大阪万博イタリアパビリオン、ミケランジェロ「キリストの復活」も展示へ [963243619]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d348fc711ab27d307c189e94737c631274f83a0a 大阪・関西万博のイタリアパビリオンで8日、著名な彫刻家・ミケランジェロの「復活のキリスト」が展示されることがわかりました。
作品は1514年から1516年の間に制作されたもので、普段はラツィオ州バッサーノ・ロマーノのサン・ヴィンチェンツォ・マルティーレ教会に所蔵されています。
7日にイタリアを出発し、18日から万博が閉幕する10月13日までパビリオン内で展示されるということです。
ただでさえ予約取りづらいのに、ますますとれなくなるな
夜間チケット買って行こうかな…!?
夜間は16時から入れて学生がいないから30分並んだら余裕で入れるしな。
イタ公すげえ
日本は何かあるの
ガンダム(笑)だけじゃないよね
万博には勿体無いやろ
逆に不安になるわ
新鋭の芸術家の作品くらいにしとけよと
>>9 予約なんて取らんでも夜まで粘っときゃ入れる
聖母マリアが膝の上にキリストの亡骸を抱いてる像のことかと思ったら全然違った
うおおおお凄え!
が、人類史に残る最高峰の美術品を、あんな管理の杜撰なイベントで披露するとは、正気とは思えない
美術品ってレプリカが飾ってあっても誰も気づかないんじゃないの?
>>29 ミケランジェロは知ってるやろ??
あと
レオナルドダヴィンチも展示してるで!
この前、奈良博で救世観音と七支刀を見たけどこっちは価値が分かった
>>14 一番やばいの日本館だろ
丸い池に呉の大和でも浮かべたらドヤ
あのアトラスは今でもレプリカだったんじゃないのかと疑っている
>>29 ググっても画像が出てこないんだよな
日本初公開だからってこともあるんだろうが、そこまで有名な彫刻では無さそうだ
イタリア館だけでチケット代の元が取れるくらいやべーらしい
>>26 ここに来てイタリアが優勝候補に名を連ねてきたね
最初はインドが優勝かなと思ったけどねwww
>>8 それだと余程運良くないと見れない
まず予約がある人が入れる
予約が取れなくても予約なし列に並ぶが、そもそも朝から並んでるヤツがいるので無理
最近は予約あっても入場遅れることあるし
高温多湿な大阪、世界一不快な夏の大阪には持ってこない方が、宜しいかと思われます。
トルクメニスタン館はいっとけ
多分生きてて行くことはほぼないぞw
ワークニのホルホルチンパンには無用なのだと思います
ガンダムとか吉本とかでええて
あとくいだおれ人形とかも展示しとってや
>>54 メチャメチャ面白いよな
謎のパソコンとか電子部品とか本とか全てを展示している
バチカン館にはカラヴァッジョもあるんだろ?
もう行くしかないやろ
イタリア館、アプリで取っといて良かったわ。
しかしまぁ、万博公式サイトの入場チケットの購入からパビリオンの予約まで、よくあんな糞UIで作れたもんだと感心するわ。
今からでもレプリカにしとけと思うが
美術館の客層とかなり違うやろから、普通にチンピラみたいなのが沢山いると考えたうえで、
絵画は厳重な防護ガラス越しにするとかしておいてよ
土下座したんやろなぁ (´д`|||) 泣きながら
月曜日、イタリア館行ったばかりだが、また万博いこうかな
多くの国は映像技術で済ませてるから
ガチの本物持ってくる国が強いのはわかる
能登の地球儀も評判いいし
フランスもパパ活ブランドパビリオンしてないで本物もってこればよかったのに
>>14 アメリカ館はこいつ口だけいいこといっているが信用したら偉いことになるなという教訓が得られるぞ
最後、NASAとJAXAの宇宙飛行士が月から一緒に地球見ている絵とかとか嘘ばっかりじゃん
>>85 映像ですましてる国多いよな、コモンズの方が展示してるの多い気もする。
>>89 映像と3Dプリンター大活躍だよね
コモンズAの張りぼての飛行機となんか車っぽいのが行く度に作業が進んでいっているのの方が面白かったりする
>>89 コモンズは記念写真撮れるコーナーあるし意外と有用
>>94 大したことないけど、ダヴィンチの直筆なんて日本では見られない
そういうことや
>>96 イタリアに行ったとき、そこらへんの美術館で
展示していた。