2025年4月新車販売速報登録車ベスト10が発表される トヨタ車ばっかりでワロタ [121394521]
自販連は登録車(5ナンバー/3ナンバー)ランキング、全軽自協は軽乗用車のランキングをそれぞれ発表しています。
発表されたランキングは通称名別です。例えば登録車のトヨタ「ヤリス」には、
コンパクトカー「ヤリス」、コンパクトSUV「ヤリスクロス」、コンパクトスポーツ「GRヤリス」が含まれます。
軽自動車のスズキ「ワゴンR」には、
「ワゴンR」「ワゴンR カスタム」「ワゴンR スティングレー」「ワゴンR スマイル」が含まれるなど、同名シリーズ全体が合算されています。
●2025年4月 登録車 ブランド通称名別 新車販売速報 登録車ベスト10
・1位:トヨタ「ヤリス」(1万5258台)
・2位:トヨタ「カローラ」(1万2737台)
・3位:トヨタ「シエンタ」(8299台)
・4位:ホンダ「フリード」(7705台)
・5位:トヨタ「アクア」(7284台)
・6位:トヨタ「プリウス」(6643台)
・7位:トヨタ「ノア」(6458台)
・8位:トヨタ「ヴォクシー」(6400台)
・9位:トヨタ「アルファード」(6381台)
・10位:トヨタ「ライズ」(5999台)
●2025年4月 軽四輪車 通称名別 新車販売速報 乗用車ベスト10
・1位:ホンダ「N-BOX」(1万4868台)
・2位:スズキ「スペーシア」(1万3336台)
・3位:ダイハツ「タント」(8923台)
・4位:スズキ「ハスラー」(7029台)
・5位:ダイハツ「ムーヴ」(6683台)
・6位:スズキ「ワゴンR」(6128台)
・7位:スズキ「アルト」(4786台)
・8位:ダイハツ「ミラ」(4786台)
・9位:スズキ「ジムニー」(4578台)
・10位:三菱「デリカミニ/eK」(4325台)
2025年4月の新車(登録車)販売台数ランキングは、トヨタ「ヤリス」(販売台数1万5258台)が1位を獲得しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34cc601abe76deb615a91a480e677fa77a082c4e 今ニッサン買う奴は相当のマゾ
来年会社残ってるかも分からんのにw
ノアボクなんて受注絞ってるのにな、他メーカーがショボくて代わりになる車無いからしゃーないか
2025年4月に最も売れたマツダ車はロードスター
https://www.jada.or.jp/files/libs/5647/202505021710544943.pdf 28 ロードスター マツダ 1,918 223.8
33 MAZDA2 マツダ 1,696 78.8
36 CX−5 マツダ 1,122 96.6
40 MAZDA3 マツダ 897 104.2
42 CX−30 マツダ 732 85.6
46 CX−3 マツダ 670 141.4
50 CX−60 マツダ 578 122.2
トヨタは大分マシになって来たけどデザイン暗黒期が長い
日産車ばかり4台も持ってるんだけどな…。
トヨタにも乗ったけどやっぱ日産の方が良い。
S15シルビア スペR
180SX
R34スカイライン25GT-t
R32スカイラインGTS-t タイプM
全部楽しくて良い車なんだけどな。
普通免許が取れないバカにクルマ売りつけるためにトヨタがゴリ押しした限定免許導入から20年
おかげで路上はバカドライバーだらけ
>>2 リセール度外視!
だが乗れば運転楽しい強風大雨大雪も関係なく安全に走れるスバル最高👍
あんだけ見かけるマツダのcx5とか入ってないんだな
>>16 新車は諦めて、中古をリフレッシュして商売した方がいいかも
日産は4月は仕方ないよ
年始から合併解消でグタグタ、赤字計上でゴタゴタで客が引いた
>>16 その頃の日産はね
俺も日産車好きで日産自動車整備専門学校出て日産ディーラーに就職してたけどマーチの12SRが最後の日産車になった
日本人はブランド志向が強いから、トヨタエンブレム付いてりゃ高値で買ってくれるからなw
>>16 このランキング見てその4車種出してくるのは相当ズレてるな
出すにしてもマーチ、ノート、エルグランドあたりだろ
>>19 いつかはインプレッサは乗ってみたい
笹子トンネル天井崩落事故で奇跡的に助かった加速力を体験したいもんだ
トヨタ車なんて売ってねーよ トヨタは国内ユーザーなんてどうでもいいんだろユーザーなめんな二度と買わねーっつーの
日産はマジでパオとかフィガロの再生産を考えた方がいい
>>28 長年欲しかったインプレッサを去年買った!
めちゃくちゃ運転楽しい超速い。
0-100が3.8秒の加速が凄いわ。
藤井聡太「パラリンピックワールドオーティズムカップに招待されました嬉しい😆」
トヨタはラインナップが鉄壁すぎて付け入る隙がない
他メーカーが日本のマーケットで許されのは軽のみ
1位ヤリス「レンタカー)
2位カローラ(レンタカー)
3位シエンタ(レンタカー)
5位アクア(レンタカー)
6位プリウス(レンタカー)
7位ノア(レンタカー、タクシー)
8位ボクシー(レンタカー)
9位アルファード(レンタカー、タクシー)
10位ライス(レンタカー)
チョンタクシー会社にトヨタディーラー、レンタカー屋を経営させているトヨタ最強伝説
自動車YouTuberがトヨタ車紹介しても個人で買う客がほとんどいない件
レンタカー以外は会社名義だし
マツダ社長も言ってたけど
車の個人所有の時代は終わった
スバルはアメリカの富裕層に人気なんよな
台数そんなでなくてもいらん高価なオプションまで買ってくれるから旨味がデカいんだとか
マツダは東南アジアの中流層に人気なイメージ
あっちの映画とか見てると中流層がデミオ乗ってるのよく見る(本当に売れてるかどうかは知らん)
>>21 今のSUVブームならエクストレイルがもっと売れていいんだけど、無骨な感じで売れた初代から変わっていって今のデザインになって「こういうデザインなら別に日産買わなくてもいいよな」って
>>40 ガソリンモデル無いから高い
キックスもだが
オレもエクストレイルのVCターボのガソリンモデルなら欲しいが
>>3 ただ、軽販売ランキングだと、ススキとダイハツが僅差で、倍離された位置にホンダがいるんだよね。
>>1の表を見てもホンダはnBOXだけ。
>>16 その時代のスポーツカーはむしろ日産一強だがな
まあNA乗りならホンダだったが
>>42 トヨタやホンダはクルマを必要とする人たちが買ってくれて、スバルやマツダはクルマ好きが買ってくれるけど日産は関係者以外は興味無いだろうな
新車ってすぐ買えないんでしょ?
納期3ヶ月とか半年とかザラと聞いた
>>3 現行型はほんと酷いよな
最近のホンダのデザインはロボットみたいだ
>>16 そんな旧車の話されてもな
ましてやその時代の日産は黄金期だろ
現行のノートとかエクストレイル買ってから言ってみてよ
>>53 前駆や四駆に興味ないね。
その後の後輪駆動車だとV35とかしか無くてね。
新しい車で良いなぁと思ったのはマツダのNDが良かったな990Sだったか。
ただオープンカーだとガレージ居るし。
トヨタの86は水平対向ってだけで嫌。
あれ、ヤマハに直4作らせて斜めにマウントしてれば名車になっただろうな。
>>55 FSW(富士)をライセンス走行するとGR86だらけですよ。
そして、FSWショートを走るとスイスポだらけです。
>>1 日産はないが、日産の子会社の三菱自がかろうじてランクインしてたな。
>>51 変なのばかりいるよなあ
なんでああなんだろうか?
>>56 FISCOライセンスなら持ってる。
皆今はGR86しか選択肢に無いんじゃないの。
俺は水平対向エンジンが嫌で買わない。
大分乗せてもらったけどね。
水平対向エンジンはプラグ変えるのにも大変だしオイル滲みも良く出るし、出力軸の高さも何とかならんもんかね?
プライベーターだと面倒でやってられん。
スイスポは分かるけど前駆に興味ない。
プリウス売れてんじゃん、実用性落ちたとはなんだっったのか
>>61 それはS4ですよね。
S4は何でもありなので、一般車両を語る必要はないかと?
(下手するとGT500車両に突つかれる恐怖)
>>2 子育て期が終わって無用の長物になった13年物のミニバン手放して、生産終了滑り込みセーフでスイスポ6MT買った
めっちゃ楽しい
>>63 もちろんS4クラスだけど車検取れない位で滅茶苦茶弄ってる訳でもないよ。
GTマシンみたいに側と中身が全く市販車と違うってのは好きじゃないし。
レースなら昔のグループAとかの方が好きだったよ。あくまでも市販車をベースにって言うのがね。
>>66 S4で楽しむ方は市販車がどうかなんてあまり気にしてないように感じます。
キャリアカーから下ろされるマーチがあったとして、このエンジンが何かは不明ですし、FFかどうかも怪しいですwww
自分はNS4派なので、周囲の車は時代と共に変化します。
昨今のNS4がGR86だらけなのは「新車で買うなら他が無い」と言う世相なんでしょう。
楽を求めると軽のハイトワゴンは良いチョイス。
腰曲げなくて乗れるしさ。
俺の住んでる場所は駐車場も狭いし、道は慢性的な混雑で
路駐も多いから小ささがメリットになる。田舎街のくせに外車多いし、
駐車場が結構気を使うのよ。