バンダイナムコ「ドラゴンボールだけで1906億円儲かった」「ガンダムワンピースより上」 [659060378]
バンナムHD
ドラゴンボールだけで年間売上1,906億円
家庭用ゲームヒットで“ガンダム超え”記録
バンダイナムコホールディングスが8日に公表した
2025年3月期の通期決算によると、
売上高は1兆2,415億1300万円、
純利益は1,293億100万円(同27.4%増)
と大幅に増収増益を達成したことがわかった。
あわせて、補足資料中ではIP(知的財産、作品)別の売上高情報も開示された。
この売上高はバンダイナムコグループ内における数字となり、
東映アニメ等他社で発生した売り上げは含まない。
結果、2024年度は「ドラゴンボール」が1,906億円の通期実績を出し、
「ガンダム」「ワンピース」などを押さえ最多となった。
https://0115765.com/archives/128393
中村社長も、地獄でほくそ笑んでるわ。
>>111 ワンピ深夜にいっちゃって観れなくなった
>>111 ガンダムは国の基幹産業を支えるキッズの為にも国がなんとか頑張って力入れてほしい
キモイVチューバーなんか力入れないで
永野護が死んだらFSSの権利全部買って世界的プロジェクトにして大々的に売り出すんだろな
永野センセ長生きしてね
>>95 アメリカでは今も昔も圧倒的にDRAGON BALL
ガンダム何それ美味しいの状態
ガンダムは実質日本だけの売れ行きでこの数字だから凄い
>>23 いつも殴って解決しているだろ
パンチに自分の名前を付けるサイコパス
>>111 海外は強い者への憧れが強いようで飽く迄ドッカンバトルの話だが
tps://www.famitsu.com/news/202404/03338640.html
これを見ると原作終った時に赤ん坊だった産まれてなかった様な人がドラゴンボールのファンになってる
特にドイツはその層で72%を占めてた
日本はこれから子供減少経済衰退で市場が細くなっていきそうだけど
海外で強いドラゴンボールは舵取り間違わなければ20年後も頑張ってそう
>>8 ドラゴボの方が鼻くそだろ
なんだよあのパワーインフレにハッタショイキバタストーリーは
本当は自分でも気付いてんだろ?
ドラゴンボール、ガンダム、ワンピース3強すぎるな
なのに3作品とも放送時間は全部深夜帯とは扱い悪すぎる
売上が全然少ない仮面ライダー、スーパー戦隊、プリキュアなんて日曜日朝のいい時間にいるのに
>>123 それら全部少年向けに見せかけたおっさん向けコンテンツだからね
純粋な子供向けのコンテンツとは全く質が違う
そもそも本当に子供向けなら、本人に購買力が無いんだから儲からんよ
ワンピースはネトフリアニメなんかやって東映フジを裏切るかたちだから低視聴率なのに忖度された状況からの追放は当然かな
今年度はバウンティラッシュは去年の半分くらいまで落ちてる感じだしワンピースはピーク過ぎて今後落ちていくのは見える
ワンピースは周りの介護無しなら通用しないやろな
>>38 こんなにパターンあるのになんでほとんど一緒に見えるんだろう…
>>125 ネトフリで配信してんのか。案外良い選択かもな。
テレビって若い人は観ないもんな
こう言うので鬼滅が全然なのはなんでなの?
ゲームも全然だったでしょ?
>>8 ワンピースもうかなりの所まで来ている
ルフィは四皇入りしたしかなりの謎が解けて五老星と戦ってる
5年で終わると編集が言ってる通りになるよ
>>131 単発花火
妖怪ウォッチみたいなものだから
アメリカでは今月鬼滅無限列車、魔女の宅急便、アドのライブ映画、なぜか来月ダンダダンが上映されるんだな
初音ミクはいまだ公開中で、俺レベの北米興収を超えそう
https://i.imgur.com/XcQx0QS.jpeg
https://i.imgur.com/gnMsupa.jpeg
https://i.imgur.com/1NBJnRU.jpeg
2023-25年アメリカ公開日本映画 北米興収 2025年5月8日時点
5714.5万ドル ゴジラマイナスワン
4683.3万ドル 君たちはどう生きるか
1765.8万ドル 鬼滅の刃 ~柱稽古編
1093.2万ドル すずめの戸締まり
1011.8万ドル 鬼滅の刃 ~上弦集結、そして刀鍛冶の里へ
*915.9万ドル ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い
*811.0万ドル Spy x Family Code: White
*707.2万ドル 劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦
*681.5万ドル もののけ姫(4K再上映・公開42日目)
*504.2万ドル 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト
*376.7万ドル PERFECT DAYS
*335.1万ドル 俺だけレベルアップな件 - ReAwakening
*333.8万ドル 劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク(公開21日目)
*289.0万ドル 進撃の巨人完結編 THE LAST ATTACK
*238.5万ドル ハウルの動く城(特別上映)
*200.2万ドル ルックバック
*185.5万ドル 劇場版ブルーロック EPISODE 凪
*130.2万ドル 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 The End of Evangelion
*129.2万ドル The First Slam Dunk
*122.7万ドル 千と千尋の神隠し(特別上映)
*122.4万ドル 機動戦士Gundam GQuuuuuuX: Beginning
**60.1万ドル シン・ウルトラマン
**55.7万ドル きみの色
**50.4万ドル 怪獣8号
**21.8万ドル 化け猫あんずちゃん
***2.1万ドル ラブ&ポップ ワンピって本当に急に流行って名作扱いされだしたよな
北米公開日本映画 歴代興収ランキング
※ゴジラマイナスワン以外は全て英語吹替版の成績
1位 ポケモン/ミュウツー (8574万ドル)
2位 ゴジラ-1.0 (5715万ドル)
3位 鬼滅の刃/無限列車編 (4950万ドル)
4位 君たちはどう生きるか (4683万ドル)
5位 ポケモン/ルギア (4375万ドル)
6位 ドラゴンボール/超ヒーロー (3811万ドル)
7位 呪術廻戦0 (3454万ドル)
8位 ドラゴンボール/ブロリー (3071万ドル)
9位 遊戯王/光のピラミッド (1976万ドル)
10位 借り暮らしのアリエッティ (1958万ドル)
アメリカのポケモン劇場版第一作はワーナー配給の英語吹替版大規模公開で、早い話日本のアニメではなくディズニーなどと同じアメリカ映画のような態で公開された
だから見た人は「あれ?なんか違う」となり、期待されたほどの興収は上がらなかったばかりか、第2作第3作と興収は半減半減、とうとう日本産ポケモン劇場版の全米公開は第5作で打ち切られてしまった
だから近年の日本産ポケモン映画はアメリカでは公開もされていない
日本映画はハリウッドストの時期を境に公開規模が一気に拡大してるから
10年前だったらジークアクスの全米784館公開は間違いなく日本映画最高クラスだった
(2014年のドラゴンボールZも692館、2017年の君の名はが311館、僕のヒーローアカデミア2018年版は最大時で535館、ハウルの動く城が202館、もののけ姫なんか
最大で123館しかなかった)
それが鬼滅の刃が全米週末1位を獲った頃から劇場が一気に日本アニメをかけるようになって、2022年にはドラゴンボールスーパーが3,018館、呪術廻戦が3,228館、ONE PIECE FILM REDが2,367館
2023年すずめの戸締まり2,170館、君たちはどう生きるか2,325館とむちゃくちゃ大規模公開されるようにになった
とは言え去年もルックバックは531館、俺だけレベルアップは846館、ブルーロックは857館、今年の怪獣8号が496館
やっぱりアメリカの観客に馴染みが少ない「新参者」は様子見されるものみたいだ
>>8 ルフィってなんで海賊名乗ってんだろうなってずっと思ってる
何もしてないのに「俺は犯罪者だー!」つって喚き散らして無駄に政府に追い回され始めるって
ただのキチガイでしょこいつ
>>127 >>131 単にバンダイで取扱の無い商品だから
「鬼滅の刃 経済効果」でググると
無限列車編が公開された2020〜2021年だけで
2,700億円の経済効果があったとされる
>>53 パチンコ、パチスロくらいしか思い当たらん
けどな
でもこれだけでも凄いけどな
>>131 アニメや漫画のゲームは海外じゃほとんど売れない
例外がナルトと特にドラゴンボール
だから海外でドラゴンボールが強いと言われてる
ドラゴンボールのゲームに望むこと
1 超サイヤ伝説のリメイク
2 ガラケーのシリーズが復刻
3 ゼノバース3
バンナムのゲームは発売する前に
超面白そうだと思わせる技術だけ世界最高峰だと思う
ドラゴンボールの必殺技は子供も大人もみんな真似してた
ワンピースの必殺技は?
>>146 集英社がIP別のグッズ売上高を公表してないから分からない
バンナムと違って上場企業じゃないので仕方ない
アメリカの金融会社が発表した全ジャンルのIP別売上高(2024年度)
1位:ポケットモンスター(13兆5,400億円)
2位:ハローキティ(11兆7,600億円)
3位:くまのプーさん(11兆250億円)
4位:ミッキーマウス(10兆3,800億円)
5位:スターウォーズ(9兆6,400億円)
6位:アンパンマン(8兆8,600億円)
7位:ディズニープリンセス(6兆6,400億円)
8位:スーパーマリオ(5兆3,000億円)
9位:鬼滅ほか少年ジャンプ(5兆100億円)
10位:ハリーポッター(4兆5,400億円)
11位:マーベル・シネマティック・ユニバース(4兆2,800億円)
12位:スパイダーマン(3兆9,800億円)
13位:ガンダム(3兆9,000億円)
14位:バットマン(3兆8,800億円)
15位:ドラゴンボール(3兆5,300億円)
16位:バービー(3兆5,300億円)
17位:北斗の拳(3兆2,000億円)
18位:カーズ(3兆2,000億円)
19位:トイ・ストーリー(3兆400億円)
20位:ワンピース(3兆100億円)
21位:ロード・オブ・ザ・リング(2兆9,300億円)
22位:ジェームズ・ボンド(2兆9,300億円)
23位:遊戯王(2兆9,100億円)
24位:ピーナッツ(2兆5,600億円)
25位:トランスフォーマー(2兆5,300億円)
>>159 鳥山明さんが死後も稼くお金は愛知県に落ちてジブリパークという数百億円規模の公共事業に使われました
バンダイナムコ
タカラトミー
スクエアエニックス
セガサミー
コーエーテクモ
…一番失敗した合併はどれ?