5億年前の地層からモスラ発見 [595582602]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5億年前の「新種の三つ目モンスター」を発見!日本の怪獣から「モスラ」と命名
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177495 カナダのロイヤル・オンタリオ博物館(ROM)らの研究チームは、同国にある有名なバージェス頁岩から、約5億600万年前の新種の節足動物の化石を発見したと報告。
三つの目を持つ小さな生物で、学名は日本の怪獣モスラにちなみ、「モスラ・フェントニ(Mosura fentoni)」と命名されています。
研究の詳細は2025年5月14日付で学術誌『Royal Society Open Science』に掲載されました。
https://nazology.kusuguru.co.jp/wp-content/uploads/2025/05/2f35d97e3d62e04ced8eb6193a2a39aa.jpg
モスラーやモスラーどぅんがんかさくやんいん~
アノマロカリスの死骸に他の個体の破片が混じっただけとかだろどうせ
これあれじゃん
砂漠の砂から出てくるやつ
モンゴリアンデスワームでしょ
本当に目なの?
真ん中のやつは菅直人のおでこに付いてるやつじゃなくて?
50年後には悟空とかガンダムとかって名前の学術名が存在してそうだな。
>>24 内臓逆位の遺伝子にはサウザーって名前が既に付けられてるな
どっちかと言うとナウシカのオープニングで出てくる腐海の生物
アノマロカリスがいるラディオドンタ類ってどいつも個性的だな
://i.imgur.com/HDgDwxq.png
>>1 また日本文化が持て囃されてる
パヨク野党信者がイライラしてそうw
w
>>33 それは黒人とアジア人が似てるってのと同じくらい失礼なことですよ!
怪獣はMothから来てMOTHRAなのにMOSURAなのか。
>>53 最近は、アノマリカリスよりデカイ“アンプレクトベルア”てのが居たらしいぞ!
https://i.imgur.com/tFSnjF4.jpeg >>59 ダイオウグソクムシとか結構イイ線いってる
頭脳旅行中集めた記録
地獄の黙示録見抜く透視力
調子良く見える現実も実は連日の演技中
三つめの目で見つめ韻踏み
メンタルな面ある三人組
日本列島誰の国
大統領のつかむ襟首
苔のむすまで待っては御陀仏
割れまくるバブル
被るトラブル
振りまく怒り
受けるお叱り
雲の隙間から空からの光
計算された神の数学
返り討ちする悪魔の誘惑
不正許さねえ深い祈り
全ての力を人々に
>>60 バージェス動物は知らん間に得体の知れんものがどんどん増えてくなw
日本のIPの名前が採用されただけでもパヨクがファビョりそうなのに
英語表記のMothraじゃなくてモスラのローマ字表記のMosuraなのが
更にファビョりそう
なんとなく流行ったよな
アノマロカリスとハルキゲニアは憶えてるわ
ガイアの夜明けに登場するやつじゃん
最近見てないけど
これは頭部の甲殻や別の器官を目と誤認したとか元々三つ目だったアノマロカリスの先祖って感じだろうな
進化の法則として二つの目が三つに増えるということはあり得ない
モスラヤ モスラ
ドゥンガン カサクヤン
インドゥムウ
ルスト ウィラードア
ハンバ ハンバムヤン
ランダバン ウンラダン
トゥンジュカンラーカサクヤーンム
>>73 陸上から海に戻った魚竜と一部の魚類は上方の明暗を認識するために頭頂部の目を進化させたって聞いた
>>81 ムカシトカゲとかもあるがそれは新しい器官で目が増えたわけではない
一般向けに分かりやすいように「第三の目」とか言ったりするけど目とは別物
モスラよ、モスラ
あなたの母の神秘力で
あなたの賤しきしもべの祈りを
かなえたまえ
さあ、起き上がり
その神秘の力をお示しください
モスラは昆虫の蛾がモデルなのにこれはエビの仲間だろ
>>86 へえ、そうなのか
俺の勉強不足ですた、ありがとう
なんでラドンがロダンなんだろうね
まあ、アンギラスよりは扱いがマシだが
>>90 ザ・ピーナツとセットじゃないと手が付けられないぞ
>>37 あんな感じのが他にも、今回の三ツ目以外にもおったんか
アノマロカリスみたいのが歩道に出てきて
外人がびっくりして池に落ちる動画見たことある
笑った
今探したら見つからない
♪モスラーや、モスラー
にゃにゃにゃにゃーにゃーや
むにゃにゃー♪
アノマロカリスと類似してるからモスラとかそういうのではないな
>>1 蜘蛛なんか8つくらい目が有るから。
まだまだだね
>>20 ナウシカが出るのに三つ目が通るが出ないのが悲しい。
古代のカメで、ガメラなんとかという名前がついたのがあるな
モスラはMosuraではなくMothraでは?
モスラの歌の原文がこれだし
あえて日本名としてのローマ字表記なんか?
>>90 三部作の方のモスラ幼虫は25mと旧来よりかなり小さい設定にされてるからシロナガスクジラ以下だよ
古代の海にはこんな気持ち悪いのが居たんだよな
怖すぎる
>>118 こいつらが今の地球を見たら同じように気持ち悪い生き物ばっかりだなって思うだろ
モスラの歌好き
ピーナッツのは古いけど、あの新しい映画のやつ
アノマロカリスに近い子孫がウデムシらしいな、ネコバスみたいな生き物
>>137 世界三大奇虫ってやつだな
あんなの布団に落ちてきたらタヒぬわww
メガゴジラやメカキングギドラがいるのに
何でメカモスラがいないんだよ
アノマノカリス・ドーパント役やってたのは伊東四朗の息子
全然似てなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています