ウイスキー初心者なんやが オススメは何? [659060378]
ウイスキーって熟成に何年もかかるの大変だな→じゃあ暑い国で熟成させたらすぐ出来るんじゃね?
カバラン誕生
https://i.imgur.com/A1SOdtD.jpeg 甘いの好きならジャックダニエル
コーラで割ってもヨシ
今はスコッチのブレンデッドくらいしか手軽に買えない
マジレスでトリスとブラックニッカが飲みやすい
ちょっと贅沢したい時は角瓶
バランタイン12年と答えていたが、終売してしまった
10年が売られはじめているが、怖くて手を出せていないw
ジョニ黒から行っとけ、それから他のを適当に飲めば最終的にジョニ黒に戻る
ワイはワイルドターキーのライをオススメする
スパイシーな感じでとても良い
グレンフィディック
円安で値段が倍になってしまった
クラシックオブアイラ
中身はラガブーリンのCS 58°
ジョニ黒
夜は電気がとまるような辺鄙な土地に行ってもいつもの味、おかしな味ならすぐ気づく
初心者らしくブラックニッカ一択
トリスはコークハイに不向きだぞ
初心者はスモーキーさに好き嫌い現れるから
アイリッシュから入ると良いと思う
バスカー緑なら価格も入手性も問題ないだろ美味いし
色々飲んだけど
凛って言うウィスキーに落ち着いた
一本買えば1週間くらいもつし
コスパも良い
山崎が一番わかりやすい
癖がなくて安いのはシーバスリーガル
バニラの香りで誤魔化せるのはメイカーズマークの赤
イオンで売ってるやつ
ソムリエが「枯れ草の香りがする」って
評価してた
ジャックダニエルがだめなら他のもいけないんじゃねーかな
達磨で舌を慣らしてから
他の銘柄にシフトしたらいい
初心者ならハイボールから入るのもアリ
ホワイトホースなら激安で常備するのにちょうどいい
同じスレ何度も立てるのが流行ってるな
俺も同じこと書くけどデュワーズがいいぞ
スコッチの要素が一通り揃っててピートは控えめで誰でも飲みやすい
山崎とちょっと味似てるって言われてるブッシュミルズ黒とか
アイラ系のスモーキーなキャスクストレングスとりあえず飲んどけ
ハイランドあたりのブレンデッドからのほうが初めてなら飲みやすいけどね
>>1の画像から選ぶなら
ホワイトホースかカティサーク
イチオシはホワイトマッカイ
お値段以上の味わい
ローヤル(3500円)グレンモーレンジ(6000円)もオススメ
スレ民からしたら多分物足りないんだろうけど
https://i.imgur.com/0yzrr8X.jpeg 山崎飲んどきゃ間違い無い
価格が気になるならとりあえず角でも
>>30 これは民主党政権時代の写真か?
あの頃は安かったね
>>14 ケミカル臭で有名だけど
金の無駄したくないから俺は飲んだことは無いけど
度胸試しで、1回は飲んでみたい
>>60 あれフィリピンがどっかの会社所有なんだよね
キーモルトがあの高級ウイスキーダルモアなのになんであんな安いんだっていうw
>>67 民主政権と絡めるなよ
マッサン放送前はずっとこんなもんだ
ジョニーウォーカー、シーバス、バランタインから選べ
バランタインファイネストかジョニ赤辺り飲んで、駄目だってならやめたほうがいいような
グレンフィディック
美味い安いどこででも飲めるし売ってもいる、瓶が三角形ですぐに覚える
飲みやすい、心地よい、うまい
スコッチ →オールドパー
バーボン →フォーローゼス
トップバリューのウイスキーおすすめだわ。安くてうまい。
>>82 本当に上品な香りするよね洋ナシみたいな
ザ・スペイサイドってイメージ
ロックで飲むのはジャックダニエル
ハイボール用にサントリー
まあ最初はバーでお試しが良いよ
都内近郊ならフェスやってて色々お得に試せたんだがな
バスカーとか飲みやすいよね
アイリッシュウィスキーはあれしかしらんけど
ウィスキー飲み始めると間違い無くバカラのグラスが欲しくなるから
ホワイトホースがコスパええ
1番安いバランタインはクソまずい
ブラックニッカ以下
半分アルコールを酔っぱらいながら飲んでるのに旨いって
味なんてわかるわけねーだろ
ユーチューブでウイスキー職人の動画は面白かった 1滴混ざっただけで違いがわかるんですって
でもウイスキーより焼酎の方が好き
グレンフィディックの欠点は瓶が緑色なので残り残量が分かりづらい
>>1 バカかw
お前40過ぎやろ?
ウィスキー初心者って
もう飲むの遅いわw
20代~30代で1日でボトル1本開けて身体的に辛酸舐めたあとに到達できるのが
自分のアルコール分解能力の認知
アルコール濃度の高いウィスキーのオススメとか
いまさらジジイが無理w
ティーチャーズとホワイトホース
次にジョニ黒、シーバス
>>1 上段、カティサークかデュワーズ。
カティサークは値段お手頃で味も悪くない。但しもっとウイスキー飲んでるって実感が欲しいって気もする。
デュワーズは香りが良く飲みやすい。
ドチラもコスパ的に「この値段でコレなら充分」と言える。
中段はメーカーズマーク。迷ったらコレ。香り味ともにシッカリしてる。但しお値段もソコソコする。
バーボン系が好きなら陸もオススメ。ハイボールにしてもチャンとバーボン感がある。しかも安い。
ネットにはなんでこんな
20代~2ch黎明期のままのノリで
今現在40~50以上のジジイがスレ立てるのか?
ジムビームでいいよ
シングルモルトとかアホみたいに値上がりしたし
飲みやすそうなのはバーボンかな
そんな高くないしワイルドターキー8年
ウィスキー知ってるだけで酒知ってるツラしてた自分が恥ずかしい。
ウィスキーなんてクッソ簡単。
ワインはガチ勢
1700円の角でいいんだけど、サントリーは新浪がクソだから買いたくない
ホワイトホースが1100円位でお手軽で普通にうまい
トリスとブラックニッカは700円だけど薄すぎる
2000円ならIWハーパー、ジョニ黒
3000円ならジャックダニエルかシーバスリーガル、メーカーズマーク
時折4000円のワイルドターキー8年
あとは1000円~2000円でジムビーム、フォアローゼス、アーリータイムズ
この辺ぐるぐる回してる貧乏人な俺
マジレスすると角瓶
子どもの頃につつじの花の根元を吸って味わったような淡く、ほのかに甘い。
まるで朝露をふくんだ花びらがひとしずくの優しさをそっとくれたような味。
バーボンならヘブンヒルとか…昔はもっと安かったのにな
今の1100円〜1300円ウイスキーって2年前は900円以下だったのを考えると今までが安すぎた感もあるよね
初心者なんぞ焼酎にカラメル垂らしたなんちゃってウイスキーで十分
>>129 そう
2ch黎明期の20代のノリのまま
年老いた50以上のジジイ
>>1 がいうウィスキー初心者などがいう
オススメウィスキーなど無い
バーボンでも飲んどけ、みたいな
画像の中ならバランタイン ティーチャーズ デュワーズ
>>30 イチローズはそれほど値上げしてないのになぁ
オールドパー
がぶ飲みすると田中になった気分になる
どうせハイボールで飲むんだろうからブラックニッカで十分
>>1 その中じゃメーカーズマークが1番いいな
味覚的には耐えれるどころかまーいい酒だよ
デュワーズやティーチャーズは安いが
単純な風味
やっぱ角は美味い
トリスは日本人に合う常飲できるウィスキー
>>30 響やっす
アベノミクスで三倍になって安心三倍安倍晋三
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
メーカーズマークはちょいいいスナックやクラブなら
ボトル入れるのに1万5000円以上かかるぞ
角からオールドスペリザローヤルでいいと思う
山崎白州響は費用対効果がカス
ニッカならディープスペフロムザバレルで終わり
ハイボールなら角かデュワーズでしょ
とにかくクセがなくて飲みやすい
ちょっと贅沢なハイボールならグレンフィディック
クセもなくてしっかりシングルモルトの味わいも感じられてリッチな気分
みんな書いてるけどグレンフェディック
クセがない飲みやすい
スモーキーならボウモアもいい
値段安めなら角、ブラックニッカディープブレンド
慣れてきたら色々のみたくなる
>>148 無ければフェイマスグラウス
金ねンだわ
ツルハとかで売ってる紙パックで1.8リットル2000円しない香薫ていうウイスキーで十分
アーリータイムズは終売になったのは良かった
新発売は飲んだことないが
>>158 速いじゃなく
もう、5ちゃんの2ch黎明期のノリでスレ立ててるジジイの年齢層からすればウィスキーはもう遅いんだよ
イチローズモルト&グレーンブレンデッドジャパニーズウイスキー2024
でデビューしなさい
まあでも本当に初心者ならジェムソンがいいよ
安いしどこでも売ってるし癖が無い
みんななんか語り出してるけどウイスキーって他の酒よりもうんちく語りたくなる何かがあんのかね
サントリーレッド
サントリーホワイト
サントリーオールド
ブラックニッカ
この話題はいつも同じように答しか返ってこない
オレはいつもザ・グレンリベット12年と答えてる
カインズPBの4Lでいいよ
税込3380円
ハイボール専用
3000円くらいのを色々ハイボールで
飲んでみた結果俺にはジョニ黒が合った
そんなもの言えないわ
近所のチェーンにあった
レア物がわりといい値段だったのに
秒で売れてたの笑った
転売商材に完全になってるからな
初っ端からブラックニッカクリアとかトリスはやめたほうがいいな
まずは角瓶からはじめてそれより美味いか不味いかで判断しろ
初心者がロックやストレートで飲むならシーバスかAo
ハイボールなら角瓶がコスパ良い
>>46 ダルマ飲んだら
舌がピリピリするんだけど?
いや待てよ最初にってんならやっぱシングルモルト飲んでウイスキーうめぇとならなきゃならないんでないの
つーことで最低でもマッカラン18年辺りとかさ
フェイマスグラウスはどう?
ラベルが雷鳥のスコッチウイスキー
嘘か真かスコットランドで一番の人気らしいが
個人的に
キルホーマン>ラフロイグ>アードベッグ>タリスカー
みたいな感じなんだけど10000円くらいでオススメある?
初めてならジョニ赤とジャックダニエルと角を買って飲み比べだ。
気に入ったカテゴリーからお気に入りを探す旅を始めると良い。
>>14 こういうの見るといつも思うんだがソムリエって幻覚見てるよな
一度調べた方がいいと思う
>>193 大好き
でも昔みたいに手軽に手に入らなくなっちゃったよね
残念
初心者ならニッカフロンティアがオススメ
そんなに癖もないし、加水での味の違いがわかりやすい
初心者にラフロイグすすめるやつって何考えてんだ?
マッカランのいいやつか白州くらいでいいだろ
>>1 まずはメジャー所でグレンリベット18年がいいと思う
若い年数だとあたり強いけど、熟成年数高いと高額なので、この辺が一番バランスが良くて楽しめるかと
サントリーの角瓶とトリス飲んでる
安いし美味しい
ウイスキーはケチって思い切り水で薄めても楽しめるのが好き
>>14 まあウォッカとして売りゃいーじゃんとは思う
無理に香料やらつけて売るよりは
>>15 最近また12年見かけだしたな
でもコロナあたりから7年モノしかなくて
それ買ってたらそれでいいやになった
ホワイトホースの10年
俺はコレが一番癖がなくて飲みやすいと思った
水割りでもハイボールでもコークハイでも
紅茶に入れても良いし料理にも使えるwww
ポークソテーとかトンテキとか生姜焼きに少し入れるのが好きだ
「ジョン・ダニエルをくれ」
「お客様、ジャック・ダニエルの間違いでは?」
「あぁ、彼とは親しいからそう呼んでるんだ」
まずは好みを教えてくれ
それによって、初手をエライジャにするかボウモアにするかカティにするかが決まる
>>214 個人的には美味しくなかった
どことっても中途半端
初めてジャックダニエル飲んだ時
めちゃくちゃむせたわ(´・ω・`)
ブラックニッカディープブレンドまず飲んで様子を見て欲しい
昔はパチンコ行く度に山崎と白州持って帰ってたわ
4円玉で1000玉だった
中学生の時、フォアローゼスのTシャツめちゃくちゃカッコイイと思って着てたわ
あとVAN
>>218 千の天使が バスケットボールしたんですけど?
ジャパニーズからへぇったほうが後でスコッチをご褒美に頑張れる
>>145 例のドラマのせいで山崎が投機対象になったからな
つられて白州どころか知多まで高騰する始末
ブラックニッカ クリアで大体なんとかなる。
それ以上高いのは意識高い系気取る時だけ。
ジムビームハイボールがおいしいからジムビームもたぶんおいしい
シーバスリーガルならミズナラの方がうまい
自分が何を飲んでるのか明確に理解できる
白州も同様
森の薫りとはよく言ったものだ
>>116 自分は日本酒派だけど
確かにウイスキーはまだわかりやすい方だと思う
ワインはマジでわからん、怖くて足を踏み入れようとさえ思えない
>>14 初心者と上級者におすすめ
極上の一本かな。
“トップバリュに始まりトップバリュで終わる”と言う格言の通り、おすすめの一本。
現行より1つ前のしか飲んだことないけど
アベラワー10年とアラン10年
後味が華やかでいい
まあ、だるま か フロムザバレル を飲むべき。
ウイスキーをストレートで飲むなら
小瓶の10年ものを除いて
一本2000円切るウイスキーは初心者は飲んじゃいけない。あとしょっぱな“アイラモルト”はやめとけw
2000-3500円で10年以上のを買っときゃ間違い無い
角瓶はあくまでも“”ハイボールもと”でしかない。
>>6 ジャックコーラ缶は期待してたぶん残念だった
なんか混ぜ物してるよあれ、アミノ酸とか
>>191 もオフィシャル飲み尽くした感あるからボトラーズだろなw
ドンキでビッグピート買ってこい
>>187 それはそう
まずは美味いの飲まないと好きにならない
デイリーで飲むようになったら角とかでいい
バーで色々飲んでみて自分が美味いと思うのが1番いい
ストレートやロックなんて咽頭がん食道がんのもとだから
カッコつけて飲むなよ
ちゃんとハイボールで飲め
ウイスキー30種ぐらい買ってたけど最近は安いジンに落ち着いてる
どーせジュースかサイダーで割るし
>>106 炭酸日本酒はアルコール薄すぎるんだわ
ほぼ炭酸水じゃん
酒全般駄目なんだけどバランタイン12年のロックだけは何故か美味しく飲める
ホント不思議⋯
>>254 越後武士「酒税法があるからちくしょう!!」
角瓶のハイボール
次がブラックニッカのデープかスペシャル・リッチ
>>226 18年旨いよな
お高くなっちまったが…
>>6 やっぱり甘いのか
甘いなと思った
甘くてソフトな口当たりで飲みやすかった
それにどこにでも売ってるのが良い
>>247 見たことあるラベルだな買ってみようかな
初心者こそ最初のウイスキーは安酒で嫌いにならないようにそれなりのものを飲むべきではないのかね
そしてここまでグレンドロナック無しという
甘いのが好きならコレは絶対飲んでおけよ
一番安い赤い12年オリジナルでいいから
>>268 5700円もするのか+送料700円
甘口シェリー樽に入れて熟成させてるんだね
そんな高級なものじゃなくてもジャックダニエルでいいわ
バーボンは最近飲んでないな
安酒でスコッチならカナディアンクラブだな
ハイボールならバーボン(樽)系
それ以外の飲み方はそれぞれの好み
>>271 10年ほど前は3500円くらいだったんだけど人気が出てめっちゃ値上がりしてしまった
でも一度は飲んでみろ
トゥワイスアップおすすめ
亡き父がジョニ黒あげたら喜んでくれてブルーもあるんだよってあげたら凄く喜んでくれたなぁ…私はラフロイグのトゥワイスアップが好きだけどラフロイグ…高くなったよ(;;)そんなこんなでラフロイグ飲んでみて
むせかえるアルコール・かんかん照りのアスファルト・ガード下の梅酒サワー・化学実験室。一瞬、学生時代が頭をよぎった。
>>277 ジョニ青どんな感じ?ラフロイグと比べてどっちがスモーキー?
ブレンデッドで20000円弱なのでさぞかし美味しいんだろう
>>239 俺はミズナラ合わなかったなー
なんか味がぼやけてて
でもよくオススメされてるからこの辺好みなんだろうなと思うわ
凛、トリス
これはやめとけ
ただのアルコールの味と匂いしかしない
でも同じぐらいの低価格のニッカクリアなら飲めるから不思議
おれはこういうのをまずオススメしてる
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ienoba/shopimages/07/76/1_000000007607.jpg まあ言いたいことはわかる
でもウイスキーが苦手なやつはウイスキーの風味がまず無理だからな
そしてそれが大多数なんだよ
まずはどんな形でもいいから「美味しい」って思わせるのが一番の近道
じゃないとウイスキーに苦手意識があるやつにはどんなハイエンドのウイスキーを飲ませようがどうせ無理だよ
カナヅチのやつに沖縄やハワイの海で泳げ!泳げないやつがアホ!って言ってるようなもん
>>281 味覚はそれぞれだね
ミズナラとか白州はわかりやすい味と思うけどなあ
もう少し他の飲みたいとなったら他のシーバス行くもよしだし
シーバスおすすめされるなら少し金出してミズナラではない18年とか飲んでみたら?
>>280 スモーキーなのは断然ラフロイグ
ジョニ青はやわらかくて明らかに黒と違って美味しかったですよ
白州のハイボール缶があと一月くらいで出るだろそれまで待てマテ
クソまずいウイスキー飲んだら嫌いになる
まずは定番のスペイサイドモルトを飲んでみたらいい
おすすめはグレンフィディック、グレンリベットあたりかな
>>272 カナディアンクラブはスコッチじゃねえ...
まあ知っててわざと言ってるんだろうけど
>>288 そかー
まぁお上品なイメージあるからそうなんだろうなーとは思ってたが
盆と正月だけは奮発してロイヤルサルート飲んでたがもう高くて買えない
オールドパーの爺さんラベルで我慢している
ハイボールで食事時に毎日呑むならクセもなく飯の邪魔をしなくてやっすいブラックニッカクリアでいいわ
時々スペシャルやフロンティア、オールドやリザーブ、バスカーあたりをロックか加水で飲んだりして手軽に遊ぶのがいい
ウイスキー慣れてないやつにブラックニッカとか飲ませるとウイスキー嫌いになるだろ
最初は美味しいの飲ませないと
最近発売された「富士山」がコスパ良い
富士山麓とか高くなって買えない
>>1 ウイスキー歴30年だが、一番安いのしか買ったことがない
凛や嶺
深セン市在住の男性は酒浸りの生活で血液が緑色になりました。
ってニュースみてから
酒は恐ろしいなと思ったんだが
どれくらい飲んだら緑になるんだろう?
お前らの血は何色だー!?とかいうセリフがチープに聞こえてしまいそうだよな
ブラックニッカやトリスをストレートでチビチビやって
「カーッ!」てのをやる
疲れたドイツ軍兵士みたいに
アイリッシュウイスキーの名前があがらないのはなんで?お前ら本当にウイスキーの味の違いわかってんのか?
>>301 俺は休肝日なしでストロング缶を毎日6本飲み続けて2年経ったけど
未だに血液検査は異常なしというかむしろ健康体だわ
どうやったら死ねるか教えてほしい
最近飲んだけどデュワーズ飲みやすかったぞ
ウイスキーっぽいクセもありつつ飲みやすい
世界で最も売れているウイスキー
The world's best selling whiskies
https://pbs.twimg.com/media/Gk-HpbsWcAA7goQ.jpg インド人がこんなにウイスキーを飲むなんて知らなかった
私も驚きました。どうやらインドは世界のウイスキーの約50%を消費しているようです。
これらのウイスキーの銘柄がインドのものだと知らされなければ、イギリスのウイスキーだと思ったでしょう。
ロイヤルスタッグ、マクドウェル、インペリアルブルー、オフィサーズチョイス、スターリングリザーブなど。
企業が意図的にブランド名をそのように付けたのだろうか。
インドでは過去40年間、ムガル帝国やイギリスによって名付けられたものの名前を変更する大きな傾向があります。
駅、都市、歴史的な場所の名前。
ベストセラーだからといって必ずしも良いウイスキーというわけではない
さあ、最高の味を堪能してください…
スーパーニッカはバランスがよい絶妙なブレンデッド
癖が少なくもスモーキーさも感じられるしもろみの香りがわずかに残っててフレッシュな感じもするから日本人にはとても馴染みやすいし美味しいよ
ニッカは低価格のブラックニッカでもちゃんとウィスキーだし全般的においしいよ
慣れてきたらアードモアとかスモーキーに挑戦するといい
>>186 アルコールが高いからだと思う
水を用意してウィスキー飲んだ後に
水を飲んでもいいし
ロックでマドラーをかき回して
ウィスキーの温度を下げてから
飲んでみたら良いかも
>>311 ポールジョンとか日本でもよく見るようになったな
アルコールは依存症になるので飲むのは止めましょう!
ニッカスペッシャル
ジェムソン
グレンフィディック
モンキーショルダー
クライヌリッシュ
ワイが割りとよく買う酒。うまいぞ
昔はやったミニボトルみたいに試飲できる感じなやつがあったらいいのに
どうせハイボールでしか飲まんから陸でいいや
と言いつつグレンフィディックも常備しててたまにロックで飲む
うまいと感動したハイボールは白州10年かな 終売になったけど
ウイスキースレで
ハイボール前提で勧めてくる奴は
なんなの
>>331 ストレートで飲むないからハイボールに逃げてる
ブラックニッカスペシャル
ジョニ黒
デュワーズ12
バスカー緑
アードベッグ10
甘めが好きな人にオススメかな
ニッカの安いやつから始めて少しずつ高いのに替えて飲み比べする
350mlで600円以上するけど白洲ハイボールは本当に美味かった
>>281 ミズナラは日本全国にあるどんぐりのならの木だけど、作りたてで違うし、何回目の熟成でも違うから面白い、原生林の古木使うと面白い
>>67 そうだね
民主党政権のせいで日本は大混乱
経済もボロボロにされてたから物価も下落してたもんね
あんな暗黒時代は二度とごめんだよね
ハイそこ、トップバリューにミズナラスティック漬けて喜ばない!
大山(だいせん)ミズナラカスク、ハイボール缶だけど
地ウイスキーにしては美味かった
ハイボールにするなら、ブラックニッカディープブレンドがコスパ最強
>>138 値上げしてるよ
リーフの赤いま10000円超えてるよ
メーカーズマークって不味くない?
俺には合わなかったわ
コーラで割って味誤魔化して全部飲んだけど
>>344 俺もそれメインに飲んでる
俺なんかにはちょうど良い
3000円以下を色々と飲んだ結果、ジョニ黒に落ち着いた
それ以上は懐事情的にアウト
最初は角でいいとは思う
長生きしても大した事無いし
早死にしたければ良いんじゃね 38%とか脳と胃にダメージ入って50過ぎて癌で後悔するのも有りと言えば有りとw
ああ花の応援団読んでるとジョニ黒が凄く高級品扱いされてて時代を感じる
>>353 舶来土産の代表格だった時期があったらしいからな
凄く安くなった頃「もっと高級品だったんだが」って死んだうちの親父も良く言ってた
>>347 わいもあれは苦しいわ
全然口に合わない
水割りの時の水が不味くてストレートでしか飲めない。
割るのに適した水教えてくれ
>>349 だいたいはそうだけど、必ずしもそうじゃない所が面白い
25年、47年収とかは博打、12年、17年位まではほぼ比例するけど、イギリスサッチャー首相が大好きだったグレンファークラス8年はちょっと違う
>>39 やめて
あの量を1週間で飲み切るとか、死ぬ気なの?
>>361 へー、寝かせたから美味しくなるわけではないんだ
英国王が天皇に贈ったグレンギリーなら間違いないだろ
おっさんが飲む昭和のウイスキーと思われてるだろうがめちゃくちゃ飲みやすい。初心者にはハイボールにしたら白州より美味いと感じると思う。イメージがダサいだけでボトルデザイン刷新して現代風にしたら凄い売れると思う。
https://i.imgur.com/P5lwPmX.jpeg アイラ(スモーキング)がコスパいいよ、マッサン(ニッカ創業者)が最初にウイスキー作りを学んだやつ
10ccあれば3日楽しめる
ニッカディープブレンドやホワイトホースがこの系統だけど安くて飲みやすい
>>313 へぇーそういうことなんだ!
だから水や氷で薄めるのね
映画みたいにスキットルや瓶のまま、ストレートで飲んで美味しいウイスキーってどんな種類?
>>283 こういうアドバイスは大変ありがたい
同じようなの他にもあれば教えて欲しい
近年全くww酒飲まないんだけど
ここに出てる銘柄ほとんど味覚えてるわw
時々奮発してマッカラン買うけど、うますぎてすぐなくなるから禁忌にしてる
>>347 バーボン全般苦手なんじゃない?癖のある甘みと溶剤ぽい香りが苦手
コーラで割ると意外といけちゃうけど
コストコで売ってるカークランドのスコッチ12年はコスパ良いなと思う
最初は1500円から3000円位を色々試すのがいいと思う
千円は当たり外れが大きい
初心者にはロンリコおすすめ
とくに深夜ドライブ中にジュリアナトーキョーBGMキメながらロンリコ片手にナメナメしながらドライブすると
ヒロスエリョーコなみに最高にハイになれる
グレングラント10年かなぁ
アルボラリスのが安いんだけど、10年スタートの方がウイスキーを好きになれると思う
>>118 安いのに美味しいよね
初心者にはコレだな
バーボンとスコッチの違いもわからない香具師大杉
スコッチのシングルモルトなら大帝美味い
ウイスキーも日本酒でいうとこの精米歩合と醸造アルコールの使用の2つで色々種類がある
みたいな感じなのがあんのかね?
>>30 その中なら竹鶴の12年モノかな
酒呑むとどうしてもバカ喰いするのでこの冬7キロ増えたから今は絶って減量に専念してますけど
来月6月に白州ハイボール缶がまた発売されるから買っとけよ
ここ数年記録付けてるけど高くなったなぁ
ハーパーはなぜか変わらんw
■角瓶
20190202 サニー 1358円
20210917 トライアル 1315円
20231212 コスモス 1748円
20241006 ドンキ 1848円
■IWハーパー
20211206 ドンキ 2068円
20220206 アマゾン 2058円
20250114 ドンキ 2178円
>>7 家飲みでハイボールにするならトリスクラシックで十分よね
プラ容器の適当なやつ飲んどけや
どうせ半分アルコールだしすぐに酔って味も分からなくなる
死んだうちの親父は焼酎容器と思いこんでた水をウーロンで割って飲んでた
ウイスキーの風味とかは好きなんだけど
飲んだ時にいかにも毒って感じのアルコールを感じるからやめた
アルコールはいってないけどウイスキーの風味を楽しめるみたいな飲み物は無いのか
酒全般そうしてほしいわ
>>283 ウイスキー飲みたがってる人にウイスキーじゃない物オススメするとかアホ未満では?
>>105 これよな
ストレートで美味いやつ教えて
白州は美味いけど高杉晋作
>>30 どこのスーパーですか?
今から買いに行きたいです!!
>>283 こう言うのから入った奴は最後までジュースみたいなのしか飲めないから意味ない
俺ならバスカーかフロムザバレルか白州のハイボールから勧めるわ
>>405 利き酒みたいに口に含んで舌や鼻こうで堪能してから吐き出すのはどうよ
普段飲みならフォアローゼスの安い方で良いな
気分転換にジャックダニエルかライだなぁ
>>246 分かる
飲んだけど?自分で割った方が良いと思った
>>264 ジャックダニエルは黒以外もあるから甘口好きなら是非試して見て
黒以外は中々売って無いけど
甘いの好きならメーカーズマーク
俺には甘すぎてリピートしてないど
バーボンはじめモルト以外にグレイン入ると兎角甘くなりがち
ザ・グレンリベット12年
美味い酒を飲むと思わず顔がマジに成る(`・ω・´)
>>4 美味いけど高いんだよ
缶のハイボールですらプレモルより高い
凛、香薫、トップバリューが3強だな
味?そんなものは気にするな
普通に美味しく飲みたいハーパーかシーバスで良いよ、ちょっと癖が欲しいならジャック
初めはロックで飲んでたけど今はストレート
割って飲むなら安酒除けば変わらん気がするけど
高い奴買って割って飲むの?
勿体無い気がするわ
スーパーニッカ
後味スモーキーが少しあるから
スモーキー嫌いはやめた方がいい
😳
画像
https://i.imgur.com/KvmD6Du.jpeg リザーブって注ぐときいつも垂れる
どーすればいー?
こないだインドネシアの実習生たちが焼き肉パーティーやるって言うから呼ばれて
手ぶらだとアレなんでブラックニッカスペシャル持って行ったら
美味しくないと一口飲んで台所に流された。
あいつらは赤玉ワインとかメロンフィズとか
わかりやすい甘さの酒が好きらしい。
休日はストレートで100ccくらいの量をネットとか映画見ながらを3、4時間かけてそれこそ舐めるように楽しんでるわ
それでもアルコール分で言うとビール1リットルくらいにはあたるのかな
30ねんくらい前にお歳暮で貰ったウイスキー出てきた調べたらそんなに高くなってなさそうだからうまそうなつまみ買ってきて飲んでみるわ
オールドパー12が良かった
ハイボールでは勿体ない ストレートでグビグビイケる
バーボンは日本の水だと美味しくない
現地のスーパーの水で飲むべし
(水道水じゃなく)
ジョニ黒のどこにでも売っていて、いつもの美味さという
安定感に勝るものは無い。
ウイスキーはワインとか日本酒みたいに開けたら飲み切らないとすぐ劣化するわけでもないし保管に気を使わなくていいからいい
アーリータイムズ、ジャックダニエル、I.W.ハーパー
辺りが良いね
ハイボールしか作らんが角からトリスに変えたらなんか飲んだあと気持ち悪くなった
>>444 若い頃ってなんかバーボンにハマる時期あるよね
あれはハリウッドの影響なんか
>>446 ウイスキーの味覚えたてのころ電子レンジであっためたくるみパンちぎって齧りながらワイルドターキーをストレートでチビチビやるのが好きだった
>>424 みなさまのお墨付きを忘れて貰っちゃ困る
まあ細かいこと言うと、アーリータイムズはバーボンじゃないけどね
飲みたい時にコンビニに缶ハイボール1本だけ買いに行くようにしてる
ウイスキー1本買うのとか危険すぎる
銘柄は何でもいい
まずはストレートでチョビチョビ飲む
次に水道水を一滴垂らして味変を楽しむ
あっと驚くからやってみ
>>445 トリスの缶ハイボールは悪酔いする
というか酔い覚めが悪い
>>458 今日イオンで知多が税込6600円で売ってだけど
余市・宮城峡は税込7380円やったやけどどれが良いの!?
ストレートで飲むならどれがオススメ?できれば3000円前後で
現在はブッシュミルズ飲んでいる
ニッカフロンティア、陸を飲み終わってジャックダニエルが買い置きしてあります
このスレ見てオールドパーとサントリーオールドに手を出す予定
2000円以下は一通り飲みました
今の所ブッシュミルズが一番飲みやすい
知多がバレたのはマジで痛かったな
ハイボールにしたら白州と見分けつかねーよって2ちゃんでレスしなきゃよかった
>>463 アイリッシュ系好きならジェムソンとか 2000前後だけど
グレングラント 4000前後 グレンゴイン 5000前後
いずれもピート使ってないか使ってても癖がほぼ無い
>>465 ありがとうございます
その3つはブッシュミルズ飲み終わったら買います
ピートはスモーキーさを出す成分なんですね
何も知らんで有名どころを買いあさってましたわ
>>466 👍
アイリッシュ(ピート非使用)系で他にも探してみるのが幸せになれそうなので探してみて
アイリッシュはノンピートなんで基本的に飲みやすいからな
カネマラって異端児以外は
>>469 安くて美味いよなこれ
梅酒みたいな香りする
ジャックダニエル黒を10ccに対して80ccくらいの
常温の水道水で割って飲むと
渋みの後に来る甘みを感じ取れる
ミニの瓶なら900円くらいで売ってる
ハイボールにしちゃうんなら誰でも大して変わらんだろ
>>474 ウィリアムグラント&サンズのグレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィの
3つの蒸留所は実は隣というか同じ敷地内にある
この3つの原酒だけをブレンドしたブレンデッドモルトが
>>462 ブラントンってもう売ってないのかな?美味かったんだけど
>>478 グレンフィディック12年とか
なんで今あんなバカみたいな値段で売られてるんだろうな
あんなの大衆酒だろうに
>>479 売ってるよ
売ってるけどバカみたいに高い
馬のキャップコンプとかすら
もうバカみたいな価格
>>480 やっぱ需要と供給なんだろな
フロアモルティングに拘ってるスプリングバンクとかアホみたく高いしな
>>464 中国の経済悪化でウイスキー バブル 弾けて
知多と余市と宮城峡は常に店頭に見かけるようになったね
だから知多バレても問題ないよ
俺が一番好きなのは「響」
2万円くらいするけど
スコッチもアイラもアイリッシュも飲んだが
あれは水割りにする酒じゃないからね
>>461 ビールは痛風時限爆弾だろ。
何飲むんや?
>>461 飲みながら
食べ物をビールで流し込む人
全部ビール腹
アホなん?って思うわ
飲み屋をやってる側の嬢とか
みんな痩せてるだろ
しかも、私ビールしか飲めない(嘘)
で乗りきってるけど
あいつらみんな痩せてる
そういうこと
ブランデーでもバーボンでもラム酒でも
何でも飲んでみて
ああ自分に合うのは日本酒なんだなってわかるよ
日本酒でも純米だとか大吟醸だとかいうが
醸造酒のワンカップがうまいんだよwww
コンビニで白州のミニボトル売ってる時があるからそれ買ってハイボールでも飲んで見ろ
安酒は飲むな
>>491 おさけなんて
嗜好で飲むものだから好きに飲めばいいんだよ
人に強制するやつがゴミ
ラフロイグとかボウモアみたいなピート消毒液ウイスキー好きなんだがたけぇ
安くてああいう系統のないんか?
20-30万円使えば
酒なんてみんな個性的で自分に合う酒なんてないんだってわかる
>>491 酒っていいよね
体には悪いかもしれないけど
酒の値段と評判に自分を合わせているだけだってわかる
酒は飲んでも健康を害さないことが大切
なんたって2000年まで日本酒は工業用アルコールを使っていた
2級 1級 特級 とランクはあるものの違うのは税金だけだった
ネットにあるよ
>>494 あれらはシングルモルト故の味だからな
安いのにそんな個性ある酒はない
>>496 例えばキャバクラに行くときには女に耐性をつけるために行くんだから
女に惚れちゃいけないと俺は思っている
あくまでも自分を知るために行くから
酒も同じで酔えばどんどん理性がなくなるが
それは負けちゃいけないわけで
酒に飲まれない体制をつけるために飲む
>>495 それの十倍使ったけど
高い酒なんてたまにちょっとあるだけでいいよ
山崎18年が入荷したから飲む?
って言われて
一杯1万円って言われたけど
あれってさ、そんな価値のある
お酒でも何でもないぞ
酒を飲むということは気持ちはいいけど
辛いことでもある
>>500 サントリーの酒は値段半分と言われている
日本がバブル経済で円高のときにサントリーはバーボンやスコッチの樽(会社の株)を
買いあさった
タリスカー10おすすめ
アイラなのに飲みやすいし5000円ちょっとで買える
>>503 タリスカーも今や5000円越えか
もうウイスキーは日常的に飲む酒じゃないよね
日本酒はパック酒でもお燗にしたら味が変わるからね
ただし醸造酒または沢の鶴「米だけで作った酒」に限る
酸味料が入ってるのはダメ
月桂冠 ワンカップ大関 澤乃井 千代鶴 沢の鶴
これらのワンカップを湯銭で1-2分温めたら最高な夜になる
コンビニウイスキーで良いじゃん。炭酸で薄めに割ってハイボールから慣れよう。
初心者はボンボンから入るん?
酒飲まないけどブランデーの方が好きかな。
>>503,504
にわか丸出しかよ
タリスカーはアイラじゃねえぞ
ブランデーなら、最高の一本が「ポールジロー」
これはシングルモルトスコッチと同じく原酒一本槍の
余計な添加物を加えない物凄いブランデー
まさにブランデーは葡萄から作られていると直ぐに解る凄い酒
酒の値段は樽の数で決まるのか
人気があるウィスキー ティーチャーズとかは安い
俺はあまり飲まないけど 癖が強いから
バーボンもアーリータイムとかフォアローゼスなんかは水割りにすれば
すぐに正体が出る
味が割れれしまう よってストレートで飲む酒だ
ブラントンゴールドは高い酒だが水割りに耐えられる
割らなくても飲めるのは幸せだよな
ウィスキーって本当に高いから
デイリーで飲む酒じゃないと思う
結局酒は「水」なんだと思う
欧米の水は「硬水」日本は「軟水」
鮭が生まれ故郷の川にに帰るように我々も最終的には
水に帰する
しかしいろんな酒を飲みたいという冒険心もある
日本人は日本酒という最高の酒を持っているにもかかわらず
もっとうまいものは無いのかと世界を駆け巡るのである
ちなみに世界一の味覚細胞を舌に持った民族が日本人なら
世界一の嗅覚を持ったフランスの特産物はワインと香水
>>513 色々飲んだけどバランタイン フェイマス ジェムソンに落ち着いたわ
日本とフランス以外の劣った酒には日本人は満足しないだろう
何度かチャレンジしてみたけど焼けた木材をエタノールに浸けてエキスを抽出したみたいな味がして無理
日本の若い世代は韓国に憧れ強くて韓国人になりたい近づきたい女子中高生多すぎて
その子らが大学に行くと必ずトンスルとマッコリからデビューして以後飲用し続けるからな
日本のビール、焼酎や日本酒はオワコン
これからはマッコリ一択の時代
日本酒=アンドロイド
マッコリ=iphone
これが世界の認識
>>522 竹鶴正孝を知らないの?
それ言うならウィスキー技術を
吸い上げたら
竹鶴正孝をビール部門に左遷した
サントリー
もうそのエピソードだけで
一生サントリーのウィスキー飲まなくていい
どうせ世界的な有名な響の
エイジドものなんて
口に入らないしな
初心者だっつってんだろ!
まずはその辺のスーパーで買えるもんから勧めんかいアホどもが。クソマニアが。
ホワイトホース4l常備で毎日ハイボール1杯
たまにバスカー緑をご褒美に飲むのが楽しい
一杯といえど毎日飲むから高いウイスキーなんて買ってられない
ハイボール派多いよなあ
水割りのほうがうまいと思うんだが
>>524 正直に言うと無いよ
ウィスキーブームで
まともに常飲出きるようなのは
値段が全部爆あげなったからな
グレンフィディックや
グレンリベットとか
欧州で日常的に飲まれてるようなのが
もうプレミアついてるレベル
もうウィスキーは高級酒だよ
おまえらも大好きニッカの
フロムザバレルが6千円するとか
もう滅茶苦茶だわ
>>524 あえて勧めるなら「ジョニーウォーカ赤ラベル」
これなら安いしスコッチだし悪くない(´・ω・`)…
上でも書いたけど
サントリーってそういう企業風土だから
とにかくサントリーはやめとけ
安いやつは軒並み全部不味い
山崎、白州、響も賞をとったやつ以外は
全部それなりだぞ
山崎18年を10万円で仕入れて
ワンショット1万円で出す店あったけど
美味しい?って聞いたら別に、
ってそんなレベルのメーカー
>>527 マッカラン12年が1万超えて来た(´;ω;`)ウゥゥ
>>531 マッカランも12年でもうそこまでいってんのか
12年なら4千円ぐらいで買えてたのにな
>>530 Japaneseウイスキーには興味が全く無いから大丈夫
俺はスコッチ派だからねwww
>>533 ウィスキーに詳しくないほど
なぜか、山崎、とか白州が高級酒だと思ってる
さすがに響は賞をとってるし
普通に生きてると早々口に入らないから
一目置くけど
バラン30年と並べられたら
バラン30年飲むわ
>>523 サントリーは新浪がいるだけで嫌い
消費者どころか国民を舐めきってる
>>535 あんたとはいい酒が飲めそうだ
俺もサントリーは大っ嫌い
とくに安い価格帯の酒が全部クソ
>>512 barレモンハートがドラマ化してたんだ!!
ジョニーウォーカー
シーバスリーガル
オールドパー
バレンタイン
サントリーローヤル
グランツ
ホワイトホースは飲むと悪酔いと頭痛がした。
他のは酔い心地が良い
ニッカはまだ安いブレンデッドでも
ちゃんと飲めるのに
>>538 オールドバーとか
ブレンデッドでも十分高級だし
ロックランザってスコッチも中々良かったぜ
値段も安かったしw
ブラックニッカ
サントリーホワイト
トリス
オールドはおっさん臭い臭い
>>538 バレンタインデーキッス!バレンタインデーキッス!
>>517 ウイスキースレでフェイマスグラウス語るやつ初めて見た気がする
ジョニーウォーカー黒が飲みやすいと思う
ティーチャーズなんかも良い
安いし
俺は苦手だけどバーボンが好きだと安く済んでいいよね
ハーパーがずらっと並ぶスナックバーで20代を過ごしたのでハーパーには馴染みがある
角瓶でええやろ
強炭酸で割ってハイボール
ブランデーの方が飲みやすくて美味いけどなぜか廃れた
ロックなら
ブラックニッカリッチブレンド
ジャックダニエル
ソーダなら角
ストレートでチョコレート食べながらなら
ジムビーム
いろいろ試して俺のを探してね
>>339 またこれかよ。
テンプレ投稿で歴史を上書きするな。
ロックだろうが炭酸や水で割ろうが飲み方にケチをつけるのはなんなんだ?
>>537 酒飲みのバイブル
特にウイスキー等の話は熱いw
初心者こそダンヒル飲め
美味いものを口にしないと飽きるぞ
ローリングK、IWハーパー、ワイルドターキ、フォワローゼス
BARレモンハートに行けばマスターの中村梅雀が親切丁寧に教えてくれる
ウイスキーなら凜
焼酎ならビッグマン
お前らはこれで十分
知多はグレーンウイスキーを謳っていながらモルトも入ってて高価だしよく分からんし蒸留所も工場みたいだし手を出してない
でも人気だから美味いんだろうな
ニッカカフェモルトとかいうモルト100%のグレーンウイスキーがあってだな
オールドグランドダッド114はバーボンで初めてうまいと思ったな。
昔、コンビニでよく値札見ずに知多のちっさい瓶買ったら予想外に高くてびびったわ。まあ美味かったけど。
飲みもしない馬鹿が買い占め転売しててなかには高値掴みしてるのもきっとたくさんいるんだけど
賞味期限もないし値崩れして出てくる感じにはならんのだろうな
悪質な飲み屋だと中身の入れ替えとか普通にやってそうだしもはやいろいろと終わってる