お前ら「社員旅行」どこ行った? [837857943]
昔は従業員の家族も連れて海外に行ってたから金はあったんだろう、最近は近場の温泉がやっとだわ
なんで朝から夜まで飯食うのも会社の奴らを相手にしなきゃいけんのだ。
社員旅行とか拒否一択
箱根だったか同僚とストリップ行った
BBAのバナナ切り見て泣いた
秋湯温泉@仙台民
遠いと移動時間がもったいないからって
会社としてはないけど同期だけで某温泉でコンパニオン呼んで飲んだのは楽しかった
20年ほど前は海外に行ってたが今は制度自体がなくなっちまった
不景気だね
ハワイオーストラリア台湾シンガポール香港とか昔は景気よかったからね
仙台で牛タン食ったのと群馬ですずめの御宿とかいうのに泊まったのは覚えてる
あと熱海の大観荘
韓国にはれいわ新撰組がいないから心の安らぎを感じた
日本には汚れが多すぎる
開園した年の東京ディズニーランド
現地集合現地解散
午後には帰省したわ
東京から1泊なら箱根熱海山梨日光とか
長野はちょい遠いかな
以下にコミュニケーション取れないやつが増えたかが分かる
朝礼で社長が「今年は社員旅行をしたい」って発言したら、フロア全体から「うゎ……」みたいなため息聞こえて社長キレてたwww
>>39 うちもハワイアンセンター行ったな
地元県だから帰りは水郡線で帰省した
ぶっちゃけ社員旅行で海外に行くより、一人で隣県を自分のペースで巡ったほうが面白いよね
バスで島根ワイナリー
ワイン試飲し放題で大人たちは酔い潰れて子供ぽかーんよ
昭和(´・ω・`)
1年目袋田温泉
2年目烏山温泉
3年目日光
4年目北海道
5年目スペイン
オッサンになったらこの手のイベントが好きになるかと思ったらそんな事無かったぜ
>>28 何を見せられてるんだw
足尾銅山周辺て何もないだろうに。。
>>47 関東に熱海持ってくるなら
関西は有馬温泉でしょ
朝、管理釣り場に現地集合
写真撮って釣り開始、自由解散
楽だわ
>>55 有馬温泉あたりは狭くて全体的に高いから、熱海と比較して城崎温泉は妥当に思える
現地集合現地解散みたいなのがいいんだけど、うちは一泊二日の強制ツアー組まれる
鴨川のときはバイクで先乗りして1人で大浴場満喫
翌朝飯食ったらバイクで直帰
手当が厚いけどブラックで25年でOGに3回
まあ土曜出社以外ホワイトかな
前の工務店で沖縄に二回行ったな
カムチャベイとブセナテラスだったかな
あとは佐渡島とか白川郷とか温泉だな
まだ色々ゆるゆるだった頃の韓国。
勝手に宴会場にコンパニオンがきて、夜の個人交渉しまくったw
毎年の社員旅行先の熱海の有名ホテルが3年で会社丸ごと出禁になったわw
企業出禁なんて聞いた事ないやろ?凄いやろ
社員旅行って楽しかったけどな
そういう機会でもなきゃ旅行とか面倒でいかないからwww
マレーシアとベトナム
どっちも現地で働いているときで日本から社員旅行で来た連中のアテンド
社員旅行とかキショいなぁ〜
勝手に好きなところ行くから金だけくれよ
親睦深める目的なら近場の河原でバーベキューとかでいいんだけど。
貴重な休みを長時間拘束しないでくれ
まだ社員旅行あるとこ結構あるの?
社員旅行未経験だわ。昔はあったらしいけど
北海道
北陸~金津園
九州
あと一つあるはずなんだけど思い出せぬ
社員旅行で行く常磐ハワイアンセンターの安定感は異常
秘宝館見学が旅行コースに入っていた思い出
今なら炎上案件
うちは最近は5年ごとに周年行事やってそんときだけだね2回に一度は海外、近場だけどね
>>55 有馬は社員旅行には近杉なんよ距離的に
それに有馬+αの観光地が無い
その点
城崎温泉なら有名な観光地「天橋立」がある
社員旅行ってどんなのよ
部門で旅行するみたいな感じ?
拠点とかだと千人越えるしさすがに無茶だろうと
>>91 飲み会が少なくなったからって社員旅行まで無くす会社は稀だよ
もっとも全員参加ではなく希望者のみのような変化はあるけど
>>95 デカい会社だね
ウチは東京の商社だけど本社勤務の250人で熱海へ
大阪本社は50人で城崎へって支店別に行く感じ
熱海に行って20歳下の事務員と素股までいったけどそれっきりだわ・・・
>>99 結構でかい単位で行くのね
40人位の部門単位で日帰り行ったことはあるけど、これって社員旅行なのか謎
休みの日で自由参加だし
会社から毎年多少の金が出て、飲み会やレクリエーションに使うののバリエーションだから恒例でもなかったし
なんよ、じゃなくて
なん【だ】よ、な?
だ抜き言葉はやめましょう
昔、上海に行ったな
よほどのインキャじゃなければ行ったら行ったで楽しむよ
北海道 沖縄 和歌山 大阪 グァム ハワイ 香港 台湾 シンガポール 韓国 済州島 タイ ベトナム
>>103 ちょっと柔らかい語感になるので好きなんだよ
ちょっと柔らかい語感になるので好きなんよ
ね?
飛行機で行くのは総務部長の許可が降りなくて
長年実現しなかった
事故ったときに会社が存続できなくなるって理由
結局50人ずつ5便に分けることで許可が降りたw
コンパニオン揚げてなんて今あるの?
あの人達の仕事(バイト)ももう無いわけだな
温泉入って飯食べてスナック逝って終わり
それでも良いか
国内で網代とかもあったけど1番
遠かったのはシンガポールだな
ご飯食べるだけに韓国や中国
日帰り博多大阪広島とかはよくあった
>>103 四国瀬戸内では「なんだよ」のほうが
一般的じゃ無いんよ
バブル時代の景気が良すぎた時代にグアムに社員旅行に行ったのだが、そのことを30年経った今でも「社員旅行は海外旅行もあり」とグアム旅行の写真を採用パンフレットに載せてる
他にも色々やらかしているので、入社してきた社員は「嘘ばっか」と呆れ辞めていくw
社長がキャンプにハマっててしばらくキャンプ旅行だった時があった
社長の奥さんが夜に旨い豚汁振舞ってくれるのが恒例だった
南房総に1000人超えで行ったな
その時に仲良くなった新入社員が今の嫁だわ
来月マレーシアだ
パワハラ社長のおかげで全員強制参加
旅行会社に頼むと高いからお前半額でやれと言われて香港ツアー幹事をやらされた。
楽しかったよ。
バックパッカーも役に立つ。
氷河期世代の俺は入社式や社員旅行や接待ゴルフや大手企業正社員が参加する催事には一度も参加しなかったが、同世代の葬式、死亡確認、行方不明者捜索協力聴取、などには多く参加させられたな
>>1 社員旅行の話なんて一度も聞いた事無い
バーベキュー会はあったな
グアム
リスク分散で2便に分かれて飛行機乗った
つまらなさ過ぎて砂浜でヤドカリと遊んでいた
同僚女子の水着姿は良かった
>>130 こんな時代にリーマンやってなくてよかったわ
>>16 必然的に会社の序列やルールまでついて回るからな
ほんとにフランクに接していいならアリ
まぁ無いね
そもそもこの手の高額費用は会社の決済で行う、すなわち会社の偉い奴が自分の行きたい所を軸に考えるからな
そしたら気分よく旅行出来なきゃダメってなる
>>133 輪の中に入って女触りまくらないと
ノリ悪いとか言われる時代ですから
そりゃもう地獄ですよ