ビットコインが1500万円 これどこまで騰がるの? [828293379]
どこの国家も企業もその価値の後ろ盾になってない単なるデータ
これを買っちまう奴はソシャゲで何百万も課金する奴を笑えない
おお!メルカリでもらった500円が721円になってる!
ビットコインの仕組みがようわからん
例えば10万で買って寝かせて100万になってたから、即換金して手元に100万円貰えるんか?
>>10 無理
換金するときのレートは違う
その後税金もある
上がったり下がったり忙しいやっちゃな
10年前に10万買ったリップルが一時期4万になって今は13万
>>7 中国の崩壊が進んでるところ
日本人が知らない中国“移民”の急増、ほぼ2倍!審査は書類のみ 中国経済失速で日本へ逃亡移住が始まるのか [5/10] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746842977/ 逃げようとする中国人が買うから上がる
去年1600万やったろ、まだ最高値に戻ったわけじゃない
>>14 ぶぶー
正解はニューハンプシャー州の戦略準備金法案でした
紙幣なんかも額面の価値のない紙切れだし、銀行の預金も単なる数字だしな。
>>16 それが「後ろ盾」だと思っててさすがに草
まあ大人になったらまたおいでw
ワイが50万円で買ったイーサリアムが今は36万円なのよね🥺
これ今年の話よ
>>3 不動産でも家電でもビットコインで決済できるんだが?
おじいちゃん、オールドメディア連呼してるくせにオツムの方が更にオールドじゃないかw
先月1100万に下がった時に少し買っといたから利益出たわ
>>24 相手が話していることの反論に全くなってなくてさすがに草
阿呆ってこの手の奴多いんだよなあ
相手が話していることと全然関係ないことをいきなりどや顔で語り出す阿呆w
議論はおろか会話すら成立しない知能
そもそも金の裏付けのない通貨も、仮想通貨と変わらないな。
>>22 10年前には1米ドルが120アベコインだったけど、
今では1米ドルは150アベコインと20パーセントも下落してるけどなw
>>27 企業が仮想通貨の価値の後ろ盾になってる事が理解できなかった?
米で物々交換でもしてたら?w
>>32 ダメダメ~
ETFなんて言っても高速道路のヤツと勘違いしちゃうぞ?
1BTC5万円です
こんな電子ゴミに価値ねーよ
1BTC50万円です
こんな電子ゴミに価値ねーよ
1BTC200万円です
こんな電子ゴミに価値ねーよ!!
1BTC1500万円です←イマココ
>>4 1500万の時に買っとけばよかったって
3年後に言ってるんちゃう
何らかの資金洗浄で買う人間がいるんだろうな
売れる保証なんて何もないのに突っ込むというのは相当に都合の悪い金なんだろう
>>3 その価値の後ろ盾がないのにワークしているところが魅力なんだが。
国の価値の後ろ盾がある法定通貨はゴミになってってるぞ。
1ドル160円のままだったら、過去最高更新してたかもな。
50万の時に買って、70万で売ってしまった
すげー悔やまれるが所詮結果論だよな
1,200万円を下回ってた頃に入れた楽天ポイントが20%増量されてる!
無限に増えるやん
通貨、特に紙幣の実態と成り立ちを考えれば、暗号通貨も通貨として十分以上のポテンシャルを持っていることが良くわかる。
トランプショックで暴落して、ようやく含み損無くなったわよ。
儂のモナコインはどうなったかのう…??
5000円は超えたか…??
>>49 おいも、日本株もプラマイゼロになったからあとは米国株だけや
>>51 死んだまま動かない。むかつく奴に投げつけたい気分
ドルベースで最高値叩くと、ショート勢が一気に焼かれて爆上げ加速するかもしれん
100万の時にバブルだと思ったけどなー
買っときゃ良かったぜ
>>3 特定の国家や組織に属さないからいいんだよ
その無国籍性が評価されて価値を産んでる
現物ゴールドの価値は国家が担保してないだろ?
それと同じ
>>23 なぜ詐欺なのか説明してみろw
ま、どうせ逃げるだろうけど
20数万円の時に2ビット購入して寝かしてる
もうこれ見てるだけで良いよ
少し前までガツンと下がってたけど、最近上がってうれしいよね。
吉本芸人どもがたむけんにすすめられて結構買ってた時期あるじゃん
あいつら今みんなすごい事になってんのかな
つかたむけん凄いことになってんだろ
完全に日本人が税率のせいで人質になってるから
日本の税率が変わらない限りは上がるしかないだろうな。
ワイの10BTC、10万XRP、100ETH、100BCHが光り輝いてる
芸能人が寄り添う銘柄やギャンブルの類に近寄らなきゃ
40代の氷河期世代は大手企業から内定出やすいし、公務員試験も合格しますよ。
>>1 >>71 まだ仮想通貨利益税金50%だと思ってる奴いんのかよ
その表面だけ蓄えた知識ひけらかすの恥ずかしいからやめとけ
アメリカで、国家として、州としてビットコインを投資先として認める法案が成立しはじめているのがまさに現段階で、
実際に州の年金資金の一割でもビットコイン投資に回したら、どんどん価値も上がっていくと予想されるから、1000ドル超の現在でも底値と言えるのかもしれない
600万のとき買った直後に中国の規制があって300万になったけど、結局1000万まで戻るの待ってから売ってマイナスにならなくてよかったわ。当時NVIDIAが上がり始めだったから、株に移したかったんよね…ワイは株の方が性に合ってる
俺がビットコイン初めて見たのはコインチェックでその時60万で
リップルが5円
イーサが3万
>>73 え?いくらですか?
知識のない無能な私にお教えください
2010年に大学の卒論の為に入手した100BTCがずっと寝かしたままになってるわ…
証券会社すらハックされる
正直ビットコインの取引所が怖い
暗号資産は過去に何度も暴落があった、いつ価値が無くなってしまうかもしれないから怖くて買えない。と、いうのは全く理解できるしその通りだと思う。
でも暗号資産は換金できない、税率55%、量子コンピュータで価値が無くなる、みたいなデマを信じてる人は、投資に向いてない。家庭用金庫買うのがいいと思う。
>>23 そんな事言ってる間に君の周りはビットコで取引し始めてる
普及が終われば君もビットコを使う以外の道はなくなる
>>87 なんなら円そのものの価値が消えていってる
最近の値上がりは酷いよ
26年法案提出
27年施行 分離課税スタート
これでも世界に3周遅れくらいの情けなさだけど。
>>82 メルカリ、メガネスーパー、DMM、ビックカメラ、ソフマップ
海外ではそこら中の店で使えるけど、来月に日本でも税制が改正されるだろうから今後一気に増えるだろうね。
LINEBITMAXならペイペイに送金できるし。
海外デビットカードにすれば、クレカ使えるところなら使えるし。
頭使えばいくらでも方法はあるが。
日本は税制がクソなので、その都度損益計算なんてやってられません問題が壁になる。
年間利益20万円以内で細々使う分には割と便利な財布になる
もう買うタイミングなんてどうでもいい
どうせ数年後にはあの時買っておけば...となるんだから
買うタイミングを考えるだけ無駄だからもうマイケルセーラ先輩が買うのに合わせて買っているわあ
一番メリットデカいのは、世界共通で使えることだな。しかも、持ち運び不要。
海外行っても現金必要なら自分のウォレットよませてATMで現金入手すればいいし。
こんな神がかってるツール使わないほうがおろかだろ。
あの時メルカリのビットコイン500円分貰っておけば、今頃50万円ぐらいになってたかな?
>>79 収入と合わせて4000万円以上あれば55%、800万円くらいなら33%、300万円くらいなら20%、20万円以下なら無税。
久しぶりにイーサリアム見たらちょっと上がってた
上がったところでブッ込んだ額が半分になってるんだけどな
手出したの完全に失敗だったわ
全人口の6%が何らかの暗号資産保有してる。日常生活に浸透して使われるのは20%が目安なんだってさ。
時価総額がまだまだ小さいから末恐ろしいわ。
>>105 支払いに使うと売却したのと同じ扱いになるから税金がかかる。今の日本でそんなことするのはいないと思うが。
>>105 20万もしくは40万なら非課税じゃないか
イーサリアムはなんかアップデートに成功したと聞いた
12年後の退職を見越して1ビットくらい持っとくと、老後は毎年生活費で換金しても増える速度のが上回る金のなる木なんでは無いだろうか?とか思うが、12年後の金額が何十億なのかゼロなのか予想することすら出来ない。
いや、それでも低すぎる。一企業並みの株価でしか無いということ。
>>113 アメリカの議員が国家予算でビットコイン買い占めようとか言ってるしな。自分の持ってるビットコインを吊り上げたいだけなんじゃないかと思うが、そう言う勢力が国家中枢にいるんだからまだ化そう。
世界の2割が日常で使うとなると、一国の通貨の時価総額くらいはないと厳しい。2000兆円くらい。
マイニングしてた頃の余りが今見たら200万強になっていた・・・
一時は4万円ぐらいだったのに
そういや証券口座はハッキングされてんのに
もっと危なそうな仮想通貨がハッキングされたとか聞かないな
仮想通貨の取引所がハッキングされても、仮想通貨そのものがハッキングされたり偽物が出回ったなんてことは一度もアリマセン
>>118 日本ならCoincheckや最近ならdmmが被害受けたけど
発行通貨なんて偽札コピーが横行してるわ、いくらでも政府が無限に刷るわ。
通貨でいったら銀行強盗。銀行のがよっぽど強盗されまくってるだろ。
盗まれるから価値がない、てのも意味不明。
価値があるから盗まれるんだろ。
現金は人にとられるからいらない、ていってるようなもん。
>>10 スプレッドという手数料みたいなものが5%前後引かれるけども、概ねその理解でよい。税金は別にして。
楽天ポイントで大昔に買ったビットコインが、まあまあの数字になってるので、もっと買っておけばよかったよ。
楽天ポイントビットコインごっこのスプレッドは4.5%。
>>118 むしろ仮想通貨は定期的にハッキングされて複製は不可能だけど金庫はガバガバって話題になってるやろ
ビットコインって世に出た時はいくらだったん
その時に1ビットコイン買ってたらいくらになってんだ
>>115 21キャピタルみたいにいきなり大人買いする巨大資本や企業、国がどんどん出てきて
将来枯渇するからその前に買っとけという事だよ
入出庫無料の取引所ウォレット開設する
普段はハードウォレットに入れておく
取引する時のみ取引所ウォレットに送る
当たり前に世界がやっていること
>>87 税率55%って累進課税で最大だろ?
大丈夫大丈夫、高値で買って安値で狼狽売りするようなヤツはそんなに利益出せねぇからw
>>104 仮想通貨の収益にだけ掛かる税金は何%なの?
>>129 10000BTCでビザを買った話が残ってるよ。0.2円くらいかな?
オルカンやSP500みたいなインデックス株と違って上がっていく理屈理由がよくわからんからな
なんか中世のチューリップ株の逸話と被るんだが、、、、
>>64 安い時買ってても暴落と上昇の繰り返しで
結局長く持つことが難しいからなあ
暴落した後そこそこ上がったとこで売ってしまうのがほとんどやろ
>>134 累進課税だから金額によって変わるってことを言いたかったんだが、分かりにくかったら申し訳ない。
>>136 仮想通貨は価値を棄損させないために発行上限が決まっている
無限に発行する事にしたアベコインやジンバブエドルとはそこが大きく違うねw
>>139 仮想通貨の収益の取り扱いは基本的に雑所得だろ?
なら利益に対する50%の課税なんだけどなんか間違ってる?
>>140 全てでは無いけどね。ビットコインは上限あるけど、イーサリアムやDOGEは無限に発行できる。
>>141 だから金額によって税率は変わるんだよ
少額なら課税率も低い
億とか換金したら半分取られる
いつの時代も暴落煽りって湧くよね
コロナの時もこの世の終わり、投資してるやつなんか二度と上がらない!とか散々煽りまくるやつ居たわ
その時がっつり買ってたインデックスで分厚い含み益バリア作れました、あざす❤
>>142 まあイーサリアムはバーン(焼却)という供給量制限をしてるけどね
アルトコインってのもあるし中々人には勧めないけど
ビットコ現物やと税金高いから、ビットコインめちゃくちゃ買いまくってる会社(メタプラネット)の株を買っとるわ
株ならなんぼ儲けても2割しか税金とられんからな!
暖房がわりにマイニングしたやつが今180万になってる
雑所得にしても、認識レベルにしても、絶望的に低いリテラシーがコメントにも溢れてて、日本の愚かさがきわだっとんな。
バカ真面目は尊いし国の財産だけど
真面目バカは愚かだし国の負債。
暗号資産の話題になるといかに真面目なふりしたバカが多いかがよくわかる。
>>149 平均年齢50歳超の5chならこんなもんだよ。人間コツコツ真面目に働くのが一番、投資で稼ぐのは悪って価値観で育ってるんだから。
>>136 海外は自国の通貨すら信用ならない国もあるからビットコインに全ブッパして労働力で価値を維持されてる
今は半端な国の通貨より信頼されてる
>>152 アベコインが信用ならないからアメリカ株式や債券、それらのETFは買われまくってるんだよなぁw
>>152 なるほど アフリカの通貨みたいなのよりは信頼できるわな
まあ自分はやはりインデックス株で良いかな
元来お金自体、ただの紙に価値を付与しているわけだし、
それ考えるとデータに価値を付与するのはおかしくないな。
1933年の金本位制の崩壊
1971年のニクソンショック
これらを歴史的事実を踏まえて米国と政府の言うことを信用する、てのは間抜けとしかいいようがない。
特にニクソンショックなんて事実上の一方的なデフォルト宣言。
ここ20年で4000兆も政府債務膨らませてもうた米国政府が合理的に踏み倒す方法を考えてないとでも。
ドル崩壊させて、米国債負担激減させて、
暗号資産利用しないてはないだろうよ。
定期的に踏み倒す軍事力と国内生産もってる国だぞ。
米国に権利いっぱいもってるのび太みたいな国が同盟国にあるだろ。踏み倒しとかまったく怖くねーよ。
価値が無くなるとか言ってる人は、時価300兆円が市場から消えることに対してどう思ってるんだろう?
リーマンブラザーズが64兆円の破綻でリーマンショックが起こったのに。
ただのマネーゲームの道具になってるだけ
ビットコインからは金しか生まれない
マネーゲームしてるとしたら米国政府そのものであって、ゲームの敗者になるのが米国に権利を持ってる国とドル建て資産をもつ米国国民の多くだわ。
オレはわざわざ負け側に行くつもりはないわ。勉強も成長も放棄するおバカさんが負けるのはあたりまえの話だし。
>>144 トランプのデタラメのせいで仮想通貨のランコルゲすごいんだけど、これほど激しく動くと短期のギャンブルとして楽しめる。ともいえる。
昔は土日に上げる事が多かったけど、
今(ここ1年弱)は土日にズル下げすることが多いのも、プレイヤーが変わってきてる事を示してる。
買い手が個人投資家から大口(機関、政府)に代わってきてる。大口は土日休み。個人が平日上がった分売りたがる。
買うなら日曜日が狙い目。
大体の人間は株でも上がりだしてから買うからな
大ドン底の時にガツンと買えるのが勝ち組なんよね
数百万量子ビットをエラー訂正する必要無い夢の技術が誕生すると思ってる人も、ソフトウェア技術者確保のための提灯記事に見事に騙されてるということにも気づかない
これを近い将来とか思ってる時点でだいぶヤバい。
量子コンピュータ企業は必要だが、人類がイメージしてる量子コンピュータの役割を果たすブレイクスルー技術なんてまったく目処がたってない。
エラーと間違ったものを出す可能性があるものなんて、今の計算機の信頼性を担保できない。計算ミスということをしでかす可能性が少しでもある時点で、計算機としては使い物にならない。
ビットコインの最大の危機は、量子コンピュータじゃなくて、2040年頃に本格的に直面するだろうよ。
オレは2030年頃に手放す予定。
>>164 それが起これば全てのネット上や通信等の暗号が解かれることになるのでbtc以外も壊滅的になる
>>163 土日はETFが休みだから買われて流入した分が反映されるのが明けて月曜日の米国市場オープンだからどうしても土日下げて月曜以降に値を上げる事が多くなる
量子コンピュータによってより桁数の多いハッシュ関数を利用した複雑なブロックチェーンを作ればいいんでないの?
ワイの予想は33万ドルで一旦天井
年後半から1年ほど下げてそのあとは100万ドルへ
だいぶ前に60万円分買ったのが今10万なんだけど、例えば30万になった時に売ったら−30万で所得は0け?
今1btc1500万なのにこの状況で買えるやつは貴族だろ
>>176 1000円からでも買えるぞ。0.00000001BTC=1Satoshiが最小単位。
>>173 今1500万なのに最高値で60万円分買ってても
今の価値55万円くらい無いとおかしくないか???
ビットコインは出遅れた感があるから興味ない
ビットコイン初期みたいな一発があるかもしれん前夜みたいなのがあるなら考える
ビットバンクのコマーシャルがウザいんだ、止めてくれよ。
>>179 すまん買ったのはビットコインじゃないだ
1btc数万のときに買ってても、今まで握り続ける自身ないわ
>>186 買う時も売る時も少しづつが良いかな。トランプの時みたく下がってたら少し買って、売りたくなったら少し売る。
一気に換金すると税金もかかる訳だし例え億儲かっても税回避のためには年数百万ぐらいづつチビチビ売るしかできない。こんな先の読めない動きする物、売りたい時が最適のタイミングかもわからんし。
>>181 まだお若いならゴールドをちょっとやってみたらどうすか
仮想通貨って3万以上も種類あるけど流動性あるのはほんの20種類くらいだよね
>>4 ここまで一度も下がってないわけじゃないからな
買ってたとしても下落したタイミング手放してるよ
>>192 そりゃどっかのサイトでアイコンアップロードして名前決めるだけで新しい仮想通貨を発行できるからな
どこだったかうろ覚えだったけど
Pump.fun
だったわ多分。ネット黎明期みたいなクソデザインだけど
無料で仮想通貨作れるから1日に何万単位で新しい仮想通貨が生み出されてるらしい。
ビットコイン全然下がらんな
はよ半分以下とかに落ちてくれ
次こそ買うぞ
またセイラー買うみたいだね
この天井圏で買い増しという事はまだまだ上がると言う事だよね
またセイラー買うみたいだね
この天井圏で買い増しという事はまだまだ上がると言う事だよね
今でも買えないヤツは、今後も買えない
言い訳ばかりを正義に乗り遅れるだけ
何度チャンスを物に出来ないヤツは、
今後もチャンスを掴めない乗るなら
早い方が正しいのだよ
もう一度言う 持たな恐怖がやって来る
200万の時と全く同じようなレス内容だけど
あの時から何倍になってると思う?
一昨年くらいに200万までさがってたな
買っときやよかったなぁ
20万円の時も240万円の時も高すぎてもう買えないと思ったよな笑
>>202 そういう少額決済で送金手数料が現実的なところってどこ?
楽天なんかだと1万ぐらいかかるけど。
>>205 そん時買ったの昨日売って利確した。ていってもお小遣いで買ったからたいして儲けてないけどw
どうせいつもの様に7月8月9月辺りは値下がりして10月からまた値上がりするんだろ?
>>205 なんで話題になった時100円程度だったのに2.3万枚買っておかなかったの?
>>213 1万円超えて芸能人がテレビで騒いだ頃200万円分買った
1万5000円になって喜んで換金した
俺たちは含み損には耐えるが、含み益は我慢できない学んだ
>>214 勿体無いなぁ。
俺は税金払うのが馬鹿らしくて持ちっぱなしだよ。
とんでもない金額になるから逆に怖いわ。
NVDAもそうだけどここまで資産増えると夢か現実かわからなくなってる。
2000年前半にちまちまデイトレして1日100万勝った負けたしてたのが馬鹿らしくなる。
やっぱり投資は長期が正解だなと。
>>215 そりゃそんなんだけど
200万円が300万円になったらドキドキしてさ、
そのあと1000万超えるなんて夢にも思わないじゃんか
それより100万円の利益が消える恐怖が勝った
>>219 その頃からだいぶ円高になったからね。1ドル160円のままだったら余裕で1600万超えてるよ。
こっから10倍ぐらいになってやっと金と同じぐらいやろ
全然いけるやろ
ローカルで各種AIモデルを実行できる無料ソフト「llama.cpp」がマルチモーダル入力をサポートし画像の説明などが可能に
2025年05月12日 20時00分
ttps://gigazine.net/news/20250512-llama-cpp--multimodal-vision-support/
>>llama.cppの詳細情報は以下のリンク先で公開されており、ソースコードやインストール手順などを確認できます。
ローカルでAIを動かして「コード生成」「ウェブ上の情報収集」「ファイル検索」などの操作を実行できるAIエージェント「AgenticSeek」、無料で使えてプライバシーも守れるのが強み - GIGAZINE
2025年05月05日 16時02分
ttps://gigazine.net/news/20250505-agenticseek-local-ai-agent
>>AgenticSeekのインストール手順は以下のページにまとまっています。
1 幻聴で宇宙人とも話していた
2 幻聴で半分人間半分AIと話していた
高度な科学を持っている宇宙人はすでに完成させている技術