第二の宮崎駿、最新作『果てしなきスカーレット』 [421685208]
細田守監督最新作『果てしなきスカーレット』の公開日が11月21日に決定し、ティザービジュアルと特報映像が公開された。
【写真】細田守監督の前作『竜とそばかすの姫』
『時をかける少女』、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』、『バケモノの子』、『未来のミライ』、『竜とそばかすの姫』と、日本のみならず世界中の観客を魅了し続けてきたアニメーション映画監督の細田。2024年12月23日に行われた製作発表会見では、前作から
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2c9f22fa954e152485426770ddb1298d5e92c9e9&preview=auto
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4963296.jpg https://dec.2chan.net/up2/src/fu4963293.png 押井や二瓶みたいにハードコアとは言わないからアニメ監督達はもっとSFやってくれないかな
何でこうダサいファンタジーばっかやってんのか
>>12 ゲーマーの間ではFateのセイバーはFFタクティクスのアグリアスのパクリで有名だよ
なんならFateより7年古いFFタクティクスの監督とキャラデザイナーに対してFateファンが「Fateのパクリw」って誹謗中傷したしな
https://i.imgur.com/GBbcuLo.png https://i.imgur.com/NCWawXL.png https://twitter.com/YasumiMatsuno/status/342266611073441792 screenshot :
松野 泰己 YasumiMatsuno
サマンサ(吉田談) ローゼンクランツ(松野談) フェイトのパクリと言われているアグリアスww(吉田談) 他でも時々言われるんですよw
「セイバーの影響受けてますよね?」ってドヤ顔でw
Final Fantasy Tacticsは1997年、Fate/stay nightは2004年と発売年がまったく違うんですよ。
だからって、セイバー側がパクりだなんて僕も吉田もまったく思ってないッス'ㅂ')
https://twitter.com/thejimwatkins >>8 それもののけ姫
って何だ?アンサー作品か?
結局第2の宮崎駿って誰だったの?
第2の高畑勲とか第2の富野由紀夫とかもいるのかもしれんけど
これ、キャラデザが竜とそばかすの姫のベルのキャラデザと同じでしょ
ベルのキャラデザはアナと雪の女王のキャラデザやった韓国人のJin Kimなんだよね
実質韓国映画
>>1 サマーウォーズはヒロインがリアル女ぽくてわらった
http
s://i.imgur.com/4csLvj4.jpeg
(´・_・`)
ワイド版ナウシカの表紙やん
パヤオの後継なんざもはや誰も欲しがってないだろ、いやポノックのとこくらいか?
細田はずっと前からイヤイヤ言っとるし、新海も求めてない感じ
庵野は仲は良すぎるくらいだけどあんまりにも求めてるモノも立ち位置も違う
パヤオの後なんて成功してる人らみんな求めてないのよ今は
それやってるのは日テレや東宝だけど、彼らも最早アニメ映画の勢いに十分過ぎる程コンテンツ抱えとるわ
アニメ映画が大小企画乱立するほど、ジブリを大衆が必ず求めるほどの時代が過ぎてんだと判るべ
細田守は宮崎駿よりはオタ向けだよな
一般的に広く受ける感じの作風かと言われると疑問
オオカミ子供だけ見た事あるが
そんなに好きな作品ではなかったな
>>28 比較的エグみのある描写が好きなんだよな細田って
時かけでいえばマコトが慌てだして走ってすっ転んで絶望顔するとこみたいなの
家族間のいたたまれない空気とか、ギクシャクとかが好きな人
大衆向けの志向といえよりは、ドラマの中のマイナス方向の演出好んでると思う
ワンピなんかはハッスルしてたろうな
その点だと新海も新海で性癖有名だし周りが矯正操縦の加減って大事だと思うわ
>>20 君達はどう生きるのかはそのテーマだと聞いた事はあるな
宮崎駿の後継を探していたけど自分の子や才能溢れるプロデューサーらは現れたけど最終的に誰も自分の後継者になり得ず、そこで自分が積み上げた物が全て崩壊する。
これが俺の生きた人生だ!君達はどう生きるのか?に繋がるらしい
俺はおおかみこどもは傑作だと思ったけどね
子供の頃と成長後とで姉と弟の性格が真逆に変質する対比が
妙に人間臭いというか、人間でもそういう事あるな、って
人間達もキャラ一人一人の描写が巧みで実に興味深った
バケモノの子は何が言いたいのかイマイチ解らなかったけど
時かけは奥華子のハマりぶりで騙されるが
相手の好意を確認、友達の告白を消し飛ばす
の過程を得て告白を決意する主人公に反吐が出る
>>34 あれが特に子持ちの母に不評なの知らんか
子育て舐めてるって
>>35 原作及び脚本のせいなので細田のせいではほぼない
時かけ、サマウォは良かったが、それ以降は微妙
特定の層には刺さるのかも知れないが
どうせまた変に人工的な世界でケモナーだろ
一見リアリティを重んじているようで、細かいツッコミが入るとコマけぇこたぁいいんだよモードだろ?
それがアニメだとかなんとか言いながら
絵が感情移入出来ないよ
なんだよあのツルツルな背景
手書きで気合いいれろ
>>27 第二のパヤオって言っても評価と売上げで会社を満足させられる人材がほしいだけだろ
その連中は拒否してるっていうより、単に能力が全然足りないだけで
エヴァは受けたけど内容は正直褒められたものじゃないし
宮崎も庵野も押井も細田も、自分の性癖を登場人物に反映させるのもう良いんで
11月か
夏休みに鬼滅とガッツリ勝負になるなら収入は興味あったけど
>>1 もういいよ
未來のみらいで厳しかったが
そばかすの姫見に行って見限った
未来のミライの時同年代の子育て中だったけど4歳児はあんな気色の悪い猫撫で声じゃないし
>>15 青系の女騎士が出るとセイバーのパクリ認定してたからな当時の月厨は
元をたどればジャンヌ・ダルクなんだけどね
細田ってなんていうか、カッコつけてるんだよね
まだ尻の穴の奥まで見せてないっていうか
そういう所が庵野や宮崎になれない理由なんだよね
変態のクセに繕ってないでもっと自分をさらけ出せよ、もう変態なの皆知ってるんだからw
なんか軽いんだよね
2枚目のバック死屍累々だけどパヤオみたいな臨場感がないというか
ドレス着た女がそんな剣で戦えるのって感じだし
とにかく軽い…
>>54 https://imgur.com/AS4srUH 元のツイート(最近削除された)見ると別に
松野泰己 は吉田明彦は青い服着た金髪女騎士はFFタクティクスのアグリアスが最初に出したわけでもなく、流行らせたわけでもないと言ってるしな
1990年代ならサムライスピリッツのシャルロットもいるしな
>>40 >>人工的な世界
めっちゃ分かるわ
モブが舞台装置過ぎる
過剰評価の人だな
テレビで見ただけだけどどれも面白くなかった
細田守の作品ってなんか自我が出過ぎて気持ち悪くない?
監督本人のせいなのかスポンサーの意向なのかしらんけど
バケモノの子までは観たけどどれも好みじゃないからミライからは観てない
>>1 パケ絵が、サマーウォーズ・おおかみこども・バケモノの子と構図が一緒だな。
好きなんだな、この構図。
>>15 ときどき本気で言ってそうなのがいるのがな
頭が心配になるわ
どんなショタとケモナー出るんですかね。
楽しみだなぁ(笑)
サマーウォーズは意味が分からなかったので発達障害かな?
細田に限らず庵野や新海などもみんな地方出身者
都会生まれでいいところの私立の中高一貫に通うようなやつは「なんか生命力に欠ける」、宮崎駿がそう考えているのは千と千尋で証明済み
地方出身者の監督がこの考え方を踏襲しようとしたら単なる都会生まれコンプに思われる罠
ベタな設定だなぁ、ってのが第一印象。
果たして当たるのだろうか?
まぁどうせ見ないからどうでもいいのだけどもw
「生きろ。」「生きねば。」「君たちはどう生きるか」からの「生きるべきか。」だってよ
何なのこれ
>>1 細田ってジブリから追い出された経緯
があるから、宮崎駿はどうでもいいだろ( ・∀・)
寧ろ、後任育成出来ない宮崎駿から
出て行って正解まである(笑)
そばカスはマジでカスだったなw
ストーリーじゃなくて荒筋見せられた感
>>76 パヤオこそ都会育ちのあまちゃん左翼なのわからん?
日本のアニメ産業も今後は衰退していくんじゃないの
やりがい搾取の職場であることがここまで認知されてしまうとアニメーターになろうという新人が減ると思うんだよね
>>80 「君たちはどう生きるべきか。」この問いは、私たち一人ひとりが常に自らに問い続けなければならない、根源的な課題であると認識しております。
まず、社会全体として、多様な価値観が存在することを前提に、個々人が自らの生き方を主体的に選択できる環境を整備することが不可欠であります。そのためには、教育、雇用、福祉など、多岐にわたる分野において、不断の検討と議論を重ね、制度の改善を図っていく必要があると考えるところでございます。
また、個々人においては、自らの内面と真摯に向き合い、何が自身の幸福につながるのかを深く考察することが求められます。その過程においては、他者との対話や、様々な経験を通じて、自らの価値観を形成していくことが重要であると考えるところでございます。
政府としては、こうした個々人の主体的な生き方を尊重し、その実現を支援するための環境整備に、全力を尽くさなければならないと認識しております。そのため、今後も、国民の皆様との対話を重ね、時代の変化に対応した政策を検討し、実行していく所存でございます。
Z世代にアニメ制作は務まらないから衰退の道しかないな
君の名は。しか観てないけどこの人はダメだ哲学がない
あんな中身のないしょうもない話を絵のきれいさだけで視聴者納得させる手法は
日本のサブカルチャー終わらせる可能性まである
>>93 ネタか?お前
その君縄も鑑賞眼もなくて話についていけなかっただけっぽいし
時かけとサマーウォーズはよかった
未来は見てない
他は終盤がっかりする展開だった記憶がある
広げた風呂敷をご都合主義でむりやりたたむ感じ
ただ、個別のシーンは見どころもあった