 自分で思い立った時に手軽に作れるなら、そうだな
>>134 安い飲食で払う金は基本的に光熱費人件費
作るのも洗うのもゴミ捨てるのもしないで良いことに金払ってる
>>134 原価気にするなら回転寿司のマグロだけ食え。下手したら70%超え
チルドや冷凍食品が進化し過ぎたのも無能経営人には痛かったね一回倒産しとこ?
家系とか二郎系とかが目立つようになって
単純に天一は需要がなくなったんでしょう
こってりは賛否めちゃめちゃ分かれるけど、あっさりとか屋台はけっこうええよ
一回行ってラーメンとは別のなにかだと感じて二度と行くことはなかった
たまにコッテリ系が食いたくなったら山岡家か花月に行くし需要ないなあ
昔軽井沢に天一あって、お今度から来た時通えるやんと思ってたら次の年の夏には潰れてた
今でも幻だったんじゃないかと思う
まああの値段じゃそうなるよね
並が600円台に戻ればごくたまに行ってやってもいいけど
やっぱいいですw
1000円近いんだから競合に負けて当然
味も今市だし俺も行かなくなったわ
だって不味いもん
魁力屋も大して旨くないから一緒に淘汰されてどうぞ
値段の割においしくない
それで値上げしたら行かなくなるだろw
福岡にも天一あって
週に一度半額になったので
狙って大盛食べに行ってた。
今は確か定食屋になってる。
山岡家はノーマルが600円台でクーポンも配るから値段じゃ太刀打ちできんだろうな
>>120 それ以前に学生街だから若者向け飯は味が濃くて当然では?
山岡家はロードサイドにしか出店しないし、24時間営業だし、
はじめからトラックドライバーの需要に応えたやり方してるのが他のチェーンと違う
味なんて求めちゃいない、ジャンクでいい。がっつりしたものをコスパ良く食えりゃいい
そういう店だからやっていけるのよ。臭いけど
>>154 たぬき「やーいやーい引っかかってやんのw」
ガチガチの手まりみたいな麺を出された、まん丸でそれがほどけない、絶対わざとやってるだろ
調理場が隔離されてない店舗で中東系の店員がどう考えても洗ってない器に盛り付けたの見て呆然となった
その店舗すぐに潰れたけど
調子に乗って便乗値上げしすぎ
過去最高益更新しまくってのに
>>4 若い頃ならまだ食えたんだろうけど40過ぎるとあのドロドロはキツイ
>>3 山岡家は天一よりさらにずーーーと酷いってこと?
ラーメン屋のラーメンは不味いから嫌い
広東飯店や台湾料理店の湯麺が好き
甥っ子が食いたいいうので大阪の大国町店に入ったら、チャーシュー麺大盛りで1750円だった。まあ1人では行かんな、お洒落なカフェランチみたいな値段
俺は給料上がらんけど、世間は好景気で給料上がりまくり
らしいので、お前ら行ってやれよ
二郎もそうだけど
何が起きて「こんな程度の店」が全国チェーンになったのか、理解しがたい
だって口コミで「あそこは美味しいよ」ってなるビジョンが浮かばないもの
何か最初から巨大資本がいるとしか思えない
この店より低価格で田所商店の本当に本当に質が高くて美味しい味噌ラーメンが食べられるのに、馬鹿らしい
ネギ多めにしてニンニク薬味と味噌いれて食うのが最高に美味い。薄切りのモモチャーシューは絶品
30年前に神戸元町で初めて天一食ったときは感動したな
今はキンレイの冷凍のやつをたまに食う
歌舞伎町店は消えた
新宿西口店も6月に消える
個性あるラーメン屋だから多少は残ってほしいんだが
水戸で出来たがすぐ閉店したな
俺は嫌いじゃなかったけど山岡屋と同じで1~2回食ったら二度と行かないな
三田製麺所も一気に増えたよな
ランチで行ったら麺が茹で置きでふにゃふにゃだったから二度と行ってない
メロリンQ信者の頭岡ミュージシャンがイメキャラやってるんだっけ?
能登震災をネタにしたクズなんだろう?
そんなクズがイメキャラやってるラーメン屋なんて潰れて当然
店によって味が違う気がするわ
杉並と川崎で食った時は美味かったけど練馬で食った時はそうでもなかった
店舗でスープ作ってんのか?
そりゃあそうやろ
学生時代から何が美味いのかよくわからんけど流行ってた謎のラーメン屋
>>197 手コキからラーメンか、ラーメンから手コキか?
ドロドロというよりザラザラ触感のスープとアンモニア臭のする麺
さらにこれで飯を食うという発想
江古田と池尻にしか無いレア感が良かったのに
気がついたら天一だらけだったな
君はテンイチ派かな?テンピン派かな?
天一食品商事
会長の名前「木村」
代表取締役の名前も「木村」
↑あっ…コレ😅
>>3 ヤバいっすからケンモから出てこないでくれるかな💥👊😡
海外でも受けてるの天一じゃなかったっけ
そっちにリソース回してるだけちゃうの
ここまで高くなったらファンでも躊躇するだろ
他でもっと量食べられるし
脅迫が民事ですんだ謎w
天一食品商事の役員らに強迫され、1,800万円の示談金を支払うという念書を書かされたとして、京都市の広告会社から京都地方裁判所に、債務不存在の確認を求めた民事訴訟を起こされ、2014年7月、被告天一食品商事の敗訴となった。
2012年10月、滋賀県大津市内のリゾート施設の一室で、天一食品商事の役員ら7人が広告会社の代表1人と面会。天一食品商事の役員らは、広告会社が担当した テレビCMの放送時間帯や番組の視聴率が悪く、損害を被ったと主張。1,800万円の示談金を支払う念書の作成を要求した。
広告会社代表は拒否したが、天一食品商事の役員らは「家を担保に入れたら借りられる」などと発言し、脅迫行為に及んだため、やむなく念書の作成に応じた。
裁判において天一食品商事側は「畏怖を生じさせる発言はしておらず、脅迫には当たらない。金銭について切り出したのは原告であり、何ら要求・強要は無かった」と反論したものの、判決では「天一食品商事の役員らによる、強圧的で異常な言動で念書を書かされ、脅迫行為があった」と認定、広告会社代表の訴えを認め、債務の不存在を確認した。敗訴した天一食品商事側弁護士は「事実認定は間違っており、不当な判決」と述べた[12]。
セットで900円切る頃はちょっと天一でも行こうかなって気にもなるけど今の値段では行かないね
新宿渋谷池袋から消えるってかなり痛いな都内の超主要駅なのに
チェーン店だからこそ各地のアクセス良いとこにおかなきゃ意味ないのに…
どうしてこう一度は行ってみたいなと思い続けてたラーメン屋って行かないうちに潰れてしまうんだろうな……
後は二郎系の衰退が来ればラーメンの時代も終わるかな
何故か二郎系豚山事件からフェミ勢力の目の敵にされてるし
>>3 ラーメンばっか食ってるとそうなってしまうん?
やっぱ京都人の舌はおかしい
和食の本場ですみたいな顔してるけど
10年前までよく行ってたけどあの頃から他よりちょっと高いし量も少ない気がしてたくらいだ
あれはラーメンとは違う食べ物っていかないとダメ
ラーメンだと思って食うと裏切られた感が半端ない
なにせうまくないからな
ラーメンは醤油系の方がいいよ
天下一品って東京で1回だけ食ったことあるわ
全く美味しそうに見えない小汚い店でラーメンも大したことなくて
リピートする気が全く起きなかった
今までよく保ったと逆に驚いてるぐらい
>>242 関東に出店してるフランチャイズが💩見たいだからね
天一にフランチャイズの商才は無かっただけ
>>7 こってりは野菜のポタージュだから飲み干すのがジャスティス。
滋養に満ちてる
一口食べて店を出たのは後にも先にもこの店のこってりラーメンだけ
関西は幹線沿い/郊外店が多くてよく食いに行ったけど。
関東は駅前店ばかりで全く行かなくなったな。
ここで何回か食べたけど、人が居ないから手抜きなのかなんか知らんけど、スープがぬるかった
本場もぬるいのか本場は熱々なのかどっち?
その店はもう潰れた
>>16 誰かも書いてるが京都は味付けそんなに薄くない
フランチャイズでも味が違うしな
ハズレ天一だったんじゃないか
麺が伸びすぎ
チャーシュー冷たい天一は客がつかない
>>258 以前行ったとこは麺がぬるくて全体的にぬるく感じたわ
スーパーの冷凍コーナーにおいてある
スープ付きの生めんとか、店と変わらないレベルだからなあ
茹でる手間はあるけども、調子に乗って二玉も茹でると、腹パンパンに堪能できるし
店は高くなってるから、自分茹での方が満足感が高い
千葉の大久保にあったの知らないだろうな
だれも。。。
>>7 むしろ一スープは一切飲まないから健康に良さそう
20年前に行ったっきりご無沙汰だけど、全く行こうとも思わんな
円町店と仏大前店によく行ったなあと思い出してググったらどっちも無くなってる!
ど根性ラーメン日本一は全店閉店かよ、紫竹西通り店によく行ってたなあ
たんぽぽが健在でよかった
また行きたいと思いつつ早20年、時代は変わるもんだな
>>276 みんな給料上がってるから実は余裕らしい
>>276 今まで高かった、パスタや高級店は逆に値上げしてなくて、これだったらラーメンやめて他行くわみたいになってんだよ。
バカみたいに調子乗って値上げしてんのは例外なくチープ飯
不味いし高いしな、食べる理由がない
一蘭と同じで1杯にやべぇ値段するし
たまに食いたくなるけど1年に1回くらいの頻度だからなー
>>284 今、一蘭て相対的に高くなくなったよ。まだ一杯1000円にはしてないから、平均値ぐらい。
繁華街のしょーもないセントラル系ラーメン屋が1番調子乗って値上げしてて、一蘭より高くなってる。
あっさりは超王道の背あぶら醤油ラーメンで美味いけどなあ
鳥の骨砕いて入れてるとかいうザラザラスープにアンモニア臭い麺で一口でギブアップしたわ
ラーメン食いきれずに残したのは後にも先にも天一しかな
大阪は人口10万人当たりのラーメン屋の店舗数がワースト3
ちなみに最下位は兵庫で、ワースト2位は奈良
関西はラーメン不毛の地
https://todo-ran.com/t/kiji/11806 >>134 どういうこと?
ラーメンって外食産業じゃ原価トップクラスに高いでしょ
特に個人店なんかこだわりすぎて原価高すぎて潰れまくってるのに
山岡家と天一はなんで食べる人がいるのか不思議ではあった
他にうまい食い物いくらでもあるのに
>>267 まじか!
じゃあ許す
ずっと手抜きされたと思ってたんだ
天一はアッツアツなイメージはないかなあ。ほどよくぬるいもんじゃない?
>>29 価格見ずに色々トッピングしたらラーメン並で2000円近くになっちゃったわw
でも超こってりは大満足w
天一こってりのフタクチくらいは美味いんだけどそれ以降は味が無い感じになるのはワイだけかなぁ
今現在の超物価高の中でラーメンに金出すっていったら
よほどのお気に入りの個性あふれる個人店じゃないと行かないわ
チェーン店、セントラルキッチンの店は行かない
冷凍天一がそれなりに満足出来る味だからそこまで困らん
六本木店のチャーハンが最高だったのにだいぶ前に閉店してたなあ
もっと店減るのかよ⋯
店に貼ってあった焼き豚鉢一面入りのキャッチコピーは今は昔
>>43 ほっともっとと同じパターンだね
フランチャイズで味とノウハウ盗んで独立
昔は毎月行ってたのに値上げしてから全く行かなくなったわ。今の料金じゃ食えん
アンモニア臭酷くてどんな味かわかんなかった
返金して欲しいわ
ラーメン店とかもう何年も行って無いな
つかラーメンと牛丼だったら後者選ぶしね
よーし久々の思い出の天一で食うぞって店入ったら
値段見て手も足も出なかった
ショックすぎてその後の記憶もあまりないわ
好きなんだけど高すぎるわな
どうしちゃったんだと思うレベルだったわ
新商品も良くなかった
ラーメンで勝負できなくなったらラーメン屋はおしまいってことさね
>>292 だってラーメン不味いだろ
香港人や台湾人の店で本場の汁そば食ってるわ
人気ラーメンチェーン3位とかランキングされてたからみんなどんな味覚してんだと思ってたけど
そうだよね糞まずいもん
前は高いと思ったが、今や他も値上がりして追いついてきて高過ぎない値段なのに。
現金のみで敬遠されてるんかな。キャッシュレスの手数料ボッタクリは数パーもあって酷いから、使わないのは分からんでもないが。
カップラーメンになると大体終わりってイメージがある
天一なんていかんわ。
横綱は5時までやってるからそういう需要がある。
そんな不人気ってわけでもないよな?
なんでこんな閉店するんやろ
20年位前、北白川店だともうちょい薄いスープだったような気がする
工場でスープ作るようになってから濃過ぎで、麺とのバランスが悪くなってやたらねっとりしてるんよ
>>69 てっぺんのマークまで何かエロいものに見える
天下一品の袋ラーメンがスーパーで売ってるのよね
それでかな?
(´・ω・`) うまいよ うまい
昔はよく行ったけど
近場の店は無くなってから結構経つな
食ったこと無いがYouTubeで見た
コーンポタージュみたいなドロドロスープに麺が入ってる
気持ち悪そう
ゲロみたい
絶対食いたく無い
首都圏民です
最近東京行かんから食ってないなぁ
千葉の天一は昔に絶滅したとか
語られる機会あんまり無かったけど値上げのスピードハンパなかったもんな
普通の昔馴染みのラーメンが一番美味いよ
家系だの次郎だのドロドロ系は若い奴しか食えん
二郎系ラーメンもそろそろ終わるんじゃね?
15分退店とか、色々な意味で上から目線…
更にマシマシで目ん玉も、頭の中も血管の中もマシマシ…。
中華そば屋全般に
不衛生でトイレショボイ
女性連れて行かない(*^^*)
うちの嫁はね
トイレ店内がキレイじゃないとこ
行かないから(*^^*)
ローソンに売ってたコラボのチルドラーメンがクソ不味かった
実店舗への興味もなくなった
チェーンになると味がまるで変わって不味くなる
チェーンになってない有名店が最高
>>3 不等号をこういう風に使う人って
文系か、在日だけだよな
>>352 ドロドロ豚骨はエグい生臭さとかあるからコンポタの方が良いわな
新宿西口がなくなるのは痛いなあ
桂花ラーメンしかなくなるじゃん
実は地方都市ではラーメン店閉店が続いている
あとは言わない
ナム
ジェネリック天一の日清ごくりが優秀すぎて行かなくなったわ
亡くなる前に行ってみるか
長いこと行ってないから新たな発見があるかも
20年ぐらい前に食べたかなぁ
食べたいけどマックもそうだけど
体が受け付けない
去年の大量閉店は不人気店多数だったけど
今回のは客比較的入ってる所ばっかだからな
江戸沢とかチカラ飯くらい一気に減っても不思議無い
以前「マツコの知らない世界」でSUGIZOが天下一品を紹介してるの見て、何であんな下手物の超不健康そうなラーメン好きなんだろと思った。
俺は見ただけでパス
ttps://osumituki.com/kyotokanko/kyoto-ramen/184316.html
>>374 ラーメンって基本
塩分と脂質がMAXで
健康とか、ダイエット目的なら
最もやめないといけない食事だからな
>>16 京都のラーメンにコテコテなのが多いのは京都は大学が多く各地方から学生が来て住んでるから、そういった大学生たち向けにウケが良かったのが発展したという側面もある
伝統的な和食とは客層が全然違う
天下一品(498円)とホープ軒(398円)とスーパーの袋めんであったんだけど
ホープ軒の方がうまかった (´・ω・`) む
ドロドロのスープよね 紅ショウガとか入れると良いのかね
天一セットで1500円とかするしな
いやそれなら違う店いくわって
価格だけでなく内容も迷走しっぱなしだからな
飲食は強みがわからなくなったら終わりだわ
背脂たっぷりより天一のほうがいいわ
年に2,3回食べればいいほうだけど
>>321 ほっともっとは独立前くらいには本部が商品開発しないからフランチャイジーなのに自分達が商品開発してたってレベルで旧本部が酷かったんだからだから盗んだは違うんじゃないか?
天下一品と三田製麺所もラーメンとつけ麺と方向性が違うから盗んだ、ってのは短絡的
前まではこってりがクセになってたけど今はあんまりだな
天一の日に行くかどうかな感じ
チェーン店で一番美味いラーメンなのになんでだろうな
値上げがいけなかったのか?
基本的にここは酔っ払い相手のラーメン屋
ドロドロのアレは酔っ払いには
ちょうどいいくどさらしい
味がわかる俺みたいな人間だと無理
美味いラーメン屋って限られてるけど
ここは普通に不味い
>>3 プログラム的文系要素も数学的にも苦手とか、中卒だろ?お前
コンビニローソンで売ってるし、量が多少少ないくらいで味(スープ)は忠実に再現されてるから、実店舗には行かなくなったな。
カウンターとか油汚れ酷かったりするし
山岡家はもっと行かなくなった
地元では天一潰れた跡地が油そばの店になった
どっちも似たような物だと思うが油そばの方が客入ってる
どちらとも食べる気が起きない
>>1 天下一品は床がヌルヌルで衛生面も汚いし
炒飯が作り置きで炊飯器から出てきてパサパサだし潰れてしまえと思っていた
中国の激安ラーメン店
↓
4月10日、遼寧省大連市。
このラーメン屋は一杯4元(80円)、隣は一杯3元の替え玉無料、このアヒルの首を売っている店は50枚買うと50枚、100枚買うと100枚のクーポンを送る、隣はアヒルの首を売っている店で、全品6.8%引き。
https://video.twimg.com/amplify_video/1910317158237978624/vid/avc1/720x1280/Tc5eBCPyfwoTDDSA.mp4 麺一杯4元?大連の物価はそんなに安いのか?
一杯3元で、まだ儲けている。 何が入っているのか想像もつかない。
1500円出すなら小綺麗なカフェでイタリアンランチできる
まずくはないけど微妙だからなー
今日はラーメン食べたいから天一行こうってならない
ラーメン屋多すぎだもんな広義で
昔は乱立してなくて夜遅くまでやってたから重宝してたけど
値段もかなり上がってるし天下一品でなくても良くなったんだろうな
あのラーメンなら
並750円→しょっちゅう行く
並800円→年に2、3回行く
並900円以上→まったく行かない
ラーメンには牛丼屋みたいなファストフード感求めてるから700円くらいでそこそこの味を求めてんだよ
>>416 でわ聞こう
"そこそこの味"とはいかなるものか
百万遍の東京ラーメンの復活を望む!
あの爺さんが生きてるのかも知らんけど…
正直いって美味しくない
豚骨ラーメンが関東で珍しかった頃ならあれでも良かったけど今となってはねえ
天一うまいとか大阪京都民くらいだわ
関西圏の俺ですら行かなくなったな
関西でも閉鎖増えてる
高ぇし
>>423 天一をトンコツらーめんと比較する(神奈川県)さんチース^^
>>365 桂花美味いから許す
太肉麺値段上がり続けて高いんだけどな
ベッキーがCMしてた頃が最盛期かな
創業者もだいぶ高齢のようだし
最近は冷凍やカップ麺タイプも市販されてるがどうなんだろ
同じようなドロドロスープのラーメンも増えたしね
>>423 天下一品は確か豚骨ラーメンじゃないはずだが
あと味の好みは人それぞれだから個人の感想でドヤられてもな
>>419 それなんか古いガイドブック頼りに京都歩くみたいな動画で出てきたな
行ってたかは知らんけど
>>429 その時期にアメトークの天一芸人だったよな
あの辺りだな
こないだ久しぶりに行ったけど、薬味のニラも有料トッピングになっててしかも高かったわ
20年以上前なんかは布施駅の天一はゆで卵食べ放題でよく行ってたなぁ
>>427 おまえがウザいんだよ
もう行かないなら出てくんなカス
地域による好みの差がとても大きいラーメン屋の全国展開は
他の外食産業より難易度が高いのに挑むラーメン屋は後を絶たない
不味くもないけど、健康に悪そうだし500円でも要らない
冷凍の食ったばっかだわ
天一自体久々だったから期待したけど美味くなかったな
冷凍食品は餃子一択だわ
山岡家ってなんであんなに混んでるんだよ
夜中の2時に行っても3時に行っても若者集団でいっぱい
ちょっと前までは深夜はガラガラでこんなことはなかったのに
山岡家なんて美味いと思ったこと無いし、深夜に開いてるのはあそこだけだから仕方なく行く店だった
それが何故か若者の人気店に
家系が人気だから山岡家も家系と思われて人気
ってか札幌で大人気だよな山岡家って
天一は値上げし過ぎ
去年くらいから全く行かなくなった。
同じく高くなった一蘭なんかはインバウンド客ガッチリだもんな
天一も海外に広まれば
若い頃に初めて食べた時はこんなに美味いラーメンあるんだと思って感動した
おそらく天一好きな人達が中高年なって、健康志向と値上げで避けられてるんだろ。
高菜ごはんのセットで800円台までだろ。
>>453 まーな
40過ぎてまで天一食うやつあんまりいなさそうだからな
東京人は味覚障害だと思う
検査した方が良いよ
塩分取りすぎ、カロリーオーバーで
病気になるよ
小さい頃から味の濃いものに慣れて
味覚が壊れていると思う
幸楽苑のラーメンでも美味いと感じる俺だけど、こないだ始めて行った天一は駄目だったな
ドロドロなだけと感じた
>>455 家系が台頭してきて酷くなった
しょっぱさを競い合ってるのかって
こってりは苦手だけど屋台の味はウマい
にんにく薬味投入でブーストアップ
10年くらい前だけど
近所にここが新規オープンしたと思ったら3ヶ月ぐらいで完全閉店してた
開けるのも閉めるのもどんな判断だよ
池袋西口店は大学入学時に先輩に連れられて初めて行った思い出の店。終電逃した後天下一品食ってそれから朝まで747。懐かしいなあ。無くなるのは寂しい
カップラーメン化して全国販売?したのがまずかったかもな
雑に作るとあんな感じなのでしょう
1000円くらい払ってまたちゃんとしたのを食べに行きたいか、と言われると?ってなる
天一がぬるいとか言ってる奴!店によっては飲めないぐらいアツアツなんだぞ!要するにオペレーションが雑なんだよ
今高いんだよな
インスタントも生も売ってるし持ち帰りじゃなくても食べられるからそっち買ってるわ
田舎じゃ店舗で食うにも人一杯で入る気にならない
>>469 自分はこってりMAXに豚トロチャーシューをプラスするのが好きだったわ
今年に入ってから全然行ってないけど
嫌いじゃないけどチェーン店の並ラーメンに990円払いたくない
素早いな
物価の高騰と増税で家計の圧迫半端ないからな
外食産業なんて死滅する
日清の冷凍のやつ天一から臭みと刺激臭を抜いて濃厚感を残した神調理
でも後から出した赤パッケージ版の特濃はしょっぱさとケモノ臭さを出しててあかん
西日本と東日本でラーメンの好みもなんか分かれてる気がする
日常系は日高屋と王将
非日常系は二郎系と三田
生き残るのはこの辺だけでは?
来月までの予定含めてめちゃめちゃ閉店するじゃん、都近郊全滅じゃないの?
インスタント出したり、冷食に器ありなし別バージョンわざわざ出してたり
商品展開よくわからんくなってたのは、ただ調子乗ってたんじゃなく
これの焦りだったわけか?
ニンニク薬味入れると100%下痢になって食ったもの全部出ちゃうからもったいない
逆に調子乗って冷食やらインスタントやら多角展開したせいで
フランチャイズ側が怒って手を引いちゃったって可能性もあるか
>>473 なんて言う商品ですか?
冷凍ラーメン食べてみたくなった!
>>5 福岡にも店舗あるがカップ麺は結構買ってたな
そもそも福岡なら営業時間長くないと寄りたくても寄れないよ23時、24時位まではやって欲しい
本店は立地、アクセスが糞だけど終日客がいる
立地そこそこでもランチタイムすら空いてるFCは多い
いろいろ雑すぎるんだよ
店の格差大きすぎる
たまにあるスープがぬるい天下一品チェーン店は進んで閉店しろ
>>3 2ちゃんねる開設後5年くらいはその筋の基地外はいてもこういう境界知能レベルは見掛けなかったんだがなぁ
多分「こういう」を平気で「こうゆう」とか書いちゃうレベルの知能なんだろ?
値上げすればするほど売れなくなる
逆に安ければ多少不味くても売れる
値上げは絶対したらダメ
>>415 たった150円でそんなにお前の購買トレンド変わるのか
貧乏は悲しいな
ドロドロだけど脂っこいドロドロじゃないのでヘルシーな感じで美味しく食べられる
並大特大の値段の上がり方からして 麺が異常に高いのか
>>495 10年前は並のこってりラーメンが640円ぐらいだったっけ?
高くて不味くて量少ないからな
罰ゲームみたいなラーメンやで
そう言えば店に行ってないな
冷凍ラーメンばっかり食ってる
>>495 損益分岐越えても値上げするなって
死ねってことかな?
豚骨系は関東じゃうまくいかないな
花月、スガキヤ、天下一品、リンガーハット
みんなラーメンを変えるか縮小撤退している
一蘭もそれほど店舗を増やせていない
醤油系のしょっぱいラーメンしか受けない
家系も豚骨よりも醤油と豚の脂ベースの店が増えている
マジでゲロみたいでキツかった
過去最悪なラーメン
全国展開してるってことは好きなやつが多数いるってことよね摩訶不思議
>>382 スガキヤは子供連御用達みたいな感じね、ソフトクリーム安いし早いし
最近の流行りのラーメンは子供にはキツイ
>>483 ごくりか横綱かな
本家が冷凍出す前にジェネリック天一としてよく話題に上ってた2品
>>512 ありがとう!
ラーメン屋さんはなかなか行かないけど冷凍買ってみます!
>>493 勘違いしてる人多いけど天下一品は豚骨じゃないぞ
鶏ガラと野菜がベースになってるそうだ
関東人は貧乏
ちくわぶは本物のちくわを食べられない貧乏人の食べ物
東日本がどんどん貧しくなって
おでんも練り物だらけになってる
>>1 ヘビーイーターが続々しんでるからじゃね?(笑)
この前もラーメン大好き中年男の悲哀スレが勃ってた
>>516 美味い蕎麦の味も知らない、安いペラいうどん喰らってる大阪土人がなんかほざいてて草w
天一が流行ってた時代の顧客層は、高年齢化して行かなくなってるからとか?
若手はコスパで敬遠しそうだし
>>518 東京は泥棒とヤクザしかおらへんのかな?
東京もんじゃ焼きはパクり浪花文化を盗むなや
また維新と薩長にボコボコにしてもらって教育せんとあかんな
とりあえず値上げしてからは高い食いもんになったな
まあでもこのスレ見て思ったのは、高い安い旨い不味い以前に天一をトンコツって言うやつは味覚障害だ
天下一品の分際で定食1300円とかにしたからだろ。
どう考えてもミニ丼セットで900円の味なんだからさ
20年前の時点でもう不味かった
あの時から2度と行ってない
スーパーで売ってる冷凍ので十分だから店に行く必要が無くなった
>>1 トヨタさえ、せいぜい7%、8%の賃上げであって、さらには国民の大半は賃上げも無いのが実情
その状況で、値上げ率30%、40%やってたら常連客でも「もう行くの無理ー!」ってなるのはしゃあない
昭和の時代はこんな沢山飲食店は無かった訳で
例えば、低賃金外人で延命措置したところで歪な経済になるのみ。しかも外人との文化摩擦、治安悪化という金に換えられない日本の財産を失う
経済原理に任せるしかない
飲食店は統廃合していくだろう
スレ見てから行ったけどまじで高く感じた
唐揚げライスセットで1200円
まあどれもこれも値上がりしてるから天下一品のこれも妥当なはずなんだけど
この値段ならもう良いやと感じてしまったのも事実
味や値段じゃなくて
法人FCのせいっぽいじゃん
jcastって取材力ないな
MPkitchenを取材しろや
>>548 まぁこれまでは天下一品のフランチャイジーとしてそれなりにやってけたけど、自社運営の三田製麺所との差がつきすぎたから転換してるって面もあるだろうな
順調に推移してたら天下一品止めずに自社ブランドを別途展開するからな
>>43 恵比寿には天下一品のすぐ近くに三田製麺所あるから天下一品閉店したら何になるんだろ?
>>519 歳をとると大盛は食べられなくなるからな
>>551 MPキッチンオリジナルの鶏ラーメンのお店ができてたら草はえる
>>1 どうせ誰かの預貯金や不動産などを
無断で借りて担保設定して運営資金を
みずほ系芙蓉系銀行から引き出していたんだろ。
それができなくなると運転資金を銀行から
借りられなくなって大量閉店した企業は昔からあるんだよ。今回はどうだろうな。
>>550 店舗によるけど
三田のほうがずっと客入ってるしな
儲からない天一だけ容赦なく切り捨てて三田や関係店舗にして
儲かる天一だけ残すのも面倒そうだ