【悲報】JA全農さん、3年先の米まで買い占めるwwwwwwwwwwww [643485443]
3年契約でコメ買い取る仕組みを導入 集荷力強化 全農いわて
コメの価格高騰が続き業者の間で集荷競争が激しくなるなか、JA全農いわては集荷力の強化につなげようと、ことしから再来年までの3年契約で各地のJAを通じて農家からコメを買い取る新たな仕組みを導入しました。
従来、JAを通じて流通するコメは県内に7つある地域JAが5月末までに農家と契約を結び、秋以降、全農いわてを通じて卸売業者などに販売されます。
収穫期を前にした9月上旬に、農家に前払いで支払う金額を概算金として決めています。
しかし、価格高騰が続くなか、民間の業者との間で集荷競争が激しさを増しています。
そこで全農いわてが導入した新たな仕組みでは、農家の希望に応じて3年契約でコメを各地の地域JAが買い取り、それを全農いわてが買い取ってすべて卸売業者などに販売します。
3年間、同じ量と価格で契約します。
これによりJAの集荷力の強化を図るとしています。
買い取り金額は非公表ですが、全農いわては今月末までに価格を確定し、来月前半には契約数量をまとめる方針です。
この仕組みを取り入れるかどうかは各地域JAの判断に委ねるということですが、すでに一部は導入の方向で検討しています。
全農いわては、ことしのコメの概算金についても、前倒しして8月中には提示する方針です。
3年間同じ価格なら値上がりしたら農家が損するじゃねーか
農協「放出された備蓄米も備蓄するのが備蓄米の備蓄米たる所以なり」
>>7 豊作で大暴落しても良い価格で買い取ってくれるから
農家からしたら嬉しい
凶作で高騰しても安い価格で買い取られて
農家からしたら微妙
三年後まで米抱き込んで腐らせて
結局庶民には届かないのね
3年間、同じ量と価格で契約します。
↑
馬鹿にしてるだろ・・・
>>15 バカにしてないよ?大暴落しても高く買う言うてる
関税抜き価格一覧(各1kgあたり)
国産米 850円 国内生産
大豆 700円 米国産
とうもろこし 400円 同
米国米 350円 同
小麦粉 100円 政府売渡価格
(※業ス炒飯 530円 店頭小売)
この利権を引っ剥がすことに尽力してくれたら見直すけど、誰がこんなことを仕向けたんですかねぇ
民間問屋が高く仕入れてるのが問題
JAはかなり安いらしい どっちかってとJAは庶民の味方 農家の敵になりつつあるらしい
全農はなんとしても高止まりを維持してぼろ儲けをしたいんだな。輸入米の関税0にするしかないな
江戸時代なら打ちこわし起きるんだが、今の日本はそんな事すると社会的に抹殺されて再起不能だから誰もやらない
田舎モンだけどJAの存在がよくわからんのよな
近くにカントリーなんとかっJAの工場にみんな米運んでる
早期予約みたいなものか?
農家に還元しないで高く売る未来が見える
JAがいくら安く出してもその先でテンバイヤーがいたら意味ないてか、今起きてる構造もそれだったり一部はするだろ
>>22 後先のねぇジジイババアが立ち上がるべきだんだよ
本当に無能だわ
公取委は何してるんだろう。
独禁法違反にならないのかな
>>15 物価高で物はまだまだ高くなるし、
米の値段ももっと釣り上げるつもりなんだろう。
このタイミングで戦争が起きたら、
供給がさらに少なくなるし。
>>17 値下がりしないように買い占めているんだろ
もうガンガン輸入しようぜ
あとどうなろうともう知らんわ
>>23 JAは簡単に言えば、農家が金を出し合って作った協同組合や
だから農家の組合員が株主みたいなもん
JA自体が1つの大きな農業経営体なんだよ
>>21 政府に抜本的な解決を期待しても仕方がないような気がしてきた
せめて自由に輸入できるようにすべき
これもできないというなら、何ならできるのかと思う
擁護派だったけど、コンビニサンドコメントで完全に本音が見えて見限ったわ。
JA潰さないとまともな農業経営なんかできないよな。
それに国産米が儲からないとなったら、JA自身がカリフォルニア米を輸入するだろうし。
>>36 パチンコ業界で言えば遊技連みたいなもんなんでしょ?
でも加入してないところも普通にあるけど
JAは強制なん?
農協さ、巨額損失の補填で米騒動起こしてるんじゃないだろうな?
農水省とJAは何を守りたいのか
生産者でも消費者でもないよね
裏切れないようになりふり構わずだな
ブレンドなんて必要ないのに
銘柄米の価格維持のためにわざわざブレンドしたり
悪質極まりない
>>17 市場価格に支配的な影響を持つ組織がそれやるのまあまあやばくね
今年の新米(秋収穫)の値段はついている。去年より当然上がっている
今年中に何も変わらなければ来年の新米も上がる
上がるばかりよ
>>40 JAないと耕作放棄地だらけになるよ
ガチでな
今でも九州の全農地面積くらいが耕作放棄地だけど、その数倍は増えるだろう
農協は独占企業ぽいけど、協同組合だから、本質は農家の互助組織やからな
>>36 違うよ
農協は大名
農民は年貢おさめる小作民
米を値下げしない段取りが出来たから国民を煽る広告を出したり3年分同価格買い取りが出来る
値段が上がるのは別にいいんだがどこのスーパーに行っても品切れで買えないのが困る
>>33 戦争が起きても国内需要とコメの価格は変わらんでしょ。コロナ禍のマスク市場のように調子に乗って値上げしても誰も買わなくなったら、不良在庫が増えて大赤字になるだけ。
>>44 強制ではないよ
でも入ってないと、肥料や農薬を予約で安く買うという事ができなくなるから、以外と不便かもな
JAは利用する組織であって、言いなりになる組織ではないよ
>>62 そうだけどやっぱ農家と農協は仲悪いよ 総代会とかいつも侃侃諤諤の喧々轟々よ
今年はSNSで美味しいカルローズ米の食べ方流行りそうやな
>>7 買い占めてるのがJAだから大豊作でも値段変わらない
だからみんなJAが犯人だって言ってる
需給曲線とはよく言ったもんだな
最大利益になるのは交点じゃないってことだ
少々廃棄してでも供給減らしたほうがいい
もう海外米食べるからいいよってなりそう。大丈夫か?
農家の知り合いが新米から更に値上げだよって言ってたのマジそうだな
>>83 直販増えてるらしいよ
ただし送料高くなるから
大半は地元の直営店みたい
みんな米処に移住すっべ
稲を育てて食べるものを育てる農家とか人として一番尊いのよ
しかしよのまんさんはお金お金イケメンイケメンて
お金儲かったところで食べるもの変えなきゃ
たんなる紙屑なんよ
ばかまんさん
>>80 物言う株主とでもいうか、そういう人はいるよね
でも農協の本質を知らない農家はかなり多いんじゃないの
まぁ実際、JAは共済屋や金融屋に成り下がってるしね
石破も手をこまねいてるだけだよな
海外から大量に米入れろ
>>12 凶作で高騰しても売るコメ自体がないんだから農家にとってプラスになることは無いよ
>>62 それは表面上は減反政策廃止になっているが、補助金を出して今でも減反政策は続けているからだよ。
もう無理だぞ主食のこれ以上の値上げは
助けてトランプおやびん
>>82 そもそもJAはただの集荷業者
価格を決めてんのは卸売業者
>>105 構図は時代劇と同じ強制力が弱いだけ
農民はいつも貧乏
だから兼業が増えて農家も縮小してる
もう黙っていられない
うちの工場でも異業種だが米の輸入を検討するときかもしれない
幸いベトナムや韓国に知り合いがいるし、日本市民の食に少しでも貢献できるなら
社運をかけてでも私のトップダウンで進めるべきか
>>119 そういうこと
一度上げた価格はそんな簡単に元に戻せない
今年の秋の新米さ更に値上げ確定よ下がらないじゃなく更に上がる
>>115 参政レイワ共産が好きな『中抜き』
具体的には何か絶対に言わないwww
農家個人が全部、受注から運搬までやれって????
無理に決まってんだろ
ところで米国債60倍レバれっこかけた分の損金って総額いくらなの?
相変わらず騒ぎ立てるバカが多いが複数年契約なんてけっこう前からやってんだろw
なんなら今回の高騰前に契約した価格では組合員の不満が出るに決まってるから(契約だから本来は払う必要はないが…)うちの地域のJAは追加払いしてたわ
海外からバンバン輸入しても関税を乗せるからあんま安くならんと思うコメは聖域だから
だけど結局は外国産に負けると思う
肉とか魚も生産者は減ってるし
今度はバカのレイワ参政党が
財務省じゃなくて
JA農協に襲撃すんのか?
しかもコイツ等って農家いないしなwww
イオンがセルロース米4kg2680円とかなんとか
不良在庫抱えてしまえ
>>113 農家が縮小してるのは核家族化して働き手がいないからだよ
>>127 一回農家と直で喋ってこいよ
一ミリのJAと仲悪いとか無いから
ネットで勝手に陰謀系のアホが盛り上がってるだけ
そろそろ殺されるやつ出てきそう
JAの投資の失敗を国民に払わせようとしてるわけだし
現代の遠山の金さんみたいな人いないの?JAを成敗して!外米や輸入米は食べたくないんだよ…なんで日本人なのに御飯さえ国産を食べられなくなったんだよ異常過ぎる
要するにあと3年は農林中金の損失補填しなあかんってことね🤣
>>33 農家の自由意思とか言いそう (´・ω・`)
>>142 遠山の金さんが成敗するとしたら
ネットの陰謀論にハマる国賊、レイワ参政党だよwww
>>33 他社の参入ができないようにしてるなら独禁法違反
なんかJAが悪と農家かわいそうで対立させようとしているし
そう思わされたやつがほとんどだけど
JAは農家そのものの共同体だぜ
JAをヒール役にして結局は農家に儲けが還元される仕組みがあるに違いない
市場のコントロールじゃね
独占禁止法とか問題ないの?
>>135 食っていけないからだよ
逆らうと水がね止められたり流されたり
現代じゃなかったら死にかける人が出て打ち壊し起きてる
農協でテロが起きてもおかしくは無い
これでも米を食べ続ける日本人
アメリカとの競り合いにビビって折れた中国人といい人間はすぐ折れるのが標準なんだな
米なんて死んでも買わねーよ
>>153 いやそもそもJAや卸の仕事って市場流通の正常化とかだから
今の事態はそこから先の小売との間に挟まって来る奴らが調子こいた結果
機能面で言うならJA犯人とか言ってるやつはただのアホ
カルローズ米に市場奪われ高値の国産米が売れず農協が在庫抱えて赤字出す未来しか見えない
米カリフォルニア産米100%の新商品「かろやか」、4キロ2680円 イオンで6月発売 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747125331/ 豊作で米が余ったとしても廃棄して値下げさせないだろう
JAの買取価格より高く、市場の価格より安い金額で流通させることができればJAを滅ぼせるかな
米を売り渋って、価格を吊り上げて、JAは大儲け
手口が素晴らしい
>>131 うちはその要件にあてはまるほど出荷してないから恩恵は受けてないよ
複数年契約ってリスクを負ってるのにいざ米価格が高騰したらびびって追加払いしてるJAを叩くとしたら非農家の利用者なんだよ
米の話は上っ面のソースしか見ない人間には正しく理解できない
なのである程度の仕組みがわかってる人間からすると騒いでる奴らが陰謀論者みたいにみえる
>>139みたいに
>>159 もしかして農家から買いとった額で出荷しないと中抜きしてる!とかアホみたいな考えしてるんじゃなかろうな
>>77 ちょっと違うかな
実家で農業やってるが、JAは資材が高すぎて話にならんそうだ。
地域差があるのか分からんが、うちのJAは資材が高くJAへの出荷は安すぎるからJAで資材買ってないしJAには出荷してない
>>170 無理
その時はいいけどね、後々自分の首絞めることになるから
別のところに卸しただろで色々やられる
>>170 出来るよ
だけど国家予算程度のカネが必要
>>179 バケツ栽培して茶碗一杯にもならないって事実がわかってやる気無くした昔
これから人減ってくるから米の需要も減って値下がりするとおもうだろ?
ところが米農家も激減するから
永遠に高いままなんだwwwwww
あと今、米の値段さげたらJAプラス農家の自民党への組織票も激減する
お前ら茶碗1杯100円くらい良いだろ
米ばっかり食ってるから腹だけぽっこりしてんだぞwwww
米減らしたほうが健康に良いぞ
>>175 陰謀論者じゃなくてただ頭が悪いだけなんだよ…
国内の米を買い占めて 物価高騰してる外国に売れば損はしない。
それで 国内の価格を吊り上げてそれを維持しようという作戦?
>>178 そうなんか
俺は農家だが6割はJA出荷だな
出荷契約すれば、出荷契約金という着手金が入ってキャッシュフロー安定させられるし
農業は先行投資が多いから出荷契約金はありがたい
>>187 農林中金のおマヌケなんか知ったこっちゃね〜だよ
悪徳JA ブッ潰そうぜ
国産米はもう食べない
日本のコメ農家がボロボロになってコメの供給ができなければ輸入米に頼らざるを得ないから関税もなくなる
値崩れ前に複数年契約って価格が高止まりじゃん
ひでぇ施策にでたな
米の作り手不足で引退した農家はJAに田んぼ貸して作って貰ってる人大量って事実を一般人は知らないのな
JAが終わる=日本の米生産の終焉
弱みにつけ込んでなんぼほど儲けるつもりなんだよ まったく
絶対許さない
政府が支える公式転売屋みたいなもんやな
裏に竹中いそう(笑)
輸入解禁で良いと思うけどな
その他の業種も同じなんだし
まぁ国産米が負けるの分かってるけど
公正取引委員会は何やってんだ?自民党に圧力かけられてるのか
野党もマスコミもこの件を追求しないよな
誰なら悪党JA農協を成敗できる?東京地検特捜部?会計検査院?
関税下げれば米価は簡単に下がるのに
それをしないのは政府は本音では
米価を下げたくないから
意地でも米価下げませんよ
下々は輸入米でも食べてなさい
こうですか?
国鉄、電電公社、専売公社に郵便簡保と解体されたきた
残る社会悪は、JA農協と日本医師会、NHKだな
まずは農協をぶっ潰す!
>>199 終焉つか
国産米は上級国民用なるだけよ
岩手なら納得、県民のために価格抑えめで流通させているイメージがある
政府も米の価格が備蓄米放出しても下がらないのに苦り切ってるのに、流石にこれは厚顔無恥すぎる
なんでこのニュースでJAが叩かれてるの?
JAの集荷率が下がってるからフレコン出荷とか庭先集荷とかで集荷率を上げる取り組みをしましょうってニュースなのに
JAがボロ儲けしてるとか本気で信じてるやついるんだな
JAがコメを高く売れればそれだけ農家に還元される仕組みになってるのに
JA農協を潰すには、7月の参院選は何党に投票すればいいの?
でも、泡沫候補には入れたくない
全く態度行動を改めようとする気が微塵もないのが恐ろしい
ある意味こういうのもサイコパスだよね
>>222 維新とかじゃね?新自由主義バリバリの思想の政党に投票するとJAを潰してくれるよ
>>221 備蓄米を四倍で賣りつけておいて何ほざいてんだ?w
JA(邪)頭は備蓄米を四倍でテンバーイヤーしてゐます!!
カラクリは斯うです
備蓄米60キロ20500圓で入札
元々JA(邪)頭が政府に賣つた米が60キロ9000圓
JA(邪)頭にとつては買ひ戻しなので20500-9000=11500(60キロ)
つまり5キロ958圓での仕入れ(11500÷12)
それがアマゾンで5キロ3869圓(全農パールライス)
さう四倍です!!
>>221 お前俺の爺さんの墓の前でけつなあな土下座な
3年先だよ、この意味がわかるか?
結局政治や庶民の生活とは向き合う気持ちは毛頭ありません!
私たちはある私たちでやります
こういう事だからね
>>112 そんなもん持ちつ持たれつに決まってんじゃん
税金で保護されてるくせに儲けに走るなら関税取っ払ってガチ勝負させりゃいい
>>221 そりゃ農家に今まで還元せずに減反で穴埋めしてたからやろ
んでたまたま高値になったから方針を転換しただけ
消費者に皺寄せすりゃええやろって話や
YouTuberのヒカルだの振興参入でJAを通さない流通考えてやってる若者だのをJAや政治家が潰そうとしてる雰囲気が許せない。農家が儲かるのはいいけどJAや利権家が儲けても嬉しくねえんだよなぁ
今までほぼボランティアみてーな値段で米作ってた
米農家の平均年齢
発表すれば
国民もだんまりすると思うねwwww
>>220 備蓄米をチマチマ放出してるから下げる気がないんじゃってこと
絶対にコメの価格は下げさせん
庶民が食えないくらいで丁度いい
しきりにバンより米は今の高値?のままでも安いんですよ!ってやってる理由がこれではっきり見えて来たね
そう言う流れを作って既成事実化してしまおうと
ちょっとやり方が酷くないか
これかけだろ
暴落するなら得するが、高騰しても買取値段変わらないんだぞ
これで契約する馬鹿っているのか?
昔は米安くても
冬に土方とかやって我慢して生活してた人達も
もうね、、、歳が、、、、ね
これで吊り上げたままの値段確定
米国の米関税撤廃かJAの構造改革かだが米作農家はJAに潰された
高額転売で日本国民を餓死させにかかってるなこいつら
米農家のドキュメンタリーをゴールデンタイムに流したら日本中が米高騰には黙りだろうなー
今まである程度は仕方ないとは思って来たが、ここまで戦略的かつあざといやり方で来られると、ちょっと違うだろとしか思えない
>>21 そもそもは儲けを目的とした団体ではないんだけどね
もちろん赤字でいいわけではないが
それに、儲けようとおもえばいくらでも儲けられる
>>246 ワイは日曜日にベランダで田植え終わったよ
DASH村めざして自給自足が始まった
森山が安易な輸入米依存は良くないとか言い出したぞ
これが中国米輸入する言ってた奴らの正体
農家の高齢化が問題なら尚更関税要らんだろ
後継者不足は全ての産業で起こってる事なんだから
廃業の7割程度は後継者不足なんで
外国産のコメも美味いてのも実証されたし
米農家がどうこうじゃなくてJAだよねというか農林中金の幹部マジクソ 一族郎党根絶やしレベル
>>243 そのバカの部分を消費者は今まで食ってきたわけだが
>>239 備蓄米は確かにもっと早く出来んのかと思うけどこんなニュースもあるからどっちに問題があるのか分からんわ
全農備蓄米5万トン卸へ
4月まで受注分の9割
https://www.agrinews.co.jp/news/index/302841 >>243 なぜかけなんだ??
流通してる米の大部分をJAが供給してるんだから、供給量を調節すれば価格はコントロールできるぞ
実った稲を一晩のうちに刈り取ってしまう泥棒が出てくるだろうか
よくまぁ独禁法に引っかからないなぁ…
NHKみたいなもんかな
>>254 関税取っ払ったら益々国産が高くなるだろうが
お前が不味い米食うのは止めないから国産食ってる愛国者の邪魔をするなよ
>>257 消費者の話はしてないし、消費の自由でも語っててください
>>261 価格は流通量だけで決まるわけじゃないぞ?
なんで単細胞みたいな考えする
>>267 それ勘違い
外国の米がクソ安いのは自国の需要がない上に補助金どっぷりだから
>>112 まだ卸がーって言ってんのかよwJAの工作員か?w
お前の理論ならJAはボランティアってことになるぞ?w
>>7 夏以降も国産米の価格が下がらなければ、輸入米の輸入が低価格帯の需要を喰っていくだろうから、引きずられて下がりそう。
>>263 イオンで売られるアメリカ米さっきニュースでやってた
あれでいいやってなるわな普通に
>>263 昔と違って最近の輸入米はわりと美味い
昔のコメ不足の時に不味い不味いと言われたから各国品種改良頑張ってきたと聞いた
相場つり上げるつもりならせめて米の関税撤廃してくれ
>>265 高くなったからって国産買うのやめるなんて愛国者失格だぞ
>>279 でもだいたいそういう政党って選挙のときだけだよなー
なんとかをぶっ潰すとかね…
>>274 ベトナムも実質そう
正確にいうと余りまくるくらい作りまくってる
確か4000万トン生産で需要が3000万、つまり1000万トン余らせてる
>>279 と思うのに、いまだにアベの裏金工作追及、夫婦別姓、103万円の壁とか言ってる野党もマヌケ
インバウンドが食うからな
商売人が来年の分まで青田刈りのターン
残念ながら個人向けの米はこれ以上下がらん
とうもろこしでも潰して食おうぜ🤗
これさあ
JA
山上されかねなくね?なんなんこの団体
こんなところにコメ卸すなよ
もう米何て輸入でいいわ
滅びろJA
クソJAにも独占禁止法適用させて欲しいわ。こんなん米価格いくらでも吊り上げられるやんけ
どっかでベトナム米は三毛作で作ってるから量はできるけど栄養価が若干落ちるみたいな話聞いたけどどうなん?
毎月30kg買ってるからあんまり高いと流石に海外産とかなんとか言ってられん
ジジババもめんどくさいからそれで良いよってことなんだろ
田植えの時期だな
瑞穂の国の米は世界一だろ
天皇陛下に祝福された米だ
まだまだ全然安い
3年間同じ価格で買取?
生産コストは上がるのに?
ヤクザもびっくり
>>112 ただの集荷業者なわけねえだろ
優先的にJA安く仕入れて
卸先に転売ヤーして中抜きしとるのに
卸業者もJAと関係性が無けりゃ卸して貰えん
消費者からして見れば値上がる要素しかない
(´・_・`)
天下り受け入れ団体は法律無視でOK
NHKで立証済み立花の成果
こういう薄汚い手をやってると誰も買わなくなりますよ?バーカ
>>70 逆だろ
今や農協が買い取る割合が低下してるからその後の流通における米の価格の上昇をコントロールが出来なくなってる
農協がある程度集荷力を持つことで米の生産価格と流通価格の開きを小さく出来る
JAが農家の収入を保証してる組織ならまだしも、今の時代もはや中抜き&別事業で赤字垂れ流し組織でしかないからな
>>301 二毛作も米の二期作の栄養価も知らないけど、二期作の米は不味いというのはよく聞く
土地が痩せるんだよね
米が毎年連作できる作物ってだけでも奇跡だと思っている
>>119 3年後には5kg10,000円になってるかもな
>>304 去年までは毎年下がっていたからね
今の価格で買い取りを保証してくれるのをありがたいと考える農家も多いと思うよ
>>70 だよな。市場への米の供給を独占的にコントロールして
より高値にできる、独占的な商材だもんな。
政府は慌てなくても十分買えるので買い占めはお控えくださいってアナウンスしろ
>>1 相場で負けた2兆円回収せなかんからな、そうなるよね
国会で審議するべきでは
JAに逆らうとトラクターとか貸してもらえなくなって詰むんでしょ
>>313 前にJA以外への出荷を制限して独禁法違反に引っかかったんで今は好きな量をJAに出荷出来るようになったから独禁法違反じゃなくなった
建前上は
>>271 そうだろ
JAをなんだと思ってるんだよ
農家の利益を守るための組合がJAだろ
農家の利益を最大化して
いま、生産価格と小売価格の開きが農家の利益になるどころか
小売価格の上昇で米離れが起これば農家にとってはダメージになるからそれをコントロールする必要がある
>>309 その後の事とか誰がわかるの
自分の都合で良いように言ってるだけでしょ
あんたなんかいなくても良いようにやってくよ
株で損したから儲けないとあきまへんねん!
日本国民ごめん!堪忍して!
中国人転売やーとか先物取引とかじゃなくて
単なる価格統制だったか
どうやらJAはNHKを超える全国規模の嫌われ者を目指しているようだな
農家から直接買う流れが出始めたところでこれwww
よほど都合が悪かったらしいww
>>290 だから政権獲れんのだろ
国民が欲しているものを汲み取れてない
打倒、鬼畜JA!!
欲しがりません、勝つまでは!!
>>325 生産価格とJAが集荷した米を業者に卸す価格と小売価格の開きを見ればなぜ小売価格がここまで上昇してるかわかるだろ
よく知りもせずただJAが悪いとか言ったところで米の価格は下がらないぞ
> 3年契約でコメ買い取る
相手は百姓なんだからさ、
「別の業者がもっと高く買ってくれるっていうから全部そっちに売った」とか平気で言うよ
>>322 農家が新しいトラクター買うときJAからローン組んで 娘を担保にさせてるからな
歌舞伎町のホストみたいな売掛けだぜ
SNSや掲示板つまりネットがガス抜きになるせいでむしろ打ちこわしが起きないのではと最近思いつつある
>>336 お前コメ関連のニュースでずっと他人に謎のダメだしする頭おかしいヤツだろ
農家がアメリカから輸入してJAに買わせるムーブで億万長者になれるな
JAもNHKも従来のモデル崩壊してる事に気付いてないフリしてるだけでしょ
無理ですよ
近い将来必ず終わる
こういう場合
①石破を山上する
②JA関係者を山上する
③米相場を導入させた維新代表の吉村を山上する
どれが一番効果的?
>>322 若手が独自ルート開拓して成功すると夜中にこっそり除草剤まかれたり木に成る果実とかだと伐採する嫌がらせするしな
>>338 間いなけりゃ安くできるのはそんなの見なくても明白では?
イオンが米取り扱うからJAなんてほっときゃいい
逆に不買いしてたら値下げして泣きついてくる
安くするためにやってんのに敵だと思い込んでしまった人たちには伝わらない
わかっててやってるのもいるだろうが
>>345 jaは農水省
NHKは総務省
天下り先潰す訳ないよ
JAの役職持ちクラスが一斉にベンツからロールスに乗り換えたり家を建て替えたりしてるらしいな
1970年代だったら
農協が100%近く米の取り扱いのシェアだったけど
今は40%くらいだ
>>348 お前はJAをなんだと思ってるの?
その間に入るのをJAがある程度排除出来るだろ
農家から買ったあと卸をいくつも通して小売りにわたる間に価格が上がるのを容認して価格が下がるわけないだろ
JAは農家から集めた米を小売りや卸を含めて直接取引出来るんだぞ
農家が買い叩かれるのを価格交渉力を持った農協が業者と交渉して
なるべく小売に近い業者に売れば生産価格と小売価格のバランスを取っていきやすい
ぶっちゃけ適当な理解で
農協が〜とか言っているやつが
一番害悪だったな
80年代の農業叩きとか今考えれば異常だったし
>>359 今日日そのモデルいらなくね?
個人でできるわ
令和だぞ
これを買い占めと言うならばすべての農作物の契約は買い占めだね
>>359 つか頼んでもないのにウチにJA職員来てる時点でもうね
ヤクザかな?
国民に十分に主食を食べさせることができない国なんて、北朝鮮と日本くらいのものだろう。
全農はゴミやな
集票目的でそれに付き従ってる自民もゴミ
JAが無くなったら外国人はやりたい放題できるもんね
>>70 そうだな
輸入米も農水省が少し仕組めば簡単に値上がりする
チキンゲーム
>>360 やっぱこういう立花に踊らされてるような頭の悪い奴がJAが悪い、財務省解体とか言ってるんだな
物事の理解が浅いと踊らされて利用され、結局は自分の首を絞める事になるけど
それがそいつだけなら言いがそういう奴が増えればそれに多くの人間が巻き込まれるから害悪なんだよな
>>139 一揆じゃなくて打ちこわしだろって言いたいんだよな
>>372 全農「やれ」
農水省「はい」
自民党「はい」
なだけなんよね。全農はなくなっても日本でも農業の業界団体が出来たら国内農業の保護政策は変わらんぞ
>>348 間に人が居るのはそこに仕事があるから
その仕事をお金を払って誰かにやってもらうか自分達でやって支出を少なくするかは一般企業でもよくある企業判断で経営規模とかによるからどちらが良いかは一概には言えんよ
米はよく知らんけど大根とかキャベツとか数トン出荷するような畑作農家からするとJAは面倒な仕事を金で任せられるし不作でも豊作でも価格がある程度安定してるしキャッシュフローも安定するしメリットを感じる農家も居るよ
>>376 オマエがヤクザってのはわかったわ
ほっといてくれない?殿様商売さん
こんなの続くわけねーだろアホ
>>374 信頼できる農家と直接取引それが1番いいんだよ
不作の時は高値で買ってあげてね
>>363 出来てねえだろ
自主流通米の価格が30年下がる一方なんだから
>>386 30年前 令和か?
オマエそうとうだな笑
コメは個人輸入も難しいからね
出来たとしても関税は取られる
建前は香港、シンガポールと並ぶ自由港なんだけど
コメだけ聖域なんだと
>>373 百姓にはそういう法と契約の精神は通じない
「カリフォルニア米別に食べれるじゃん」と日本人が知ってしまった
パンドラの箱を開けてしまったことをJAはわかってるのかな
>>383 分かりやすく書いたけど
これでも分からないなら
馬鹿に付ける薬は無い
>>385 JAは米だけ扱ってる訳じゃないんで
米に限って語ると長くなるし難しくなるけど理解出来る?
米は価格が4つあるとかその価格の決まり方とか集荷業者の種類とか最低限理解してないといけない知識が多いんだけど
間に仕事があるだぁ?
無理くり作ってんだろ
バカ殿がどこまでできるか見ものだな笑
>>397 どうぞ おくすりのじかんですよ
次は保険で食ってきますか?
>>394 今回のを全農的には一攫千金のラストチャンスくらいに考えて動いてる節があるんよね。
やけに米価高騰に賛成するアホがおるし、輸入米に必死で反対するアホも多
>>7 そもそも減反政策終わった現在も別名の政策で予定量ギリギリしか生産させてないから
大豊作でやっと供給量にちょっと余裕ができる程度やぞ
別に高値でもいいよ?日本の米農家がちゃんと潤うならなw利益どこいってんだよ
>>386 言われてることも、自分が何を言ってるかも理解してなさそう
>>406 全農「米が高いならパンを食べればいいじゃない」
未来はギロチンやな
アンカ間違い
>>389 言われてることも、自分が何を言ってるかも理解してなさそう
>>402 輸入米は安いけど、船便で2ヶ月近く高湿度に晒されるから、防虫防カビのポストハーベスト農薬がかけられてるのがな
だから、ちょっと注意した方がいいよ
常食は進めないかな
何かカスラックみたいな顛末になる気がしてきた
そして街中から音楽が消えましたみたいな
死んだじいちゃんが言ってた子供のころは米を腹いっぱい食うのが夢だった
というのが現実になろうとはwww
石破は検討ばかりで何もできないからな。やりたい放題やな
>>412 今、米を買い占めしてる業者が何をやってるかなんて誰にも分からんけどな。
輸出入は少なくともその過程が分かるが、転売ヤー業者がどんな保存してるかは分からんね
減反と高齢化してるからなまー元は戦後の米不足からなんだが
>>401 自己紹介かな?
沖縄は米作に関しては馴染みがないから仕方ないのかも知れんけど小売価格と販売数の推移とかスポット価格の上昇時期や集荷在庫と卸売在庫の推移とか米に関しては色んなデータが公開されているから勉強しておいてね
そうすれば何で今までの米価格は安定してたのかとかこれから農家や消費者はどうあるべきなのかとかも陰謀論に騙されず自分で考えられるようになると思うから
その程度の勉強すらしたくないならもう知らん
日本のブランド米は国内では品薄高騰で庶民には買いづらくなったのに、
アメリカでは安く売られているのはなぜですか
>>397 そいつは馬鹿だから話を理解できないし、そもそも理解する気もないんだよ
理解力がないから、叩くための単純な理屈を吹き込めば不満解消の叩き棒として簡単にそれに乗っかってしまう
多分こいつも立花や財務省解体デモに乗せらた馬鹿の一人だと思う
>>421 ある意味、JAが一番安全だろうね
ここ以上に穀物貯蔵のカントリーエレベーターた低温倉庫もってる組織ないから
>>423 農業や米作業界人以外全く気にしない数字項目をお前が、自分で調べろみたいに列挙してる時点でお里が知れるんよ。
関係者が他人を説得したくて書いてるのなら、専門家以外にもわかるようにかけ。ハイ論破がやりたいだけのアホ二しか見えんよ。全く建設的ではない
2倍近く跳ね上がってんのにコントロールも糞もねぇって言うw
JAのあきたこまちパールライス、台湾で5kg2600円だと
税金から補助金つくから痛くない。
補助金が出ない日本国内販売はその損失分だけ高く売る。
安く売らせるならお得意の「財源は?」て理屈だなあ(´・ω・`)
買い占めるって事は価格を好きなようにコントロールしたいのかな
もうカルローズ米とやらでいいや
あっさりした米好きだし
>>45 「バトル」ってネットにカキコw
JAに届かないパンチwww
>>13 昭和の頃は3年前とか普通に売ってたな。
それだけ十分な量を在庫にしてたから米騒動とか無かったんだろうな。
>>7 JAの本業は金融業なので大丈夫です☆(ゝω・)vキャピ
>>7 しないだろ
米作ってんの死にかけの爺さん婆さんばっかだぞ
もう平民は新米なんて口にできないJAが買い占めて古くなったものから市場にまわる
小泉進次郎にJA解体って騒がれちゃったからねぇ・・・食い扶持確保しなきゃって事だろ???
>>442 農水天下りが5年以内に逃げ切るなら春やろうけど、10年度には冬になってそう
>>432 横からだけど
簡単に書けと言ってるのは理解できないだけだろ
もっと言えば自分の都合の良い答えを探してるだけ
>>426 酷い地方農協の話もまぁまぁ聞くし米は仕組みが分かりにくいし農協の自業自得な部分も多々あるし仕方ない部分も多いよ
>>432 米の価格が上がってるのはJAの仕業だからJAは滅びろと公言するならその根拠となる数字を調べるのは普通の事だと思うんだが
関係者じゃないし説得するつもりも無いけど理解するつもりが無い建設的な議論を期待出来ない人に自分が調べた事を懇切丁寧に説明するつもりはもっと無いだけだよ
ほんとに自分らだけいい思いしたいんやなあ
米農家のためとかいう大義名分あるからやりたい放題やな
そろそろ九州産の新米が出るから業者の買い取り米が出回って価格も落ち着くかな?
国民からは30年分の富を奪ってない?
役員全員◯されたらどうすんの?
既得権益はタヒんでも守るってか
たった数ヶ月で売価が倍ですもんね
久しぶりにお米だけ3合炊いたら
美味くて即完食しちゃった
やっぱ押し麦入りはちょっと味落ちるね
今年の米(玄米)は30kg8千円→9千円に値上げさせてって農家さんから連絡きた。
この御時世全然OK、一万円でも良いくらい。
The 殿様商売
無理よ?ウジテレビばりに解体するわ
そもそもここ最近米が高くなり過ぎてJAは買い負けまくってるんだよね
それで集荷量はヘリまくって今は3割程度しか無い
言い換えれば米の値段釣り上げてるのはJAじゃないってことだ
>>452 関係者以外が知らない数字もお前が調べた結果、その結論を得てるんだろ?
それならそれを数字と一緒に端的に書けばいいだけやん。何も知らない人なら数字の意味すらわからん。それを調べる工程は数時間や数十時間かかるのに、その結論を書く数分を急に惜しむ手間無いよね?
自称何も知らない無関係者が調べた結果を書いたらええやん。どうぞお願いします
JAの組織にも問題はあるが今の農家にはJAの方がメリットは多い
1番のメリットは農家が営業に回らなくていいって事
特にもう高齢で後継ぎが田植え稲刈りにしか来ない農家には取れた米をJAが全部買い取ってくれるのはありがたい
JAより高く買ってくれる民間企業はあるがジジババ農家にはネット使ったり車に乗って新規営業に回るのは困難
そして売る相手先も倉庫が無ければ自宅の保管倉庫も置くのは限界がある
そういう手間を省いてくれるのがJA
愛媛のキウイフルーツ「ゼスプリゴールド」をPRする、農協のお姉さんに好意の声が多数寄せられている。
彼女に対し2ちゃんねるでは、「タイプだわ」「幸せにしてあげたい」「石鹸で髪洗ってそう」「こう、むげに出来ない愛敬があるな」「いじったら良いリアクションしてくれそう」
「美人と言うには余るが、顔が整ってる、一番幸せに慣れるタイプ」「両手ふさがってるから揉むなら今だな」「こういう時計しちゃうところがまたかわいい」
「お前ら画像一枚でどんだけ語ってんだよ」「ログ削除できねえ、これが恋か」
など、キウイの話そっちのけで、好感を寄せる声が多数見られた。
http://maniaxz.blog.2nt.com/?no=3453 https://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/a/8/a8adc930.jpg >>322 融資が受けられなくなったり
借りた金の「貸しはがし」やられるかもな
ホクレンみたいに
2年前は10kg3600円で買ってたんだけど
どーしてこうなった
農家さん農協通さず売ってください
その方が利益も出ますよね?
備蓄米も農協でストップじゃん
農家からダイレクトで買ってるから関係ないけど
JAは苗とか種とか肥料なんかを牛耳ってるから潰すわけにはいかんでしょ
米なんてお前ら騒ぐまで大して食ってなかったろ
買わなきゃいいだけ
>>472 もう半分以上の米がJA通してない
通してないのに値段上がりっぱなしってことはそういうことだ
>>473 農協が今年は概算代金を5000円くらい上げてるから無関係じゃないよ
今まで農家が消費者に直接売っていたより農協卸したほうが高くなるような価格にしてる
>>472 備蓄米も市場にたくさん出したら米の値段下がるからね。
そんなことする訳ない。
米の値段が下がらないよう需要を見ながら少しづつ少しづつ出すんだよ
経済の基本だろ
ところでJAさんよ、賞味期限が切れたお米は、どうやって売り捌くのよ?w
米を抱えたまま逝けやwwwww
な、だから国内に主食を依存するのはリスクしかないんだわ。外国のコメも買ってリスク分散をしようぜ
>>448 税金投入するだろうし天下り連中ってだいたい2年おきに退職して退職金を貰い関連に行ってまた2年で退職を繰り返し
後の事は知らんって連中だからリスクなんて考えないよ
農協の金融機関化が止まらんな
金儲けしか考えなくなった
だめだこいつら
米がんがん輸入しろや
ざけんなボケ
>>484 古米の値段を上げればいい
JAにしか出来ない芸当
>>477 オールドメディアに広告費払って煽り広告かましよったからなぁ
>>359 過去も今もそんなまともな事やってないし未来もするわけ無い
買い占めすることでコメの値段は下がるのかよ
そもそもJAが財テク大失敗して大損出したのが原因だろ昨年からのコメの異常暴騰は
絶対に米の価格下げないぞというJAの強い意志を感じる
逆にここまで儲ける努力をしてるJAの仕事の邪魔をする権利がお前らにあるの?
まぁ邪魔って言っても誰も見てないネットで喚くだけで何の影響も無いんだがw
>>496 規格外品はどの農家も農産物も万トン単位で廃棄してる。
田舎だと無人販売所に置いて売るけど物々交換みたいなもんだね。
生産者組合がJAなら、消費者組合でも作って対抗すればいいじゃんwww
>>324 農機具ぼったくり出来なくなった末路。JAバンク保険もヤクザ
>>70 この取り組みは一部の地域でやってるだけ
日本の大部分には関係無い
こんなギャンブルよくやるな
だからバカだって言われるのにな
>>1の記事を読んだChatGPT様のお言葉
>消費者目線での核心的懸念
「3年契約によって高値維持が固定化される恐れがある」
>たとえば今、10kg=1万円で契約したとする。
>天候・作況が良くなって市場価格が下がっても、「3年はその価格で買い取り続ける」。
>
つまり、価格は上がるときはすぐ上がり、下がるときは下がらない構造になる。
>
加えて、「価格非公表」である以上、適正価格なのか、利益操作が行われていないか検証困難です。
そういうがめついことしてると消費者の米離れ加速して
将来自分の首絞めることになるんやで
>>112 パールライスとかAコープとかで自分たちでの販路もしっかり持ってるだろ
>>508 3回くらい潰していいと思う。麦は強いからまた生えてくるよ
>>484 それがいかない。
毎年新米と入れ替えながら、米の値段下がらないように少しづつ売却だな。
>>298 市場に流れて値崩れしたら大量に在庫押さえてるJAが大損するから
農協って農業関係が赤字
金融系でそれをおぎなってたけど
金融系にもガタがきた
そこで自らの経営基盤の農業を使って一攫千金を試みたってのが現状なのかなって
思ってみた
>>484 備蓄米てのを隠してブレンド米として売るってやり方が速攻でできただろ
>>519 クルド人やグエンが「米の値段をつり上げる組織が許せなかった」とか言いながら、
JA倉庫や転売ヤー倉庫を襲って米を強奪して安価で闇米をバラまけば支持してしまうかもしれんな
令和の石川五右衛門として
>>1 外国産の米を輸入しまくって、JAが放出する米を不買しまくろうぜ!
>>359 ほぼ独占していて競争が働かないじゃない。
>>523 それな
皮算用して大量に備蓄米仕入れて鉛筆なめなめしてたjaが、全く売れず需給のバランスが崩れて安値でも売れず、高値で買った米を泣きながら家畜の飼料にする姿が見たいわ
情弱ボッタクリで有名な任天堂
その任天堂ですら利u率は60%程度なのよw
スイッチ2(7年前の枯れ技術7nm)のコストをAIに計算させたのよw
JA(邪)頭は400%だからねw
これ劃定數値だからw
JA(邪)頭は備蓄米を四倍でテンバーイヤーしてゐます!!
カラクリは斯うです
備蓄米60キロ20500圓で入札
元々JA(邪)頭が政府に賣つた米が60キロ9000圓
JA(邪)頭にとつては買ひ戻しなので20500-9000=11500(60キロ)
つまり5キロ958圓での仕入れ(11500÷12)
それがアマゾンで5キロ3869圓(全農パールライス)
さう四倍です!!
>>534 国公認の独占体制で転売ヤーやJAが荒稼ぎしてるから無理なんよね
国際価格と全く一致しないのに、国内の米の価格が1年で2倍になるほど異常な市場を国が保護してるのはキチガイの所業なんよね。
保護しながら価格制限を作ることはいくらでも出来るのに仕事してない
味をしめて続けるだろうな
自民党の農林族追放してJAに独禁法適用させろよ
>>464 関係者しか知らない数字は分からんから公開されている数字から分かった事を書くよ
長くなると思うごめん
長くなりすぎたし推敲が面倒だから結論だけ先に書くと
JAの取扱量は減っていて在庫も米不足が叫ばれた昨年を下回っている
でも卸の在庫は前年を上回っている
つまりJAが流通を絞って高値を維持している訳じゃなくて、JAと商系と卸による農家からの買取合戦が米価高騰の原因だと
何故ならJAが流通を絞るならJAの在庫は潤沢にあって卸の在庫は減っているはずだから
でも実際はJAの在庫は枯渇寸前になっている
卸にも言い分はあろうが卸の在庫が前年比微増と言う事は高値を維持したいのは卸じゃね?
そんな中JAは1年で5%近く取扱量が減るくらい買い負けているので安定供給のために買取を頑張りますよってのがこのニュース
ただそもそも米の需給予測を見誤った事が原因なのでそこはJAが叩かれてしかるべきだと思う
以下根拠の数字細かくはぐぐって
・JAの在庫は前年比を大きく下回っていてる
・卸の在庫は前年比を若干上回り続けている
・昨年の新米時期に相対価格と小売価格は例年並だったが卸売間のスポット価格は8割上昇した
・JAを通さない生産者直接販売(ECや卸への販売を含む)が前年比2割増加
・JAの集荷量が1割程減り280万トン、米全体の35%程度に
・報告義務の無い業者が20万トンほど買い入れ(消えた20万トン)
・卸間のスポット価格が相対価格の2倍を更新
>>464 ごめん長すぎるし読みにくいし意味不明な文章になった
もっと分かりやすく説明出来るように勉強して出直してきますごめんなさい
これで膨大な赤字を巻き返せるし 永遠にちゅーちゅーできる新しいシノギも見つけたし笑いが止まらねぇだろうなw
>>539 まあ、だいたい合ってるがJAに米と需要の供給を調整する能力は無いからJAが米の高値で叩かれても何の対策も出来ないだろ。
そもそもの原因は政府の減反政策とそれに注ぎ込んだ補助金のせいなのだから。
農業自体は畑があれば誰でも出来るし、農家から借りて農業をやる事も出来るが今はなり手がいないのは儲からないからであって、米の値上がりはむしろ後世の育成の為にも受け入れるべきだと思うがね。
・JAの在庫は前年比を大きく下回っていてる
・卸の在庫は前年比を若干上回り続けている
これ印象操作な。こんな言い訳してもダントツに在庫持ってるのがJA
共産主義に染まった労働組合とかクソゴミだろ
日本人の敵や
ごちゃごちゃうるせえんだよ。
早く関税撤廃して、海外のコメを入れろ!
是正されるまで外国産米しか買わない
主食は米でなくてもいい
オートミールごはんもあるし
>>541 書いてる内容は一部俺の認識とあってるんだけど、JAの取り扱い量が減ったのは新米流通時に勝ち負けして減ったから。
で、それをなんとかしようとして備蓄米を買い込んだけど、JAも新米買い占め業者と一緒になって米の値段の釣り上げに組みしてるって印象なんよね
とは言え、なるほどと思うことも色々あったよ。ありがとな
買い占めも何もJAの集荷率は25%しかないぞ
JA以外に流れた方が高くなるんだよ
>>549 備蓄米を競り落とした額が安くもないし取り扱い量が減ってんだから最大利益を求めるのは当然だろうよ
JA(農協)が米の価格高騰に関与しているのか
JA(農協)が米の価格を高騰させるために買い占めをしている、という指摘や疑念はSNSや一部メディアで広がっていますが、実態はより複雑です。
JAの役割と「買い占め」疑惑
• JAは農家から米を集荷し、卸売業者に供給する流通の中心的役割を担っています。
• 近年、JA全農などと卸売業者との取引価格は大幅に上昇しており、JAが市場に供給する米の量を調整することで価格維持を図っている可能性は指摘されています。
• 実際に、JAが在庫を調整し、市場への供給を抑えているという見方もあります。
ただし、「買い占め」=意図的な独占ではない
• JAが米を「買い占めている」というよりは、農家への支払い(概算金)を維持するため、価格が急落しないよう在庫調整を行っているのが実態です。
• これは「価格維持」のための行動であり、流通全体の需給バランスや農家保護の観点から行われているものです。
• 価格高騰の背景には、気候変動による不作、減反政策の影響、流通構造の変化、卸売業者や投機筋による買い控えや買い占めなど、複数の要因が複雑に絡み合っています。
「JAがすべての元凶」という見方は単純化しすぎ
• JAや農家だけでなく、卸売業者や投機筋による動き、政府の備蓄米放出のタイミングなども価格に影響しています。
• 実際には、JA以外の流通経路や直接取引も増え、市場全体が不透明化し、需給バランスの把握が難しくなっています。
• 価格高騰の主因は「陰謀」や単一の買い占めではなく、気候・政策・市場構造など多層的な要因の集積です。
まとめ
• JAが米を「買い占めている」と断定するのは正確ではありません。
• JAは価格維持のため在庫調整を行っていますが、米価高騰の背景には気候変動、不作、減反政策、流通構造の変化、卸売業者や投機筋の動きなど多様な要因があります。
• 米価高騰はJAだけの責任ではなく、構造的・複合的な問題です。
>>554 エグくてヤバいのは金を払いたがらないくせに米を食いたい、だから文句や愚痴を言うという日本人だろ
この国のどこに民度の高さがあるんだよ
3年間、同量と同価格ならいいんじゃないか?
最大限の買い取り量が決まっているから、収穫が増えれば他で売ればいいだけ。
>>2 これを独占禁止法といわずに何と言うんだろう
>>553 普通の市場なら最大利益を求めるのは当たり前だけど、食料安全保障で関税や政策などで保護された米市場で、
大手が最大利益を求めて当たり前とか言ったらダメに決まってんだろw
その当然の感覚が無いんよね。それなら米を完全自由化してから言えって話
>>543 再生産可能なくらいの値上げは受け入れたいと思うけどここまで急激な値上げは中々素直に受け入れるのも難しいわ
自由化した以上仕方ないとは思っているけれどね
>>544 今年は底を打ちそうだよ
https://i.imgur.com/v5H8Dcd.png https://i.imgur.com/LLcYDZn.png >>549 拙い文章で申し訳無い
備蓄米に関しては先に貼ったけど4月中に出荷要望があった分は9割以上出荷したって報道もあったし卸が取りに来ないって報道もあったしどちらに原因があるかは正直分からんね
まぁ好意的に捉えると卸もそんなすぐに場所とか人とか機材とか確保出来ないのかもと思う
>>560 海外の方がずっと保護されている
責めるなら同等の保護をしない政府だろ
政府に言わせれば農家ばっかり保護してと文句を言い続けてきた国民のせいなんだけど
>>560 身勝手なのは誰か論争を始めたとき一番身勝手なのは国民で農家はそのしわ寄せを受けているだけのこと
これは生保受給者や愛煙家も全く同じような酷い扱いを受けている
国民による嫉妬の怨嗟を政府は喜んで受け取るんだよ
マスコミに馬鹿な国民の声を大きく報道させて政府は深刻な顔で渋々受け入れる
要は日本人は馬鹿ばっかってこと
国民が納得してるんだから良いんじゃない?
文句言ってるのはネットだけだし
>>4 アメリカのビックマックセットが1400円、日本が750円なのに日本の主食の米はアメリカより日本の方が倍高いっていうね
JAが高いとは思わないっていうが転売屋なんて売れた値段が適正価格だと思ってるんだから転売屋の意見聞いてもね
それにしても主食が3倍くらいになって何もしないのなんなの?備蓄米をJAに納めただけで何がしたいのかさっぱりわからん
>>569 おまえ百万トンの米ってどの程度か想像もつかないだろ
>>570 ありがとう自民党ありがとうネトウヨありがとう安倍晋三
1年以内の備蓄米返却期限を3年にするということで政府と話が済んでいるんだろうな
もうカルローズでいいよ
JAに売る農家は潰れてくれ
>>574 2025年4月の「飲食業」倒産は過去最多の88件 米価格の上昇が直撃し、「すし店」が4倍増に急増
納得納得
15種ぐらい入った雑穀米の方が今は白米より安いもんな
>>578 昔アメリカに住んでたがカルローズ米は安くて美味いよ
バカ高い国産米なんか全く不要
ありがとうございますネトウヨありがとうございます安倍晋三
>>581 雑穀なんて貧乏人が食う食糧なんだから当然のことなんだけどね
一家で年間消費するくらいの米を育てるにはどれぐらいの免責の田んぼがいるの?
>>589 一揆は農民がやるやつ
古来より米騒動のときにやってきたのは打ちこわしや
悪徳米問屋の倉庫を叩き壊す
これ
>>591 3人家族で150kgとすると3aくらいかな
債権投資で巨額損失出した農林中銀を助けるためにJAが価格吊り上げ国民に尻拭いさせてるからもう値段下がらないよ😨
生産量目安を超える分も買い取るとはどこにも書いてないから供給量は変わらなさそう
稼ぎたい農家は多めに生産するけど国内に流すと後が怖いから輸出するし
元祖米騒動を超える悪行三昧だけどなんで打ち壊しが起きないの?
ほんま、すげーわ
国民からすればトクリュウとなーんも変わらん害悪
備蓄米買い戻しせずにもっと放出して米の輸入関税も廃止しろ
>>604 悪行言ってるのは無知蒙昧で妄想と戦ってる奴のみだから
農家に米代払わせたあと輸入米を増やしたらこいつら駆除出来るかも
>>1 強引に過ぎるし頭悪いよ…
後々の事を何一つ考えてないんだな…
あかんこいつらガチでバクチの負けを俺らに押し付けるつもりや
一平かよ
岸田のボンクラが先物解禁したのがダメだろ
広島は岸田といい宮沢といい腐れしか当選させないな
後は馬鹿な都民が我先にって買い漁ろうとするし
精米済みで家にあるのに予備として見掛けたら買うゴミ屑だらけだから運んでも足りなくなる
農協は昔から評判悪い
これで国民に知られて問題視されるのもいいんじゃないか
>>569 馬鹿ですか?
馬鹿ですね
備蓄米は倉庫から直接神明だの木徳やその他大手に運んでるよ
大手も精米追いつか無いくて自前の倉庫も一杯だから夜中とか外に積み上げたまま放置
まぁ濡れない場所かシートは掛けてるけどね
これで全農を解体する気運になれば万々歳なんだけどな
まずはそこら辺にある赤字だらけのよくわからん地方JAを潰すのが先になるだろうな
>>624 いつの時代だよ、そんな時代はもう終わってるんだよ、ド田舎は知らんが
いやJAも農家もカスやろ
市場価格吊り上げするなんぞ保護される資格がない
農家は吊り上げてないだろ、大して変わってないようなのでね。
JAは堂島の米穀先物とセットで先物、現物のダブルで儲けようとしてる
もちろんインサイダー取引だけどな
買い占めて溜め込んで出荷絞って価格釣り上げて備蓄米を国に高値で買わせて農林中金の損金を穴埋めする
ほんとにそうなの?
恐ろしい
茶碗一善分の米の目標価格が230円(ハンバーガー)とか300円(サンドイッチ)なのを明らかにしてるから
本当に今の5倍6倍に上げるつもりだ
農協守って惨敗ってのも一興
キックバックは大きいでしょ
米くらい自給してよ💣政府の失策だよね(笑)有事になったらもう終わりだねこの国は。水槽の熱帯魚みたいなもんか🤔
すいとん、うどん、そうめん、オートミール、そば、ふかし芋にするかな。
マスコミの皆さん!悪徳転売ヤーはJAだったことを
大臣に教えてあげて!
それで、大臣のコメントも聞きたいです!
JAとか農協とかの名前から勘違いしてしまうけど
実は世界最大の商社がJAなんだぜ
三菱商事なんて子供扱い
農協クズども昭和の利権屋はヤクザとおなし社会のガン片輪
日本のチマチマ狭いとこカタワ農業なんて効率最悪だし先はない今の半分の規模でいい優遇利権寄生させると社会悪カタワ関税撤廃してヤクザ昭和利権は弱める潰す
自動車工業製品関税とバータで農産物の関税撤廃が比較優位で国益
いくら値上げしようと君ら買うじゃない
そりゃ下げませんわな
JAが農家から高値買取り保証してくれたから後はあこぎな業者を懲らしめるために関税なくして安い輸入米入れて米の販売価格下落させようや石破さん
転売ヤーのカスが下げるわけないんだから国が規制するしかないんだよ
さっさとやれや無能
>>615 アホなの…?
JAが備蓄米高値で買った末路と変わらねえんだよ…
「買取金額は非公表ですが」の文字も読めずに短絡レスしてんなよボケ…
ホント嚢中の投資責任者さすがに処分しないと
一人だけ下がり続ける米国債に全振りして損失出し続けたんだし
>>1 買い占め値段釣り上げの犯人はこいつだったね
庶民のせいにしてだけど
>>221 バーカ
ホムセンの10倍の価格の肥料かわされて買わないといじめまくって、それが農協
★素朴な疑問
1.日本からJAが無くなるとどうなるの?
2.備蓄前の買占め。高値吊り上げ。は独占禁止法で刑事案件として罰せられないの?
★素朴な疑問
1.日本からJAが無くなるとどうなるの?
2.備蓄米、新米の買占め。高値吊り上げ。は独占禁止法で刑事案件として罰せられないの?
無い無い言ってた令和6年産を価格暴騰した令和7年にしれっと出してきた岩手さんじゃないですかーw
>>2 空米手形はご禁制品だぞ
幕府にバレたら打首獄門
公正取引委員会も消費者庁も糞の役にも立たん組織だってハッキリわかったなw
しょうもない事案ばかり突いてJAの巨悪は見て見ぬふり
とよつ公園で待ち伏せして
嫌がらせするやみバイトをさせられている
DSです 助けて下さい
s://零ゼロm.in/HnPeu
この先、年々米作りのコストは上がってゆく
3年同じ価格ってのはまあ損な契約だろ
せめて物価指数なんかと連動して買取価格が上がるとかしてくれないと、今年基準で見て決めたら来年再来年に泣くぞ
家で米はあまり買わなくなったな
食生活が変わったから消費量が1/3くらいになってる
米なくても困らない人も増えてそう
>>680 勝ち確の時しか行動しない人は一生勝てないよ
JAは農業協同組合法で独禁法が適用されない特別な組織
だからやりたい放題だし歯止めをかけられる組織もない
>>639 おそらく3年では済まないよ
農林中金は米国債だけでなくジャンクを
つかまされてるから
その損失で大問題になるのはこれからだよ
アメリカ米の関税ゼロ、食料品関税ゼロでトランプの機嫌をとれ
>>685 いつの間にか農協は
農家と消費者の生き血を吸う怪物になった
民間業者との価格競争で値段上がってるんだから、むしろ高騰予防になるのでは
農家的にはこんな契約をしたらダメ
これから数年は農水省の価格操縦が続く
つまり今のJA価格より高い値段で買う業者がいるってこと
そっちに売るべき
他の業者に価格で買い負けてるのに
独占て言われてて草
>3年間、同じ量と価格で契約します。
コメ価格が高騰→3年契約だから変更しない
コメ価格が下落→契約内容変更するわ。イヤなら買い取り拒否な。
こうならないことを祈る。
おそらく、大幅な市場価格の上下があった場合は”合意の上”見直すっていう条項は入れてあると思うけど、JAとの力関係かな
>>7 コメの出来具合も評価も全て手の内なんじゃね
関係者の大切な家族や彼女や愛人や子供や孫を一匹ずつ駆除していくしかもう解決方法ないんやな
山上、青葉みたいな
JAて反社会的組織だから、農家を脅迫してるだけだぞ
どうせ日本はあと5年で治安崩壊から完全に崩壊するから利権だろうがなんだろうか好き放題にせーよ
どーせお前らの子供や孫は世界に通用せんから日本と一緒に死んどけ
これを機に白米を庶民の食べ物でなくすのが第一の目的
農家にも徐々に利益分配するから黙って言うこと聞いとけ
>>52 JAは独占的な利益を守りたい。農家からチューチューして儲けたい。
農水省は安定した天下り先を確保したい。
これをJAが買い占めして価格を釣り上げるてるとバカアフィは解釈するらしいな
まあニューメディア(笑)を盲信してアフィの言いなりのバカウヨの知能ならそういうことになるだろうのだろう
なお概算金は過去最高を更新中ww
JA米は流通量の約4割
>>701単なるスレタイ詐欺がニューメディア…?知性持ってる?
>>373 農協は農家の営農口座握ってるから自動的に引き落としできるからね
対面でこれ買おうかなってところに横から突然買われて「俺から買え、5割増な」って来たらそいつをどうするかがおまえらの今後にあたるな
しぶしぶ買うか
何釣り上げてんだよってどつくか
しばき倒して根城も根絶やしにするか
テンバイヤーはしぶしぶ買う日本人とタカをくくってる
さあおまえらどうする?
>>597 これからは買い占めて溜め込んで価格吊り上げに加担する消費者も打ち壊しの対象にせねばな
>>701 むしろ米が高くなりすぎてJAが米集められなくなってるのが現状なのにな
>>708 消費者打ち壊してどうするんだよバカか
市場操作して価格つり上げしてるのは卸業者だろが
JAはじめとしてこいつらの売上利益がクソほど上がってるのはバレてる
誰が犯人かはもう明らかなんだよ
農家に多めの補助金出して若者にやるように促せば北海道移住増えるんじゃない
「 (新規参入の米購入企業に市場を荒らされた!今後こんなことにならないようにウチが買い占める!)ボロ儲け機会を一人占めする!」
>>668 農業が死滅する
そうならないように代わりの組織ができる
やることはJAといっしょになる
>>710 要らない存在は打ち壊しの対象な
なのでお前も
小麦の政府売り渡し価格が上がったと言ってもパンが1〜2割高くなった程度だっけ
米も政府管理でそれくらいに抑えろよ
食管制度と自主流通の間を何かある度に行ったり来たり
お前ら鶏かよ
専門家もよくわかってないんだろうね 結局のところ これが 原因 だから
「米の新規需要」
大量に新規需要が発生してるのよ
既存の卸の人ら米手に入らなくて割食ってる構図
自分らの持ち玉が少ないとどうするか
値上げして利益確保すんのよ
で、米爆上がり
>>43 選挙の争点になる話なのに誰もこれにつっこみ入れないんだよな
流通がとか不作だとか些末なことは言うがJAと農家という核心に触れるやつは誰もいない
自民公明は当然触れないしれいわの山本太郎とか国民の玉木ですらこの日本の闇には見て見ぬフリしてる
ここをつつくと当選できないんだろうな
>>724 ホントにJAが核心か?そう思い込んでるだけでは?
とてもそうは見えんよ
俺の感触では年間で100ー120万トン 程度 増産すれば2年ぐらいで収まると思われ
現状は市中にあった古米古々米も食い潰していてバッファーすらない状態だから、上振れはしやすいんだろうと
誰かこいつ◯してくれ
コメ価格「決して高くない」 政府備蓄米の効果と評価―JA全中会長
提供元: 時事ドットコム
https://search.app/sWUNm Google アプリで共有中
>>723 なにかのレスに有ったが、米の先物市場が開設されて投機商品になったから
架空の新規需要が入って流通の何処かで止まってるんじゃないの?
さっきラジオ茨城放送聞いてたら
JAさわやかモーニングって番組で
女性部の人が米の話題が出たとき
今までが安すぎたんですよ
って言っててモヤモヤした
というか備蓄米、放出せずにそのまま返却する気だよなこいつら
完全に値段吊り上げるための手段
JAの人らが今までが安かったんだと言うのは
自業自得な訳よ、自分らで作柄とか見てずっと安く値付けしてたらトンビに油揚げかっさわれて米ナイナイってこのザマなんだから
農産品と言えども新規需要によって爆発的に需要が発生する事に理解が及んでないのよ
役人も専門家もね
昨秋に一昨年とほぼ変わらない価格で米農家から米を買い取ったJAがよく言うわ
買い占めやってる転売ヤーを潰すにはどうしたらいい?
つまり3年先まで上昇基調維持するのは既定路線ってことだ
JAが黒幕ならJAの内部から少しは声がきこえてもいいんじゃないだろうか
>>746 ほんとJAほど米価上昇を抑えてる組織は無いのにな
仕方ないレベルでしか上げてない
JAを叩いて儲かるのは農家とJA以外の卸売業者、損するのは国民だよな
ケンモメンはなんかピュアだから騙されてるけど
>>741 トランプに頼んで米の関税撤廃させてJAを通さずにカリフォルニア米を大量に輸入販売すれば良いんじゃね
今の米の異常な価格は政府とJAの猿芝居よ
こういうのを防ぐ目的で独占禁止法があんのに、対象外ってなんだよ?
会長幹部まとめて逮捕収監しろや
マジでこの米問題にどの党もハッキリとした態度をしめせないまま選挙やるのかね
都知事選は6月だよ目の前にある
そもそも卸売業者とかいう害悪を通さなければいいだけなんだよなぁ
>>754 別にJA通さないと米を売れないわけじゃないよ。
JA通さず米を売ってる農家もある。
日本の米の問題は小作農ばかりで安く米を作る事が出来ないというところにある。
>>36 農協の発端はそうなんだけど、いまは農家を支配する組織と化している
国民が自分たちから代表を選んで自分たちのために働いてもらう役目だった国家議員の組織であった自民党の今と似たようなもの
>>759 JAは小作農ばかりの日本で米を安く売る為の団体だもんな。
アメリカみたいな大規模農業が可能であれば必要無くなるわけで。
JAガー!って言ってる奴は米農家の規模を知らずに高い言ってるんだよな。
農協がただコメ安く買いたたいてると思ってる香具師いるが
苗を用意して指定の農薬農機栽培方法 全部指導うけて初めてブランド米として売れる
だから直販のコメは地域のお米とか地産地消米とか名前が1〜2ランク下の価格で売られてる
苗が安定しないと食味がどんどん変わる
だから何って話だよな JAに1俵20,000で買取されて市場では5kg5,000〜(約60,000)
農家は不作で収入不安定になるけどJAなんて通さずスーパー提携でやれ
>>682 反論出来んから個人批判に走る典型例だね…
他のパヨと比べても一段劣る雑魚っぷり乙…
出直してこい…
先物取引で失敗した農林中金が
農家向けの先物取引を開始したって事?
>>746 特別な仕組みのお陰で26年度からはJA以外の卸業者の買付が無くなるから
買付競争が減って価格が戻る、と書いてあるね。
>>6 敵は米の収穫が減るとわかってからストックした卸売業者だぞ?
https://i.imgur.com/JJAzcE4.jpg それ見てJAが悪だとか直販すればいいとかいってるのはバカ
概算金を貰って販売委託をし後からの追加金、最終清算金迄を百姓に支払ってくれるのがJA
品質検査、貯蔵、調整、選別、精米、包装、出荷、販売を百姓がするメリットなんてない
>>767 コメってなんだかんだで場所を取るから倉庫代なんだよなあ
>>768 ↑
価格がまた安くなったら手のひら返して食べるやつwww
手首が壊れて茶碗と箸も持てなくなるのか?
>>770 うん、安くなったら買うけど?当たり前じゃん
草生やして何言ってんのお前は
>3年間、同じ量と価格
これ価格が上がっても据え置かれて損する奴w
農家は自分で販路開拓すれば儲かるぞ
稲から何からなにまで全部やるには大規模なとこでないといかんけどな
>>7 そもそも2023も2024も不作じゃなかったのよ
>>769 なら輸入だと船代に倉庫代にマシマシなってないとおかしいんだがなぁw
>>776 捻り出したレスがそれは哀れだな
何で突っかかってきたか理解できないけどキモいよ
>>775 地震の影響もあったよな。備えよがアダーになった
JAがデッチ上げたブランド米なんていらんのよもはや
アメリカの米で十分
なんなら稲作が得意なヤツをアメリカに移住させて米作らせればいい
農家はもういらない
農家が作っているのは米や野菜ではない
自民党の票を作ってるんだ
マスコミはJA守るのやめたね
これから叩かれるほうにシフトするよ
備蓄米はブレンドせずに売ったらブレンド銘柄米です
JAはブランド銘柄米の価格を下げたくないがために故意にブレンドして販売している
備蓄米は価格を下げるために放出されているのにね
ブレンドとブランド間違っちゃった
備蓄米はブレンドせずに売ったらブランド銘柄米です
JAはブランド銘柄米の価格を下げたくないがために故意にブレンドして販売している
備蓄米は価格を下げるために放出されているのにね
なんだよこの悪商人は
もううちこわししてもいいだろ
飼料米補助金が欲しいから、人間が食べるコメを作れない
>>775 不作じゃないってのは業務用の米も合わせた総量のことで一般家庭向けの特Aが不作だったはずだが
>>786 どっち作ってもいいなら高騰した主食用米諦めて端金目当てに飼料米作る奴なんか居ない
メスイキ豚でも誰でもいいからほぼ直通のマーケット作れよ
>>784 備蓄米のブランド米は古米だから高くは売れんぞ。
ブレンドするのは品質と量を平均化して安定させるのが目的。
輸入米入れてもタイ米の時みたいに思ってたのと違ったとかで売れない気がするけどね。
ごめん買い占めてどうするの?
高く売ろうとしても
企業が考えて輸入米販売するようになったし
高く売っても売れる総量が減るから
あまり意味ないと思うが
まさか海外に売るために値段釣り上げて国民が会えないようにしてるの?
>>787 特Aじゃなくても普通に食べられる品質
の物が農家に余ってるくらいだった
>>4 しかも政府の備蓄米まで買わせないお墨付き
農家は他社からからの買い付け依頼はあるがJAの方が高いので断れない
もう日本で日本米は食えないね
今だ!関税撤廃して米溜め込んでる悪質業者に鉄槌だ!
独占禁止法でJAの中で米がどう流れてるのか立ち入り検査するべき
>>801 言ってる意味が分からん
圧力でもって安く買い叩くなら分かるが、他所より高値つけて買うなら正当な商売では?
日本国産米は、全て飲食店用にするか、輸出でいいと思う
スーパーやイオンはカリフォルニア米にしてトランプを喜ばせる
WinWinでしょ
>>805 じゃあ安くなったら食べるって嘘吐きの言葉ですよね?
飼料用米って作ってんだろう 売ってくれないかね俺に
どこに行けば買える
外圧でしか変われないしな
トランプ頼んだぞ
農協を解体してくれ
>>809 安くなったらだろ。安くなってないんだからもう要らないで何が嘘つきなの?
もう要らないの何が気に入らなくて突っかかってきたのか理解できないけど怖いしキモいよ
米やめればいいだけ
タバコと同じく要らなかった事に気づくんじゃないかな
>>815 お前からレスつけてきといて妄想とか何言ってんだバーカw
ガチで出直してこいアホ…w
米の備蓄は夏にコストがかかる
なので米の不買をやればこれから夏の間に溜め込んだ米を放出してくるのでは?
なんで急にJAがラスボス化したの?世界線変わった?
な、
耕作地を爆発的に増やさないと
値段は戻らないよw
>>825 なら何が妄想なのか
具体的に批判してみろよ人未満がよぉ…w
>>825 あれ…?
香川って…お前、ひょっとしてコピペマン…?
イオンが4キロ2600円で出すから5キロ4000以上にはならんだろうね
思った以上に米の新規需要が発生していて 昔ながらの米袋向けが圧迫されてるってだけだよ
★素朴な疑問
昨年は米不足で米価が高騰したはずですが、何で今、令和6年産の米が市場に大量に出回ってるのですか?しかも高値で
ほらほら やっぱり農業団体系が如何に国民意識の無い事がわかるよな 自分らの利益を優先する組織に、補助金や優遇策なんかいらねーんだよ 選挙前に色々駆け込んでやってるようだが、自民ボロ負けで中央会に衝撃が走るだろう そろそろみんな気づけよ 敵は国内にある事を
>>835 そういうことやろ
米は低温貯蔵すれば5年はもつから
輸入米の関税を無くせよ
備蓄米とカルローズとコシヒカリを目隠しして食べさせてコシヒカリを当てられるのはGacktくらいでは。ダイゴは外す
米価格は下げて農家の収入源に補助金充てるじゃダメなの
>>841 他人が儲かるのを今の日本人は嫌がるからな
民主党時代に戸別所得補償した時はかなり値下がったのは事実だけど
農家に所得補償したくない卑しい国民多いから、今のままでいいんじゃない
>>838 GACKT はもう何十年もコメを食べていないという設定じゃなかったっけ
調子こいてるとどこかで米価が暴落して逆ザヤが発生するだろう
まあそうなっても国に泣きついて税金で補填してもらう気楽な商売だけどな
備蓄米これからも放出するらしいけどJAが値段下げる気無いんだから意味なくね?
利権にどっぷり浸かったJA農協が米の価格操作してんだよ!決して高くないって会長が白状したじゃん。
同じムジナのクソ自民がグダグダしてていつまでも無いまま、高いまま…
米の不買運動しようぜ!
参院選はちゃんと考えて投票しないとね。
あのバター不足を意図的に引き起こして値上げさせてるので悪名高いホクレンもJAだからな
こいつらは害悪でしかねえんだよな
去年はJAが買い負け始めてこんなに必死になってんのに
なぜJAが市場価格を操作していると思うんだろう
市場原理が分からんバカは陰謀論に飛びつくしかないのか
境界知能の大好きな言葉「陰謀論」wwwwwwwwwwwww
おまいら分かっているとは思うけど、こういう物品の相場ってのは
需要と供給の関係で市場価格は決まる、取引き価格は取引きしている連中で決まる
安くしたいなら米を買わない事、そして安くしないと売れない様にすること
そもそも食料は鮮度が重要になる、保管するにも費用がかかる
だから売れない商品の在庫を抱え込むこと自体が損失になるからね
>>853 そんなに悔しいのに反論はできないのか
情けない奴だな
>>7 豊作になっても倉庫に積み上げて市場に出回らなきゃ値段はつり上げられる
独占ってのはそういう事が出来る仕組み
だから普通の国は独占を取り締まる
中世ジャップランドは普通ではない
長年にわたり国とJAは協力して減反を進めコメ価格の維持しようとしていた
でも需要の減少に追いつけずコメ価格は長期にわたって下落し続けた現実があるわけだ
市場価格に影響を与える力があることと
それを実際にコントロールできるかどうかは別問題
だからこんなことをしているんでしょ
国が関税200%もかけて独占してる産業で補助金ガバガバ入れて値段維持してきたんだよ
それでも安定してたから文句は出なかった
それが流通の自由化したとたんにどいつもこいつも値段つり上げ始めた
こいつら裏で談合してるだろ
さっさと取り締まれよ
>>859 倉庫に積み上げたところで古米なれば売りたくても価値はなくなる
買い占めとか言ってた奴は買い占めても米は時間経てば価値が失われることを理解してない
備蓄米を9割も買い占めたJA
価格吊り上げは
やめられないね
いいこと思いついた
「JAから国民を守る党」結成すれば次の選挙爆勝ちだろ
ただし立花、お前だけはダメだ
アメリカの関税交渉に米関税縮減妥当です。
理由は、短期間で市場価格が高騰し続けており自国内では解決の目処が2年間進展していない為です。又、日本の人口構成で大きい年金生活者の生活困窮者が増加しているにも関わらず解消に至っていないのが危急な対応を要する問題となっています。生活困窮者に交付金の発給を行なっていますが、高齢者の多くは自己での給付対象者である状態を認識判断出来ずに死を待つ状況の独居老人が急速に増加しています。近隣の高齢者では1週間食事を取れていない独居老人が増加しています。
繁栄の日本は過去です。アメリカの米で日本を救って下さい。
以上をアメリカホワイトハウスへ送付します。全て事実です。
鎖国してるわけじゃないんだから海外から安い米がどんどん入ってくるだろ。
それでも売り惜しみしてるってことはマジで在庫が不足してるのかもしれんね。