「どんどん苦しく…」給食 コメ・牛乳値上げでおかずの補助額わずか1円 10年間変更ない保護者負担 [837857943]
「どんどん苦しく…」給食現場はいま コメ・牛乳値上げでおかずの補助額わずか1円 10年間変更ない保護者負担…物価高の献立づくりは工夫の結晶 広島
食料品の値上げによって家計の負担が増しています。帝国データバンクの調査によると、ことし10月までに値上がりが決まっている
飲料・食料品はすでに去年を上回る1万4000品目以上。年間ではおよそ2万品目が値上げされるとも予想されています。
食料品の値上がりは、子どもたちの成長に欠かせない学校給食にも大きな影響を与えています。物価高を乗り越えて、
安全安心な給食を届けようと努力を続ける現場を取材しました。
イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb573725a11e2ccf29cda60f4dfe048bcc407644 給食目的税を新設して税金で賄えば?
子どもは国家の宝なんだし1人の1食あたり1000円ぐらいのメニュー提供してもバチは当たらないだろ
こういう窮地の時に手を差し出すってが政治ってもんじゃないのかね
>>6 値上げ拒否されて破産した給食会社が話題になったな
いまも給食費を払わない乞食にみんなの金で買った給食与えるとか続けてるの?
広島なら岸田にいいなよ
地元のガス会社をウハウハにしてあげてるし
そのツケとも言えるからな
>>11 そうなのよね
これまで赤字国債発行しまくって持たせて来た経済なのに
このタイミングでポピュリズム的に財政支出しても
結局インフレしてまた財源足りない問題になるだけなのよね
俺の頃は給食でごはんなんか月イチ位だったけど今は毎日なのか?
パン食に戻せばいいのでは?
>>12 今は支払わなければ子ども手当で相殺される仕組みになってる。
これだけ色んなものが値上がりしたら給食費も値上がりして当然だね
>>16 戦後のある頃まではアメリカの思惑もあって
メリケン粉使う製品多かったが
近年は国産米を食べようって感じだった
結局今回の話もそうだが農家や消費者が割食ってて
途中がクソなんだよな
>>5 どこまで寄生すんだよ。
既に相当の援助があるのにさらに食い尽くす乞食みたいな親が多すぎ。
ミドリのおばさんとか、栄養士の退職金5000万とかやってた末路だろ。
うちの自治体は今年から給食無料になったで(´・ω・`)
>>23 特殊詐欺の勇士たちが回収に頑張ってるからな
学費無償化すんのに財源取ったから弁当には親に任せれば解決
値上げしたって上乗せしたやつ抜く犯罪してる奴いそう
>>1 子どもたちに満足に給食すら食べさせてあげられないほど落ちぶれてしまった美しい国、日本!
>>28 ちょっと何言ってるか分からない(´・ω・`)
うーん、それなら弁当持参するから給食費払わないでいい?
給食運用するなら、飯くらいちゃんと食わせてくれ
プールも食事も学校と民間で共有にすれば良いと思う。
余剰の給食は弁当として販売すればいいし
プールも授業以外は金取って一般利用もできるように開放すればいい。
刑務所以下の給食になってるのに万博とかやって税金無駄にしてるキチガイ政治家は国家反逆罪適応していいだろ
>>34 だから民間の仕出し弁当屋のリソース使ってるところあるやん
横浜あたりで
冷めてて不味いって不評のようだが
結局アメリカ都合ではじめたレーガノミクスという
新自由主義の限界ってことだわな
グローバル化は戦争を連れてくる
とはよく言ったもんだ
社会が不安定になってあちこち不満がたまるんだもの
>>5 それをやるとダメ何だよ?
今コメが高騰して備蓄米を放出して
るけど地方によっては学校給食に
確保して市中に回さない事態が起きてる
コメ価格高騰の一つの原因になってるんだよ?
結局、モノ作りで成り上がった国がモノ作りを捨てて
新しいデジタルは自国の技術者を散々ぶっ叩いてお寒い状態
輸入品の選別もできず
とりあえずビール
みたいに
とりあえずiPhone
じゃ貧しくもなるし
国内であれこれ融通しても限界があるわな
ばら撒けばばら撒くほど働かないし
働けば働くほど取られるし
がんじがらめですな
米騒動見ててもわかるように
農家と消費者の間の奴らが相変わらず邪魔なのよ
この辺の整理がつかないから終わってる
給食の役目はもう終わったんだろ
もはや戦後ではない
>>6 窮地の時にとどめを刺すのが政府なんだよ。
そうすれば無駄な金を出さずに済むようになるからな。
>>49 そうそう
結局無能文系軍師どもが口実作っては無駄な税金使ってるんだよな
>>44 江戸時代からそうだからね
生産者と最終消費者が損してる
のも解決しなかった問題だね
コメに関してはさっさと輸入関税を小麦並にすりゃいいわけで
燃料飼料農薬が外国から輸入なのにコメだけは自給100%にしなきゃってアホだろ
まさか多重請負とかしてないよな?
それで給食が質素とかだと笑うしかなくなるが
義務教育は無料
じゃあ食育ってーから給食無料
とはいかないらしい
保護者負担て当たり前じゃね?
児童手当もない時代からずっとそうなのに
>>59 食でバカみたいな思いさせるなよ
学校単位で全廃止か全補助かどっちかを選ばせるべきだろう
子ども食堂みたいなのやめて給食に補助金を当てればいいのに
高校大学の授業料無償化の前に幼稚園、小中学校の給食無料にしろと言い続けてきた俺は正しかった
>>5 ジャップの子供はただのゴミだよ
外国人は何歳でも宝
義務教育が必要な子ども一人辺り給食+教育費で月3万ぐらい天引き徴収すればOK
>>65 そんなレベルなら生活能力が無いんじゃ無いかな?
給食費値上げしてさらに国から補助もそれなりに出したらいいでしょ義務教育の子供がお腹いっぱいお昼食べられないなんてその国は終わってるよ
バターが足りないので牛を増やしたら補助金出します
やっぱり途中で打ち切りです
余りだしたので牛殺したらお金あげます
そして現在の価格高騰へ
さすが帰化人クソごみ政府
負担は当たり前じゃ学校行かしてもらってるだけでもありがたいと思え
負担は当たり前じゃ学校行かしてもらってるだけでもありがたいと思え
>>63 これな。裏金くれるところだけ融通するから社会が歪みすぎてもうね
牛乳は飲めない人もいるし米に合わないからなくてもいいかもね
>>14 そこが分からないんだよね
早くカルト潰せよ
公共事業関連・医療関連・福祉関連・警察関連、他、税金にタカってるカルトどもめ
>>67 学校で勤めているが
今や給食は民間委託してるよ
税金でなんとかできる問題じゃない
今では、そんな民間会社が給食を
作っているが、その家庭給食費負担として
すでに3度値上げしている。
無償化すると、今度はその地方自治体における
税負担が大きくなるだろうな
学校給食は、民間事業の入札制だから
会社も利益がないと食っていけないわけ
そもそも、行政の競争入札は物凄い低価格。
最低ラインをさらに下回る額で落札される
会社の負担ばかり増えてる、それでも
利益度外視による材料経費として
最低の値上げ
それに伴い、内容量も少なくなってるが
それでも栄養の偏りのないように
栄養士が監修。
ちなみに材料はすべて国産
学校給食が外部会社によるものだから
うかつに質は下げれない
株式会社が運営する以上利益がないと
食材やら仕入れやら仕込みやら、
すべて会社費用負担。その元が
取れないと意味がないので、
これまでの給食の質を保つには
量を減らすしかない。
ものすごく頑張ってるんだよ
その辺の食材メーカーが軽々しく
値上げするのとはわけが違う
神経すり減るほどの努力を重ねてる
税金払うからもっと給食増やしてあげて
お腹いっぱい食べさせてやりたい
>>79 石破「海外の子供たちが喜びます ありがとう」
いい加減、給食費を値上げしろよ。
1食たった200円で何が作れる?
昔はちゃんと払ってたんだから給食費ぐらい払おうよ
甘やかしたせいで親がアホになってるじゃん
子ども食堂をやたら推してるけどまずは給食に予算回すべきじゃないですかねぇ
>>79 そんな事をしても今よりももっと物価が
高騰する下地の燃料になるだけだろね。
石破組長「会食で5億使った」
加藤強欲大豆「毎日120万円で高級料亭のメシ最高〜使い過ぎて財源がない…」
給食費なんて倍くらいにしても平気だガンガン値上げしろ
>>1 日本人の、補助金は出さないが
外国人の生保と健康保険から医療費や高額療養費は出す不思議!
そもそも給食なんてやってるのは日本ぐらいで不自然かもな
そこそこの金持ちくん
いまならガキどもに食わせて恩着せて後で色々させてもらえるよ
なんなら保護者もお持ち帰れるよ
>>15 物価高の原因は円安→円安をどうにかしないといけない→それには財政健全化→しかしそれをやると日本経済は発展しない→
>>94 今の給食の貧相さでは恩着せがまく出来る訳無いよw
>>14 これ
子ども家庭庁は一体何をしているのか
このまま世界がインフレを続けると、おそらく第三次世界大戦になる
そこでまたリセットされて歴史は繰り返す
こんなバカな事はない
>>98 もう。アメリカとロシアはそれを見据えて動いちゃってるからね?
戦争で借金帳消しと経済基盤のガラガラポン狙いだ。
もともと給食に米飯は不向き
パンとソフト麺でええやろ
牛乳は今すぐやめろ
乳糖不耐症の人間が何割かいるのにありえん
コメは高いから献立から外せばいいじゃん
昭和40年代はパン中心だったし
>>11 >>15 それにこう言う事を言うのはなんだが、
いままでは「子どもが食べられなくなるから」が価格を抑える一つの抑制として働いていたが、
国・行政が子育てバラマキに前のめりになって、
それに加えて、基本的に所得が良い層しか子育てが出来なくなり、今の子育て世帯の大半は金を持ってるのを知ってるから、
仲買を中心に価格を抑えようとするタガが外れてきている感じがある。