農家「30キロ9000円くらいで出してるのに…なんで2.4万円になるの…」 [121394521]
一方で、続くコメ価格の高騰には、複雑な思いを抱えています。
いま店頭で売られているコメの価格について尋ねると…
合同会社清水川 庄倉三保子さん
「気になってみるんですけど、(30キロ)2万4000円くらいするでしょ?本当にびっくりですけど、そんだけの値段には上げられないです。
いろいろな法人で違ってくると思うけど、うちは30キロ9000円とか9500円で出しているんです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe31bce89f7392b355c1e2f76035dd654632dcef https://news.yahoo.co.jp/articles/fe31bce89f7392b355c1e2f76035dd654632dcef でも国民がぶちギレないってわけだから望んでることだろ?
もう農林中金を解体しないとあかんわ
クソ損失1兆4千億円も赤字出して潰れんておかしいやろ
どっから金が出とんねん
・形を変えた減反政策をやめろよ
・メディアが報道するから銀行の取り付け騒ぎみたいなことが起こって米の価格以前に安い米が品切れ起こして店頭に無いんだよ
・百姓の跡継ぎがいなくなってんなら日本国民全員で百姓するしかねーだろ
・そもそも備蓄米を放出する前に関税取っ払って安い輸入米を仕入れろよ
・百姓が農協(JA)を通さず直接売買するのを禁止にしろよ
・てかさっさと米を囲い込んでる悪徳業者や農業で悪さしてる悪徳役人や悪徳政治家を取り締まれよ
前まで激安ディスカウントスーパーでは5kg1500円~1800くらいで売ってたのに、
今はその安いディスカウントスーパーでさえ5kg3500円~5500円だぜ?異常だろ
減反と中抜きが合わさってとんでもない糞状況になっている
>>1 百姓の跡継ぎがいない上に少子化で若者が激減してるのにどうしても輸入に頼らず国産米でやっていきたいのなら、
・法人企業が大規模農業をやってくれるのを待つか、
・百姓を公務員化するしかないだろ
百姓を公務員化すれば赤字であろうが何だろうが国がやるんだから否が応でも国産米が途絶えることはない
国が滅ばない限りはな
国鉄も郵便局も赤字をどんなに垂れ流しても国営でやるべきだったんだよ
>>1 百姓や漁師みたいな一次産業や職人などを小馬鹿にする連中ってゼニ出せばいくらでも食べ物やモノが手に入るとでも思ってるのかね?
先の大戦でもそだけど一番強いのは百姓だぜ?
都市部の連中が百姓に土下座して足元みられてコケにされるんたぜ?
いくらゼニ持ってたって無から食べ物やモノを作り出せるわけないのにな
>>1 議員に立候補するには百姓か漁師みたいな一次産業に最低でも20年は務めないといけないルールにしようぜ?
それと築50年の狭いアパートで年収200万で子育て20年の経験をさせるルールにしようぜ?
>>1 現場を知らないエリートどもが都会であーだこーだ机上の空論を言ったところで食料自給率は増えねーよな
これからは国民全員が百姓をしないといけなくなる
>>3 自分で取りに行くなら、余ってるのを売ってくれると思うよ
ただ精米も自分でやってね
>>1 大災害や大戦争みたいな有事が起こった時に都会に住み着いたエリートどもが食べるものが無くなって右往左往する未来しかないからな
地方を蔑ろにするということはそういうこと
うちの親も知り合いから30kg1万円で買ってるって言ってたな
>>9 そんなサービスしてくれると思うなよな
判ったか、糞トンカス
農作物なんてそんなもんやろ
卸売市場10キロ1000円の野菜が小売店に並んだら500グラムで300円とか普通やで
>>8 まずお前が米農家やればいいじゃん
米が安く手に入って全て解決
>>18 うちもちょい前はそれくらいで買ってたな
あきらかに釣り上げてる奴らがいる
>>16 精米ぐらいアホでも出来る
というか、玄米でいつも買ってるから精米しないで原価で売ってくれ
>>21 いくら卸が中抜きしているといってもここのヤツら全然信じなかったしな
そりゃ抜かれ放題よ
>>21 売り上げ1650億でそのうち利益がたったの28億
無茶苦茶良心的な商売してるなw
JAの中抜きと卸の吊り上げが全てだろ
もう独占禁止法適応にしろよ
知り合いの農家から玄米その値段でこうてるわ
JAは乾燥率がどうのこうので買い叩くとか聞いているとほんと詐欺みたい
>>18 オレんとこは嫁の同級生が嫁いだ農家さんから10kg4500円で分けて貰ってる
今年は5000円になるかもしれないと言ってたけど、世間相場を考えたら全然安いよな
5キロ1500円ってことだから、到底昔の販売価格には戻らないなw
>>22 出来る。
だけどブランド米じゃないと安く買いたたかれる。
30kg9000円って利益出てんのかね?
>>庄倉さんのコメは個人向けの予約販売が中心です。
こいつが独自に安売りしてるだけで草
>>3 もう無理かな
越後平野ど真ん中に住んでるけど中国人が農家一件一件回って高値で買ってくれてる
今ちょうど田植え中なんだけどそれも刈ったら卸してくれって前金までくれてお願いにまわってるよ
>>26 スイカとかがそうだな。
実家はスイカを作ってるが卸値は500〜800円ぐらい。
それがスーパーに並ぶ頃には2000〜3000円になってる。
確かに
農家から譲ってもらってるけど
そんなもんやで
農協が問題なのはバブルの前から言われてた事
日本の農業政策の観点から
補助金がね、温泉や道路や橋に使われてね
農水省がおかしいのかもね
>>48 ほんのちょっと上げたぐらいでは焼け石に水だろ
農協てね
農家を助けるんじゃなくて
農家を食い物にしてんだよね
やっぱさ卸で釣り上げしてるんだよね?
おかしいもの
農業協同組合が農家の組合なの?
農家は農協の株式を持ち合いして配当金で還元されているの?
米作農家は高騰しているに比例して収入があるの?
>>42 うちも母方農家だけど全量卸す農家なんているのかな?
そんなことしたら翌年の苗どうするんだろ
そうやって値段釣り上げて
米輸入自由化って流れじゃないかと
>>53 本当のことを言うと香港の本屋さんみたいになるかも ww
>>22 出来るが大量にまとめて買い取りしてくれる所が少ないそうな
あと個人販売だと諸々の手配が面倒との事
>>53 違う。
小作農家では買えないトラクターや農機具をレンタルしたり、農家に融資したり、販売網が無い農家の農作物をJAの流通ルートで全国に売ったりする為にある。
全て農家が自己責任でやるならJA無くても農業は出来るが大半の農家にはそこまでの力は無いからJAに頼るわけ。
今後、農協悪者論が盛り上がって解体民営化の話になるよ
それを実行するのは農協改革が唯一の目的である小泉進次郎内閣
パパ小泉がやった郵政民営化と非常に構造が似ている
JAも巨大な銀行を運営し保険事業もやっている
そして本業である農業事業は赤字
>>30 年間で農作業手伝ってたらその価格で一年分くらい売ってくれるよ
>>58 苗は買うだけだよ。
金があるなら別に困らん。
エアシューターを全戸に設置して農家からダイレクトに届くようにしたらよい。
決済はスマホで行え
せっかく管理調整の為に国が間入ってるのに全く役に立たなかったな
金儲けの為に庶民が苦しんでるよ
農家の取り分が増えるならまだ良いが何処に消えているんだよ。
今までコシヒカリ30Kg9000円だったけど流石に今年から11000円に値上げすることにした
苗がないなら種もみを直播きしろってワイドショーで言ってた
北斗の拳きたな
精米したり袋詰めしたりする費用はかかるだろうけど、
米自体の値段よりそれが高いのは問題だよね
米がjaや卸に独占されてるのが原因だろう。
公正取引委員会はなぜ動かないのか。
農家を支援したいのに、jaだけが太っていってる。
農家自体を支援して農家を大規模化していかないと。
トリクルダウンは起こらず、必要なところまで届かない
これからはトリクルアップを狙う施策が求められる
9000円?去年はうちのJAはもっと高値だったけど地域差あるのかな?
農家も今年から直接買い付けに来てくれる卸に売れてホクホクだろうし
もう関税撤廃して良くない?
>>65 それ合ってるし聞こえはいいよね
確かに
でもそこに日本の農業の問題があると思う
スーパーでも小売価格が上がってる、と言うけど本部にある納品書から卸し元を辿っていけば何処がボッてるか分かるだろ。
備蓄米の放出する量を増やす前に政府はやることがあるだろ。
いまの分詰まり状態を解消しないと、いくら放出したところで結果は変わらないよ。
農家は儲かってない
価格調整してるJAは儲かっている
でもJAは広告費をたくさん払ってるから記事にはならない
個人売買で詐欺られた話はよく聞く。コメ送ったけど音沙汰ないとか。
農水省とJAが対立してるとか言ってたな
ホントか知らんけど
農水省が直接販売なり配給なりすれば良いのに
>>57 組合員は出資金出してるし毎年出資配当金を受け取ってる
その値上げ分を仲介業者が搾取してるってこと?
政府は何してるの?
>>82 そんな簡単にルートができるなら世の中に商社なんか存在してないわ
漁師さんはどうなんだろ?
漁協に売り渡した海産物がいくらくらいでスーパーに並んでるんだろうね?
政府が供給絞ってるんだよ
24年の作況指数は101で23年から18万トン増えてる
去年の6月から供給が絞られてんの
Where have all the rice gone?
Long time passing
Where have all the rice gone?
Long time ago
>>3 コロナ前は農家から直接30キロ6000~7000円で買えてたのにな。
日本の農業の仕組みを変えないと駄目だよね
農協さん?
田舎の販売所で30kg 11,000で買ったけど売店利益2,000円かー
>>1 等級が低いからかと・・
JA鳥取
令和6年産米の買取価格
コシヒカリ 1等米 60kgあたり1万6800円
あれだけ値上げしまくりな大手外食がダメージ一個も受けてないから
中間マージンだけデカくなっていってるんだろうな
ジモティーで小遣い稼ぎに売ってたけどめんどくさくて辞めた
虫とか石ぐらいでクレーム付けてくるからな
>>1 主食を安定供給できない政治家に存在価値あるの?
最低限のことすらできない政党・政治家に税金から政党助成金や議員報酬与える必要ないでしょ
>>68 苗をJAを介して購入すると、ある一定数玄米を納入しないといけないんだよ。
全数は余程のことがない限り外部に流すことはない。
米農家は戦時下でコメが金より貴重品として扱われた過去を知っているというか覚えている人もまだいるだろう。
作況指数は当てにならない23年より24年のほうが収量少なかった
>>82 玄米30kgじゃなくて精米で小分けにしろって言いそう
JAが暴利を貪ってるみたいな話は全くの嘘
農家には買い上げ時概算金として一時金を渡し、市場で高く売れればそれは還元するシステム
JAの農業事業は万年赤字
莫大な資本を運用する銀行と保険業が本筋
これを解体するのが狙い
民営化前の郵政と極めて似ている
>>3 って転売屋も庶民装って言うわけよ
ハイエナはどこにでも現れるから無駄
まちがなく中間業者が釣り上げてるな
マジで社会悪だろ
岐阜の農協は刈ってそのままで一俵19000円だと聞いたよ
30kgあたり45000くらいでやっと元が取れる感じだろう
この機会に農業システムを考えたらいいのに
せっかくだから
5キロ4000円がどうとかじゃなくて
農協の精米機は高性能だからな
割れ米とか虫食いなんかも選別できる
それが大手の強みなんだよ
農家に還元されるなら多少の値上がりも許容できるけど現実はこれだからなあ
農家の家がクソでかいのが物語ってる
米以外の優遇がそこそこあるくせに
最近勢いで始めた米農家はしらん
知り合いがバイトしている
米の買い取り業者は
1表25000で買い取っていたと
言ってたので上がることは
有っても下がらないと思う
この怒りをどこにぶつければいいのかさっぱり分からない
そういえば今スーパーとかで売ってるコメって白濁米が目立つ二等米がほとんどなの?
等級下がって値段三倍ってふざけてね?
刑務所で家具なんか作らずに
農業させろ
脱走が捗るかもしれんがの
国とテンバイヤーが仲間だからでしょう
だから関税も下げない
知り合いの親が米農家なんだけどマジこんなみたいね
周りから儲かっていいですねって言われてイラッとしてるらしい
収穫量が前年同等以上なのに値段が倍になるっておかしいでしょう?
供給が絞られてんだよ、去年の6月からな
食品で、しかも日本人の主食である米でそういう仕掛けはリスクあるのにあえてやるには目的があんだよ
>>35 まだJAとか寝言言ってるのかよ
JAは経費だけでほとんど利益を入れてない
全て中卸が売り惜しみして吊り上げしてるだけ
農家から買い取った倍値でJAが売ってるって元JA職員から聞いた🥺
JAじゃなくて仲卸だろ
JAに利益はほとんどねえよ
国が百姓に補助金じゃぶじゃぶ突っ込んでJAに100%買い取らせてればこんな事になってない
JAとその奥にいる消費者が見て見ぬ振りして百姓から安く買い叩き続けた結果少しでも高く買ってくれる違う販路を百姓が開拓した事で国も生産量を正確に把握出来なくなってる
高騰前はいくらで卸してたのかをちゃんと書いてくれないと何とも言えんな
中間業者が調整機能を果たせていないなら政府は精米した備蓄米を配給すればいい
市場を通さず需要を満たすから価格は下がっていくぞ
消費者にダイレクトで1万で売ればwin-winなんだけど、それやるとJAがその農家潰しにくるんだよな
産直かネット販売でもしない限り価格は下がらんな
国が役立たずだから
>>147 してるけど文字通り転作なんだから米の生産量は不安定になるよ
>>141 そういうお前は何様なんだよ
同じレベルのクソだろ
市場を通すと金儲けしか頭にない企業だけが得するからな
今まで米が安くて安定してた時も農協なのに高くなった途端に農協のせいは笑うw
普通に考えれば今までは農協が農民から安く買い叩いて安く市民に供給してたのに卸や転売屋が直に農家から仕入れて高く売る様になったから価格の制御が出来なくなって困ってるって事やろ
>>157 マジでこれよ
農協に出してる農家なんて「安く買われても手間かからないから」って出してんのに
米価抑えたいならそれこそ農協通せって話
半分以上ボッタクってて利益ないです
とか悪徳にもほどがあるだろ
>>3 JAの仮払金が60kg2万超えたからもう無理ーー
値段吊り上げても普通は売れんねんけどな
今はどこも品切れで何故か売れるからしゃあない
農家は直販したらいいのに
楽天でもアマゾンでもbaseでもショップ開いて
>>152 >>153 https://www.google.com/search?q=米農家+直送
どうぞたくさん購入してあげてくれ
少ロットで品質管理や在庫管理してるからチョッピリ割高だけど、まあみんなの憎きJAを潰す為の正義だから細かい事は気にすんな
どこで値段が釣り上がってるかいまいちよく分からんから国民の怒りの矛先が定まらないよね
農家がどんどん声をあげてほしいね
どこが騒動の元になっているのかが
見えてくる
>>168 食べチョクとかで売ってるぞ?
安いのは完売だらけで少し割高だけしか残って無いけど
>>104 トンカスにも蔑まれるサイタマンが何か言ってらw
うちも百姓だけど30キロ9800円でJAに売ったが
JAには金融やらガソリンやら色々お世話になってるからコメだけ他に売るとかあり得んよ
クソ面倒だしクレーマーに当たったら嫌だし
>>22 できなくはないけど
やったらなぜか翌年の苗つけ後に一斉に枯れるんだよなぁ
米の先物始めた北尾って山上リストの上に来そうだよな
>>22 >>1のニュースの庄倉さんは個人向けの予約販売が中心だと書いてあるけど
>>1 30kgの籾を農家まで買いに行ってコイン精米機で21kgの白米→5kgパッケージ→店頭に並べる→レジで4,500円貰う
農協に財産握られてる農家は怖くて逆らえんよな
土地転用で得た大金も口座に入ってるだろうし
ニュースで米農家が言ってたけど、JAにこんなに安い価格で売ってるのに何故店頭に並ぶとあんなビビるレベルの価格になるのか不思議、だと
>>87 農水省がJAの仕事してもいいな
もしくは逆か
>>21 やっぱ卸だよなあ
どうにかならんのかこいつら
国民全体から蛭のようにじわじわ血を吸ってでかくなってる状態だろ
>>21 純利1.6%を批判するとか屑しかいないんだな
>>168 俺の友達は法人化して直販してる
飲食店やスーパーがメインだが
もう面倒くさいから備蓄米持ってきて議事堂の前で売ろうぜ
ここでJA潰せとか農家が儲けてるって言ってるやつが転売ヤーなのか
国がお米の価格を下げようと備蓄米まで放出しているのに買い占めし出荷量を調整して価格を釣り上げているのは内乱罪じゃないのか
JAが推している議員って誰?
>>1 法で縛らにゃ奴らは好き放題価格遊びするだけでしょ…
理性より私欲が優先された者達の成れの果て…
倉庫に溜め込んで値上がり待ってる業者がいるんだよ
入札した備蓄米は取りに来る気もねぇし
まあ、昨年夏に開設したコメ先物市場で価格が暴騰しているのが現況なんですけどねw
メディアが触れないあたりが国民を煙に巻いているとしかいえないですね。
今の時代中抜き(搾取)する奴等は要らない
死んで償え そのまま滅びろ 銀を買わない買取り業者もな ペテン師どもめ
今年凶作になったら本当にもう
何かが起きるだろう国民はもうそのぐらいなんかきっかけが必要だと思う
田んぼがある分だけ米が作れるのは販売を引き受けてもらってるからだろう
百姓が米を農協に出すのは物臭な人が不用品をドフへ持ってくようなもの
買い取り価格が安いと不満があるなら自分で販路を開拓して売ればいい
JAがボッタくってるからな
日本で一番取り扱いが大きい=価格決定権を持つのがJAだからな
農家もボッタくられてるのに気付いたからJAに売らなくなった
JAはコメが集まらないから政府に頼んで備蓄米を横流し
>>177 ホリエモンがフジテレビ買収しようとしたときは堀江に反対して、
今回は外資の手先になって経営に介入しようとするようなやつだからな。
今になって「あのときは堀江くんに悪いことをした」とか言い始めたようなやつだから。
>>209 堂島のコメ先物市場のチャート見てこいよ、アホw
JAがボッタくってるというより、小規模農家の努力不足
個人で販売経路を開拓していないだけ。小さいなら自分で売れば儲け出るだろ。中卒低能農家が多すぎる
親戚や知り合い辿れば結構コメ農家いる
30kg10000でくれたわ
だからJAと問屋が悪だって何度も言ったろ
ネット通販で直売しろ
めんどくさがってるし、出来るスキルがないから直販をしない
ただのぐうたら農家が墓穴掘ってるだけ
生産者に金が回らんのなら
JA通す理由は見つからんなあ。
>>213 努力不足もなにも、JAがーと騒いでる様なアホ相手にクレームやらキャンセル当たり前の不安定な商売するよりは
JAに出荷するほうがはるかに安定してて楽ってだけの話でしかないかと
>>213 お前みたいな小卒クレーマーを相手にするのが面倒臭い
>>1 適正価格とかほざいたバカ知事が何処かにいなかった?
パスタに慣れた
近所のスーパーで1キロ250円くらいで買えるし俺はもうこれでいいよ
JAと農水省が米高騰肯定で主張してた「農家の皆さんが苦しんできたのは国民の方達のせいです」
これなんだったの?????
売国奴の自民党農水省とJAを許すな
次の選挙は自民党には入れない
ちなみにネトウヨ
国民民主に入れましょう
差額は中間業者やスーパーのパート従業員の時給になってる
>>223 ただ安く買いたいだけのアホ相手にする事が増えるし
結局は儲けと労力のバランスが取れなくてやってられないってことになるのが大半だろな
>>227 大手米卸が決算で純利益前年度比2倍になってるからダウト
>>7 JAが増資という形で補填している。
だから、JAは必死にボッタくりしているのです。
やっぱ生産とか一次産業より横流しする中間業者のほうが絶対儲かるんだよな
>>224 ビックエーなら1キロ198円、業務スーなら1キロ228円だよ。
農協「誰も買ってくれない…もう破産だ…」
に誰もできないから調子づく
農家さんから直接買い、自分で精米して農協にいらねーから消えろって食ってかかってみろや
できないなら買えって話だし
〜できること、技術に金を出せ、よな
>>232 なので、可能な限り農家さんから直接買うのがお互いに良い。
>>21 それ、中身見たか?
元々1550億の売り上げで利益18億利益率1.1%が、1650億の28億利益率1.6%になっただけだぞ
>>236 利益率上がってるじゃん
数千億のコンマ数%クソデカいわな従来の利益率と純利益見るに
米高騰のおかげとしか言いようがない
>>235 そういうこと、悪の枢軸であるJAを叩き潰すにはJAを介していない米を買うしかない!
https://okamotonojo.com/1764.html ここなんかはコシヒカリ精白米が¥6,140/4.5kg(送料別)で買えるぞ、悲願である打倒JAを達成する為にも農家直産の米を買おう!
>>21 これ切り取り方がおかしい
さも中抜きぼったくりへの印象操作にみえるけど
1650億の売上で純利28億なら1.7%でしかない
修正前売上1550億の純利18億なら1.2%
0.5%改善したってことだろ、これくらい許してやれよ
>>22 むしろJA以外の卸が中抜きしてるから高値なのに何言ってるんだ?
>>241 馬鹿?
どんな会社がなんの苦労もなく純利益165%にできると思ってんの
>>242 JAが集荷業者に卸してないのも高止まりしてる原因なんだよなあ
全員グル
知り合いの米農家も元JA職員もJAは糞!って言ってんのに擁護してんのはどこの勢力だよ
流石に農家も農協に格安で売るの辞めて直販してきたなぁ…って思ったら農協が農家からの買取価格上げてきてワロスwww
農家を食い物にする組織風土に慣れ過ぎてて対応遅れたなwww
集荷業者に渡さないJAの言い訳
「精米に時間がかかっている」
「運送屋が忙しい時期で…」
あのさー
>>245 農家の薄給に目を背けてこれまで激安で米を主食にしてきた日本国民だよ
>>1 籾で30kgだろ
籾摺り、色選、精米、梱包、卸、配送、小売
そんな値段になるわボケ
>>252 精米なんてコイン精米でできるから玄米のまま寄越せよゴミ野郎
>>245 JAに文句言ってんの兼業農家か、個人農だわ
真面目に流通させる規模のホンノウカは文句なんか言わないんだわ
>>253 籾摺り、色選とか知らないだろお前
稲刈りしたら玄米になってると思うなよ
>>256 >>257 おまえの変わらない仕事っぷりで商品の価値が倍になるのが当然だと思ってんの???売国奴よ
>>256 籾から精米してくれるコイン精米機あるよね
>>258 早く民営化してほしい
そして潰れて欲しい
>>239 どこに数千億あるんだ?
そして元々利益率が低いんだよ
>>259 なるんだわ。お前らがばぁかだからこうなってんの
>>262 千億と2千億の間だから数千億でも違和感ないが?もしかして米転売に勤しんでる中国人かおまえ?その低い利益率が同じことしてるだけで65%も上がってるのがおかしいって言ってんだよ脳足りん
災害起こったら必ず食い物の全部を吐き出せよ
さすがに次の災害では血を見ることになるぞ
すでに憎しみとヘイトの土台はかたまって来てるからな
>>266 お前がバカだから、現状こうなってんだわ
>>263 税金で保護されてる乞食の作るものが2倍の価値に一年でなるわけねぇだろ売国奴
本腰で金の流れを洗えば、どこで貯め込んでるかすぐ判りそうなもんだけどなあ
>>274 まーた馬鹿が単発レスか
165%になるって書いてあんだろマヌケ
だれが165%上がったって書いてんだアホ
よくよめ
>>268 それを数千とは日本では言わないし聞いたことがないね
>>278 どこに上がったって書いてある?
165%という数値はどこからきた?と聞いてるだけだが?
>>277 農林中央金庫法が根拠になってる銀行がその辺の地銀やメガバンだと同じだと思ってるの?
>>276 物乞いが調子のんなよ
関税撤廃されたら今より貧乏になるなお前ら
>>279 肝心な純利益に関しては反論できないんだな
65%も上乗せされるのはやっぱりって感じだよな?
>>268 数十
読み方:すうじゅう
十単位で、おおよそ二十から三十、または五十から六十程度の数量。
>>280 算数できないホイ卒はレスしてくんな疲れる
>>284 えっ
Wikipediaでもなんでもググれば分かることなのになんでそんな自信満々にバカ晒すのか
コメ先物市場の責任にされたくないやつらのレスが必死過ぎて草
先物市場作ったやつがすべての元凶
減反政策してきても安かったのに先物市場ができた途端高くなったからなw
悪いのは減反政策じゃないだろw
>>286 純利益の意味も調べこいよ売国奴の脳足りん
>>283 関税撤廃とか何いってんの
日本国民が困ることが解ってないお前はホントのばぁかだな
>>291 アホ単発算数できず
飛行機飛ばす意味もないのにマジで頭悪いなこいつ
>>292 困ってんのは現状になる
関税撤廃でアメリカの輸入米食べてそれを主食とする政党に国民は一票入れるぞ
あんま日本人の食事事情舐めてるとひっくり返されるって自民党が焦ってるわ
>>288 wiki見てすら民営化しろとか言ってんならもはやキチガイの域まで行ってんだが
>>295 意味のないやりとりだよホント
はやくしんどけよホイ卒
さすがに30kg9000円は無いだろう
秋に農協が農家から買った値段じゃねーか
と思って記事読みにいったらその事だったw
だから山陰はスーパーでも5kg3000円とかの有るんだよな
農家直で入れてるのが
>>294 自民なんて既に終わってるだろ
食料を、他国に委ねてこの国と国民の未来が大丈夫だと思ってんのか。
文句言う前に政治を見ろ
>>290 純利益がどうかしたか?
何がわからない?
>>301 自民党が一番農家大事にしてるからな
おまえは自分の立ち位置すら理解してないのか
自民を斬ればお前も斬られるがちゃんと俺と一緒に斬ろうな
>>304 今の農家は昔の農家と違っててな、経営者なんだわ。
だから困らんよ。
>>305 百姓が経営者ごっことはけっこうけっこう
次は自民には入れるなよ
おまえはれいわとかに入れそう
ID:pAA6I5H/0
数十の意味がわからない
純利益の意味がわからない
小学校レベルの計算が出来ない
中卒かな?
>>307 百姓乞食にお願いして米が安く買えるようになるといいね
>>307 引きこもりがネットに騙されてドヤってんの本当に滑稽だよ
>>309 日本の米百姓乞食なんて存在しなくていいよ効率悪いし
やっすい単価でおろしてくれるアメリカ産輸入しまーす
関税撤廃待ったナシ
>>311 自分が物知りげに言って言い返されたらこの言い草よ
余裕ないねーキミ
頭悪いね
早く農林中金完全民営化しろよ
JA保護してJAの奴隷の百姓から金巻き上げて運用するゴミ金融機関なんていらねーよ
>>314 知識ないの露呈させちゃってごめんね
農林中金が民営化されてるだって?おまえカード持ってんの?爆笑
>>302 クソなのは昨夏にコメ先物市場開設したやつだろ〜
そいつが混乱の元凶だろ〜
なんかこの農家の「自分たちは儲かってないし悪くない」ムーブも違う気がすんだよな
巧みに犯人がわからないようにしてるけど、業績はウソつかない
>>237 やってみてから言えよ
選別から何から全部しないといけないからクソだるいわ
戦後に食の多様化
→コメの消費量が落ちる
→田んぼが余る
→活用するために補助金出して転用
生産量が少ないのは食べなくなった国民の責任です。
今文句言ってる奴らはアホです。
歴史を知らないバカだらけです。
>>324 ちゃんと記事読んだ?
読んだらそれが原因じゃないことがわかるよw
>>319 国民がコメを食べなくなって生産量が落ち込んだのに、生産量が少ないのが悪いと文句を言う国民もおかしいと思うんだよね。
あれだけ安かったのに消費量が増えない国民もどうかと思うけどね。
先物市場が開設されて価格が急騰したことも知らない愚民どもが慌てて減反政策の責任にするのもアホだよ
JAから問屋問屋問屋回してたら高くなるわw
工事業の下請連鎖と同様に、コメも日本の悪い習慣ができたね
さすが転売ヤーの国
>>7 債券投資失敗の穴埋めに価格操作してると思うんだけど誰も指摘する人おらんよな
物流の中抜きみたい
右から左の中間業者ってのは実際米見てもないんじゃないの?
利用運送の丸投げ中抜きが酷いから孫受けまでって御達し出たんだけど実際孫受けになっても中間業者の取り分が多くなっただけで実運送に支払われる運賃はかわらない
>>327 ホント同意
なんかね、自分勝手で目先の所しか見てない国民が多い気がするんだよね。
短絡的に米関税撤廃して輸入しろとか言ってる奴とかいるし
価格が一年で2倍になったからと言って、これまで何十年と安値水準でも増えなかった消費量が
突然2倍に増えたわけでもないだろう?
周囲でもネットでもコメを2倍食べるようになった話なんて聞かないけどなw
何が変わっったかと言えばコメ先物市場ですよ〜w
これに触れないメディアとか動画再生数稼ぎの野郎どもはクソですよw
2023年まで余ってたくらいなのに突然ここまで足りなくなる理由が分からないんだよな
毎年10月位に前年の米が割引になってたからよく買ったわ
百姓は身分をわきまえろ
国民のために汗水垂らして働いて最低限の衣食住さえあれば儲けは0でいい
今裏で動いてるからそのうち適正価格の5kg2000円程度に戻る
もう少し待ってくれ
もうあれだ。コメの関税撤廃してくれればいいわ。
そうすりゃ海外に出した日本米も買い戻せるだろ
>>336 海外の安い米が日本に雪崩込んで農家が壊滅するのでは?
>>320 国民の食が多様化してコメを食べなくなったので生産量が落ちて休作地を活用しようと
補助金を出して転用を促している政策のことですか?
んん〜なんか専門用語で聞いたことあるぞ〜、なんだっけな〜。
24年の供出が全国平均で60㎏1.6万円くらいでしょ?
農家からしたら精米30キロ9000円は例年なら妥当な設定(等級品種でそれ以上もあるけど)
どこで値段上がってんだろうね?
そもそも米コーナーに米袋積んでない
米がないどんなに高くても買うしかない
どうなってるん?
>>21 ここ株価推移がエグい
備蓄米放出の噂があったから手を出さなかったがあのとき全力投資しとけばなあ
保管料や輸送料のコストも上がってるのは分かるけど
それでも上がり過ぎ
高く売ってるっというより、高い値段で買われてるとだと思うけど
JAという名のペーパーマージン通してない農家の売上やばいらしいな
億も稼げるなら後継者がいないなんて問題起きようがないわw
>>337 価格が連動するからそれはない。
価格を日本米に合わせてくればさほど売れるわけでもないし、価格差をつけてくれば日本米も下がる。
日本米が下がって困るのは卸売業者だろうな。
だから輸入米に反対しているのは卸売業者または昨今の転売ヤー。
JAが一気に備蓄米放出したら価格が下がって、大量保管していた中間業者死亡だろうなw
>>346 下がらないよ。エンドユーザーが玄米で買ってくれるなら下がるかもだけど
精米パッケージをしている業者が、精米機フル稼働させて、安く売るわけないじゃん
そもそも米不足じゃないし
>>345 いや、合わせるわけ無い
駆逐して独占してからつり上げるのよ
それが向こうのやり方
去年は30kg5000円で卸してたじゃん
何値上してんだよボケ
これがインフレ、米以外にも値段上げてるし
とりあえず米価格より円高にしろ
>>141 資本主義なんだから高い金出す方に売るのは民間なら当然
それを何とかするのが国の仕事なんだから文句があるなら国に言うべき
米に限らず商人の組合やらはやたら強固な繋がりで一般人への販売を制限して中抜きして本来の在庫リスクを引受ないで、消費者が割りを食うしくみが時代が進んでも直らない。きっとみんな文句言わねぇからだよな。
そりゃサンドイッチより安いから同じ値段になるように中抜きしてくれてるんだよ
農家から農協、卸、卸、卸、小売店、消費者くらいで
手元に配布として中抜きも腹立つが、その一つ一つの取引に消費税がかかっているのも腹が立つ。
これを機に物流の流れについて
国民に知らしめる高等戦術
いつもドンキで買ってたけどドンキも他と変わらんぐらいになったな
(´・ω・`) お米ってそんなに高くなっていたのね…
(´・ω・`) らんらんちは縁故米だから、あんまり高騰している感覚がなかったの…
JAの債権投資失敗の尻ぬぐい
米先物の価格操作で流通とJAがグルになってる
中間業者に痛い思いさせるには
消費者が買わないことなんだよ
一揆って耐えられなくなって農家から奪うことだっけ?
>>3 お前んち保管設備あるか?
13度以下で湿度60%の密閉出来るものあるか?
>>220 転売ヤーが直接売って欲しいから騒いでるのだろ
>>247 何年も前から農家もJAにはこんな儲けしかならないなら農業を辞めた方がいいと言っている
そのくらい買い取りは安くJAに払う費用は高かった
そして何の配慮もなく安い米は当たり前と食べ残して捨ててきた国民
もう農家と食料の減少は止められないよ
早めに輸入に頼るように国は変えないと国民が困ることになる
実際に国民が困っていても飲食店は普段通りの商売にインバウンド最優先だしな
昨今必要なトップスキルは中抜き転売ヤーの中抜き技術
JAが米の買取価格上げてるから値段が下がることはもう無いだろうね
余程の天災ない限り今年は食用の米作る農家増えてるから去年よりは収穫量多そう
>>378 どうなんだろうな
今の米の価格って飲食店が出す米の価格と同等くらいで市場に出てるんじゃないか?
それでも儲かるから飲食店は材料切れにならない様にこの価格で買ってるからとか?
>>1 いつまでこんな煽りやるのかね?
国民がマジで信じていてクソ笑うわ
選挙終わったらスーッと何も言わなくなる
>>16 道端にコイン精米機あるしそんなに手間じゃないだろ
悪徳業者に買い叩かれたな
とはいえ自民党の票田を守るための米価格吊り上げだから
今後も高値維持されるので来年は高く買い取ってもらうんだな
やっぱJAにある程度流さないと翌年の苗が売ってもらえないとか農機貸してもらえないとか周囲の農家から疎外されるとか金借りれないとかあるんかね?
苗育てから刈り入れまで全部自分のとこで100%完結できる農家しかJA介さないで全量売れない感じなのかな?
備蓄米も出回ってないしJAがゴニョゴニョしてるの?
農協解体論をもっと声高にした方がいい
あの組織は日本の農業を衰退させた
木徳神糧さん営業利益前年比347.7%増でからくりがバレて笑った
>>22 去年の米は
糞眼鏡が先物解禁したせいで金の亡者共が札束攻勢を掛けたせいで農協が例年の半分しか集められなかったんだぞ
今年の概算金30キロで13,000円になるようだJA
なので店頭では28,000円になる
小売店とか40%は上乗せしないと人件費とか経費分の元取れないだろ利益だて減らすわけにもいかないしそれを何個も挟んでるんだからその価格で卸してるなら適正価格という証明にしかならん
>>397 その頃は米食うやつは馬鹿これからはオートミールと言ってた奴らが何故か米がないと騒いでるんだから謎すぎる
知り合いの農家の人に10キロ3000円で分けてもらってる俺は勝ち組
今松屋で食ってるが、ちょっと外米は無理
想定以上に口に合わなかった
米が嫌いになる
>>405 田んぼの面積によってJAに納める量が最初から決まってる
うちは30kg10000円が13000円になった。ブランド米なのに安くしてもらって感謝。
いいじゃん アメリカから輸入して中国人に売る国内農家滅ぼしてから法人大規模農地化しよう あ 山間地の過疎過疎はそのまま滅んで下さい
>>396 営業利益なら脅威の1000%超えでマシマシやぞw
>>412 お前みたいな馬鹿の一つ覚えで言う大規模農地って
関東平野を焼き払って更地にしないと採算合わないレベルの話って知ってた?w
なにが転売ヤーガー中国人ガーだよ
米だぜ米、転売ヤーとか中国人が買い漁ったところでたかが知れてんだよ
JA、問屋が意図的に流通止めて倉庫に無限に溜め込んでるだけな
先物取引も再開されたしな
コイツラが全ての元凶よ
それはどの仕事でも同じだろ
サラリーマンでも
嫌儲の原価厨みたいだな
日本でアメリカみたいな大規模農業するんなら平地は全部田畑にして人は山間地に住まなきゃ無理よ…
JAと言う転売ヤーからしたら作られるの減る方がありがたいよね
保管管理輸送全部できるんだから最強の転売ヤーだろうしコメだけに関したら
これ米の輸入自由化させて国産米は金持ちだけの食べ物にしたいだけだろうなって思ってしまう
1杯50円とそれだけでも足りるコンビニ菓子パンやハンバーガーと価格比べて安いとか言ってるアホどもだし50円も出せない貧民は食うなって言ったようなもんだよねw
>>412 もう何年も前から法人化大規模農地化も始まってるんだよ
それでもこの程度な
儲けも少なく辞めるやつも多いし成り手もいない
求人も出てるが働きに来るやつもいない
>>130 女子高生やサラリーマンにはぶつけるなよ。
関税下げて、流通自由化すべき
主食の価格すらコントロールできない無能政府は要らん!
規制撤廃してくれ
>>144 国が補助金じゃぶじゃぶ注ぎ込んでるから今の値段で売れるんだが?
そうじゃなきゃ、日本の米なんてコスト高過ぎて売れないぞ。
>>427 その前に企業が米を作れるようにした方がいい。
今の小さな畑ばかりの小作農では、どうしてもコストが高くなる。
>>428 値段下げる努力(効率化、大規模化、流通自由化)してないのに
その意見は無いよ…
単に事実を言ってるだけなら、そのとおり
>>430 完全に同意。
規制を撤廃しないと駄目だよね
>>431 その3つの努力は農家では出来ない。
JAも小作農を禁止させて大規模農業化は規制が邪魔して出来ないしね。
農地の借地権を放棄地に関しては取り上げられる法律を作った方がいいと思う。
でないと作物作ってないのに土地を手放さない農家を絶滅させられない。
問屋の話になると流通も混ぜ込んで話すアホがいるからめんどくせえんだよな
違いもわかんねえのかと
>>435 お前だけ終戦直後みたいにキスリング背負って田舎の農家へ直接買いに行けよ
>>436 流通はただ運送費がかかるだけなのにな。
問屋はそこで働く人たちの給料も含むけど。
米を冷蔵倉庫にってのは備蓄米がカビてたって話からと記憶してる
うちは江戸時代から蔵で常温保存だがカビたことなんてない
どんな悪条件の倉庫ならカビさせるんだよと
JAの問題はデカいけど
あいつらがカネを貸し農耕器具手配や手助けないとそれはそれってのもある
勿論それをきれいさっぱり変えるのも手
>>446 単に農家が物の原価を理解出来てないだけだからな
居酒屋で出される飲み物なんて原価率1割とかだし
>>443 利益率みたら今までが低すぎるだけなんだけどね
そりゃ給与も上がらんて
自分達の分くらいしか米作ってない層からしたらJAはありがたいんだよな
植えるのと管理、刈るだけで後は全部やってくれる
江戸時代は侍の給料は米だぞ
つまり米は税であり貨幣
そんな簡単にカビたり虫湧いたりするもんが貨幣として利用されるわけない
未だに農家でもJAの中抜って言ってる奴がいるのか
JAが高く売った分は清算金として農家に入るんだぞ
JAてJASRACと同じだろうって言ったら全然違うって否定されたんだが
>>449 その労力
普通に会社やバイトで数日働いた金で米買った方がはるかに楽だろ
しかも支払わないといけない金も多い
>>451 農林中金が保有する外国債券が値下がりし、損切りで生じた巨額赤字の穴埋めの為の増資に使われるのでは
仲卸が挙って中華転売ヤーみたいなこと始めたからだろ
>>457 妄想ではない 事実としても金額がコメの中抜きでは全く足りない
米農家っぽいところに電話して取りに行けば売ってくれるだろう
>>6 なんか、もうさネトウヨは陰謀論やめたら?
高橋洋一とかああいうネット動画とか見てるから「こいつが犯人!」みたいな思考になるわけ
今までが安すぎた
ただそれだけ
かといってJAを通さないと嫌がらせで潰される
日本の農業終わりだよ
大手スーパーなんか契約農家山ほどいるじゃん
JA通さないとなんて妄想だよ
JAが諸悪の根源とか言うけどさ
いざJAが無くなったら今出てる米が有象無象の民間卸に握られて
お前ら今度は民間卸が悪いって言うだけでしょどうせ
>>467 諸悪の根源なんて単純化しないと分からない奴がそこまで考えるわけがない
>>467 バイトレベルの就労経験しかないのが騒いでるだけだからな
民間在庫は前年同月比で過去最少
需給バランスで価格は上がる
ドラッグストアなどでは棚に米が常にあるわけではなく、入荷が限られている
JAが価格釣り上げようとして操作してるからだろ
備蓄米だって1回目の落札分の半分も出荷してないし
卸の奴らもNHKや電話会社みたいに黙っててもカネ入るように儲けたいんだろ(;´д`)
JAの奴隷の分際で偉そうな口をきくな。奴隷は奴隷らしくしとけ。
JAが農家からいくらで買い取って卸にいくらで売ったとか公表されてるんだぞ。
JAが中抜してるって言ってる奴はそれ見てから言えよ。
多層請負禁止してるアメリカですらAmazonの一元管理に持ってかれてるからな
日本の多層かつ横や逆戻りありの卸なんぞ不用の極みだし農協も補助だけしてりゃいいんだよ
>>404 冷蔵庫は湿度が足らない
一週間で始末出来るなら良いけど30キロ一週間で食えるか?
あと家庭用冷蔵庫に30キロ入るか?
店頭価格考えると
倍以上20,000円以上の買取かと思ったら
中抜き半端ないだろ
>>1 米が高い高いって5キロで4000円でさわいでんのか?
うちの普段食ってる発芽玄米は4キロで4500円だわ
>>479 身内みんな米農家で当然冷温庫も完備してるけど開けた半俵はキッチン置きっぱなしが一番メジャーだな
>>486 それで普通に美味しいからな
スーパーの米と違って混ざりものないし
精米と運送費と梱包が15000かかるんだよ
流通をしれ
>>22 田んぼ潰されたり家がなぜか燃えたりしていいならできるよたぶん
昨年からコメ指数先物取引が始まってからおかしくなり始めた
ちなみに堂島取引所の社長は元農林中金
堂島取引所の筆頭株主はSBI証券
SBI証券の社外取締役に竹中平蔵氏がいる
>>486 農家は納屋あるし保冷庫持ってるけど一般家庭じゃ保冷庫置く場所無いっしょ
置けてもせいぜい5袋入る比較的コンパクトな奴だけどそんでも縦1780奥行き600幅800ぐらいのデカブツだからね
玄関ドアクリア出来ても家の中の廊下やドアクリア出来ないかもな
そして家の中に入れる想定じゃ無いから冷却器の音も中々凄いしな
冷蔵庫だと必要以上に乾いちまうし…そもそも入らないだろうし
>>492 冷蔵庫は他のモノも入れる事想定してる?
農業は安全保障なんだよ(´・ω・`)
欧米も国がガッツリ9割くらい補助金出して、農家と食を支えてる。当たり前の政策。
日本は3割くらいだろ?ガッツリ補助金出せば良いんだよ。
基本的に中間業者は仕入れ値に対して固定の利益率を掛けて売値を設定しているんだろう。
多段階になればその分価格は跳ね上がるわけだ。
輸送と梱包と保管だな
いまどきの流通経路に、注文取次伝票とおして何%みたいな商売できてるやつってそんな居るのかな?
>>33 >>236 そういう意見の少なさってのは、こういうネット上には無職の連中が多いのか
はたまたそういう数字感覚を持たずに仕事してる社会人の多さを示しているのか
どっちなんだろうな
ついてるレスの質見ても、なんか暗澹とした気分になるよなw
>>77 アホなジャンク債投資でばかみてえに損失出してるからだろ
今の農業って鳥取のかつ江さんみたいな話だろうね
もうJAに頼っていてはみんな餓死するかもしれないから輸入解禁しよう
JAか政府指定の商社が 備蓄米直売すれば良くない?JAも◯だって批判されてる部分見直されるだろうし どうだろう◯垂らすだけのを生きた◯袋さん
>>506 目の前の食料が足らなくなってきてるのに何言ってんの?
米しか食えない人はそろそろ目の前の食料が尽きかけてるんだけどね
イオンでアメリカ米と日本米のブレンドが4kg¥3000だからこれからはこれにするわ
投機になってんだよ価格釣り上げても売れるんだからあたりまえ。去年より経費が2倍になるわけないんだよでも米の売値は2倍になってる。儲かるから安く仕入れて高く売ろうってのが群がってる。JAも米価格を下げる気ないしもっと高く売って儲けようとしてる。そんなとこに備蓄米おろしても米価格が下がるわけないわな
>>509 まるで鳥取のかつえ殺しの前日談見たいですね
>>221 わざわざ安価までつけて相手してるのがウケる
カルローズでいいよ
別にぼったくりジャップ米なんかもういい
>>22 ヤクザにみかじめ料を払わないとなぜか村八分になるからな
ヤクザを潰したり殺したりしないヘタレ日本人
JAガー!って言ってる馬鹿いるけど、別にJA通さなくても農産物は売れるんだけどな。
果物の大半はJA通して無いよ。
だから価格が高くなるんだけどね。
>>503 会社として利益は5%で最低、10%目指せって言われるのにな
経営を考えなくて良い下っ端ばかりなんだろうな
>>522 一般会社と同じ扱いにするなら、まず輸出入完全自由化して、農家に対する補助金もすべて廃止すべき
>>489 楽天市場で直売している農家多いけど家が燃えた話なんてあるの?
>>491 有益な情報ありがとう
ここに食いついてこないところが掲示板の闇
JAと農家が悪い、とか言うやつって「先物市場が悪い」とは言わないところにネットの闇を感じるわw
>>491 昨今のSBI北尾見ててもわかるけど、アメリカの手先だろ?
投資会社の手先となってフジテレビの経営に入ろうとしているだろ。
フジテレビを買収しようとしたホリエモンに反対したのに、
今度は手のひら返して自分が介入しようとしているあたりが闇より黒いわw
>>523 純利2%も無い問屋叩いてる奴は言うことが違うな
農家が直接、朝イチなどで米をフリーマーケットすれば良いんだよ。
運送代の高騰ってのも嘘くさいよなトラックの求人とか特段
他の仕事と比べて賃金上がってないしな
米農家だけど、今まで10キロ3000円ぐらいで売ってたけど、そんなに安くしないでって近所からのクレームで7000円にしたけど、まだ安いって近所に言われる。
あと小売から古米でも良いから売ってくれってキロ1000円とか言ってくる
倉庫代やら管理費なんかの在庫コストって知らん奴からしたら思った以上に掛かってる。
食い物はトヨタ方式までは難しいがもっとシンプルに店頭に流せる方法はあるはず。
>>148 うちの場合
以前30kg7500円で買い取ってもらってて、店頭では9800円
去年30kg10000円で買い取ってもらって店頭価格30000円
>>540 今は人件費輸送費倉庫代とか流通時の全てのコストが上がっちゃってるから
以前のルートのままだと小売に届く時にはどうやっても以前の割合での値上げ幅にはならない。
商品代金よりも消費者に届くまでの経費がどこを切り取っても上がっててそこに掛かる人件費がとにかく高い。
売値を抑えようとしたらどっかをすっ飛ばすしかない。
ヤミ米を流通させる農家とか出そうだけど、やったら即通報されて吊るし上げられるんだろうなぁ
農林水産省がバカだから
農協に「オメーら余計な事するからこっちが無能だのバカだの言われてんだわ、一度解散させて別組織作るわオメーら自分が稼げれば良いとしか考えてねーし」
農協解体させろよ、出来ないだろうけどバカだから
そこで直販して一儲けしようと思うのが普通なんだけど猿だから機転がきかない
こういうれっとうみんぞくには市場経済は無理
>>544 農協通さなくても米は販売出来るから、農協潰しても同じじゃないかな。
農協が存続するのは、それを必要としている農家が多いからだから農協を潰すとその農家も潰れてしまうわな。
アホは農協が絶対的権力を持っていて農業を独占してると勘違いしてるが農協はただの協同組合であって、そんな権限ねぇわw
>>549 農協がただの集荷業者だと思ってる奴の発想だなw
JAガーって言ってる奴はこの程度の知識だろな
>>552 賢いお前に教えて欲しいんだけどどうやったら米の値段下がる
>>553 自由経済なんだから市場に任せるしかないだろ
作付面積なんてそんな急に増えない
応急的には関税下げるのも一つの手だが、効果は限定的だろな
>>555 なるほど今年天才かなんかで米が全滅してじが立ち行かなくなればいいんだね
>>556 まあその手の米不足は一度経験済だから
その時と同じになるだけでしょ
てかコメの中間業者多すぎじゃね
全員がいやしく値上げしてんだからそりゃ倍にもなるわな
うちはコメ卒業したわ。家でパンも簡単に作れる時代だし
>>555 自由言うなら、もう補助金廃止でええな
てか税金返せや
>>559 当たり前のことを言ったまででしょ
昔も今も変わらない、今更何言ってんのと
>>553 皆が買わなければ下がるし、沢山売れれば上がる。
もともと米騒動はトイレットペーパー騒動の時と同じで買い占めた奴がいて値段が上がって転売屋が群がって更に値上がりするという悪循環になっている。
>>559 補助金無しだと日本の高コストな米はもっと値上がりするぞ。
>>532 近所の道の駅や産直に行けば?
>>539 シンプルも何も、トヨタ方式も何も、産直・道の駅・ネットで直売してるけどね。
まあ買えるかどうかの話と価格の話は別だからね。
>>563 備蓄米として金を払って農家で保存していないとならないぶんを農家が勝手に売ってしまったから。
>>559 >>562 そもそもコシヒカリ等の主食用米に補助金なんて1円も出てない 加工米や飼料米には出てるけど
ほんとに美味い米なら納得するけど。マズイ米まで高いときたもんだ。
>>566 それは補助金の一部であって補助金はいろいろあるし政府の補助金と自治体の補助金とがある。
特に高額なのが生産調整金で減反すると農家にその損失分を補助金を出している。
安くしてもコメの消費を増やさなかったやつが、高くなって米が食えないと文句言うのってアホ?
おまえらもともと食ってなかっただろ?