60円位の食パンと300円位の食パンって何が違うの? [225045326]
食パン
長方形の型で焼かれたパン
食パン(しょくパン)[注釈 1]とは、大きな長方形の箱型の型で焼いたパンのこと[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%83%91%E3%83%B3
味は大して変わらないよな?
食えばはっきりわかるけど気にする必要はない…みんなふかふか甘いのが好きなわけじゃないからなボソボソもまた良し
日にちが経つとえらいパサパサになるだろ
冷蔵庫に入れて食うときは焼かないとダメか?
トーストあんまり好きじゃないんよ
>>3 違うか?
アブラギッシュなおっさんが焼いたのが60円で団地妻が焼いたのが300円てところだろう
>>7 自分でバター塗るほうが安くないか
小麦粉の質と聞いたことがある
どっちでも好きな方を食べればいいよ
>>14 パン焼く趣味あれば分かるけどフワフワにするのがバター
安いパンは小麦粉ケチってスカスカやん
しかも発酵ではなく発泡剤で気泡作ってるし
だいぶ前やけどパンなのに成分表示の一番前が小麦粉じゃなかったパンあったなぁ(笑)
チーズとかハムのっけると味の違いなんて分からん
安いのでいい
食パンは何か塗ったり何か挟んで食べるから
正直安いので良い
味が濃い高い食パンはその味が邪魔なんよ
麻布台エシレのクロワッサン(1個700円)なんか、値段相応以上に美味しいと思う
バゲットだとビゴが好きだな
普段はPAULが多いけど
食パンはやっぱしルセット
一斤、3000円以上だけど満足感が違う
同じだよ
ちなみにかっぱ寿司と数寄屋橋治郎も目隠しで食べ比べると同じ
主食なんだから噛みしめれば甘みがあるくらいで充分で
"ふわふわもっちり甘~い"みたいな過剰要素はいらんのや
焼くと違いがはっきり出るよね安いパンは食べられないほど不味い
翌日賞味期限切れの食パン88円で買った
普通にうまかったよ
焼かずにジャムとかで食えば高いやつのがふわふわもっちりでうまいだろうよ
焼いてハムだのチーズだのの土台にする分には違いなんぞわからんレベル
>>1 300円の食パン
卵とバターと砂糖が練り込まれて風味が強い食パン
60円の食パン
ヤマザキ量産型Y03A改
ネトウヨの主張「エンゲル係数の上昇は食のレジャー化」は間違い
正解は食のボッタクリ化
>>13 知的障害者の手作りが¥60だな
まあ¥0でも要らないけど
食パンは10枚切り買って
具沢山サンドイッチで食べるからこだわりない
生クリームやらバターたっぷりの甘いのは嫌い
生クリームと蜂蜜、バターの量。
高級食パンはデブの食い物のお菓子だから気をつけろ
バターをショートニングにしたら安い
あと、卵入れたり、入れなかったり
牛乳入れたり、入れなかったり
イースト菌だったり発泡剤だったり
二次発酵無しで焼いたり
色々安くできる
北海道産小麦100%使用の60えん食パンは無いと言う事だ
いつも超熟だけど売り切れてたので朝の笑顔っての買ってみたが、クソまずかったな
食パン自体での値段差では味は大きく変わる。わからないのはバカ舌。
とはいえ高いのが即味がいい、というわけでもなく 好みの問題も大きい。
惣菜パンなんかは中には入ってる具材と手間の問題だ。
高いものを有難く食べられるように安いものと交互に買ってる
安いやつは卵黄の代わりに植物レシチン使ってる
他にもあらゆる原料や工程をコストダウンの方向で作成している
手作りに近い程値段が高くなるのは仕方のない事
食パンは超熟とか本仕込みしか買ってないけど、バゲットの高いやつは美味しいな
低温長時間発酵とかいうやつ
食パン60円ってどこで手に入るの? 見たことがない…
今は山崎のルヴァン(198~228)しか買ってない
食べてみりゃ違いは分かる
ただそこまで高い金出してまでか?
となるとまた話が違ってくる
食べてみりゃ違いは分かる
ただそこまで高い金出してまでか?
となるとまた話が違ってくる
フジパンもシキシマ(パスコ)も名古屋
日本の朝は名古屋が支えています
ドラゴンフックとかいう機械で
強引に強力に生地をこねると
気泡をたくさん含んで
少ない生地で発酵不要でパンが作れるって聞いたな。
同じスーパーでもパンが違うんだと。
値段が違うのよ、なんでと思うけど、
味が全然違うとか言う奴いる、ホントかよって思う。
比べたら全然違う
でもしばらく安い方だけ食ってたらよくわからなくなるから気にしなくていい
俺はフワフワよりしっかり歯ごたえ派だからロイヤールブレッド派
入ってるバターと砂糖の量 じゃないの?
安いのはマーガリン
>>71 美味いもん食うと不味いもんが判るんだよな
水とか酒とかもな
違いがわからんのならわざわざ高い金かけずに黙って安いの食べてればいいだろうとしか
>>75 ホットサンドメーカーおすすめ
食パン以外も調理できる
>>73 フランス語は「ぱん」って発音するな。日本語のパンの語源かどうかは知らないが。
マーガリンバターや塩砂糖が増える
小麦の違いわかるほど繊細な食い方しないしな
材料がちがう
安いパンにはショートニングとか乳化剤とか安価で危険なものが使用されていたりするが
お高めのパンは危険なものは避けてあったり純粋なバター、牛乳、小麦、砂糖などの古くからある良質な材料だけで作られていたりする
でもガキの頃に
学校の給食に出て来た食パン以下の市販品の食パンは
未だに食べたことがないや
どんだけ安く上げてるの学校給食の食パン
>>84 不味かったなあ給食のパン
食パンもコッペパンもボソボソでなんか臭かった
焼ければちょっとはマシになるんだろうけど
タカギのイギリスパン美味くない?
最近こればっか買ってるわ
>>11 すぐ食べきれないんだったら冷蔵じゃなく冷凍しちゃいな
で食べる少し前に自然解凍する
わりとモチモチになっていいよ
600円の食パン買ったけど甘すぎ
菓子パンやんかこれ
味が違うじゃん
なんなら同じ60円のパン同士比べても
店によって味が違ったりする
ペリカンの食パンがとても美味しい
でも別に80円くらいの食パンが不味いというわけでもない
一時期流行った高級食パンは美味しいけど食パンではない別のなにか
>>84 >>85 原材料安くしないといけないので砂糖やバターは殆ど使われてなく市販食パンのように美味しく感じさせるための添加物も入ってないから
あの高級食パンってなんだったの
一回買っただけであれほど落胆した商品も珍しい
>>96 あれは菓子パンだな
砂糖と生クリーム大量に使ってコクと甘みを出してたから
ロイヤルブレッド、超熟、本仕込
製パン会社のフラグシップはクオリティ高いよ
業務スーパーの食パン高くなったな
山崎やパスコと変わらない値段
賞味期限が長いのを手に取るだけなのでメーカーとか味とか気にしたこと無いな
パンまつりのときはヤマザキの食パン買ってた気はするけど
まぁ大体安いの買ってる気がする
業スーで売ってる2斤でスライスなしのパン美味い
手でむしって半分ぐらいならすぐ食べちゃう
>>2 味の違い分からないようなら病院行ったほうがいい
でもそこまでの馬鹿舌なら何食っても美味いだろうからそのままの方が幸せかな
8枚切り118円のパンを1食で食べてるよ
パン業界も負けずに対抗広告出せばいい
パン業界
米のように宣伝プロパガンダ費用がもらえないんだよ
今は業務の97円が最安
スーパーにある通常の一斤の食パンだと300円もするのはない
パン屋だと謎に高いのあるけど
別に栄養変わるわけでもないし安いのしか食ったことない
イオンにある98円のでいいわ。フジパンが作ってるし
客層が違うだけ。パンそのものは同じ。
金持ちは高額設定しとかないと買ってくれない。
添加剤無し、保存料無し、小麦の美味さを感じられる
Parisで2年毎に開かれるコンテストで世界一のパンに選ばれたのは日本のパン職人
都内の店は常に行列してる
σ(゚∀゚ )オレも2時間並んで食べたがBaguetteは本当に美味しかったな。食パンも買ったけど差が明確なのはBaguetteだった
こんなパンなら毎日食べたいと思うが、毎日長蛇の列に並ぶのは無理www
トースターで焼いて食うパンにこだわってもしょうがない
パンてのは単体でしみじみ味わうもんじゃないただろ
広告宣伝費が含まれてるかそうでないかの違いなだけ
無駄に高い食パン買ってる奴はただの情弱
コメと言いなんで日本人はモチモチをありがたがるんだ
テレビに洗脳されてないか
>>123 ちゃんと評判のいい店のを一度ぐらい食べてみたほうがいいぞ
確かに高いだけのもあるからな、そんなのしか食べたことのない情弱くん
一斤100円以下の食パンも悪くないよ
ジャムとかバターマーガリン塗らなくても、米の代わりと思えばそのまま食えばいいし、甘すぎる高級パンより味の主張が無くていい
57円→68円→78円→87円→97円+税
よく行くドラッグストアの最安食パン、ここ2年くらいの変化だわ。
ひたすら試してランキング『食パン』 | サタデープラス | MBS 毎日放送
2025年05月10日(土)放送
https://www.mbs.jp/saturday-plus/tameshite/20250510/ 1位 Pasco 超熟
2位 Pasco 超熟 国産小麦
3位 ヤマザキ ロイヤルブレッド
4位 ヤマザキ ダブルソフト
5位 フジパン 生ぶれっど
生クリーム練り込んだ高級食パンとやらは、「甘さ控えめの菓子パン」と思えば美味い
でも、菓子パンじゃなくて食パンが食べたい
>>125 唾液量が少ないからボソボソ、パサパサは駄目なんだよ
パスコの超熟が好きだが、ローソンストア100で割引で売られてた山パンの食パンを焼かずに食べたら明らかに味が違った
安い食パンは何かしら材料の品質だか成分が抑えられてるんだろうな
高級食パンと呼ばれてるやつは大抵味付けが濃すぎて飽きる
たまに食べるには良いんだが普段使いとは別だな
パン焼いてるときに腹減ってUFO食べようと
電気ケトルでおゆ沸かしてたらブレーカー落ちた
エアコン付けるようになったらパン焼けないのかなあ
重さだな。
安物は要は膨張させてるだけで粉がスッカスカだから。
60円 外国人労働者を安く雇って作った
300円 日本人からぼったくるためにこの値段にした
わかったか資本主義の豚ども
冷蔵庫<常温<冷凍庫
冷蔵庫で冷やすのはやめたほうがいいらしいぞ
なんか勘違いしてるやつ居るが300円って高級食パンじゃないぞ
普通のスーパーでちょっとお高い食パンだぞ
みんなはパン屋が入ってるスーパーだと
どっちのパンを買うの
安いパンでもバターで食えばうまくなる
ワシはこうしてる
4枚切り以上の厚さに分厚く4〜5cmぐらいに切る
それを半分に切って表面に縦横に切り込み3〜5回で深さ5mm〜1cmくらい
まあ深さと切り込み回数ははお好みで
オーブントースターで焼いてバターを多めに塗る
カロリーは気にしない事
マーガリンでは美味くならない
うちの近所だとカネスエ69円(税込み75円)が最安かな?
トーストして具を挟んで食べるなら安いので問題ないな
トースト前に霧吹きで水分加えてから焼けばモッチリ感もでる
意識高い系トンキンは値段が高ければ高いほど脳内おいしいフィルターが働くらしいよ
>>46 10枚切りってなかなかない
パン屋で買うとカットしてくれるが高い
高い方は美味いというなら、砂糖やらがその分多く入ってそう
ふわっふわっだが甘さマシマシで微妙
何もつけなくても甘すぎる
トップバリュのパン・ド・ミばかり食べてたら
マーガリンやショートニングを使った食パンが美味しいと思えなくなったわ
>>1 食べ比べたらやっぱり違うなぁ。
しかし60円の食パンなんて何処で売ってるんだよ
PBの食パンを半額で買うと50円だわ
こんがり焼いてバター塗って食べると
十分美味しい
業スーのパン80円が意外にふっつーに美味しいからびびる
いつも国産小麦パン食ってるけどあれはつい買ってしまう
>>152 その焼き方マーガリンでも美味しくなるぞ
ミミの表面が4辺ともガサガサか3辺はツルツルしてるとか
ミミの際がゴワゴワかキワキワまでもフワフワとか
白身の気泡跡が不揃いか揃っているとか
どっちが好きかで決めればいい事
高いパンはそのまま食うとうまいがトーストは安いほうが美味い
輸入小麦の恐ろしさを知れ
世の中キチガイが増えてるだろ
安いのはトーストすると固くなる
ラスク好きなら良いが俺はモッチリ派
300円位の奴だと大した事無いな。
3000円位する奴と食べ比べしたらいんじゃない?
俺は90円から四割引きされた硬い食パン喰うけど。
硬くなったパンは霧吹きで少し水かけてから焼くといいよ
百均で売ってる小さいやつ使うと丁度いい
>>110 わかるわけないだろ
ぱんはパンでしか無い
マツキヨの88円パン食ってる。食感はロイヤルブレッドに近い。
期限が近付くとさらに二割引きとかやるんで、まとめ買いして
冷凍庫に保存。二週間は美味しく食べられるね。
>>172 そのレスはおかしいだろ
「お前見てると国産輸入関係ない」とかなら分かるけど
最安のpb98円と170円くらいのだとお値段相応に違うね
でもチーズのせてトーストしたらあまり気にならん
最近は見栄を張らずにPBの100円ぐらいのを買ってる
以前は西友も65円の売ってたけども先日みたら115円になってた
>>1何が違うの?w
8枚切り以上で焼いてバター塗るなら変わらない
厚切りや生で食うなら柔らかさの点で差が如実に出る
>>1 300円くらいのパンも店によるわな
俺の近所のはふわ〜ともちっ〜としてて美味い
>>80 日本が直接的に引いてるのはポルトガル語
ロマンス諸語のフランス語スペイン語イタリア語でもほぼ同じでパンっていう
有名メーカーの食パンが値上げして売れ行きが悪くなったせいか知らんが
オイシスとかいう兵庫の食パンメーカーのを安い値段で売り始めたわ
どうなのかな
高いパンの原料は
特等粉、砂糖、バター、イースト、卵
安いパンの原料は
2等粉、ブドウ糖、ショートニング、ベーキングパウダー、大量の添加物
その価格帯なら同じようなものだろ
ショートニングやコオロギ以外なら設備の使い回し
>>180 別に高いのじゃなくてもいいっていうんなら分かるが
味の違いがわからないのは障害があると思っていい
>>15 安いのは危険な物質が混ざっていてアレルギーになったりする
>>197 良いもの食ってそうなのに他人を蔑むとかw
食じゃ心は満たされないってことか
蔑むとかじゃなくて、本当に食べ比べて味の違いがわからないなら味覚障害で腎臓病とかの病気の可能性があるんだよ
チェーン店、スギ薬局のSセレクトの食パンが100円ちょっとで買えるがまあまあ食える
>>178 ゲンキーとかいうやつが60円台で買えるみたいだ
味や材料?
業務スーパーに売ってる
ビール酵母パンってのがめちゃくちゃ美味くて驚いた
>>178 どう思う?いいだろ!!とか言うやつがたまに売り場画像上げてるじゃん
>>137 エアコンのコンセントを抜いて電気ケトルをつなぐ
エアコンは別系統になっていることが多い
ただし、この方法は危険という理由で禁止されている
はちみつ入り食パンはトーストするだけでうまかったな。