【清貧】安くて良いものを提供しているメーカーを教えてくれ そこでしか買わん [837857943]
日本の優良企業トップ10は?
株式ランキング
トヨタ自動車(株) 7203. (連)45,095,325.
ホンダ 7267. (連)20,428,802.
三菱商事(株) 8058. ...
伊藤忠商事(株) 8001. ...
ENEOSホールディングス(株) 5020. ...
日本電信電話(株) 9432. ...
三井物産(株) 8031. ...
ソニーグループ(株) 6758.
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/amountOfSales?market=all エレコム。しなやかなUSBケーブルとかいいもの作ってる。
この手の話題出す奴って何提案してもケチつけて納得しねえのよな
>>19 AにとっていいものはBにとってカスだし、BにとっていいものはCにとってカス
万人がケチをつけないものってのは難しいのがわかる
ユニクロ
生地も縫製もしっかりしてる
いちばんコスパいいと思う
>>16 そうじゃなくて今の日本の生活が苦しいのは輸入してまで
安さを求めたからなのにまだ続けるの?ってこった
>>28 だよな
ファッションセンターしまむらも捨てがたい
>>28 何言ってるんだか。店員が超高給取なのは何故だよ。安くて良いのはワークマンだろうが。
>>29 2chMate 0.8.10.211/OPPO/CPH2099/11/LT
Xiaomi は知らんけど OPPO はもう5年目だ ぶっ壊れない
>>28 生地が弱すぎる
ネットに入れてるけどびろんびろん
>>3 エレコムのマウスは3ヶ月以内に壊れる✕2回
ダイソーのマウスの方が耐久性があるまである。
(ダイソーのマウスの30%くらいは使えないけど、安いから損切りしてもお釣りが来る。)
おはようからおやすみまで、暮らしを見つめるLION
ブルボンを上回るコストパフォーマンスを見せるエヌエスの菓子
あまり思い浮かばんな
道具通販のモノタロウのモノタロウブランドって商品
良いって口コミ多数
山崎パン>ファミマのファミマル商品
100円台前半のパンが多い
安くていいものを求めるのがよくない
いいものには相応の対価を支払え
誰かがお前に、高度で丁寧で奉仕的な労働を低報酬で求めてきたらどうするか想像しろ
>>51 ダイソー いいよな 近くにできて重宝してる
>>3 エレコムは最近良いと思う
キーボードも安いのに安っぽくないモデルがあるし
壊れまくるロジよりよっぽどまともになった
>>32 サイズ表記すらまともに出来ないワークマンがなんだって?
>>37 仕事で使ってるけど毎回一年くらい持つな
まあそれくらいで壊れるともいうが消耗品だしそんなもんかなと思ってる
ソニーは高くてすぐ壊れる
イヤホン2週間で壊れたぞしかも2つも
>>2 2合パック無洗米買ってる
アイリスオーヤマもなんかなぁと思うけど、ほかのキューブ型真空パック米も青天の霹靂少量パックもパラフィンっぽい香りが少しある
なんかみょうにおいしいアイリスオーヤマの無洗米2合パック
ワークマンって全然聞かなくなったよね
影薄過ぎだろ
>>73 ワークマンはアウトドアと女子に特化しすぎてガテン系職人が一切買わなくなった
戦略ミスというかアホ
ナショナルの掃除機30年、月2で使ってまだ壊れない
100均の中ではセリアが優秀な気がする
あと3コインズ
>>1 ほんと日本語不自由だな
メーカーは場所なんか?
炭酸水の友枡とかいうメーカーはめちゃくちゃ安い割にちゃんと強炭酸でしかも軟水だから飲みやすい
>>32 ワークマンはないわ
まずズボンの裾が短すぎるしすぐ色落ちもする
安くていいものなんて都合のいいものはない
高くていいものを買え
スズキは安っぽいんじゃない、安いんだ!
↑
誰が言ったんだろ?
>>92 ギンビスは物凄く小型化、少容量化してるんだよね
良い物なのは確定だけど、安くは無い
その理屈だと、世の中の製品すべてが割高なんだけどな
仕方が無いか
ミスターイトウですら小型化が激しいものな
ブルボンがかなり頑張ってるけど、少容量化は避けられないし
ミツワのピーナツなんか、もう半分くらいに減量してるし
ヤマザキのスイートブール
200年ぶりくらいに買った 直径やボリューム変わって無くて驚愕 味もよし 価格もよし スイートブール!!!
有名どころの中華イヤホン
海外でも国産でもくっそお高いメーカー品とかゴミに見えてくる