D「値上げ」A「値上げ」S「うちも・・・」楽天「え?」 [279771991]
楽天モバイルは通信料金プランを値上げするのか? 5月14日、決算会見でこのような質問を投げかけられた楽天グループの三木谷浩史会長は、NTTドコモやKDDIによる値上げの動きを踏まえ、「他社とは異なる」と前置きし、「現段階で値上げは考えていない」と述べた。
楽天グループの三木谷浩史会長は楽天モバイルの値上げについて、「現段階で値上げは考えていない」と述べた。画像は4月23日の「Rakuten最強衛星サービス」説明会にて撮影
この理由の1つに、三木谷氏は「ネットワークの完全仮想化」を挙げた。専用のネットワーク機器を利用せず、汎用(はんよう)のコンピュータを使って無線を制御しているのが同社の特徴であり強みだという。
これだけでなく、複数ベンダーにまたがってネットワーク機器を構成できるOpen RANを採用しているのも、低廉な料金プランに直結している。設備の仕様をオープンにして、複数のサプライヤーが参入可能になり、基地局設置のコストを削減できる。
楽天モバイルの現行の料金プランは「Rakuten最強プラン」で、3GBまでが1078円(税込み、以下同)、3GB~20GBが2178円、20GB超過後が3278円となっている。
一方、他社の動きを見ると、値上げの方向だ。
NTTドコモは4月に「ドコモMAX」を発表し、値上げする代わりにスポーツ配信サービス「DAZN for docomo」を標準バンドル。KDDIは5月に「au 5G Fast Lane」を発表し、混雑時に特定ユーザーに無線リソースを優先的に割り当てるサービスを上位プランに組み込んだ。
残るソフトバンクは5月14日時点で値上げや新料金プランを発表していないが、8日の決算会見で宮川潤一社長が「われわれも(値上げの)方向性は(ドコモ・KDDIと)同じ」とし、「値下げで続いていたデフレ業界の構造をなんとか乗り越えようという気持ちで、コスト削減などに努力を続けてきたが、限界に差しかかっている」と値上げを示唆した。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2505/14/news168.html 値上げより分かりづらい割引プランを続ける神経がわからん
3社揃って値上げって独占禁止法で言うところのカルテルでは?
ソフトバンクなんか携帯が好決算なのに値上げやぞ
総務省どものクソっぷりよ
>>10 まあ、入りたくてしょうがないんだろうな
「3000円で無制限」をやめたら俺はサクッと逃げるけど
>>11 もう一声なんだよね 70分かけ放題+データ1GBで550円(税込)なら文句無しなんだけどね
料金維持なら楽天の時代が到来
ここは踏み止まるべき
>>11 リモートワークでフルwifiの民からすれば神だよね
余所からのナンバーポータビリティでただ同然で高価な端末あげてたらそら苦しくなるだろ
ずーっとぐるぐる客が回遊するんだから
固定客もいい加減ぶち切れるし
馬鹿みたいに動画を見ないなら一律3800円くらいで統一して
昼遅いの我慢すればiijmioで十分。
家ではどうせWi-Fiだし。
まあ経営判断として値上げで逃げてきた客を掴み取るチャンスだから値上げ出来ないだろ簡単には
1000万契約は必要だろ?黒字化には
回線や通信設備に遅延さえ起きないなら楽天はユーザー抱えるチャンスだよな
スポーツアプリがついてくる!?
い、いらねぇ、、、、
ガースのやったことは全て無に返ってしまったな
むしろ端末本体の分だけ高くなってる
>>1 実際
楽天モバイルと日本通信以外はなくなって良いと思うよ
ひどいな談合3兄弟
総務省と公正取引委員会仕事しろ
>>34 なら、アンテナなくなるからMVNOも楽天のauローミング頼みも出来なくなるのにアホなの?お前さん
>>1 菅「オレは分かりやすいプランで安くしろと言ったよな?舐めてんのかお前ら・・・あぁ!?」
逆にチャンスと見てポイント還元凄いぞ
都心でも全く繋がらない所がビル内等で沢山有るけれど
来年度の衛星回線のプラン次第で楽天が天下取る
povoの俺高見の見物
むくっと起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている
会社存続危機の楽天が追従しない理由ある?
血がなんたらの三木谷やぞ?
楽天はまだ楽天カードの株を売れるだろ
全然余裕だよ
>>38 菅は「市役所近くの基地局に民間負担で蓄電池や発電機しろ」と義務化して無理強いしたけど
それだけでなく「避難場所近くの基地局1000箇所にも民間負担で非常電源を整備しろ」と無茶振りしたけど
さすがにそちらは相手にされなかったな
それで25年度から全額補助(4分の3を国、4分の1を都道府県が補助)でやることになった
>>43 来年の終わりのあたりにサービス始まるらしいけどauのStarlink Direct以上のものになればいいけどね
災害時を考えると当面はau一択かと。今年中にデータ通信も対応するといわれている
ドコモの衛星対応やHAPSは来年度を予定しているけどHAPSは飛行エリアが限定されるので期待してない
docomoは去年ahamoを20GB→30GBに増量
釣られる形でLINEMOベストプランVも2段階制廃止
auはpovo2.0継続中
それを踏まえての値上げだからねぇ
楽天はひとつのプランしかないんだから値上げするわけなかろ(笑)
こうなると思ってたわ
3社が下げるんじゃないのか?とも思ってたけど
楽天の株買ったから1年タダだよ。amazonに負けるな応援しとるよ。
>>1 「0円でずっと使われても困るというのが、ぶっちゃけた話かな。すごく正直に言って」
これで他社から楽天に流れてくるかといえばそうでもないんだよな
>>54 去年のLINEMOベストプラン移行期にahamo増量したもんだから大慌てでベストプランVを30GBに増やしたんだよ
社長寝耳に水でマジ切れだったと思うよ
あれプロレスのわけないわ
ダイワ
アブ
シマノ
と思ったのは俺だけじゃないはず
上げないことがプレミアムになるかもしれんじゃないか(棒
公取委「同時に値上げしてないからカルテル談合には当たらない」
楽天経済圏に組み込んで、楽天スマホから何でも楽天へという流れを作らないと本当の利益を生み出せない
>>11 DOCOMO回線がゴミになってきてるからDOCOMOのMVNOはこの先辛くなるのでは
>>37 ありがとう、分かっていて言っている
楽天以外の三キャリアが無くなる事は当分無いし、全てのユーザーが楽天と日本通信に切り替えるとも思っていない
でも、現状、消費者からしたら楽天と日本通信で事たりるよね
楽天モバイルは入ってないけど、楽天カード持ちだから加入した方が断然お得なんだよな
povoから乗り換えるか迷うわ
>>51 まだ使ってないのか?
auスターリンクは控えめに言ってゴミだぞ
>>80 乞食を味方につけても負債にしかならんからな
0円は利益にならんからな
やめても損が減るだけだし
本来は対価はきちんと取るべきだと思うけどインフラだからなぁ
バカ高い機種売りつけたりセット割引とか複雑なプランだったりやり口が薄汚いの辞めてからにしろと
最近は繋がってりゃいいかな程度で電話会社に興味はないな
シム契約の明快なプランにしたわ docomoとかメンドクセー
>>16 その条件なら今でも680円だからほぼ変わらんだろ
>>77 povoから乗り換えはないでしょ
現状唯一の良心
povoは48時間使い放題から24時間に修正されちゃったからな
もう完全に予備の回線