ウィスキー搾りたてとかないの? [421685208]
『竹鶴』トリビア10選!“日本のウイスキーの父”の名を継ぐ語りたくなるストーリー
■【トリビア5】常識破りの価格設定! 衝撃のデビュー
『竹鶴』が市場に登場したのは、意外と最近です。2000年に「竹鶴12年ピュアモルト」が発売され、大きく注目を集めました。その品質の高さはもちろん、驚きはその価格設定です。
■【トリビア7】世界がひれ伏す品質! 驚異の世界最高賞「10回」受賞
『竹鶴』ブランドの品質は、世界的に権威のあるウイスキー品評会でも高く評価されています。中でもイギリスで開催される「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1496babe6c78faa69274d7699ee7989ef79f29&preview=auto
https://dec.2chan.net/up2/src/fu5008928.jpg
(´・ω・`)やっぱ若い方がいいじゃん
搾りたては醸造酒
スピリッツの最終工程は蒸留だから
ウイスキーなんてイオンの安いペットボトルで十分だ
冷凍庫で冷やして炭酸とレモンジュースで割って飲めば最高よ
蒸留したてのニューポッドという物が有るが、荒々し過ぎてとても美味しく飲めた物ではない
Bespoken Spiritsのウイスキーが1日で作ったウイスキーだそうだ
ウイスキーボンボンじゃなくてウイスキールンペンとかないの?
日本で売ってる甲類焼酎の原料は廃蜜糖とかどうけど
欧州とかなら麦醸造の安ウォッカとかありそうだな
それが絞りたてのウイスキーだよ
蒸留したてのアルコール度数70%の荒々しい酒なんか飲めないだろ
マジレスするとウイスキーの搾りたて(1回蒸留)は無い
なお3回蒸留のアイリッシュはなかなか良いぞ
ウイスキーじゃないが
コーンウイスキーにジョージアムーンってのがあって寝かさないってのが売り
ニューポットはそういう酒だと思えば美味い
ウィスキーだと思って飲むと😭
>>7 あれ終売にならないってことは、それなりには売れてるってことか。
>>27 焼酎の初垂れみたいな蒸留したてって意味じゃないかな
香りは少し強いし
ウイスキーだと寝かせてないから美味しくはないけど
ジャックダニエルでハイボール作ってるんだが
アクが浮くのは仕方ないんかな?
あ〜今作ったらアク出なかった
たまに茶色いアクが出る事があるんだけどな
焼酎飲んでろ
つか焼酎も熟成した泡盛古酒の方がずっと美味しいけどな
ニューポッドの各社飲み比べしたけど、イチローズモルトの63度が飛び抜けてた
蒸留したてから2週間、1ケ月、2ケ月、3ケ月半年、1年、1年半、2年、三年と飲み比べして見たけど、やっぱり3年は寝かした方が美味い
大体美味いと思うウィスキーはシェリーカスク
アードベックのウーガダールなんて最高
>>8 それは無い
国内トップレベルのマズさだぞ
あれはただの茶色いアルコールだ
>>1 マルスが復活したころから国産ニューポット増え始めた思い出
イスラエルウイスキーのニューポットは凄くまずかった