北斗の拳でこの人が名もなき修羅と名乗っていたがこの人が一番修羅で強かったんだよな? [194767121]
砂蜘蛛と羅将ハンが戦ったらどのくらいで勝負がつく?
30分もつ?
こいつ以外の名もなき修羅はバットに殺られるくらいに割と普通に雑魚だった
>>5 これケンシロウ知ってるのに聞いてるんだよな
酷い奴
ファルコがケンシロウとの戦いで受けたダメージが回復しない内に修羅の国へ行こうとして名も無き修羅に遭遇したからな。
名も無き修羅が強いとは思わない。
紫光のソリアと強さは同じ位だろ。
忍棍妖破陣
千手魔破
修羅忍道破魔砂蜘蛛
毒蜘蛛手刃滅把妖牙
かつて4つも奥義を持った雑魚キャラがいただろうか?
修羅の名を得て、それ以上何の名が必要なのか
容姿や年齢の数字に惑わされて子供は子供と見下すその視野が己を修羅にしている
つまり、胸が丸出しでとっさに手で隠すマミヤに無反応な奴はホモ ホモの修羅である!
>>4 瞬殺だよ
砂蜘蛛はデブとヤセの修羅より弱いか同格
名前与えられてやっと半人前くらいなんだろ?あの国は
>>4 格が違いすぎる
郡将レベルでも瞬殺だろうからな
ファルコが義足でないなら、勝負にならなかった
ラオウさえも認めたファルコの強さだから
ボコられたファルコを見て怒り、警戒してるはずの
ケンシロウの正面に現れて肩パッドを砕いてるんだから相当な実力者
>>17 まあな
ファルコはラオウと刺し違えるのは可能だが残された民がラオウ軍にやられるのを危惧して片足を差し出したんだったな
それにファルコは北斗と南斗は天帝の戦車に過ぎないと言ってたし
要は元斗と比べて格下
名もなき詩
終わりなき旅
everybody goes
-秩序のなき現代にドロップキック-
ケンシロウに出会わなければもっと勝ち進んでネームドになってたかもな
>>19 んー、でも連載当時リアルタイムで読んでたけどワクワクしてたな
>>19 ドラゴンボールの豚がパンツもらう件以降もな
>>8 しかもこの修羅は別に悪い事してないんだよね
>>32 こいつも家に帰れば幼い子供と嫁さん、年老いた両親養いながら毎日頑張って働いてたんだろうな
羅将を除けば最強クラスじゃないの、とはよく考えてた
下手するとカイゼルより強い
どれだけ強くても最初は初段からだからな
将来的にはハン程度にはなってただろう
>>1 バッテリィズのエースって奴が名も無き修羅にそっくりで本当に気持ち悪い
しかも全く面白くないし
>>1 ああ、なるほど
独特で個性的だなぁと思ってたけど、キングダムの画も一応こういう系譜だったりするのか
このキャラ、ストリートファイターのバルログの元ネタってマジ?
特になんかの血筋って訳でもないのに羅将になったハン
名無しの修羅じゃ一番強かったんじゃね?
外から来る侵入者を片っ端から葬ってたからかなり強くなってた
まあ我流みたいだし羅生クラスにはなれんだろうけど
修羅の国編で北斗宗家の創始者がシュケンという人物だと判明するが よく考えるとコイツとんでもねえ奴だよな
一番最初なんだから どの秘孔を突くとどんな結果になるかはわからなかったはず
つまりシュケンはアミバと同じように人体実験を繰り返していたという事になる
ひとつの拳法を生み出すために 一体どれだけの人が犠牲になったのか 想像を絶するわ
>>43 一応北斗琉拳使いだしな
レイとは良い勝負になりそうだが
南斗六聖拳(ユリア除く)の強さ序列て
サウザー>シュウ>シン>レイ>ユダで合っとる?
ポリコレの走りの砂時計のアルフのこともたまには思い出してあげてください…
>>47 これ北斗の拳だったのか
花の慶次が元ネタと勘違いしてたわ
>>49 ケンシロウなら子供30人くらい上に抱えれるだろ
>>1 国境にいる名もなき修羅ですらあのファルコと互角の戦いをしたときは
この後修羅の国の奥に行ったらどんだけ恐ろしい敵ばっかなんだよ!と思ったけど、
実際は全然そんなことなかったよな (´・ω・`)
あれは他国からの侵入者にハッタリかますために、そこそこの実力者を
あえて「名もなき修羅」ってことにして国境に配置してた…って説が有力だよな
こっちもトキとかレイクラスの実力者をあえて「名も無き北斗」「名も無き南斗」とか
ハッタリかまして国境に配置しとけば、侵入してきた修羅どももビビるだろうな
カイオウの国は一度ラオウ軍に容易く攻め落とされてる
で外敵避けのために激強修羅をザコとして沿岸に配置し
この国は最底辺ですらこの強さ、中央はどれだけ強いんだ!?という錯覚を利用
修羅の国というブランディングが完成し、誰も来なくなる
ヒョウと黒夜叉は名もなき修羅より強いカイオウ傘下の修羅300人を全滅させてる。2人とも重傷負ってたからファルコよりはるかに格上だね
それまで最強だったファルコが雑魚にワンパン
それまで最強だったメカフリーザが新キャラにワンパン
ジャンプシステムが気に入らんからスラムダンクは31巻で終わらせた
続いてたら海南にボロ勝ちした新強豪がでたんだろう
>>48 Pixiv百科によるとあきまんソースだというから、多分事実だろう
>>72 修羅の国は川口やな
沖縄は米兵のレイプ事件で何万人も集まって抗議したけど川口は何もせん
>>73の内容が書いてあるのはストリートファイター キャラクターメイキングって本だそうだ(Wikipediaより)
砂時計のやつはつよいんじゃないか
交代なしでケンシロウとオカッパならあんな展開で仕留めたろう
>>49 s://imgur.com/08CmBiD.jpg
>>43 シャチが北斗琉拳を習いはじめたのは青年になってからだからなぁ
レイなど南斗六星の奴らはたぶんガキのころから修行してきたと思われ
>>67 黒夜叉は拳だけならカイオウらの師のジュウケイをも凌ぐとか言ってなかったか
なら老いたとしてもそんなもんっしょ
>>84 完全に後付け後出しキャラなんだが
今までケンシロウが死にそうになっても影でアイツが手助けしてたとして納得
>>63 上はガラ空きなのに何で立体的に活用しなのかと思ったわ
そこらの長板とか探し出して、下から支えればいいのに
子供たくさん乗せようが病人のトキですら楽勝なはず
無茶苦茶強くなってやっと嫁を一人もらえる (´・ω・`)
>>36 ケンシロウヒドス
修羅さんカワイソス(´;ω;`)
>>89 シンがいた初期は関東地方と言っていたが、その後は実在の地名は出てこないな
もう関東地方という発言があったこと自体消したいかも知れんが
あの最強の15に満たない少年があっひゃーって砂を掻くシーンが
カイオウ編の一番のハイライト。
ファルコがおかっぱに相打ちなのは
さすがにやり過ぎた感
>>49 空気の関係もあるかとは思ったけど、秘孔で仮死状態にして節約とかできそうだな。
>>57 ユリア>サウザー>シン>越えられない壁>レイ≧シュウ>ユダ
>>55 んまあ北斗神拳とは微妙に違うけど、
鍼の世界では何年かに1人「生まれながらにしてツボとソレに繋がっている患部が判る体質」って人が現れて、そーゆー人物を実験体にする事で現代まで発展してきたモノらしい。
具体的に言うと「手にある胃のツボに鍼を打つとその効力が徐々に腕を伝って胃に到達するのが判る」的な感覚があるんだと。
本人は気づいていないっぽいが、どうも貧乏時代の思い出話を聞く限りビートたけしの弟子の浅草キッド・玉袋筋太郎はその体質の気があるっぽい。
義足のせいにしてるけどそもそもファルコは弱いのだ
青と紫はさらに弱い
緑もいたなそういえば
こいつは大軍引き連れて修羅の国に殴りんだけど名もなき修羅にやられたわ
しかも矢で
アニメのオリジナルキャラだけどスタッフもよくわかってるわ
>>51 でもケンシロウvs.ハンは
ベストバウトに挙げる人多いよね
タイトルはおろかプロテスト前のボクシングジム入りたてのマイク・タイソンみたいな奴だったんだろう
既にそこらの世界ランカーより強いが自覚無かった
>>110 原哲夫モノのマンガはモデルが存在してるから(´・ω・`)
ヒーローはケンシロウになる
悪役はラオウになる
ヒロインはユリアになる
若くて実績少ないから名前を許されて無いだけで実力は准将クラスだった設定
>>55 秘孔の元ネタは北斗神拳ではなくて西斗月拳
シュケンは西斗月拳を修行して北斗宗家の拳に秘孔を取り入れたのが北斗神拳
>>112 肩書きが上がると内地に回されて、前線狩りが出来なくなるしな