武田鉄矢「すいませんでした。“人”という字は支え合っておりませんでした」 [595582602]
武田鉄矢、異例の生謝罪「えっ? とショックを受けまして…」スタジオで頭下げる
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202504300000178.html 俳優武田鉄矢(76)が30日、スペシャルキャスターを務めているフジテレビ系「サン!シャイン」(月〜金曜午前8時14分)に出演。自身の過去の「名セリフ」について、異例の“生謝罪”をした。
武田はこの日、さまざまなことをカンペを使って解説する水曜日の人気コーナー「教えて サン!八先生」に出演。代表作ドラマ、TBS系「3年B組金八先生」シリーズの中で自身が教師として生徒に話した「人と言う字は人と人が支え合って立っています」という趣旨の名セリフについて「すいませんでした。“人”という字は支え合っておりませんでした」と打ち明け、スタジオで頭を下げた。
武田は「昔、こんな番組やっておりましたね」と「金八先生」に触れつつ、「“『人』という字はね、人と人とが支え合って立っています”と遠い昔、テレビの中学校の先生(自分)がそんなアドリブを番組の中で言いまして、これがウケたものですから調子に乗りまして…。(『金八先生』での)次なる漢字の説明として“ゆっくり歩いていいんだよ。『歩』という字はね、少し止まると書く”…なんて言いましてね。これでまたウケたもんでありまして、そのうちに金八先生はなんか漢字の先生で有名になりまして、生徒にお説教する時は必ず一文字空中に書いてくれ…というのがシリーズの定番になったんですが、どんどんシリーズが続きますものですから、漢字の数が足りなくなりまして。とうとう本屋に駆け込んで、そこから漢字の勉強を始めたんでありますね」と当時を振り返った。
入ってのは、人が入るのを警備員が押さえてんだよ。
何度も言わすな。
人は片方がよりかかっている
片方が楽している。
by ヒッキー
AIのアルトマン?が言ってるのは
数学と英語が重要
横向きで自立してる人間の象形文字だもんな
人は自分で自分を支えて生きてくしかないというわけです
金八をやたらディスっててファンサービスしないことをドヤってた人だよね?
>>10 単なる象形文字なら意味なんかないんじゃね
勝手に意味をつけるのは自由だけど
象形文字で一人の人間が歩いてるだか立ってるとかじゃなかったっけ
精子と卵子がくっついて一つの命になるのが人という漢字だ!!☝😀ビシッ
「間」という字は門の間から月が見えるんだって
だから元々はこう書いてた「閨v
(´・ω・`)人という字はぁ、人と人・・・あれ?人人になるから・・・えっ?
歩いてる人を横から見た象形文字だね
漢字も大体が象形文字に由来する
少ない毛を『毟る(むし-る)』
漢字ってたまに残酷だよね
>>26 そういや、祖父母の墓がある寺の住職は、「地獄の獄は獣編に言に犬で獣と犬が言い争ってる状態を表す
獣と犬では言葉が通じないから会話にならず、お互いに自分の主張だけを吠え続ける
まるで相手の言い分を互いに拒否し合って戦争になる人間そのものですよね
これが地獄なんです」
みたいな事を言ってたな
確かに獄という字はそういう由来だそうだが、地獄に関しては牢屋の意味と違うんかと
そしてね、現代、ええ現代の自民党政権を表しておりますはい
>>33 髪は長〜い友達…短い付き合いだってあるんだよ
所詮フィクションなんだから多数が納得すれば良いんだよ
それが現実社会でポジティブな効果になるなら尚良い
記事の意味がわからない
おれがアホなのか
教えてくれ
>>1 これは武田鉄矢が加山雄三の散歩番組にゲストで出たときに
学者の人に人という字は人が歩いているところを横から見た図と指摘されてメチャクチャ驚いて
それ以降改めると発言したんだよな
この人最近TBS系には一切出出ないよね?本物の国士やん
※このドラマはフィクションであり、実在の人物、団体、漢字とは一切関係ございません。
人人人人人人人人人人あんだーばー
↑ソウル梨泰院雑踏事故
そんなのみんな知ってて
そういう解釈もいいなって思ったんでしょう
人と人が支えあっていると言ってくる奴らは支えて欲しい奴らだからな良い事も自分の都合よく使うのは悪人
今の日本は優しさとかを他人に求め強制する事が流行って自分が他者に対して示すものでは無くなってきている
怪しいNPOの施設とか社会に理解や支援を求めることが助成金目的のために流行ってしまったから
本来は問題を解決するためにお金出しているんだけど解決したらお金で無くなるしもっと金を引っ張るために
問題を声高に叫ぶことがいいと思っていて他者に対する思いやりもビジネスの一つかなんかだと思っている奴らがいる
他者の善意に依存するのは悪人だよ他者に善意を与えようとするのは善人
>>17 精子と卵子がくっつくと命の方がそれっぽくない?
ちょうど卵子と精子が相合傘に見えるし
まじかよ
罰として鉄矢の鉄の字の飛び出た部分を没収な
32年という長い長い「3年B組金八先生」の歴史の中で
金八先生が初めて「人」という字の授業をしたのは、1982年放送のスペシャル1「贈る言葉」の回にて
横から見た人の立ち姿を表す象形文字
なのだそうだが
https://i.imgur.com/Pes3NN3.png ここから変化したなら
「人」ではなく「入」になりそうな気が…
簡単な乗用漢字の成り立ちって小学校でやらなかった?
低学年向けの教科書とか漢字ドリルのミニコーナーみたいなとこにズラっと書いてた記憶
象形漢字とか指示文字とか会意文字とか
>>29 片方が楽してる形ってことなんだろうけどそれが全く書かれてないクソ記事だな
宇宙兄弟のJAXAのおっさんの話のほうが面白いよね
>>66,72
調べてみたら「入」は
入り口を模した象形文字で
https://i.imgur.com/bmtfti4.jpeg 基本的には「人」と「入」は
全く同じ形の文字なのだが
その後、草書、楷書という書き方を経て
今の俺らのように左右に書き分けて
区別するようになったようですな
そもそも低迷期のspで出たこの台詞
みんなほんとに見てたんか?
なんでこれだけ一人歩きしたんだろう物真似?
中学の先生が、江戸時代の武士のように上位数パーパーセントが得するように
社会は出来ている、と教えてくれた。今思うとそれって先生のような
公務員のことなんじゃ・・・(´・ω・`)
フォントだと割れてるからな
纏まることがないのが人だろ
そうも見えるからそういう解釈で生きて行きなさいで問題ない
刑事物語の武田鉄矢が好きだ
もしくはリミットってドラマで犯人に
「お前に人権なんかねえ!」って言うやつ
髪は長いお友達つってね
_| ̄|◯ヾ(°ㅁ° `)キュッキュッ
朝見たけど武田鉄矢エネルギッシュで面白かった
元気でなにより
>>79 江戸時代の武士ってかなり貧しかったそうだが
なんせ彼らは戦で恩賞貰ってナンボなんで、戦のない時代じゃ財を築くチャンスが無い
平時の俸禄じゃ下級武士なんかは生活出来ず、何かしら副業するのが当たり前だったとか
知ってた
いいか 息子よ
人という字を よく見てみろ
人と人が支え合って出来てるわけでは ないぞ
おっきい方がちっさい方に寄っかかってんだぞ
藤岡藤巻が歌ってた
役立たずの老人を支えるせいで日本は衰退していますよ!
福岡教育大学って宗像のド田舎にあるんだよな。
宗像の職場で働いた事あるけど
飲み会しようとしたらババアがやってるショボい居酒屋しか無い。
そんなところで育てばあんな暑苦しい人間になるわな。
彡⌒ ミ
ブチィ ( ・ω・) 毟ると言う字の
バリバリCミ 彡⌒ ミ 残酷さ
/ ( ) ぎゃー
(ノ ̄と、 i
しーJ
>>85 あたしも好き
「ちがああああう!!木のやつうううう!!!(泣き)」
>>100 それ武田鉄矢の出演作全ての中で
一番好きなセリフかもしれんw
金八「えー 人という字は二本の棒が支え合ってできてるんですね」
ワイ「じゃあ先生(入)はどうなるんですか?」
金八「えー 二本の棒が支え合って入るんですね」
ワイ「?」
杉田かおるさんが嫌いな芸能人をイニシャルでお願いします
⊃[T.T]⊂
人が支え合うなんて幻想だよ
人は啀み貶し合う醜い生き物だ
無識なチョッパリに教えてやる…
人という字はその手で人を殴るものでなく、手と手をハイタッチで合意するもの…。いい加減謝罪と賠償を認めろニダ💢
このネタは武田鉄矢の鉄板ネタで10年以上前からテレビで言っているだろ
>>109 ちゃうぞw一人で立ってるのを横から見てる形や
ついでに胸に入れ墨がある立ち姿を正面から見てる様子の象形が文や
「歩」は旧字体では「步」で「少」なんて入っていなかったのに、新字体では画数を
増やすという馬鹿げた変更をしたから、変な民間語源を生むことになってしまった。
中国の簡体字では「步」のままで変更なし。
>>118 最近の中国の省略文字は原型を止めてないものが多すぎて覚える気にならないw
若者が高齢者を支える それが人になるってことじゃw
普通に考えばわかる どう見ても、支え合ってはいないw どっちかが支えている
つまり、人とは、支える人(負け組)と支えられる人(勝ち組)に分かれるのだという説明
このほうがガキにも響くよw
>>41 2つめのタテスジ
3つめの先っぽにくっついてるティッシュの破れカスが生々しい
>>52 ゴルゴの漢字お説教みたいな、真実とは違う「お話」だと思ってたのに
金八は本当のことだとして説明してたんだなw
金八もまだ若造だったからな
あんな若造が人生なんでも知るわけないだろ
>>136 問題は10年くらい前まで間違えた認識のままでいた事かな
まず日本語がおかしいだろ
すいませんってタバコでもやめるのか?
すみませんが言えないやつはクズだわ
人と言う字は
片方が楽してもたれ掛かって
それを片方が支えてるんだよな
ひでー字だわ
人間2人いれば必ず勝者と敗者が生まれます
キミはもたれる方になるか、支える方になるか
よーく考えながら一日一日を過ごしましょう
>>139 それが間違いだと指摘されて改めたんだよ
>>52 いいか、みんな
( ゚д゚)
(| y |)
小五とロリでは単なる犯罪だが
小五 ( ゚д゚) ロリ
\/| y |\/
二つ合わされば悟りとなる
( ゚д゚) 悟り
(\/\/
>>138 ・口語で言いやすく変化した言葉で普通に喋った
・その話し言葉を書き起こす時にそのままの言い方を書くべきか、書き言葉に改めるべきか
・そもそも最近のこの手の、テレビ番組の中身をそのまま書いている記事に意味はあるのか?
…などなどの疑問は確かにあるけど、そういうのすっ飛ばして、言い回しひとつでクズ扱いか
現実世界ではできるだけ人と関わらんでくれな?
入
左の支えている側は国民が
右の楽をしている側は上級国民
鉄という字は元々は鐵
金の王哉(なり)という字だったが
戦後GHQによって金を失うに変えられた