
任天堂はこれまで、Nintendo Switch(以下「スイッチ」)の改造や海賊版ソフトに対して厳しい対策を取ってきましたが、今後はさらに強力な措置が取られる可能性が浮上しています。
具体的には、違反したユーザーのアカウントが使用禁止となるだけでなく、スイッチ本体そのものが「使用不能」、いわゆる文鎮化されるリスクが出てきました。
今週初め、任天堂アメリカはニンテンドーアカウント利用規約を更新し、第2章「ライセンス」に重要な変更を加えました。
任天堂は「Nintendo Account Services(ニンテンドーアカウントサービス)」という用語を、アカウント経由で利用できるゲーム、DLC、製品、アプリ、サービスなどすべてを含むものと
定義しています。つまり、この規約は単なるアカウントの利用にとどまらず、ゲームソフトやハードウェア本体にも適用されるのです。
従来の「ライセンス」項目では、ユーザーは「任天堂の書面による同意なし、または法律で明示的に許可されない限り、ニンテンドーアカウントサービスのリース、レンタル、サブライセンス、
公開、複製、改変、翻訳、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等」を行うことを禁じられていました。
しかし今回の規約改訂では「サブライセンス」の文言が削除され、代わりに「販売の申し出」や「ニンテンドーアカウントサービスの派生物の作成」が新たに禁止事項として追加されました。
さらに注目すべきは、「ハードウェアやソフトウェアを使用し、ニンテンドーアカウントサービスを文書化された使用目的以外で動作させるよう、同サービスの機能や保護を迂回、解読、
無効化、改ざん、または回避してはならない」という条項が追加された点です。
これは、スイッチ本体の改造や、エミュレーション(特定のゲーム機向けソフトを別のシステム上で動作させる行為)を明確に禁止する内容と受け取れます。エミュレーションは、
ゲームを動かすために暗号化解除、すなわち「解読」行為を伴うためです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/80647b321dcb60a2d5598f58c0e2f2ec7875391b