京都の伏見稲荷に外国人観光客が殺到 踏切の停止ボタン押される騒ぎに [194767121]
「ほんと京都にはもうウンザリ」
今年1月26日、JR西日本・奈良線の東福寺駅〜稲荷駅間で、踏切の非常ボタンが押されるという出来事が起きた。非常ボタンが押される行為自体はさほど
珍しいことではないが、その原因が「外国人観光客による大行列」ということで、ネット上で大きな話題を呼んだ。
SNSでは、車道を埋め尽くすほどの観光客が踏切を渡る様子を収めた動画が、〈外国人で埋め尽くされた伏見稲荷の踏切で、非常ボタンが押されたもよう〉との
コメントとともに拡散され、多くの反響を呼んだ。
コメント欄には、外国人観光客の急増によって引き起こされる混乱を嘆く声が相次いだ。
〈これを公害と言わずして何と言うんだ。地域に住んでる人にはとてつもない迷惑だろ。踏切が渡れないような量っていうのは異常なんだよ〉
〈日本政府には怒りしかないです。これ、だれ得ですか?こんなん、誰が幸せを感じますか?日本人はもとより、本当に日本が好きで来日する外国人もうんざりするわ〉
〈京都に行きたいのに中国人や外国人の傍若無人を見て観光どころでは無くなるので行かなくなった。そういう日本人多いんじゃないかな〉
〈ほんと京都にはもうウンザリ。実家が近いから帰省の際に京都に泊まってから帰っていたが、はんなりもクソもあったもんじゃないわ。あんなインバウンド地獄では生活が脅かされるよな〉
問題となった現場を確認するため、筆者は4月下旬の休日、伏見稲荷近くの該当する踏切を訪れた。1月ほどの混雑ではないものの、それでも多くの
外国人観光客が踏切を行き交っており、現場では係員が笛を吹いて誘導にあたっていた。
踏切の警報が鳴るたびに係員が注意喚起し、遮断機が上がるとすぐに通行を整理する。この作業を繰り返し続ける姿が印象的だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dabfe35c6fb07443dcef168b22729a813e84ccfd わかりますどすえ
観光業でもない地元民にしたら迷惑でしかない
あそこ近くに龍谷大学もあるせいで時間によっては学生と外人で死ぬほど混んでるんだよな
京都も有名観光地に近づかなければそこそこ静かだし店も空いてるよ
年に4回行ってて先週も行ってた俺の意見
206系統だって混んでるとは言え死ぬほどではないし
入国税五万くらい取って全体に分配したほうがいい
誰も得してない
コロナの時あんなに戻ってきてほしいって言ってたじゃん
日本人の観光客を蔑ろにしてきた罰だよ
安倍さんは氷河期なんかに日本の未来を任せられないと判断して外国人に任せることにしたんだよ
逆らう奴は反日パヨク
めんどくさい事は社会に丸投げ
移民政策と変わらんな
親を納めてるお寺とかにも観光客が来るんだよね
人がお参りしてるところを見に来るなよ
観光地じゃねぇ
伏見稲荷神社は正月の初詣の時はもっと人多いだろ
取材の甘い記事だな
パヨクが言う外国人差別するなーには二重価格設定して外人料金を高くするなって意図も含まれてるニダなw
外人旅行者なんてのは結局パリのフランス人のような塩対応が正解だということ
おもてなしなんぞ糞の役にも立たん
近くの伊藤若冲の石仏と墓がある寺は静かだったのに。
外国人観光客の嫌な所で有名所に偏りすぎなんだよ。
>>20 奴らはミーハーなんだよな。
コロナで観光客が減ったら修学旅行なんかにも媚びてたのに外人が戻ったら追い出すような所には行きたくねえ
京都人の性格の悪さがわかるよな
>>22 伏見稲荷は連続する赤鳥居がポップでわかりやすいからな
枯山水みたいなのより人気になる
>>5 206系統の車内は確かに観光客だらけだが
走行経路が観光客と無関係に渋滞する
>>23 すご
初詣並みの人出なのに、初詣級の交通整理をしていないから
大変なことになっているな
>>20 奈良公園もみんな鹿ばかり触って
東大寺や春日大社は空いていたりする
>>30 チープだから日本に来てるだけで日本に関心があるわけじゃないからな
>>27 外国人は侘び寂びは分からないからな。
京都にはウンザリじゃなくて
外国人にはウンザリだろ
岩屋大臣が「中国の60歳以上の老人もどんどん日本に来てください!」って頭おかしいことやってんでしょ?
でも石破がこんなの大臣任命して辞めさせないんだからどうしようもないわ
夫婦別姓とかどうでもいいこと一生懸命やってるフリ外国人問題は見ないようにしてんだよ
こんなのまだまだ序の口だろ
2024年の訪日外国人は3600万人
アホ政府は2030年に6000 万人を目指す模様w
本番はこれからだよ
通勤時間帯に外人がクソデカスーツケースもって電車乗ってくるのマジでイラつく
ガイジンという言い方は間違ってないな
相入れないわ
>>20 有名どころに固まるのは当たり前でしょエジプトいってピラミッド見なかったら何しにいったのって言われても仕方ない
>>23 ツアーらしき旗も見えるが
てんでバラバラに通行するから余計混乱するんだよ
なぜ整然と右側通行出来ないのか?
外人ってほんと馬鹿しかいない
外人から金取れや
神社仏閣は法人税払ってないんだから迷惑ばっかかけてねーでたまには国に貢献しろ
丹波橋駅「おかしい外人が来ない…淀に行くオッサンばっかりだ」
特亜とか中東の土人が御所行って穢したりしてないだろな
実際に京都の地元住民達は辟易してるのかな?どうなんだろ
首相官邸や永田町巡りを流行らせようか
あっ、議員宿舎にはもう見知らぬ女性が出入りしてるんでしたね、岩屋さん
京都の一般人は
江戸時代みたいにチョンマゲ・フンドシで暮らせよ
外人に大受けだろう
市が税取るだけで対応しないならもう外人お断りにするしかないだろうな
税乞食は口先だけインバウンド言うけど仕事しない上前はねるだけのヤクザだし
>>50 別に何とも思わない、外国人が来る前から行楽シーズンとかヤバいし
無法観光客なんて当たり前に居た
小林よしのりが外国人観光客は目障りって言って叩かれたの大分前だろ
そもそも観光公害が問題で県外ナンバー規制の議論とか何十年も前からあるからな
観光客が文化財壊す話なんて山ほどある
コロナ禍の時は鳥居の所で貸切撮影レベルだったのにな
海外を見習ってノーブレーキで突っ込めば良いんだが
狭軌だと脱線リスクが高いんかね
昔は外国人が来なかったところに少ないがちらほら見かけるようになったからな
京阪電車 伏見稲荷駅で下車して
お稲荷さんに行くには
JRの踏切を渡らなければいけない
大阪方面から来る外国人観光客も
非常に多く大変混み合う
観光は健康税外人のみ1人あたり5万取れ
勿論前払いで返金無し何サポート無し
日本語以外で会話するな
二郎系ラーメン、呪文化したコールに外国人観光客がフリーズ
https://trendbuzz.net/6993/ 踏切wの時点であれ
山手線や地下鉄など東京の都市部には踏切なんかほぼない
あったらめちゃくちゃだろう
2020年9月昼間の伏見稲荷
頂上まで一人しかすれ違わなかった
https://i.imgur.com/apQjyVD.jpeg ウクライナの恋のトンネルみたいなもんだから外人には受けそう
外国人観光客から観光税5万円くらい徴収してもいいんでね?
日本政府得意じゃん、そういうの
外人の宿泊税を最低でも今の十倍にしろ
それから外人の空港使用料も最低十倍で