銭湯は入れ墨の人多いけど別に怖くはないよ? [194767121]
テレビ朝日「かまいガチ」が7日に放送され、お笑いコンビ・かまいたちの山内健司、濱家隆一が出演した。
【写真】タトゥー認めたM―1芸人 上着にも気遣う?ロケスタイル
この日の放送は人気企画「でな、話はここからやねん」。おもしろトークからスタートし「でな、話はここからやねん」を機に一気に怖い話に展じる。
この日は、芸歴4年目のピン芸人・ディープフライデーが登場。落差の激しいおもしろ話からの恐怖トークを展開し山内らをゾッとさせた。
ディープフライデーは、繁華街の銭湯に行った日のことを回想。「入って驚いたんですけど、男湯は僕以外に7、8人ぐらい。
年齢で言ったら40代から70代ぐらいのおじさんたちがいたんですけど。全員、和彫りの入れ墨が入ってたんですよ」と振り返った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a93ff01017e8486a1ffb22d05fc19e595f4cad ターゲットと思われてないんだろう
思いっきり睨んで来るヤクザととかいるぞ
>>1 お前ってマジで自分中心に世の中が回ってると思ってそう
それが許されるのは赤ちゃんまでだよ!
正月の初湯だけは入れ墨がたくさんいた方が情緒があって好き
昔の下町の銭湯はヤクザ系の入れ墨入れたオッサンの方がマナーが良い不思議な世界だったわ
まだコロナ禍だったころに有馬温泉の金の湯行ったときはガチで半分以上が入れ墨だったな
別に何もしてこないけどリラックスできないし銭湯としてそれは致命的だと思う
街中の銭湯とかだと未だにいるのかもしれんね
追い出せんでしょきっと
ゴルフ場の風呂とかは流石に全く見なくなったね
安いゴルフ場はどうか知らんけどさ
たまに、パパーあのおじさん背中に絵が描いてあるよーって子供の声聞こえてきていたたまれなくなるよな
公衆衛生の為の施設だから補助金出てる町の銭湯は法律で出禁とか出来ない、スパ銭は商業施設なので好きに客を選べる
>>12 昔からあるような銭湯は普通に入れる、だから普通の人が行くとヤクザだらけでリラックスできない状態になる
背中にセーラームーンの紋々を入れた人をスーパー銭湯で一度だけ見たことがある
初見の銭湯でそこワシの場所やって凄まれたことあるわ
>>15 公衆衛生法で規制されてるから
追い出したらむしろ違法
一般公衆浴場に分類されるところは保健衛生上必要な施設って事で刺青客だからと断るのは難しい。地域で料金も統一されているし、家に風呂がない人の為の施設って事だからな。コロナでも普通に営業してたでしょ?
スーパー銭湯や健康ランドなんかはその他公衆浴場って事で公共性は低く、料金設定も自由に設定できるから、客を選ぶのも自由って話で、刺青お断りを徹底しているところもあるにはあるぞ。
間違えてハッテン場の銭湯入ってしまいホモの方が怖いわ!
入墨お断りと書いてあるが、入っとるね。なんやろね。
昔、浦安で聞いた話だけど、土左衛門でも判るからと漁師はみんな掘ってた。
>>1 そういう人と関わってしまう可能性に恐怖だよね
刺青が入ってる9割の人はロクでもない人なんだから。
>>19 こち亀に出てくる、ヤクザの親分みたいだな
普通の知能なら入れ墨なんてしない。アホですよ~って名乗ってるようなもの
白い目で見られるのによく入れたもんだよ
後悔してるんだろうなw
>>37 皮膚の中に針でザクザク刺して入れるから溶けだすこたァないはず
間違えて冷水かけた事あるけど怒られなかったよ
何事無かったように頭洗っていた
錦鯉の彫入ったスキンヘッドのオッさん
>>40 3代目の山口組田岡の親分が一言
あんなもん背負うやつの気がしれん
道後温泉は入れ墨の人一杯居たな。公衆浴場だったからか?
ても、現役オラオラ系じゃなくて大昔オラってたと思われるおじいちゃんばかりだったわ
この前知らずに刺青可の温泉入ったら全身和彫りのお兄さんがサウナにいてびっくりした。
目線が合わない位置関係だったのでじっくり観察したけどら刺青のとこって汗かかないのな。
今は刺青持ち銭湯入れるのか?
昔はお断りだったはずだが
今は無くなった近所の銭湯、いつ行っても刺青モノがいるな~と思ってたら
子供の頃から通ってたヤツが刺青入れたもんで断りずらくてそのままという客の話を聞いた事がある
入れ墨入れてる時点で
生命体として別物
人間と思ったらやられる
>>50 子供の頃風呂屋の風呂の縁にアゴ置いて入ってたら目の前真珠ちんこ通過した
マジで怖かった
>>3 銭湯は公衆衛生を担う施設だから
入れ墨では拒否できん
>>52 40年前はそこまでギャーギャー言わんかった
いや怖いよ判断するのはきみではない
といっても入れ墨の有無では決まらない
昭和時代の子供の頃は普通に入れ墨のおじさん銭湯にいたな。
近所の銭湯は入れ墨入れたおっさんもタトゥー入れた兄ちゃんもそこそこ見かけるけどマナーは普通やな
ここを追い出されたらでかい風呂やサウナに行けなくなるってわかってるから普通にしてんだろね
土建とかで一緒に仕事してたし仲良くなれば面白くて良いやつ多いから怖くない
マジで狙ってきたらやっちまえばいいしな
今時は入れ墨OKの場所だと入れ墨だらけになって入れてない奴の方がレアキャラになる。
若いタトゥー入れてるやつはバカだからうるさいし1人では来れないのか知らんが複数でくる事が多い、ある程度年いって入れ墨入れてるおっちゃんは大体無害
刺青禁止かどうかぐらい調べろよ
注意するの怖いだろが
なんで入れ墨NGって書いてあるのに結構いやがるのはどうして?
>>69 そこはいなくね?
>>69 銭湯なのに書いてるとしたら
「ワンチャン張り紙見て帰らんかな」って感じだと思う
スパ銭とかでないちゃんとした銭湯は入れ墨お断りできない
入れ墨より
ロッカーの鍵を足に付けてるホモのが怖いわ
ぶっちゃけ怖い。
美容、音楽、アパレル業界は結構みんな入れてるけどヤクザと同じく「ホワイトカラーというかカタギの職業に行かない誓い」みたいな圧を感じるかな。
ファッションというよりは「その道から絶対にけません!」って言う強制感しか感じないのよ
怖いとかどうでもいいんだよそんなチンピラが沢山いる空間にいたら自分の徳が下がるだろ?そう言うことだよ
自治体などは経営するプールへの墨モン入場を禁止してるところが多いけど、個人経営の銭湯はオケな所が多いな
大規模な入浴施設ではアウトみたいだが
アメリカンクラッカーを彷彿とさせるたまきんしてた色とりどりでトライバル柄でもなくて
40年前の銭湯は入れ墨のおっちゃんが普通に入ってたしそんなもんだと思ってた
入れ墨って怖いというか、おぞましいという感じ
あえて例えれば蛇をみた時と同じようなもの
身体に絵が書いてある人より
部屋にアニメの絵のポスターとか待受がアニメの絵とかのオタクの方が怖い
スパ銭で今まで数回見たことあるなあ
けっこうあちこちに張り紙してあるのにいたわ
どれも若いお兄ちゃんで まだ筋彫りっていうのかな 色とか入ってなかったり ワンポイントだけだったり 外人だったり
たぶんそういうルールってのを知らないだけだと思うけど
何処かの屋上で安倍晋三が刺青らと入浴する画像はまだか
>>1 一応公衆浴場は暗黙の中立地帯
違う組同士でもなんと無く会話してる
ただ見た目悪いだけで「兄さん、どこのゲソ付きだい?」とか聞いてくるのは良くないと思う
人間誰しも過ちは正し、顧みて人格形成していくもの
彫ったら元に戻せない…など、あらゆる己の決断に対し、(自分の判断は絶対間違ってない)っていう傲慢さのあらわれが嫌い
落書き入れたやつはサウナ料金払わないでドアこじ開けて入ってくる
黒人が入ってきた時は皆んなそいつのチンコをチラ見してたな
箱根の天山湯治郷は入墨OKなんだよな
あとホモもいる
筋骨隆々の男二人が手を繋いで入ってきた
全身刺青の爺さんをこれまた刺青した若い衆が2人がかりで身体を洗ってるの見たことある
まぁちょっとかっこよかった
背中に巨大な温泉マーク♨を彫ってる温泉に対する想いが強い奴は入ってもいいと思ったけどやっぱりダメだ
入れ墨の方お断りってまだ大型スパでも貼り紙見かけるけど?
昔のヤクザは覚せい剤やら刺青の影響で肝炎率高そうだな
大手スパや大手スポーツジムはどこも入墨禁止。
エニタイムだって入墨でマナー治安が確実に悪くなってる。
日本でまともな頭の親に育てられたら、入墨を入れるなんて発想にはならない。
だから真っ当な社会人は、入墨と関わらない接しない近づかない。
そりゃそうだよ
刃物持って暴れるわけじゃないだろうし
風呂入りたいだけだろうし
普通はご遠慮下さいと書いてあるよな
怖くて拒否出来ないだけじゃね
>>105 海外のエニタイム?日本だと入れないよな
たまに電車で行く銭湯に、紋々が2、3人ほど入っていることがある。
別になんとも思わないな。逆に若い紋々をみると、あーあ、年をとってから後悔するぞ、と哀れむくらい。
それよりも、中川家の親父の話だな。「何の紋々か聞いとんねん!」ってやつ。