地球みたいな星から 生物がいる証拠の物質を確認 宇宙人👽がいると判明 124光年 [659060378]
英チーム
太陽系外の惑星に
地球外生命体
「最も強い証拠」検出
英ケンブリッジ大の研究チームは、
地球から124光年の距離にある惑星の大気中に
生命の痕跡を検出したと発表した。
太陽系の外に生命が存在する「最も強力な証拠」としている。
論文によると、今回観測したのは、地球の2.6倍の大きさを持つ「K2-18b」という惑星。
研究チームは惑星が恒星の前を通過する様子を、
米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使って観測した。
惑星の大気を通ってきた恒星の光を分析すると、
大気中から硫黄化合物「ジメチルスルフィド」と
「ジメチルジスルフィド」という化学物質を検出した。
画像
https://i.imgur.com/c00xOle.jpeg 朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4P1DB0T4PUTFL01HM.html
スゲー
うひょー
やったぜ
勝った
勝った
>地球から124光年
そんな近くにいるわけねーだろwwww
やったぜ
えっちな美少女しかいない星かも知れない
俺が探査に行く
>>12 面白くなる
近いから 行こうぜ
なんで負け惜しみ言い始めるんだろうねパヨクさんは
君ら勝ち負けどころか全く無関係じゃん
勝った
勝った
生命がいるって事はセックスしたって事だよね?
性器の大発見じゃん
宇宙人👽です
ジメチルスルフィド (DMS) は、アブラナ科植物(キャベツ、ブロッコリーなど)の加工処理(カット、加熱など)によって発生する、硫黄臭または腐ったキャベツ臭のする成分です。濃度が高いと石油のような臭いとも表現されます。
キャベツとブロッコリーの仲間がいる可能性
宇宙人🥦きたー
きっと魅力的なオネーサンだけがたくさん居るに違いない
素晴らしい惑星だwww
https://i.imgur.com/LZ93LzY.jpeg 地球外高度文明がいるとして太陽系に来ているとしたらワープ使ってるでしょ?
そのワープの莫大なエネルギーの痕跡、ワープ跡、みたいなのって見つからないんかな?
見つからないのならやっぱり高度文明なんていないんじゃ
何はともあれ、こちらに敵意がない事を白旗で知らせようぜ
>地球の2.6倍の大きさを持つ「K2-18b」という惑星
向こうはこっちの地球を何ていうコードネームで呼んでるのか気になる
まあそのジメチルスルフィドは海洋植物プランクトンが作る物質なんだけどな
宇宙人🐟きたー
宇宙人🐙キター
はい嘘
そんな事わかるわけないし、アポロは月に行ってないから
そのジメチルなんとかがあったら確定ってレベルの話なのか?
海洋生物🪼いるぞー
しかも124光年って宇宙規模からすとメチャクチャ近いじゃん…
近所やぞ
地球の重力の12倍なので生き物はいないんじゃないか?
居たとしても二足歩行は出来ない
>>9 イスカンダルは14万8千光年だからそれに比べたらすぐ近所だな
ドシロートーの他愛もない意見ですが
望遠鏡で視ただけで成分わかるもんなんかねぇ
>>48 詳しくはわからんけど例えば星雲とかの色成分だけでも物質が何の元素で覆われてるとかかわかるらしい花火と同じで固有の色彩出すんだとか動画で観たあと望遠鏡っても赤外線やX線とか多種多様で観測するんだとか
めっちゃ近いところに知的生命体が居るかもしれなわけだな。
これは凄い
マルチバース理論では理論的に無限の宇宙が存在し得る。
無限って事は全ての可能性が実在してるってことなので全く同じ別の地球も存在する。
さらに言えば俺だけ超絶モテ男な地球も存在する。
>>28 ワープの痕跡なんてものがあるとして、それを今の地球の科学で検知できるかがまずわからないな
そもそも無いかもしれないな
宇宙には2兆個の銀河が存在する
イスカンダルとガミラスのある大マゼラン雲は我々の太陽系がある天の川銀河のすぐ隣の銀河
2兆ある銀河の中のすぐ隣
たったの16万光年しか離れてない
>>46 中性子星にだって知的生命体は発生しうるよ
ソース:竜の卵
勝った
勝った
勝った
勝った
生物の存在が確定できたなら宇宙開発へのモチベーション半端ないだろうな。まぁ人類の種の寿命全てを費やしても
辿りつけ無さそうだけども。
ワープ航法駆使するSFスタートレックの世界でも舞台は銀河系内の極一部エリアだからね
宇宙が広いというか光速が遅すぎるというか
結局、宇宙船で近所をウロウロするより望遠鏡で覗いている方が宇宙探索の効率が良い
まったく同じ俺たちが同じ事してる
何故かはわからない
>>9 1秒で地球を7周以上できる光さんですら124年掛かるんだが、そんな近くと言ってのけるお前は何者だ
地球外生命体は人の妄想によりグレイみたいな見た目になっている。
何故かヒトのような見た目(笑)
バクテリアでも生物
細菌でも生物
それらに準じる者が仮にいたとしても知的生命体が生じる確率が如何程で何億年掛かるのやら
少し不正確に言います 初めから生命が生きられる星を作りました
正確に言います 初めにあったは「すべてが含まれている完璧なエネルギー」です 完璧なのに「生命が住める星がないみたいなおかしなことはない」のですw
実際は、この宇宙(宇宙は他にもたくさんある)の太陽系の地球界隈をどういう星にするかっていうのがあっただけです それが地球や人類の歴史です 知られてない歴史もあります
それは時空間の性質に基づきます 目に前の時計が1秒進むとき、この宇宙のすべて1秒意進むとかないです宇宙の中心のほうの銀河のほうが時間が早く進みます すなわち文明があったとすれば、高度に張った酢する時間があるということです
そういう存在が遥か昔の地球にやってきて人類の進化を加速させています
そりゃ広い宇宙には宇宙犬だって宇宙牛だって宇宙アザラシだっているだろうよ
>>80 精神の意識のみを飛ばせば数時間で到着するけどな。
おまいらじゃ、まだ修行不足。
ワープ航法が実現しないと辿りつけねーよ
無重力なら光速だせると…不可能では無いかもしれないか…
この業界は言ったもん勝ち
実際に誰も行けないんだから検証不可案件
>>80 恒星風をセイルで受け止めて進む方式ならもっと早く行けるんじゃないか?
現在の地球の技術力では異星人とコンタクトは不可能なので
千里眼、瞬間移動、読心術などの超能力者を集めましょう
例え星が有っても、星系間戦争で知的生命体はいないかも知れない
>>48 宇宙人が存在を知られないように視覚を擬装する技術使ってる可能性もあるのにな
そんな星に生命なんてそうそうあるわけがないわ
人間が1万年ぐらい掛けてどうにか1光年程度の距離に植民地星を築くので精一杯
宇宙人🐙 来た
うわあ😦
>>80 もし光速を出せる技術ができたとして、どうやって減速するの?
宇宙人がいたとして一番の問題は言語だな
意思疎通が困難だ
>>119 どこの星にもぶつからないようによく狙ってまっすぐにいかなきゃ高速なら危ないよね。
>>120 減速できなくて相手の星に盛大に衝突したら相手にとっていい迷惑
>>128 相対論は超光速は許してるんで、あくまでも「人類にとっては」だな。
誤解が多いんだが、相対論は空間に対する相対速度が光速を超える事を禁止してるだけで、空間そのものが光速を超える事は禁止してない。(例えば300億光年先の銀河は超光速で離れてる)
なので、空間そのものを移動させるタイプの飛行体は超光速飛行できる。
「アルクビエレドライブ」あるいは「ワープバブル」をググるとすげーー面白いのでおすすめ。
>>130 そっちは「空想」で、「ワープバブル」は物理学だな。
>>130 >>128 反論多いんだが、こんな記事がある。
夢の超光速移動を実現する本物の「ワープバブル」生成に成功?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1c26024ae17d2ae080f13d38ca269e68279287b8 NASAの「イーグルワークス研究所」を創設したハロルド・ホワイト氏は2021年7月、ワープ・バブルの生成に成功したと発表した。
1994年、メキシコの物理学者ミゲル・アルクビエレ氏はSF作品「スタートレック」のワープ航法をヒントにして「アルクビエレ・ドライブ」を考案しました。
それは、「ワープ・バブル」と呼ばれる特殊な空間領域で宇宙船を包み、その前方で空間を収縮させながら後方で空間を膨張させるという方法です。
これによって、光より速く宇宙船を押し流すような時空の流れができます。
>>131 相対性理論には反していないがそのためには宇宙1個分を超えるエネルギー量が必要なのか!!
>>133 と言われてたんだが、それに成功したって記事が
>>132だね。
素粒子論レベルの話ので、これが本当だとしても実用化となると何百年、何千年先かわからない。
とは言え宇宙全体のエネルギーが不要と言うなら1万年進んだ文明なら実用化してるだろう。
我々は孤独じゃない、ひょっとしたら近くまで来てるかもよってのがロマンだね。
>>134 お金貯めて一緒に宇宙旅行に行こうな!!
海外の科学ニュースサイトが更新したらすぐ動画にするやつがいるけどそいつより遅いのはいただけない
フェッセンデンの宇宙
フェッセンデンは、実験室に人工の宇宙を創造したというのだ。宇宙をただ観測するのに飽き足らなくなった彼は、自分で自由に操作できる宇宙を作り上げようと考え、二枚 ...