万博ネパール館の建設業者、ネパール政府を信じて自腹で工事続行→資金が尽きてストップ [123322212]
“万博の華”といわれる海外パビリオン。ところが、開幕後も会場内のネパールのパビリオンは、
建設会社への支払いが滞ったため、工事が完全に止まってしまい、再開のめどは立っていない。
このままだと開催期間中のオープンすら危ぶまれる中、いったい、何があったのか―。
関係者への取材で、ネパール側との交渉の裏側が明らかになった。
(取材・報告=中野颯大・楠下一輝・平田博一)
(中略)
■“着工金”支払われ工事開始 「いつか払われる」業者が“持ち出し”
問題の発端となっているのが、金をめぐる問題だ。
関係者によると、ネパール政府と工事業者の間では、工事が始まる前に払われる「着工金」が予定通り支払われ、去年8月に工事がスタートした。
請け負った業者だけでなく、工事には下請け・孫請けなど様々な業者が携わり、外観工事は約9割まで完了していた。
ところが、着工金を支払って以降、ネパール政府側から工事業者に対して支払いが滞るようになる。
完成までのスケジュールもあり、業者側は「いつか払われるだろう」と思って工事を続けていたが、一向に支払われないまま。
業者は“持ち出し”で工事を続けていたが、金銭面のやりくりが厳しくなり、一部の下請け・孫請け業者への支払いまでもできない状態に陥った。
ついに、開幕まで3か月間となった今年1月、工事をストップせざるを得なくなったという。
この間、関係者はただ指を加えて見ていたという訳ではなく、水面下では様々な交渉が行われた。
ネパール政府と工事業者、万博協会、さらには日本政府を交えた4者が、支払いの催促を何度も行ったが、
ネパール側はその度に「期日までに払う」と繰り返し、その言葉を信じてしまったという。
「(開幕までに)間に合う予定で工事をやっていた。やはり完成させたかったし、その思いだけでやってきた」と関係者は打ち明ける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec88a4ea80d3fc8765e1632cc9df7b819978c3d ネパール「日本なら金持ってンだから開催国のメンツもあるしヤッてくれるんだろ?」
ちょっと前のネパールは働き者が多かったが今はもうただの土人
チョンほどではないがね
今はミャンマーが熱い
万博の各国の動き見てても分かるけど、日本はもう軽視されまくり
>>1 ネパール舐めてんじゃねえぞ!このやろう!
さっさと払わねえとネパールに核ミサイル落とすぞ!クズ共が!!!
インド ネパール あの辺に巣食う奴らを信じるw
無知蒙昧過ぎて失笑もんやわ
>>4 違う
「いくらくれるんだ?ネパールの建物たてさせてやってるんだから」の段階
先に物を少しでも渡した時点で「相手の負けだから まだ取れる」って連中 インドもネパールも
契約とかガン無視してくるし、当たり前のように嘘を吐く
出展中止したいんだろ
なんで業者が勝手に強行してんだ
キチパヨ「維新が悪い!!!」
キチパヨ「維新が悪い!!!」
最近の日本政府のサイレントネパール推しは異常
彼奴等怠け者だしトロいし物覚え悪いし何より臭いのに
>この間、関係者はただ指を加えて見ていたという訳ではなく、水面下では様々な交渉が行われた
>ネパール政府と工事業者、万博協会、さらには日本政府を交えた4者が、支払いの催促を何度も行ったが、
ネパール側はその度に「期日までに払う」と繰り返し、その言葉を信じてしまった
ネパールは信に能わず
中国なら中国政府がネパールの空港や鉄道や電力をカタに肩代わりしたのだろうけど
日本国内のネパール人にもネガティブな眼が向くわな
ネパール人はウンコした後、紙は使わずにシャワーの水で手で尻を洗う。
【速報】万博・開幕以降開館できずの「ベトナムパビリオン」あすオープンへ 未開館はインド・ネパール・ブルネイの3か国に
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1885381?display=1 開幕時未完成 5か国 インド、チリ、ネパール、ベトナム、ブルネイ
4月末未完成 3か国 インド、ネパール、ブルネイ
>>21 マジでそれ
Chinaですら無理と諦めた糞溜に販路を作ったのは、伝説級の営業が一個小隊位居たのではと思う
>>25 保険入ってたとしても、相手からの支払いがないのに工事続けるなんてしてたら
その落ち度をつかれて支払い拒否されるよ。
期限に間に合わそうとかちゃんと金払ってもらえるとか日本の常識が通じると思っちゃいけないんだよな
ネパールは「放っておけば日本が払うだろ」と思っていると考えて間違いない
恐らく最後まで支払わない
これは運営が悪い
普通はこういったトラブルを避けるために保険に入るけど、業者がケチって無保険
↓
途中から金が入らなくなり、問い合わせるもネパールは意味不明回答、しかし必ず払うと約束
↓
たぶん払ってくれるだろうと工事継続
↓
更に問い合わせるもまたもや意味不明回答、しかし必ず払うと約束
↓
なんだかんだで9割完成
↓
やっぱり金来ないのでここで工事ストップ
業者の対応もなんだか変だし、今回は勉強代と思って全かぶりするしかないと思う
>>36 いや、この万博の工事業者専用の保険がちゃんとあったのよ
それに入ってりゃ拒否なんかされないよ
日本でインドカレー店やってるのほとんどがネパール人という
>>21 インドがクソ貧乏な頃から目を付けてたんだけど、こいつら契約とかの概念無いもんな。華僑よりエグいからな。
もう金払う気なさそうだしテナントとして使ってしまえばいい
ココイチとか全国チェーンのカレー屋なら大急ぎでやればすぐ開店出来るだろ
かつては中華をも脅かした精強国家が落ちぶれたもんだわさ
>>43 いやさすがに土人国とはいえ
一国の政府が契約した支払い金を踏み倒すとは思えないじゃん?
最悪、ネパールが本当にしらばっくれても開催国である日本政府が立て替えてくれる、って甘い考えで工事続けてたんじゃない?
>>43 業者は支那とか朝鮮とか自民のお友だち業者じゃない? もしかして。
ネパール人は全員国外追放、以後入国禁止でいいだろう
>>62 損害金はネパール人の資産没収で穴埋めするしかないな
請け負いなら完工後に一括か手形や
なんで工事中に請求すんねん
普段2次下請けでやってるとこか?
だからこういうのも全部電通が中に
入ってうまくやってたんだよ
電通排除したから責任持つのがいなくて
こんなことになってる
万博協会と維新は中抜きしたカネだけくれって
素人の集まりだから
電通にも功の部分はあるのに否定するから
広告代理店がそこまで越権行為をするかよ
ガラの悪い建設業者が快く話に応じるってか?
ないない
>>15 ウチの会社、インド進出するんだが
ものすごく不安
せっかく建物できてるなら内装工事中でも来場させろよ。
工事ストップするのもネパールらしくていいじゃん
撤退ももったいないしテキトーにウォークスルーでオープンしちゃえば?
運営費と維持費は知らん
あんな土人国信じて持ち出しで工事ってバカも休み休みれよ
そういう事するから日本人はいくらでも騙せるとアジアの共通認識になってんだろ
迷惑な企業だな
貸してる円借款を今直ぐ返せでいいじゃん
あと、手土産にインド、ネパールとかには在日やグェン、クルドの不良民をプレゼントで
なんで支払いきれんようなものを建てようとするかね
身の丈にあった展示をしろよ
チベット館はどうなっているんだろうか
チベット館が完成したら行ってみたいと思う
チベット国には思い入れがある
自民党がネパールを庇うのは移民が欲しいので仲良くしたいからだろうし、万博協会はどうせ赤字が避けられないからまとめて政府に押し付けるのだろw世論を抑えきれなくなったら東京五輪方式で誰か人柱を立てれば良い、当事者は現時点で誰も困らないんだよ、国民を除けば
東南アジアの人間なんかどうして信用すんのかねえ
信用に値しないから今まで発展しないんだよ
こんなの工事者が悪いわ
支払いが無い時点で工事中止してれば傷口は浅くすんだのに
アホとしか言いようがない
大阪民が、1日券をイッパイ買って、その利益で補填すればいいんじゃないの?
日本政府はこんな詐欺師国家のネパールにもお金あげてるのかね
>>84 みっともなかったのはオリンピックの方だろ
>>87 考えないの?
じゃあウクライナの国債でも買ったら?
めっちゃ利率良いと思うよw
マジで土人
今はクルドとかで目立ってないだけで
ガチで退去して欲しい連中だわ
あいつら帰化申請多いし
治外法権だからどうにもならんよ
大使館に建物貸して賃料払わないとか当たり前だから
>>15 味方する気はないけど
中国人の方がまだ信用出来るレベルだよなあ
>>43 >>57 ネパールに限らず、万博のパビリオン建築を担当というのは会社の実績アピールになるから
引き渡し後の運用はともかく完工まではこぎつけたかったんじゃないかな
本当に今の状態で終わってしまうと、むしろ関わったこと自体を口にしたくない黒歴史だろ
>>23 ネパール人は基本クソ
都内にいるネパール人はどんどんベトナム人並みにクズになっている
ベトナムは最近なんとか完成させてオープンにこぎつけたぞインドも目処がついた
遅いけどなw
>>93 中国は積極的に騙しに来る
相手国を借金漬けにして国土を奪い取る
まぁこれでネパールがどれだけいい加減か日本中に知れ渡った訳だ
国家予算からしたらはした金ケチって日本とのビジネスチャンスを相当失った損失はデカいと思うけどね
万博ってそういうのがわかるって側面もあるわけだ
昔っからカンボジア大使館が青山というか赤坂のいいところにあるんで固定資産英とか大丈夫かな
って要らん心配してる
仕事で矢沢永吉の事務所に行くのに青山一丁目の交差点から赤坂にずーっと下って坂の途中の左側に
緑多い建物があって何かと思ったらカンボジア大使館だった
そういえば矢沢永吉の事務所兼スタジオの向かいがだだっ広い駐車場だったけど資産価値何億円なんだろ
>>101 ネパールが気の毒だけどな
たぶん契約時と実際の請負金額が全然違ってきたんだろ
日本の法律だと相場が騰がったら請負金額を追加請求してもOKってことになってるからな
>>103 国家予算からしたらはした金だぞ?
それによって失う損失の方が莫大だと
そこをわかってないとしたら余計バカだとしか
ビジネスはできない国、国民となるよね
YouTubeで土人と書くと、一発で投稿禁止24時間を喰らう
材料費の高騰が~とか言っておかわり要求しまくったからだろ
むしろ今まで払った分返せって思ってるんじゃないか
ぶっちゃけ日本人が真面目だって言われるけど
土人と仕事をして行くとわかるけど、大半がなるべく楽しようとしかしないというか、自分がしたい事をする
ホント、鞭持って叩いて上下関係をハッキリさせないとまともに仕事しようとしないんじゃないか?ってレベル
中にはキチンと仕事をするのも居るが、しばらくすると自分はココまでやったのだから、後はあなた方がやるべきだ、みたいな杓子定規な考え方
また、後から来た土人は自分より下なので自分がこき使って当たり前
日本政府が海外移民とか言ってるけど、かなり頭が悪くないとそういう考えにはならないよ
土人の地元ではそれなりに頭が良くても日本に来たら大半が出来の悪いパートのおばちゃんレベルの仕事をしか出来ない人達が大半
まともなのは一割ぐらいだよ
皇太子が結婚反対されて王宮で銃乱射して国王とか王族10人くらい殺して自分も自殺したのって20年前くらいか
>>82 同感。
パビリオンのキャンセルが多すぎるからってなりふり構わず集めた維新の責任だろ。
維新への助成金カットとか、維新に投票した馬鹿な奴らから徴収して責任取らせろよ。
国際社会はなにが起こるかわからないのだからそのせいで開催国の業者が不利益を被らないように保険をかけておくべきなんじゃないか
船舶や災害保険よりリスクはかなり低いと思うけどなあ
町によくあるカレー屋も実はインド人じゃないことが多い
ネパールも多い
>>114 インド料理屋よりもネパール料理屋のほうが多い気がする
>>116 ネパール料理屋というかネパール人料理屋だな
インネパっていうインドでもネパールでもない
アレンジされた折衷料理みたいになってるからな
最近はちゃんとネパール料理も出してる店も増えたが
野口氏「このネパール政府の対応は世界に対し国家の恥を晒すもの。日本の業者も例え相手が政府でも異国。性善説が通用しない事がある」と指摘。
「ネパール大使館の対応はどうしたものか。説明責任を果たすべき。いつもネパールの味方でありたいと思ってきましたが、これに関しては極めて残念。というか、あまりに情けない」とつづった。
維新が肩代わりして完成させてコスプレ撮影館とかにすればいいやん
もちろんネパールの手付金は返さずに
代わりにアンチネパール館でも開けば?
金払わないとネガキャンするぞって