アンディ・ウォーホルの作品、うっかり廃棄してしまった可能性 オランダ自治体が公表 [582792952]
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35232357.html https://www.cnn.co.jp/storage/2025/04/27/7cfe74142832ed498a2f98be674f5014/dutchtownhall.jpg アンディ・ウォーホル展の開始を発表するオランダのベアトリックス前女王=24年10月/Patrick van Katwijk/Getty Images
(CNN) ごみ箱から芸術作品を制作したことで有名なアンディ・ウォーホルだが、自作が本当にごみ捨て場行きになる可能性は想定していなかったかもしれない。
だが、オランダのある自治体の当局者は、ウォーホルのシルクスクリーンプリント1点が「粗大ごみ」と一緒に誤って廃棄され、まさにごみ捨て場行きになった可能性があると考えている。
マースホルストの自治体が24日に出した声明によると、紛失したのはオランダのベアトリックス女王をウォーホルの有名なポップアートスタイルで描いた1980年代の作品で、美術品コレクションの整理中に行方不明になったという。声明発表に先立ち、自治体は独立機関に調査を依頼した。
自治体は、作品が見つかる見込みはないと述べている。
CNN提携局NOSによれば、ウォーホルのシルクスクリーン以外にも、45点の作品が同様の状況で行方不明になった。
これらの作品はいずれも自治体庁舎の改修中、地下に保管されていたが、保護措置は取られずに放置され、様々な場所に移動された。2023年には水漏れが発生し、水による損傷も受けたという。
NOSはどのような経緯で不手際が発生し、どの当局者が廃棄に関わったのかは判然としないとも報じた。作品の評価額は合計で約2万2000ユーロ(約360万円)。
NOSによれば、自治体は昨年11月に作品の紛失に気付き、警察へ届け出たものの、調査報告書では対応スピードが不十分だったと結論づけている。
芸術作品が誤って廃棄されるのは今回が初めてではない。昨年10月には、オランダの美術館で作業していたエレベーター技師が、ビールの空き缶2本に似せた作品を誤って捨ててしまう出来事があった。
ただ、缶は後にごみ袋から2本とも無傷で回収され、洗浄が行われた後、美術館の入り口にある伝統的な台座の上に展示された。
隠蔽しなかったのか
はたまた処理しきったから公表したのか
こいつの作品はアントの消費物化だから嫌い
破壊されたのはいい話だ
なんかポップカルチャーってあんま有り難みないんよねえ
まぁ正直ただのゴミだよね
そろそろ誰かがあの王様は裸だと言わないといかんよ
ポップカルチャーって消耗品だろ?
要らなくなったら捨てりゃいいし、また欲しくなったら買ったらいいんだよ本来は
欲に目がくらんで作れるのに作らないで値段釣り上げるようになって死んだジャンル
誰もが力作だと分かるような作品ならまだしも、落書きやゴミに値段付けるのはバカげてる
そういや大阪の地下駐車場に積まれてる行き場のない美術品の山ってどうなってんだ、今
高くても欲しい?って話。
俺はウォーホルの作品なんてポスターで充分。
まあゴミと間違われるような作品はやっぱりゴミなんだよ
まあウォーホル作品の価値ってほぼハッタリだよな
芸術って全てそんなもんなんだろうけど
現代アートなんて一般人からしたらただのゴミだしな
仕方ない
去年話題になった現代アート、バナナの皮が9億円だっけ?
あんなすぐ腐るもん、どうするんだろな
>>46 マクセルだろ
TDKはマイルス・デイヴィスだったか
ギリ救出して日本に持ち帰ったけど
岡本太郎の壁画もメキシコで粗大ゴミになってたな
芸術って名前が先に来てるだけで
見てゴミならゴミなんじゃね?
キース・ヘリングの腕時計持ってたけどどっか行っちまった
そもそもアンディウォーホルのコンセプトが庶民の小遣いで手が届くチープアートな訳で
アートが一部の金持ちしか楽しめない現状を打破したくて量産可能な作風を確立したはずなのに、
いつの間にか自分の作品が高級品扱いされてるんだから皮肉なもんだよね
アンディ・ウォーホルなんてチラシのデザインレベルの価値しかないから良いよ別に
ダリとかボスとかダ・ヴィンチとか大好きだし
世界的遺産だと思うけども
ウォーホルなんてマジでゴミ
晩年はそっくりの影武者が表舞台に立ってた
本物が死んでから影武者のインタブー記事読んだわ
洗剤の箱を崇め奉って購入した県立美術館があるらしいな
どこだろ?
アリスクーパーが大昔貰った絵をほったらかしにしといて偶然発見したら数億円の価値って記事が何年か前に見たな
ウォーホルなんてどうでもいいでしょ
でも値段がつくとしがみつくんだよなw
リトグラフってそんなに価値があるの?
高額ポケモンカードと同じくらい意味がわからん
ポップアートなんて賞味期限ありきの芸術なんだし前世紀のひとならもういいだろ
>>17 版が取ってあればね
いや版が無くても高画質の画像があれば訳ないか
でもそれでもレプリカになるか
ゴミを組み合わせて権威付けして
バカに金を払わせて
ゴミ箱に棄てられるまでが芸術だろ
>45点の作品...評価額は合計で約360万円
そりゃいい加減な保管するわ
版画だと複製との価値の違いってどうつけてるんだろ
浮世絵みたいなもんだろ
ゴミと間違えるような作品だったのかな?
最近も洗濯洗剤の箱みたいな作品を2億円で買った自治体があったな。
ashes to ashes
dust to dust
cans to cans
坂本龍一のサントネージュのポスター持ってたんだけど捨てちゃった。
少しは値がつくのかな