ITブームに乗り遅れ自国で何も生み出せなかった日本、デジタル赤字が7兆円に膨れるwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc2b4a6bd79ce949e0e4de669f4fd5f5eb162ef 持つものから持たざる者に転落した瞬間でしたね🫢
日本衰退もこの頃から加速しましたね
これどーすんの…
負けたね
かわいそう😭
糞馬鹿低脳がドヤ顔で立てたスレ😤↓
中国、インドとパキスタン両国に自制呼びかけ [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746850591/ 現実、これは本当に恥ずかしい🤣🤣🤣🤣🤣↓
【速報】インドとパキスタン 即時の攻撃停止に合意 アメリカが仲介 トランプ発表 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746879529/ ビックリするほど何も出なかったな
まともに売れてるのプリンターくらいかな
だけど交換インクは互換品だろなぁ
馬鹿が悔しさのあまり泣きながらスレ立て↓
インドとパキスタン、停戦合意後に互いが違反と非難の応酬wwwwwwwww再開か [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746935173/ 現実、停戦締結へ🤣🤣🤣🤣🤣↓
インド・パキスタン双方が部隊を撤退させる方針で一致し停戦合意。双方の首相が戦果を強調 [662593167]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747100977/ >>1 必死で円安にしたけど
これじゃ意味なかったね🤣
ジャップの会社は取締役会がオールドボーイズクラブで多様性の欠片もないからITに疎すぎる
アメリカが一極支配って言ってるんだから
他の国も似たようなものだって理解できない頭の悪さが致命的だよな
なんの生産性もない日本の9割の企業のビジネスモデルは労働者寄生虫竹中モデルだからな
そりゃ滅亡するわ
に、日本にはエンジン技術があるからっ!
なおエンジン開発は中国企業に丸投げの模様
今日の昼ご飯は、まいばすの68円おにぎりだけど
スチムーのゲムーと電子書籍は買いまくりよ
マグニフィセント・セブンのCEOとかコード書ける理系出身者ばかりだろ
パヨクって馬鹿だな
それだけ日本に依存してるって話だろ
でも経常黒字30兆円だから
デジタルなんかいらんかった
2ちゃんやニコニコ、fc2は可能性無かったんだろうか
>>1 アイホンとアンドロイドとWindows禁止なw
これからアナログ時代に回帰するだろう
から日本が最強になると思う
行き過ぎたデジタル社会に人類が壊れ始めてる
その7兆円を俺に預けてくれれば増やして返したのに何やってんの日本(´・ω・`)
YouTube
LINE
Instagram
X
gmail
Tiktok
Spotify
完全米国に支配されてるがジャップアプリは全力中抜きアプリでウンコしか出てこない
唯一、5ちゃんアプリが準国産
ケンモメンとは
嫌儲民とは
人生がネトウヨとの戦い
なによりも「ネトウヨ」と呼ばれる人種を敵視、憎悪、嫌悪しており、日々ネトウヨと戦っているのがケンモメン最大の特徴です
ケンモメンが人を見る時は第一に必ず「こいつネトウヨか?」を見定めます。どんなに素晴らしい才能を持つ人でも、その人にネトウヨが垣間見える言動を見つけると、その人の人格、作品、人間性すべてを否定します
人を「ネトウヨかネトウヨでないか」でしか判断できません。
意見の食い違う人と出会うと「お前ネトウヨか?」とレッテルを貼り、意見の合わない人を「ネトウヨは出ていけ!」と排斥します
そうして毎日「ネトウヨ」という見えない存在と終わりのない戦いを日々繰り広げています
「安倍晋三」という偶像崇拝
嫌儲を見ていると、単に「安倍晋三」とだけ書かれた意味不明なレスを度々見かけます
ケンモメンにとって「安倍晋三」は特別な存在で、当初は悪政の親玉ということで最大級の嫌悪と憎悪の対象でしたが、憎悪が加速した結果、「安倍晋三」を揶揄するための様々なミームが発生し、嫌儲にとって特別な存在となり、マスコットキャラ化したようです
「安倍晋三」は亡くなってさらに嫌儲の象徴的存在となり、5ちゃんねるがスクリプトで大規模に荒された際には、住人に名前欄を「安倍晋三」に書き換える事を住人に強要し、名前欄を「安倍晋三」にしない者をネトウヨ認定するという「踏み絵」を住民に課しています。そうした奇妙な「安倍晋三崇拝現象」が起こりました
氷河期世代を早くに対応してればな
ぱそこん覚えられない年寄の延命ばっかやってたからしゃーない
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
デジタル赤字はマジで致命的
どんなサービス作っても絶対に勝てない
根本から変えないといけないから20年は負け路線確定だな。悲しい
>>24 ハード
OS
アプリケーション
サービス
の大まかな4層のうち大半の層を海外依存でやってて
そのしょぼいサービスの大半のユーザーが日本人だと
お金でていくだけなのでない方がマシだったりする
他国にアシストし過ぎて滅びそうになってる国家知ってる奴おる?
元々日本人は発明苦手だし
鎖国してたらどうなったか歴史が証明してる
IT黎明期に47氏殺したりホリエモン投獄したり、大臣がUSBも分からんゴミだったり、さんざん自分達で潰してきたからな(笑)
ほんま2000年前後の不況期に保身に走って新卒は採用とIT化を拒否した経営陣はハラを切れ
>>40 ジャップはメッセージアプリすらLINEに依存してしまうようなマヌケっぷりだからなw
>>47 で、ITで何やったかと言えば消費者庁の官僚夫婦を
マンションから円広志させてガチャ守ってクソみたいな国にして
一部の奴らが大儲けだからな
(官僚夫婦がマンションから)飛んで飛んで飛んで、、、
(規制されなかったガチャが)回って回って回ってまわる~
mixy, gree, 携帯電話向けゲームとかガラパゴス仕様のサービスで終わった
>>51 スマホのゲームなんかも典型的なんだよな
アップル税、グーグル税をしこたま払いながら
円安でくるちい
とかそうですかーって乾いた笑いしかでない
これトランプとの交渉材料なのに日本はなんでカードにしないんだ
日本のサービスはゴミ過ぎる
囲い込んで、金をむしりとることしか考えてない
>>43 お人好しすぎると馬鹿にされ舐められる
それが国で言うなら日本だよな
LINEみたいな韓国製アプリが標準になってしまった
アメリカのサービス使わないのは中国とロシアくらいなもんだろ
>>59 ギガに逃げ込んだ時点で終わった感じなんだよな
通信のギガってお金を刷ってるとまで言われた遊戯王なんかの
カードと同じ性質があって参入が増えてるのそういうことなよね
そらソフトウェ人材に高給あたえず奴隷のように使い潰したんだからこうなるに決まってんじゃん
>>60 i-modeとかなアレも日本が後塵を拝す原因だったと思うわ
なんせ財務大臣が「ITで飯が食えるかよ」って言ってた国だからな。おわってるよ
>>72 MSやグーグルもサービスの方でそうなってる
ハードまで行ってるのはアップルだけだが
>>42 そのジジイを蹴り落とす事もできない中心世代が増えたせいだろ
なんでも他力本願で人に席を用意してもらわないと何も出来ない
うちのシステムで御社で貢献できそうなことはないですか?ってきいてくる営業も何とかしろ。こっちが聞きたいわい。
ポンコツ同士で会話してても何にも生まれない。
>>68 i-modeを始めたこと自体はよかったんだよ
でも通信量増やしたくないから
i-modeだけの世界になってしまった
バブル麻薬漬けにされたからな
今でもバブルの幻想抱えてるのは多いだろう
そのツケはいたるところでの陥没
>>32 ジャップって言えばアメリカ人になれるとでも思ったの?
ただの臆病者9cmのくせに???
>>72 それはあるが、囲い込みに値するだけユーザーに楽させてる、だから女子供は脳死でiPhoneやiPadつかうんだな
機器間の連携や移行が頗る楽だよな
>>77 バブル逃げ切り組の無能さがキツイよな
日産のあの人
兵庫県の元局長
金子さんを殺してしまうような国だしな
IT関係は疎くて遅れているどころか敵対視して潰してるまである
2010年代前半までITに進むと派遣の奴隷にされて薄給デスマーチでなにもいいことなかったもんな
この国終わってるよ
既存メディアがパソコン使うとウイルス、詐欺、出会い系で怖い思いすることになるから使うな!って論調だったよな
日本じゃ「ITブーム」じゃなくて「ITバブル」って呼ばれてたからな
バブルに乗ったら大損するという感覚だった
デジタル赤字?
あのクソの役にも立たなかった新型コロナウイルス接触確認アプリ開発費のことか
自社のサービスは絶対に他所に使わせないのが囲い込みだろ
ITバブルの頃は円高でデフレ
円高デフレだと企業は利益が出ない
利益が出なければ企業は設備投資しない
ITバブルに乗り遅れたのは当たり前の話
>>90 漁師コンピューターならまかせろ
なんか知らんけど取れへんわ
>>95 石原良純なんてマイコンなんだぜ
誰だよあんな恥ずかしい役名つけたの
いまだと相棒デカはスマホになるんだぞ!
サーバーもOSもプラットフォームも牛耳られてるのは致命的だわな
>>74 蹴り落とすも何も国家権力や票田として力もってて
ずっと支配してきたんだし
>>100 それでも外で稼げるアプリケーションや何とかaaSが作れればいいのよ
ないのよね
お金が出ていくだけ
日本の携帯電話キャリアも
アメリカの衛星携帯に食われるぞ
国が守らんといかんが日本政府はやらんやろ
>>88 その後Twitterマンセーになったのほんと草
いや腐ってるわw
>>107 ここにおるぞ
ポケコンでスト2もどき作ったわ
いや日本も20年間はソシャゲで一儲けできただろうが!
同じ日本人から搾取して廃人を生み出したがw
しかしマスゴミで日本衰退させたあらゆることに関わってて
ある意味すごい
1日も早く日本人の手で葬ってやるべき
技術を見てほぇ〜ウチも学ぼっかぁ
ってなる奴が日本にいないから仕方ない
革新的な技術でも出る杭を打つのが日本人
DNA的に発明なんか無理なんよね
ITの天才は1人で1万人分の仕事をする
その希少な天才を高給で気分よく仕事させるのが米中、あと北朝鮮
大多数の凡才が叩きのめすのが日本
>>118 USBが何であるのか知らないようなやつが大臣をやってるとこだしな…
国と経団連が率先して先進的アイデア潰して回ってたんだから仕方がない
winnyの作者は惜しかったね
いくらの損失なんだろうか
>>117 実際妻子含めて怖い目に合わせていくのは大事と思う
怪我するかも殺されるかもと思わせないと相手の行動を制限かけるなんて無理
ITは生活インフラになっているわけだが
それを完全に支配されているということは日本人は税金を国と米IT企業に二重に払っているようなもん
それも欧州みたいに規制するわけでもなく税金も取らずに好き放題させている
これでは国内企業が太刀打ちできるわけがない
ありがとう壺自民だよ
>>35 実際IT黎明期に若かった氷河期世代がITの素養平均はぶっちぎりで高かった
後の祭りだが
たかが関税引き上げられただけで発狂する日本人が自国の産業の保護なんてできるわけないw
因みに日本の給料はブッチギリで派遣やコンサルの社員でその次に金融
情報通信は平均以下というまさにIT後進国です
>>131 支配って別に強制された訳でも無いんだが
ちょっと仕事しようとするとOffice、AI、Adobeでガンガンサブスク搾取されるからな
スマホとアプリで海外にレイプ負けみたいな惨状なのが悲しい
ハード作るの得意でもソフトは全く駄目だったんだなあ
いや日本にもいたけど全部米国のサービスに負けたんよ
>>115 愛知県警の岡崎もなかなかのデジタル中世ぷりよ
たかだかクローラーで罪人にしちゃったからね
実態はクソ図書館システムと無能司書と
無能警察と無能検察による
冤罪
デジタル赤字だけならまだしも
可処分時間まで奪われてる
>>135 事実上の強制だよ
無能でも日本社会で権限持ってる奴ら売国奴なんだし
マイナンバーカードとか典型的じゃん
植民地の管理者どもがチューチューしてるのと変わらん
プログラマなんてやってもゴミみたいに扱われたからな
それがあったから日本人の頭は本質的にゴミだと思ってるわ
東京に国家のリソース全部集めたけどIT金融とかからっきし駄目だったよなあ
産み出せたのはアニメくらいか😁
でも90年代までは世界のトップだったんでしょ?
なぜIT音痴国になったんだろ
>>151 なんでバブル〜団塊の世代の責任なんだよ
悪いのは氷河期だろ
>>141 うちの県の警察は情報の分野で過去に1人も採用してないと言ってた
新卒も中卒の採用はゼロ
理由は募集がゼロだから……
>>147 30年くらい前からIT土方、35歳定年と言われてたんだってね
そりゃ誰もやりたがらんよ
デジタル開発力格付けみたいなやつでも日本っていま上位30傑入ってないんだよな
デフレ下で合理的に行動しようとするとお金を溜め込んで消費を減らして豊かになろうとするから、合成の誤謬で経済が落ち込む
だからデフレを放置した自民党財務省が諸悪の根源
世代ごとの責任ではない
こういう事を言ってるくせにVISAやAmazon喜んで使ってるんだから意味わからないわ。
VISAとかAmazonは国内企業で代替できる代表じゃん。
ID:5erGYXWl0
まーた、
自公維 都民F 頭 平家 公家 幕府 尊師 グル 教祖
大日本帝国 大政翼賛会ムーヴ、
重税化 インフレ化
スタグフレーション不況化キチガイかw
1990年代ー200X年代
旧ユーゴスラビア 旧ソ連崩壊戦争の余波
対テロ戦争 イラク戦争
サブプライムローン
グローバルギガ投機狂乱過熱テラバブル
ここらで、グローバルインフレ化
グローバル重税化 スタグフレーション不況化だった。
株価 地価は低空飛行で
横ばいな、安価な物資豊富な、
有害危険害人は、ロックダウン ステイホーム テレワーク 排除な、
円高デフレ化こそ、ギガ大正義だ
ID:5erGYXWl0
まーた、
自公維 都民F 頭 平家 公家 幕府 尊師 グル 教祖
大日本帝国 大政翼賛会ムーヴ、
重税化 インフレ化
スタグフレーション不況化キチガイかw
1990年代ー200X年代
旧ユーゴスラビア 旧ソ連崩壊戦争の余波
対テロ戦争 イラク戦争
サブプライムローン
グローバルギガ投機狂乱過熱テラバブル
ここらで、グローバルインフレ化
グローバル重税化 スタグフレーション不況化だった。
株価 地価は低空飛行で
横ばいな、安価な物資豊富な、
有害危険害人は、
ロックダウン ステイホーム テレワーク 排除な、
高金利で、円高デフレ化こそ、ギガ大正義だ
ID:JBPj+rh50 BE:271912485-2BP(1500)
GAFAも日本なら独禁法か著作権で潰される
もし日本で成功しても
半導体よろしくアメリカに潰されて終わり(´・ω・`)
そらトヨタ自動車もHUAWEIのソフト搭載するはずやわ。
>>74 お前は会社とか組織で働いた事ねえのかよ老害経営者や老害権力者を蹴落とすのが内側に居るとどれだけ難しいのか
社会を何も知らんのはおめでたいな
中国のソシャゲに課金しても一番儲かってるのはアップルグーグルスチームだからな
プラットフォーム最強すぎる
車は使う人の分だけ製造しなきゃいけない
だから脳筋マンパワー日本人でも何とかなった
形のないものはマジで駄目
価値も論理も全く理解できないので本当にゴミのように扱う
脳筋民族の限界
中東にも負けてるしすぐ下にマレーシアとタイがいる
恐らく高齢者が下に見ているであろう国にもうすぐ抜かれる
日本のIT業界はIT産業じゃなく、人材派遣+中抜き産業だからね
日立富士通NECNTTがタッ券と風俗接待で官僚と癒着してる限り日本のIT産業は終わったまま
>>71 サイバーセキュリティ大臣(USBてなんですか)
>>167 それはデジタル開発力ランキング受けて分析されてたな
デジタル人材の育成が全く力入れられてなくて特に悲惨らしい
東京一極集中の中抜き社会のせいでタイミーとか中抜屋とかしか
サービス生まれなかった
あとiモードとか古いのを守りすぎてそのせいでハード的には
作れなものを作れなかった
>>175 東京一極集中が悪いつまり三井のゆりちゃんみたいな人種
私立文系優遇の結果
何なら有名私立文系なのに英語すらできないのいるからな
何ならできるのか
東京って新しいビジネスを産まない生活にそういう文化もないから
>>15 なんでも言えば現実になると思ってんのか
脳障害のお前
>>3 大阪万博のプロジェクションマッピングなんてあれ中国だろ
>>69 これに何のレスもつかないのがケンモメンの浅い思考の象徴だわ
>>176 意味わからん
三井ゆりが何の関係があるのか
>>170 デジタル人材を人材じゃなくてコストとして扱ってるからね
育てる対象になってない
>>152 どの世代に責任があったかと言うと確実にバブル世代
遊び呆けて日本の牽引役になれなかった
そのツケを氷河期世代が被っただけ
ガラケーも「日本人は携帯かざして何やってんだ?」って思われてた頃に縄張り争いしてないで海外へ打って出てれば違う未来もあっただろうに
>>186 だけどバブル世代のおかげで氷河期世代は色々な経験を積めたわけだし
日雇い派遣なんて今となってはやりたくてもできない
だから何が悪いとは一概には言えない
元を辿ると、無能なクセにプライドだけ高いクソ京都府警のせい。
この人間のクズどもが日本のIT発展に掛けたブレーキによる損失は兆じゃきかない。
アメリカにやられっぱなしだからカリフォルニア州に負ける
頭の悪い文系のガイジが技術者に正当な報酬払わずに逃げられたからだろ。
文系はさっさと処したほうがいい
JASRACみたいな足引っ張り機関、既得権益絶対守る老害思考で
新しくて便利なものが生まれなかった。
ホリエモンやwinnnyの金子さん潰したので2兆円ぐらい損してる
半導体や大型コンピュータが日本が1番進んでた時期もあったのにね
>>84 世の多くの人は、「ガジェットを上手にセットアップできるスキル」をそれほど重視してないってこと
「んだ?おめぇ、オートマ乗り?ガキかよwwww」みたいノリでは、市場での劣位は覆せないんだな
国産OS色々見てきたけど日本人はスケールの小さいものしか作れないんだよな
大きな視野で物事を見れない感じ
ITは言語の壁が悪いほうに働いたのもあるな
後は建設業界の仕組みがもろに取り入れられて
人月商売になったのも原因とも言われてたな
ソニーが持ってるクランチロールを日本に持ってくればアニメ企業は稼げるのにな
QRコードを作ったのは日本企業
儲けを考えずフリーにしちゃった🤣
>>195 無いよ
あれみんなIBMから盗みした奴だから
パチンコ利権の保護のZ80でさえ盗みしたものだ
盗みしたのは警察で、罪を共産党でっち上げ学生になすりつけて逃げた
で、学生は一部が北朝鮮の餓鬼に保護された
日本にGAFAな企業がない、日本はクソとか嘆くやつがいるが
アメリカ以外のどの国にもないので
アメリカ以外クソと言っているのと同義
>>201 あったからスーパー301ができたんでは
>>202 ドイツのSAPとかもあるし、駄目なの日本くらいでないか
任天堂とソニーでゲームはしてるけどな
オモチャだけで業務がいっさいできない日本人
>>192 だけど日本では文系でも就職に困らないわけで
しかも一度就職したらどんなに無能でも定年まで居座れるわけで(例えば俺みたいな。今年定年したバブル世代です)
しかも給与は文系も理系も変わらない
だったら文系を選択するのは自然なこと
>>202 日本人は他人がやらんと排除する根性悪だからな
>>203 原因になった日本の警官みんな殺せ、俺を殺そうともしたし
>>189 バブル期のはオモチャで遊ぶ精子
なのに仕事をおそわった?
馬鹿にすんな
だったらいまからでもバブル期の馬鹿が業務しろ
とりあえずデジタルVTX解禁して
FPVドローン趣味を封殺する日本の法律
何か意図的なものを感じる…
定年してからは再雇用で嘱託しとるわ!
週3日も出勤しとるわ!!
お前ら氷河期世代とは違うんじゃボケ!!!
仕事がないだけじゃなくスマホをいじり放題の職場だけど
でも昔はパチンコも風俗も行き放題だったんだよな
今じゃ社用車にGPSだぞ
生活残業は上限なし、出張に行けば宿泊代の差額はポケットへ、タバコは吸い放題、女子社員とのエロトークもオッケー、その他色々
ほんとくそ面倒な世の中になったもんだね
生み出せないだけならいいけど、ハッキングされ放題は勘弁してくれよ
>>212 死ね、ぼっさん
おまえとスペイン馬鹿は日本年金機構のカネ盗みしようとしてるだけだろ
>>212 詰めの甘い設定でヘイト集めするのが趣味なの?w
>>210 沢山あったけどどれもゴミだっただけ
世界中のパソコンで動くものを作ろうなんて発想すらなかったし
>>8
今の日本のデジタル物って不快な「官製押し付け」のものばかりな
1.案内図や無料の地図がなくなってQRコードで小さいスマホ覗くしかない
2.個人の所有物のスマホを、店の端末扱いされる
3.課題も予定表もデジタル教材を強制。人間の知性を発達させた「書く」
≒「物理的外部メモリ機能」を放棄させている
日本の官僚はある基準で優秀とされる人間を揃えているが故にある意味アホの集団なのかもしれない(ありがち) 日本という国は大きなリセットがないと変わらんのよ維新とか敗戦とか
Switchとプレステでゲームプラットフォームを2つも抑えてるじゃんw
何も生み出せなかったとか嘘言ってんじゃねーよ馬鹿パヨクw
お前の祖国の中韓が生み出せたもん言ってみろw
>>218 官僚とかって人間コンピューターみたいなもんでしょ
余計な強欲な自我持ってるけど
古びてるのよね
ITドカタは人間的に信用できないからな
IT黎明期じゃあるまいし
いまだにプログラムできることだけを自慢している選民意識の塊だったりするからな
>>223 中身?中身って?
抽象的過ぎてわからん
>>183 港区女子みたいなゆるふわ頭ポカホンタスを
三井のゆりちゃんって言ってるだけでしょ
三井の頭ゆるちゃんかもしれん
>>225 PS5はAMDありきだし
Switchは二世代ともnvidiaありきだし
>>227 そうだな昔はソフトなんて海賊版使い放題だったのに
IT会社がライセンスを主張しだしたせいで日本の技術が衰退したよな
死ぬほど働いた戦中戦後世代の上がりによりかかって生きてきた日本人自身が何も生み出せないバカだったことを自覚してなかったことが敗因かもね
>>231 そもそも日本ってメインフレームの頃から
ソフトウェアなんてハードのおまけ扱いだったからな
舐めちぎってたのよ
>>224 アマゾンクラウドの社長が、メンテナンスのコード作成から何からAIに書かせる時代だから人間のエンジニアは職探ししろ、と言ってるからねえ
>>228 そんなCPU程度でアメリカ産って言うなよ
昔iPodが東芝産HDDを積んでたけどそれは日本産かい?
それにどこの部品だろうが日本企業が世界相手にゲームプラットフォームを握ってて大金稼いでるのは事実
>>228 そして細々した半導体パーツはチャイナ様製だしな
スーパーハッカーは国が内密に超エリートエージェント集団として地下要塞で凄い勢いで国をシステムで支えてる
そんな夢をみたのさ(´・ω・`)
>>239 金子さんは心不全で亡くなったけど
そうなると〇されたと思いたくなるな (´・ω・`)
実はビットコイン作った人だった! とか言ってる人いるけどな
>>1 これを理由に関税なしだな
良い交渉材料だろ
赤字解消の為にアメリカに自動車買って貰えばいんじゃね?
OSもモバイル端末も動画サービスもAIもSNSもなにも日本は発展させられない
し、内製サービスには使いづらいとか高いとか、すぐ文句を言うコンテンツ消費のみ国日本だからね
まあECでは辛うじて命脈を守ってる楽天とかヤフー、動画のU-NEXTが潰れたら外国にいいようにされるんだろうなぁ
docomoがiモードで満足してさらなる発展をさせなかったのが悪い
未だにプログラマを底辺層と思っちゃってる国民性ですのでダメですな
そのプログラマが居ないと何一つアプリもサービスを作れないのにねぇ
デジタル赤字ってなんだ?CPUとかOSも含まれるのか?
そんなのアメリカ以外、全て赤字やないのか?
そもそも生み出そうとシテナイ件
いかに捕まらずに抜くかしか考えてない国だもん
そういうお前らもアマゾンやネトフリ使ってるくせに偉そうだな
>>246 IT土方ってプログラマが自虐的に言ってるなら分かるけどそうじゃない奴(特にジムリーマン)が言ってるのは変だと思うわ
>>247 例えばスマホでGooglePlayやitunes?だっけ、アプリ課金してるだろ?そのカネだ
他にも外国のIT企業のアプリやサービスを使ったらそのカネもだ
有名なのはnetflexやDisneyとかの映像配信やK-POPならそれも外国に金払ってる事になる
USBがなんなのかわからないってお爺ちゃんがトップだったしね
インターネット普及の直前にバブル崩壊があって
日本中の全てが緊縮方向に向かってしまったのがね
ピンチをチャンスに変える絶好のタイミングとすることもできたはずなのに
あとは社会に出てから今やってる仕事のこと以外全然勉強をしないから
時代に全くついていけなかったというのがね
そして未だにそれをずーっと引きずったままでいるのがね
産み出しそうなの潰しまくってた時代に保護出来なかっただけ
仕方ないよね、支えるだけの力は持てない様になってるんだから
>>256 バブル崩壊前の、国全体が浮かれまくってバカやってた頃なら色々と許されてたかもしれない
お金だけじゃなく何もかもが、緊縮、締め付けの方向に動く世の中になってしまった
教養ない連中はYouTubeでアホ動画ばかり見てるから
>>1のようなアホにしかなれない
テレビもアホを量産する番組だらけ
こういう動画を見とけ
https://www.youtube.com/@nex.kougyo/videos 頭を押さえつけることばーかり必死だったもんな
島国根性にデジタルは無理だわ
そらまあソフバンが莫大な資金を背景に日本企業の技術投資を延々と妨害してきたからな。
>>1 いろんなIT技術を生み出したけど別の規格を作られたり、日米半導体協定で潰されたからなぁ。
スマホだって日本がW-Zero3を最初に出したんだよな。
それまではPDAしか無かったから、電話とカメラとアプリの組み合わせってのが欧米では思いつかなかった。
うちの会社の業務改善部長GPT使ったことない白痴だわ笑える
>>262 いや、それは普通にAI使ったら駄目な分野でしょ。
AIの業務改善なんてエセアナリストと大して変わらないし、そもそもAIが業務の経験なんて無いでしょ。
>>263 いや何と勘違いしてるかわからんが会社のトップが推奨してる
ひと昔から日経の記者もこのレベル、ITインフラ丸ごとプレゼント
>>井上理(日経新聞)「LINEは和製?=日本の技術です。誇りましょう」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203C_S3A120C1000000/ 東京一極集中の30年は国家大衰退の決してとりもろす事の出来ない30年だったな
まあこれが50年、100年と続く訳だが😁
解雇規制とすこぶる相性が悪いんだろうな。
IT 技術を導入して、業務を効率化して人を減らそうとしても法律がそれを許さないわけで。
アナログからデジタル化で手間減らすのが本来の目的やのに
デジタル化で逆に手間増やす方向性に行くのほんまアホすぎる
日航機撃墜されて世界を牛耳れるであろうOSトロンを封じられたのが痛かったな
今のマイクロソフトになれたのになあ
あとはWinnyの金子さん逮捕だな
大艦巨砲主義にこだわり続けて
糞みたいに負けて滅んだゴミ国家を
思いだすな結局あの時から
クソ国家の本実は何一つかわらなかった
今一番不足してるのは基盤系のインフラSE
ネットワークとハードウェア・ミドルウェアに強くて開発環境を構築してくれる人たち
出る杭は打たれるしデジタル音痴政治家ばっかりだからな
超絶使いにくいetaxとかがまだマシな部類なのが泣けてくる
e-govとかマジでふざけてるよ
パソコンオタクギャハハとか言ってバカにしてきた国の末路
新人が必ず訊ねてくるであろう保存アイコンの説明用に
フロッピーディスクを1枚引き出しに忍ばせている
>>127 経歴や着想発想は良かったと思う
40歳そこそこで亡くなったのは惜しい
>>272 元の単価高くしても作業者に渡る単価低すぎて見つからない問題
>>272 家電マイコンの制御系PGなら還暦ぐらいの人が大勢いるけどな。
>>270 当時、疑似マルチタスクのWindows3.1とMacOSの時代に本格的なプリエンティブマルチタスクでリアルタイムOSって、TRONとUNIXぐらいしか無かったんだよな。
>>194 売上利益操作改竄なんて他でもやってる事なのに目立ち過ぎて生意気って理由で投獄されてる
同じ事を昔からの企業で上の世代がやっててもずっと軽い罰則だもん
>>281 粉飾決算という罪は無いけど、詐欺罪や背任罪、有価証券報告書虚偽記載罪など複数の罪に問われる場合がある。
それで被害を受けた債権者や株主がいれば民事訴訟もあるしね。
>>244 mixi, gree, hatena, drecomといろいろあったが世界には出ていけなかった
世界に出て行ったのはrubyのMATZくらい
大学が本体で各アイテー企業はその子供って感じで人材の行き来もして上っ面だけ学んだわけではない
>>272 基本的にコミュ障が多いから会話したくないんだよなw
プログラムやアプリを組めないから
まともに客と会話したことない人が多くて
触れてはいけない人みたいな扱いになりがちw
日本人はもっとAmazonに対して危機感を持ったほうがいいよ
だってお上がXとかLINEとかtiktokを活用してるだろ
売国奴だよ
>>287 マイナンバーの個人情報がamazonのサーバーにあるんじゃなかったっけ?
そこは普通日本企業に委託するべきだと俺は思うんだけどね
政府や経団連もアメリカビックテックマネーズブズブだもんね
>>287 >>289 京都の野中広務の大馬鹿がつぶして情報通信庁になるのが
消費者庁になって、それの立ち上げでAWSつかってんのに
官僚からしてアマゾン一辺倒でほかにつかえるもんがないのに
どうせえというんだ、ってんだよ
ガラケーだけで何百機種あったかわからんが
ほとんど駆逐されてしまった
ジョブズはi-modeのビジネスモデルを参考にした
日本人も発想力はあるのに今一つだったなあ
ブロックチェーンなんて完全に先行してたのに糞規制のせいで完全に置き去りだしな
官僚に滅ぼされた国
今でもスパコンは上位だろ?
スパコンたらITの集大成だぞ
アメリカの半導体買えなくった途端ランキングから消えた中国だぞ
>>13 例えば、
フランスはダッソー。ダッソーは軍事企業だが、CADシステムとか世界中に売りまくっている
ドイツはEU最大のソフトウェア企業のSAPがある。大企業の基幹システムとしてSAPは日本の大企業の多くが導入している
日本は竹中の派遣業者でどうにもならん状況
>>1 乗り遅れるというか最初から切符を買ってないよ
ハードは少し強かったけど元々ソフトの技術が伝統がなくて猿真似やローカライズだけしかなかった
大学のレベルが全然違うからね
スタンフォードやUCBやカーネギーメロンや…
まああっちでやってる事を紹介したり小規模に真似するだけだからね
中国に代わる「世界の工場」はどこになるのか?【ネクストチャイナを探せ】
https://youtu.be/61KS2v73UTk でも日本にはゲームがあるから
ゲーム業界の売上は5兆超えるから
>>1 乗り遅れどころか先行しまくっていたが、氷河期世代の成果物を全て欧米に
献上しては自国の氷河期世代を殺しまくってきた結果です
世界最速でitに取り組んで何も生み出せなかった韓国の惨状よ
>>307 ITっていう言葉が出来る前から情報業界で仕事してるが1度も日本の情報産業が先行した事なんてないぞ、常にパクッてただけ、パクることを最速で達成するためにSEとPGの分業体制にしただけ、日本だけだからなSEとPGが分かれてるのは、SEが解析してPGが再発明してるだけ。
ワークニは?ワークニ
ワークニは何をIT化しましたか?
バナナ?
海外投資の結果としての経常収支+30兆があるから飯は食っていけるけどな日本
デジタルと貿易の赤字で12兆持ってかれてるからありがたみが半減
まあ自分で稼がず投資して海外の上前を撥ねるビジネスモデルに変わったという事だろう
>>205 日本は社会科の暗記頑張りましたみたいな
私文を高学歴だと有り難がって採用してるからな
これ投資失敗と考えたら天文学的な損失だろ。
それを積極的にしたのが日本だからな。
そりゃ相対的な衰退はとんでもないレベルになるだろうし
実際になってる。
ありがとう安倍晋三
>>224 松本人志を天才と崇めたり
中居正広をスターだと勘違いしてた
日本人に人を見る目はないだろ
楽しくなければテレビじゃない
フジテレビ〜
ジャップって頭悪りーじゃん
っていうか猿やん
いわゆるオオタニなのかいわゆる国なのかいわゆるオレなのかの区別がつかないチンパンやん
そんなチンパンがイットなんて無理っしょ
っていうかチンパン
「一度作ったら長期間使用できるようにするんDEA〜TH」(ホルホルホルホルホル)とか鳴いて仕様書をエクセルだの必死になってチンパンジーしてっけど
それ必要?みたいな
DevOpsなんて全く眼中ない猿なわけやし
そんな言葉が出てきたとしてJenkinsやDeploygateを導入すればそれで満足してるチンパンジーやし
その概念が誕生するに至った経緯やそれがもたらすメリットなんて考えることができない
それでいてガワを導入してドヤってチンパン
ほんまチンパンやで
糞ジャップ
早くいわゆる国の借金支払いなさい
猿
そりゃ顧客需要がないマイナスイオンだのなんだのに必死になる日本だし
>>3 日本からの盗用についてまとめて弁償賠償ぐらいしたらどうだ
>>236 技術の発展からすると大事な事だよ
文系という実質高卒と同じレベルの人間が
日本の高学歴の正体だから
商売上の事までしか見えてないだけ
ありがとう安倍晋三
氷河期世代は最初のデジタル世代で素養は十分だったんだけどな
大学生はみんなワード・エクセル使えて
普通の奴でもタグ打ってホームページ作ったりしてたよね
全部IT土方として使い潰したけど
バックグラウンドとしていろんな概念がありそれらが相互に結びついていて文化を形成していて
それを理解できるのが人間
形だけサル真似してホルホルホルホル満足するのが猿=ジャップ
猿はジャップっていうかジャップが猿
ちょっと言いすぎやね
猿が可哀想や
ジャップと一緒にされちゃうだなんて
悪しき前例を作らないな為とか言って
イノベーションの芽を摘んで除草剤撒きまくってたよね
だいたいワークニのAIを作ってると自称するトンキン大出身の企業の社長の猿がトンキンちぢの選挙に出てきてその嫁まで演説しちゃって
それをトンキン大スゴイ→AIスゴイ→嫁の演説スゴイみたいな感じで
ホルホルホルホルありがたがっちゃって
AIの企業やっててそんな暇あるんですね〜って
ホンマ終わっとるで
ジャップ
はよ滅亡して
いわゆる国の借金完済した後で
>>322 まさに使い潰された者だが
懲りもせず個人事業主としてのんびり行きてます
結局革新的な部分はコンピーたサイエンスから出たものだから、日本みたいにソフトやライブラリ、フレームワークを使用してるだけの人間が大範なだけならもう別業種の話だから
タクシー会社とトヨタやテスラを比べてるようなもの
アメリカや中国のスケールで繰り広げたいなら舐められない軍事力を持て
凄い発想した人いたと思うけど、オッケー出す上司や、なんなら買う側が全く理解出来なかったのかも
>>328 そうそう
こういう言い方は変だが私が高校生の頃とか
ビル・ゲイツなんてまだまだ若手のベンチャーの人って感じで
当時の日本の大手企業からすると鼻で笑うレベルだったからな
でもそうやってなめてかかった結果が今なんだよな
>>330 俺の考えたスゴイシステムなんて誰でも言えるからな
せめてプロトでもいいから自分で作ってから言えよ
採算度外視で勝手に人動かそうとする馬鹿が居るけど
自分で会社興してやればいいのにな
>>1 乗り遅れたというかタダで売り渡したというか
振り返ると一番のガンが政治だったっていう
半導体とかアホな事やらなければ天下取れる可能性も有ったのに本当アホ
>>331 80-90年台はまだまだそんな感じだった
ジョブズも自分で作った会社を追い出されるとかいろいろあったな
アメリカがあまりに馬鹿すぎて、お金落とすの嫌になった。
Microsoft Office解約
googleone解約
Apple iCloud解約
ネットフリックス解約
財務省の研究開発費削減予算でどうにもこうにもならなくなったというね
日本企業、馬鹿すぎて絶対買わん
氷河期派遣だけど、社内でトップクラスでITに精通しているのが草
>>280 当時のパソコン用のBTRONなんて潰す価値もない作りかけのゴミだったよw
>>270 封じられてないしいまだにこんな陰謀論信じてるアホがいるとはw
>>337 グーグルワンとアップルクラウド一緒に使ってるって
アンドロイドとiPhone両方もっているのかよ馬鹿じゃん
>>333 生産性半端ないからなw
同じゲーム業界でも家庭用ゲーム作る奴は小馬鹿にされてただろ
何を勘違いしたか任天堂を倒そうとして歯牙にもかからなかったのはワロタけどw
>>3 パクリとか言う人いるけど
Wechatのリリース日2011年1月21日
LINEのリリース日2011年6月23日
iMessageは2011年6月6日に発表
メッセンジャーアプリ(メッセンジャーソフト)はスマホからできたわけじゃなくてICQとかPCであったからねえ
ガラケー作れてもiPhoneは作れなかった
imodeは化石だが現代に1番必要なネットワークの原盤だよ
今からやったところで普及しないけどね
ユーザー目線で考えるやつがいない
金儲ければいいという考え
ガラケーの失敗理由がそこだと思う
量子コンピューラァにAIにはよしろよ
すっとろいアホしかおらんなぁ
IT=オタクのイメージが崩せなかったんだろう今は知らんけど
ビルゲイツもオタクっぽいけど評価されたアメリカとは違うね
割と本気でこれからの日本は主にネットのコンテンツ産業でやっていけると思う
ポリコレや共産主義に囚われない日本ならずっと覇権取れる
利権が邪魔したんだろ
ガソリン車を作らせたいんだよwww
国内スマホが絶滅寸前なのが全てだろ
クソみたいなアプリモリモリでホッカイロとか揶揄される始末
>>3 gooが著作権云々で物言いついたりwinny作者逮捕したりとにかく無理ゲーだよ。
>>356 そう、winnieの金子勇も潰された
日本は何も生み出せなかったんじゃなくアメリカに生み出す事を潰されたんだよ
ITと聞いて仕組みづくりしか思いつかないからそうなる
そもそも技術としてのITも軽視されすぎ
うわべだけのWEB屋もクソ多いし
>>272 ミドルウェア開発も足りないし、理解して使える人も全体の構想設計できる人もおらん
人と人をつなげて終わりのコンサルみたいなのはわんさか湧いてくる
万博サイトのUIとアプリの出来を見て改めてオワコンを実感したな
マジで使い勝手より身内の多方面の顔色を伺って作りました感に溢れてる(´・ω・`)
>>353 日本の漫画が面白いのは能力ある人たちが少人数で作ってるからだよ
成長産業になってコンサルタントが仕切るようになったら面白くなくなると思うね
日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇
s://president.jp/articles/-/72885?page=1
>>3 80年代の日本は半導体世界一で国産OSの機運も高かったけど全部アメリカに潰された。
よく中国を民主化するべきだとか独裁批判する人多いけど、民主化されてたら日本と同様にアメリカに潰されてたと思うわ。
>>351 オタクっぽいじゃなくてあっちのnオタクだよw
>>362 後ろの方って韓国の縦読みマンガがそうなってね?
工業製品みたいに
似たテンプレート
似たような画像
似たような
で飽きられて株価暴落してるようだし
GAFAMにNビ稼げよ配当金と売却益で食べていく日本になりつつある
金満高齢富裕層みたいな感じ
携帯会社はお金取る事に必死だったが
ユーザーは無料で会話やメッセージを
やりとりする方法を常に探してた
>>310 世界初のCPUを設計したのは日本人なんだが?
無知過ぎへん?
ほんとにIT業界で仕事してる?
>>312 開発ツールや漢字変換フロントエンドプロセッサとかいろいろ日本製があったよなぁ。
ゲーム開発のフレームワークなんて、ほとんど日本製だったし。
>>322 IT土方にもなれんかったやろ、氷河期は。
氷河期世代はアプリを使うのが上手いだけでプログラミングは全然駄目だったからIT業界に入っても高卒プログラマ以下で全然ノルマをこなせずにフェードアウトしていったよ。
そいつらが後になって「使い潰された、IT土方にされた」って言ってるけど、使い潰す以前のレベルだったわw
>>340 ゴミならIoT家電の国際標準規格OSにはなれないと思うがw
>>347 W-Zero3やザウルスは作れたよ。
アプリをインストール出来たし電話機能やカメラも標準装備だった。
iPhoneより先に発売してるし。
iPhoneがシェアを取ったのはUIのおかげかな。
あのUIは5歳児かチンパンジー程度の知能があれば使えるように設計されてるが、W-Zero3はチンパンジーには使えなかった。
拾った画像だが
2017年の時点でこんな明細書ある日本にITもクソもないわな
ユーザーからお金巻き上げることしか考えてない
https://i.imgur.com/P7nDTcK.jpeg 民間に限って言えば日本が悪いってよりはアメリカが凄すぎるだけ
他の国も同じことできてないし
まあ、EUは対GAFA政策を出してめっちゃ規制してたりするけど、日本はアメリカ様に対してそんなことができるはずがなく
>>375 BTRONはPCのOSだから家電用とは違う
アメリカすごいか?
iPhoneやAndroidがシェア取る前はカナダのBlackBerryがシェア取ってたぞ
>>374 >>377 印刷
どうせおたくらのプログラムて俺もした事あるけど帳票じゃないの?
A3までひきのばして、できればグラフにして
あがってんの?さがってんの?はっきりいっとけー
してるだけのカオリだもんな、役印なんか虫眼鏡もって帳票みて
そんなの業務なのか?
デジタル小作人になってしまった
DX化を進めyoutubeなどメディアで発信をすればするほど海外に支払うサブスク言い方を変えればデジタル税を
海外に払うことになるのであるな
Youtube見ないけどニコ動たまに見るね
ベイスターズの試合無料で見れる(´・ω・`)
>>321 文系憎悪という事で理系の人かな?と思うんだけど
技術に携わるような人間が口開くと愚痴めいた文系批判しか出来ない
社会への文句しか言わない
しまいにゃ何年も前に死んだアベ批判
しかもファックでも死ね(もう死んでるけど)と言うほどの気迫もなく
毎度毎度「ありがとう〇〇」みたいな負け犬根性丸出しの繰り言しか出てない
まあこんな後ろ向き下向きでネガティブなマインドのやつだらけなら、仮にアメリカ並みの資源と金と政治力のある背景だったとしても技術競争に勝てるわけねえよなあと思いますよ
文系理系とか抜きに、アンタみたいな陰気で低脳な奴が多すぎるから低空飛行してるってだけなんすわ
海外のデジタルコンテンツを使って海外に払うデジタル税以上のものを生み出せていればいいが
有効に使える人材もいなくて無駄に消費してるだけなのだ
>>384 アメリカ人が悪い連呼すんな
あんたら文系がおかしい、とくに警官に政治家
著作権コピーほかして
コンピューターのメインフレームでだってIBMからみんな盗みし
ばれたら学生にみんななすりつけて逃げた
それが浅間山荘事件で学生皆殺し
文系見下してる連中って自覚がない無能だろw
高校は一応理系だったけどわいホームラン級のバカだったわw
>>379 それはLinuxも同じ。
カーネルさえ完成してればスキンやUI被せるだけでPC用のOSになる。
>>388 文系なんかまじでまるごと盗みしかしてねえだろ
>>385 ITに一番強いのは氷河期のひとつ前の世代だね。
氷河期はITベンチャーは避けてたからIT企業は意外に高卒が多い。
依然としてITエンジニアは土方扱いで給料が低い
アメリカと比べて初任給は3倍ぐらい低いし
これでは頭の良い人は海外に行ってしまうよ
日本に残るのは英語もできないバカだけ
そりゃシステムも落ちまくるでしょ
日本でも新しい技術を生み出してけど
国に潰されきたからな
逮捕されたこともあったし
>>388 紙に、液晶ディスプレイ、ほか音楽の媒体にもろもろ
俺が潜水艦護衛艦開発成功させて石油をもってきて
文系なんかその石油ゴミでやってるゴミしかいない馬鹿だろ?
>>393 日本のIT土方はアメリカに行って仕事出来るレベルじゃないよ。
アメリカのITエンジニアは最低でも博士号ぐらい持ってるしMITでプログラミングの専門知識を勉強してインターンで経験積んでから就職して来る。
>>397-398 中国人で嘘ばっかいうな、著作権コピーゴロツキばっか
>>397 文系もMBA取得あたりまえだしね
アメリカの方が学歴重視なのにTシャツ一枚で就職出来ると思われてるのは草
日本は汚いプログラムを書いても動けばOKが出てしまう
問題が起きるくらいなら直さなくていいってどんどん影響範囲の大きいメンテをしなくなる
だから保守を重ねるごとにどんどん複雑奇怪なプログラムになっていって機能追加や規模拡大が難しくなって詰む
このスレを見るだけでもITドカタが変な選民意識を持ってるってわかるからな
>>404 白人至上主義に反抗するなら、それ以上のものをコピーしないで出せ、だろ
ばれたら学生浅間山荘事件で皆殺しばっかのくせにな
そもそもの選民意識は警官に公務員の馬鹿全員だろ
>>
おまえ猿が俺を攻撃して、白人至上主義がなんでか俺を救済して
俺がなんか出すと日本だと連呼して実際は白人のもの
それがカトリックだが、プロテスタントの大馬鹿がオリジナルといっても
美しいがいっさいないで地団駄踏む
馬鹿らしいわ、おまえとにかく死んどけ仲間由紀恵の大馬鹿ほか沖縄
何も発明品が無いのでしょうがないよな、CPUを発明したと勘違いしてる奴がたまに居るが原型は既にアメリカに存在してて、設計も製造もアメリカでNHKの番組でアイデアを日本企業が出したのだけ強烈に美化宣伝されて和製っぽく宣伝されただけだし
だいたい日本のIT企業はCOBOL等をメインとした銀行系や国家機関を相手にしてたから世界の潮流なんて関係ないや
というスタンスだったからな
TRON なんて最初日本では相手にされず
海外でもてはやされて初めてその価値に気付いたんだぞ
今でも大手銀行のデータセンターにトボトボ向かう下請けプログラマーを見掛けるが
まあ背中を丸くして下を向いて歩いてるのが多いな
>>403 ソースが汚くなる一番の原因は理想と現実のギャップを上流工程で解決せずに現場に押しつけてるからだよ
今はエラー吐いても
それをコピペしてなんとかしてってAIに投げればコード直してくれるってな IT土方も小学生でもできるやろ
>>3 そもそも中国共産党が自国アプリの方がコントロールしやすいからだろ?
初音ミクみたらわかるだろ
何十年も機械音声丸出しで進化してない
いくらでも進化するチャンスはあったのに
アレ機械音声じゃなくてサンプリング音源な
まあボカロに関してはボカロPたちがリアルの歌声に近づけるより
むしろリアルじゃ不可能に近い歌わせ方をすることに価値を見出しちゃったから
なんか思ってたのと違うと感じても仕方ないが
その経常黒字だけどな、ただその中の唯一黒字で全体を黒字にしてくれてるのが一次所得収支と言ってな、外国に投資してる金のリターンなんだけど、大部分が海外の事業や金融資産に再投資されて、そこで給料もらうのも外国人なんだわ。
貿易黒字と違って日本に帰ってこないんだわ。個人がオルカンかやってるのもこの一部な。辞めるまでは自分のところには帰ってこない。
日本には投資先、金を使う先がないからな。
国際収支が黒字なんだけど、円に換える必要ないから円が安くなるわけ。
デジタル赤字や他のサービス収支の赤字バードインバウンド黒字でもカバーできない。
貿易は完全に赤字体質で、原油価格で大きく振られる。
一次所得収支で黒字になってるが、日本には帰ってこない金。いずれにしろ日本人の金は海外に持って行って海外で使って稼ぐしかない。そしてこれからはそのなけなしの資産を老後資金のように少しずつ食い潰していくことになる。
要は日本人が働かない、役に立たない、これに尽きるのさ。
量子コンピューターの化け物みたいなの作ってなかったか
>>375 パソコン用のBTRONと組み込み用のiTRONは全く別物じゃボケ
>>410 それも確かにあるね
そして作業者が外部の人間なわけだから俺が言っている問題もある
まぁ日本のITは構造からしてダメだね
これを変えるには法律を変えたり根本的なルールが変わらないと無理だろうな
こんなITの惨状なのに中華製AIをバカにできる日本人のプライドは凄いと思うよ日本でAIそのものを作れない
官僚が既得権益社の大企業に天下るため、徹底的に新興企業のじゃましてきたからな
既得権者の権利が異常に保護されるから
成田空港などもうアホかと
朝鮮新聞がそれを煽るもんだから
80年代国民機だったPC-9801を見てたら世界を獲れなくて当然
あんなゴミでどうしろとw
前例の無いことを許さない社会で
どうやって発明しろというのか
>>374 使いたいソフトが快適に動作する環境を構築することのできる最後の世代が氷河期世代だと思うんだけどね
8ビットPCの時代はハードウェア/ソフトウェアの境界がかなり曖昧で
やりたい表現を実現するにはハードウェアを直接叩くようなコードを書くスキルが必須だった
>>425 今となっては信じられんだろうけど
あれでも出た時点では他社と比べてグラフィックつよつよPCだったのさ
ただ互換優先で10年くらい進化が亀だっただけ
何故か自分の手柄でもないのに既得権益を得たかのようにイキるからな
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
が
曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
>>420 iTRONってTRONのカーネル部分じゃなかったっけ?
この上にUI乗せたり電話機能とか付けて制御系からガラケー、PCまでLinuxのように使う予定だった筈。
>>427 MSXでゲーム作ってたけどハードを直接叩かなくてもROMコールが全部公開されてたからROMにパラメーターを渡すだけで大半の事は出来たけどな。
>>429 これ当時かなり馬鹿にされていた覚えあるわ
オタクキモ馬鹿かよって感じで
今は知名度がかなり上がって大手企業や自治体でも使われるようになったもんな
>>428 それはない
1985年発売のMSX2ですら256色出せたんだから
ここで「日米半導体協定がー」、「トロン潰しがー」とかの擁護してよ。
>>430 大学院時代にハードウェア依存の言語書いてたがね
オタク俺が香川県西部高瀬町の三豊署周辺にいるだけを監視してるな
トンキン、いいや国籍不明者
もっというとイギリス王室の悪さの大馬鹿
アホ
逆言うとそのガラパゴスのせいで文化が独自に発展してはいってるんだよな
>>438 死てません
俺が河合くんの家に大学院時代の同期の家に遊びにいくとかしてないと
それもなかった
mixiとかはてなとかニコ動とか2010年ちょっと前くらいまでは結構頑張ってた気もするがどうしてこうなったんかね…
>>440 Youtubeが収益化してからだな。
ただ、趣味でやるだけでは限界があるしビジネスにはならない。
ITの案件ってひどいものばかりだからな。
市販ソフトやクラウドサービス使えばいらんものを山ほど人員つぎ込んでバグだらけのものを数千万掛けて作っては直しの繰り返し。
アメリカがITすごいってのもウソ。アメリカも同じ状況だ。そして儲かるのはクラウドやソフトの元締めだけ。
こんなもんに踊らされて製造も経営も使えない機械にゆだねるようになってるいまの世界ってマジで世界総白痴時代だと思うぜ。
>>442 アマゾンがそんなに憎いのかね、俺の決済ばかり追うな
>>441 小粒のwebサービスはターゲットが国内で収益モデルが十分じゃないから伸びないんだよね
この話が議論される時、アメリカはソフトウェア全振りにした結果が製造業衰退で超絶貿易赤字だっていうことが無視されてないか?
>>442 「これって誰得?」と思う案件は多々ある
虚業だよなぁ…って虚しくなることも
アメリカに貿易赤字が云々言われたらこの数字持ち出せばいいのでは?
出来ないって事は相殺してもまだ日本が黒字だったりする?
ゲーム機ではまだ日本が主力なのが奇跡といえるが
逆にアメリカのゲーム機なんか色々ポンコツだもの
まるでアメ車と日本車の関係みたい…
>>442 昔と比べると複雑性が増してプロジェクトマネジメント論で標準的に進めていてもうまくいかない事が多いからな
>>440 mixiまだ現役ですが?
今日も日記書きましたが?
>>449 計画通りに作業すれば自動的にモノが完成すると思い込んでる奴が問題なんだよね
モノを作ろうとしてなくて作業タスクを消化することが目的になってる奴
ゲームにも言える。リメイクばかり
GTAと同じもの作れるのか。作れるなら日本アニメ調GTA作れ
>>447 アメリカは金融ITなどで黒字でも
工業製品の貿易赤字がはるかに上回る
トランプが「アメリカ工場つくれ!」と必死な理由
>>455 じゃあデジタル分くらい還元してやってもいいだろ
>>447 日本1億人、アメリカ3億人
人が同じように商品サービス買ったとして、貿易額が均衡するように日本人に3倍モノを買え!って迫るのがおかしい
>>455 でもアメリカ人は車の組み立て以外の工場で働く気がないんだぜ。
アメリカにiPhone製造工場作ったとしてアメリカ人の大きな手で組み立てられる気がしない
>>448 ハードに拘泥するのが如何にもジャっぷ
Steamでマルチプラットフォームでリリースしてるよ
>>272 儲からないから誰もやりたがらないとこだね
口ばかり出して金を出さない奴が悪い
出る杭は打たれるとか
負け犬が言うことじゃないな
だっておまえ杭さえでてねーやん
中抜き産業がメインの日本では革新的なものは生まれないというか潰される
>>461 日本が世界相手にハードを勝ち取ってその先のオンライン有料サービスでも稼いでるのに馬鹿だねジャップ連呼マンってw
>>454 ないな
もう笑うくらい技術差がある
RPGで日本人受けするストーリーを作るって
ところですら負けてきてる
>>471 任天堂はゲーム性のアイデアでは戦えてる
ゲームバランスも妥協してない
それって日本が普遍的に持ってる技術か?って話だが
>>455 製造業がないと中間層がいなくなって
富裕層と貧困層しかいなくなるんだよな
今アメリカはほぼそうなってきてる。
金持ち向け政党のはずの共和党が貧困層の
支持を集めてトランプを生み出したわけで、
トランプは製造業=中間層を復活させようとしている
でも、多分うまくいかない。
結局、富裕層に課税して貧富の格差をなくしていくしかない
が、富裕層を敵に回すと、そもそも選挙で勝てない。
トランプが外国の輸出業者を批判してるのは、
富裕層を敵に回すわけにはいかないから。
>>466 AI による概要
世界で最も稼いでいるゲームは、Sensor Towerが発表したランキングによると、2023年9月にはTencentの「Honor of Kings」が1億9,800万ドルで1位になりました。2023年12月には、Scopelyの「MONOPOLY GO!」が1位になりました。eスポーツの分野では、Dota 2が最も高額な賞金を誇るタイトルです。
>>428 PC9801の問題の一つにテキストの表示があるんだよね
英語圏って英数字と記号だけなので文字の種類が少ない
日本は半角英数字の上にJIS系の全角の漢字や
ひらがな・カタカナの表示を高速に表示する必要があり
この辺がDOSだけのイケイケの頃は良かったが
windows時代に問題が生じることに
なのでPC9821の頃って日本向けMS-DOS向けの画面表示と
windows向けアクセラレーターの両方のってたはず
>>376 Zero3 と iPhone のUIを比較してそんな感想になることが、日本のITがダメなことの象徴だな
日本の場合独禁法がうまく機能しないからな
ガラケーのおサイフ携帯、QRこーどやら諸々良かったがキャリアが携帯販売に枷つけたせいでiPhoneに駆逐されたりと
>>474 ハード、プラットフォームの話がなんで個別のスマホゲームの話になってんだこいつ…マジで頭悪いのか?
それにそれらのゲーム、シリーズ化しないでしょ?
続かないでしょ?
20年後、30年後には存在しないよ
任天堂とソニーのハードは存在してると思うけど
>>464 それもあるw
ChatGPTにアメリカでiPhone組立工場作って操業する事を相談したら、工場は作れるけどコスト面、物流、従業員確保でも現実的じゃないって教えてくれた
>>473 TSMCがアリゾナで半導体工場作るために半導体工場技術者を台湾から連れてきたら現地で排斥運動が起きた。
表ま向きは「仕事を奪われたくない」だけど、台湾人の下で働きたくないというのが本音だろう
ある調査ではアメリカ人の8割は工場で働きたくないと言ってるから
工場作ったところで製造業は復活しないよ
>>482 表向き人種差別は無い事になってるが、アメリカで黄色人種(yellow monkey)に雇われるとかは抵抗感あるやろ
日本人でも黒人、中韓人、インド人とかに雇われるのは抵抗あるやろ
>>481 実際はちょうちんの映画しようとしてるモンゴル人だったりしてな
検察官に化けて
>>473 手頃なサンドバッグがジャっぷなんだろうね
トランプにとって不運だったのが、石破は安倍や高市みたいに黙ってサンドバッグになってくれない事だな
>>485 自国民の中で富裕層、中間層、貧困層といった対立がある中では、外国を敵としてこれを退治していくってのが多くの支持を得やすい
韓国はいつまでも日本を敵として叩く事でしか支持を得られないから
別にいいだよアホ
米国に集まる連中ほうが数学得意なんだから、現代の応用数学利用したIT技術が米国発なのは当たり前
日本やドイツなんか実物相手の物理学に関連したもののほうが得意なんだから、いいんだよ。適材適所で
アプリの挙動がマシなのはメルカリとZOZOくらいかな
このスレそのものが
今のトランプの政策が詭弁だって
証明だよね
アメリカは経済の主軸をデジタルと金融に
移しただけなんだよね
>>486 いつまでも韓国を敵として叩く事でしか支持を得られないウヨそっくりだね🥺
>>491 わーくにに製造業をトリモロス!
でアホウヨどもから支持を得た成功事例があるからな
アホウヨどもが製造業の現場で働かないのはアメリカも同様だけど
昔NTTの技術者が言ってたけど米国は快適よりクオリティ優先で日本は逆
考えてみりゃ、快適とかスピードってハードの進化で補えるのよね
>>488 数学は哲学です
理系と思ってる時点で大間違い
>>453 シェンムーとか龍が如くとかあるけどな。
>>468 任天堂に勝てるところが未だに無いと思うけど。
海外も製作費高騰で続編だらけで新しいゲームを生み出せなくなってる。
>>472 ノウハウの蓄積も技術だよ。
なにより日本にはポリコレや中国共産党の規制が無いという強味がある。
昔の特定の界隈の影響が残ってて
ゲームだととにかくくそ重いグラフィックを作ったり
汎用エンジンを他より早く使いこなしたりといったことだけを技術と思い込んでる連中が残ってるからね
普通に考えりゃ綺麗に見えるものを軽く作ったり独自のエンジンを持ってる方が評価される技術だと思うんだが
>>500 グラフィックの進化は製作費高騰の袋小路で行き詰ると以前から言われてたんだよな。
>>487 基本的に単純作業以外に何もできない
理系だから会話できなくてもいい
みたいに苦手な事、嫌な事から逃げてるような人間は
行き詰ったら逃げるからな
んでその中国国家資本を注ぎ込んだコンテンツ産業は中国で自由に見れないんだよな
NTT Dataの利権で銀行間決済もクソだし、クレジットカード手数料も高い