ロースカツ VS ヒレカツ [659060378]
あなたはどちらを食べたい?
若い男性はほとんどロースカツだそうだ。
若い女性は、ロースとヒレが半々。
年齢層が上がるにつれ、やわらかいヒレを好むお客さんが多い。
http://web.archive.o...nsai/2004/040722.htm
ロースカツ
カロリー 179kcal
脂 身 12.3mg
コレステロール 45mg
ヒレカツ
カロリー 177kcal
脂 身 10.5mg
コレステロール 51mg
あるある大辞典
http://web.archive.o...ch/arubuta/buta3.htm
ロース
ヒレカツは何故かウスターソースで食べるイメージがある。何処でバグった記憶なのか
ロースってソテーなら見ながらバランスよく来れるけど
カツだと脂身部分だけを食べてしまうことがあって苦手
ヘレかな
>>7 洋食のビーフカツレツは美味しいけどとんかつ屋の牛カツって微妙やろ
ヒレカツ、大エビフライ付き
ただしカツカレーとカツ丼はロース
ヒレだな
ロースはもろ等級と下処理の差がでる
やたら脂身が大きいままだったり筋切もしていないとクドイ
そこへ行くとヒレは技術や素材に左右されづらく安定して美味い
ただし揚げたて
どこの店もヒレのほうが割高で結論出てるのにしつこいな
ヒレ一択
ロースは端っこが脂身だけになるのが許せない
大根おろしにポン酢を加え、おろしを箸でつまんで
ヒレカツの上に乗せて食べるのが最近の好み
サクサク状態なところに酸味とサッパリ感が
加わって非常にイケる
ヒレカツのほうが厚くても喰いやすいんだよな
ヒレカツ丼とか大好き
ヒレカツとロースカツのタンパク質含有量について、一般的にヒレ肉の方がロース肉よりも多く含まれています。
ヒレ肉100gあたり約21.9gのタンパク質が含まれており、ロース肉100gあたりは21.4gです。
あんまり変わらないな?🤔💭
ロースカツの端のところ、脂身と筋があるコリコリしたところが好き
さっき上ロースカツ定食食ってきたが脂強すぎたからもう身体がヒレを求めてるのかもしれない
いい加減にしろよ
お店のメニューに
ロースカツ、ヒレカツ、トンカツがあったら
迷わずメンチカツを選べ!(ノ`Д´)ノ彡
ヒレカツの方が高いみたいだけど、どっちも充分美味い
そんなもん気分やろ
焼鳥の塩原理主義派みたいに
トンカツはロース頼まないやつとは酒飲みたくない
みたいなのないやろ
ロースカツはカレーや丼に合う
ヒレカツは単体がいいかな
半分ずつでお願いします。
50代ロースだけだと気持ち悪くなる
>>32 尻はランプやイチボ
ヒレは腰のあたり、サーロインの下
ヒレカツは整形肉
あんな綺麗に円形の肉が大量に存在するはずがない
スーパーの惣菜だとヒレカツの方が安い
牛だとヒレの方が高級部位なのに
牛は食えなくなってきたけど豚はまだまだ余裕のロース
ロースの細くなってる側半分と一口かつ2枚のヒレ&ロース定食があったらいいな・・・
ロースの丸く残ってる部分はカツサンドにしてしまえばいい
またやんのこれ?
まさかみんなコピペじゃないよな?
脂身が嫌いなやつはヒレカツ食えよ
ロースカツ頼んで脂身だけ残す馬鹿は死んだらいい。
プリン体もヒレの方が高いイメージだけどそれもロースと大して変わらんのか?
おまえらみたいな貧民ってまともなヒレカツ食ったことねーからなぁ
>>62 豚バラカツなるモノが存在するぞ俺55歳だけど余裕で脂身食える
こんなくだらないスレですらもう何回も立て続けてる
>>1 ほぼ基地外と言っていいだろうな
>>7 あの中途半端な存在なんなの?
牛カツってソースかければ豚カツ食いたくなるし塩かければステーキ食いたくなる
なんでわざわざフラストレーション溜まる食い方するんだよあれ
>>59 ヒレカツは肉に脂がないぶん、衣が揚げ油を吸うので結果は変わらん
>>103 ああ、関東の人には分からないよな
うちらじゃ、そこらの肉屋が片手間にやってるフライでも旨いぞ
肉質が違うんだろうな
関東の名誉のために言っておくと、千葉で食べたブタはどこも旨かった
食文化の違いってやつだなw
>>109 でもラーメンにはバラチャーシュウだろ?
>>108 肉質が良いなら尚更ステーキでは?
いや大阪人だからひょっとしたら何かボケてたのかな?ごめんそういう馬鹿みたいなやり取り分からへんねんおま
ロースカツの脂身がきつくなってきたからヒレカツがいいわ
脂がきつい=酒かラーメン食い過ぎによる脂肪肝で胆汁の出が悪い状態
痩せればまた食べられる
>>111 いや、ボケでも何でもないですよ
まあ、一度来て食べてみなはれ♪
40年位前に東大宮とん次のヒレカツ定食は本当においしいと思った
豚バラカツはうまい
名古屋で食えるから教えてやるよ
油が食えないならトンカツなんか食うな、うどんでも食ってろ
ロースカツ派だが、KYKの棒状のヒレカツはなんか魅力がある
イメージ通り脂身を好むのは若い男
女はヘルシーに、高齢になる程噛めなくなるのでヒレに移る
たまにソースでカツ食べるとまあこれもアリかなと思う
どて煮は赤味噌じゃないとイヤだ
おんなじスレを何回も次は、生姜焼きロースvsバラで行こう
ここで聞いてもおっさん通り越しておじいちゃんしかいないじゃん?答えわかりきってるじゃん?
うちのばあちゃん90でもロースカツ食ってんぞ
胃腸鍛えろよ
50歳超えてるけど「ロース、一番脂多いとこ」って注文してる
豚肉は大体においてパサパサしててあかん
モモ肉のチキンカツ最強なんだよなあ
聞いた話なんだけどね
豚肉は脂身と赤身をいっしょに食べるのが一番旨いそうな
その黄金比率は脂2、赤身8なんだと
>>139 牛肉みたいにサシが入った肉ってないのかね?
>>139 俺がいつも肉屋で買ってる黒豚のロースは厚切りカツでもパサパサにならないよ?
思い出したように丸五の特ヒレかつを食べたくなる
もう長い間行ってないな
>>87
全部スクリプトも可能だし、それでも見分け付かんわな
裁判系のスレなんかは完全一致レスも見かけるから何割かは混ざってると思う >>139 とんかつ檍で食べてみ とんかつの概念が変わるぞ
余熱で火を通してるところは肉質ジューシー
若い時はヒレカツ好きだったけど年取ってからロースかつの方が好きになった
昔上野のとんかつ屋さんが変人扱いされてたが、調理法として正しくはあった
変人だけど
違いが分からない。
>>156 両方頼んで食べ比べればいいよ
圧倒的にヒレだ
>>150 豚肉好きのオレだが檍のリブロースはギブアップしかけた
半分強くらいでいい
そりゃスレ違いだからだろ
唐揚げ、水炊き、グリルそれにカツ、おれは全部好きだぞ♪
ただし、ムネはイヤだ
>>163 無価値
カツとしてロースとんかつに劣るし、鶏肉の揚げ物として唐揚げや竜田揚げ、フライドチキンに勝るものではない
バカ舌のν即民にあえて言おう
甘辛く煮こんだ豚足こそブタ料理の至高である!
>>158 かつ丼二つか、今度3食抜いた後やってみるわ。
ニトリの角型天ぷら鍋買ってきたから
明日トンカツ揚げてみるわ
カツ食ってる感あるのはやはりロースだな
脂身は全部は食わないが