X



田沼意次「貴殿は3000石。私より多い。どうとでも出世できるのにそれで満足するのはどうか?」 [194767121]

2025/04/28(月) 16:48:02.55ID:cvsjohFl0●?PLT(13001)

■ 「田沼は最初から大志ある男よ」

 寛延2年(1749)に意次は御小姓組番頭となったのですが、その頃の意次の逸話が残っています。肥前国平戸藩主・松浦静山(1760〜1841)が記した随筆『甲子夜話』に載る逸話です。

 大河内肥前守の父・織田肥後守が御小姓組与頭を勤めていた時のこと。田沼意次は、前述の御小姓組番頭に就任していました。肥後守と意次は同僚だったのです。しかし、意次は奥向きのことは
不案内として、その職掌に困惑していました。そんな意次を手助けしてやったのが、肥後守でした。意次は、肥後守に恩義を感じていました。よって、意次は肥後守を内々に推薦。
それにより、肥後守は小普請支配に任命されるのです。

 自身の出世に意次の周旋があったことを知った肥後守は、感激し、御礼を述べようと田沼邸を訪問します。そして御礼を述べるのですが、その時、意次は面色を改めて、次のように言い返すのです。
「さても不料簡なことよ。拙者は今はこのような役職に就いてはいるが、何れは老職(老中職)にまでなる積もりである。貴殿は、今、3千石。拙者はそれには及びません(田沼は3千石以下)。貴殿こそ、
どのようにも昇進できようものを、小普請支配に就いたくらいで事足りるとは。さても見下げたものよ」と。意次は肥後守に苦々しげに言ったというのです。世間の人々はこの逸話を聞いて「田沼は最初から大志ある男よ」と思ったようです。

 意次の発言は、今風に言えば「私は総理大臣に何れなる積もりだ」というに等しいもの。普通はそうしたことを聞いたら(何を馬鹿なことを)と思うものです。意次は実際に言葉通り、老中にまで上り詰めたから良かったですが、
そうでなければ、恥ずかしい思いをしたでしょう。それはさておき、前述の逸話から意次は豪胆な性格だったことが分かります。

 しかし、そのくらいの豪胆さや大志を持っていないと大きな出世など無理でしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30f80ba611a97d20bd0687f6d1dc7369d414074a?page=2
2025/04/28(月) 16:51:54.28ID:660tTxrW0
田沼は失政の代表格
2025/04/28(月) 16:52:41.21ID:BZRDt3pL0
無駄に意識高い系のクズなだけじゃん
身の丈を知ってそこに収まることの何が悪いのか
2025/04/28(月) 16:54:39.44ID:e3Y8SDdY0
後から作った話にしか思えない
この時代はこういう話多いよね
2025/04/28(月) 16:58:51.98ID:Za5IeKH00
>>3
江戸時代はまさにそういう時代で、意次の時代あたりではその身分固定社会の弊害が出て社会が行き詰まり始めてる頃だった
6名無しさん@涙目です。(愛知県) [AR]
垢版 |
2025/04/28(月) 16:59:25.03ID:w+D1htYm0
傲慢不遜な態度で敵を作りまくった石田三成から何も学ばなかったのかな?
2025/04/28(月) 16:59:50.61ID:qovLgJEX0
>>3
お前はもっとやれる男よ
と言う意味じゃねえの?(´・ω・`)
2025/04/28(月) 17:00:44.72ID:Ef0rC/uW0
次の松平なんて子孫がタクシー運転手殴ってるんだぞ
2025/04/28(月) 17:02:47.39ID:HxIZSxvz0
ガチャ10連3000石
10名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/04/28(月) 17:08:37.20ID:l3VSDsA00
>>3
実際に老中になってるし
11名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/04/28(月) 17:10:12.85ID:l3VSDsA00
>>7
ガチ身分制度のスタート位置上位にいるのに
それを生かすべくもう少し頑張っても良いんでは?勿体無いよ
ってことだよな
2025/04/28(月) 17:14:54.77ID:ltPuOvjy0
石一個がわからない
2025/04/28(月) 17:16:48.11ID:RwUl2DUu0
歴史上の人物って何をやったかより何を発言したかのほうが面白いよな
2025/04/28(月) 17:17:55.27ID:2Yh/wWXy0
>>3
意識じゃなくて目標な
2025/04/28(月) 17:20:23.99ID:BZRDt3pL0
>>7
「見下げたものよ」が余計
ここに意識高い系クズの真骨頂が詰まってる
2025/04/28(月) 17:24:17.77ID:Rz6rL/gY0
俺は総理大臣になるんだって言った奴はいっぱいいるだろ
そんな中で本当になったから逸話になってる
なれなくても冗談で済むし予言みたいなもん
2025/04/28(月) 17:29:19.33ID:mUFLXdk/0
10連ガチャが60回回せるな
2025/04/28(月) 17:29:41.16ID:ltPuOvjy0
>>15
お前こそ身の丈を知って黙れ
19名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/04/28(月) 17:31:00.67ID:Pg6CbZGe0
剣客商売で知った
2025/04/28(月) 17:32:14.95ID:BZRDt3pL0
>>18
全く反論になってないな
「お前はもっとやれる男よ」という意味を伝えるのに「見下げたものよ」は一切必要ない
2025/04/28(月) 17:37:55.19ID:cvsjohFl0?PLT(12001)

>>20
今と昔は違う。
昔は煽られるとやる気が出る人間が多かったんじゃ。
22名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/04/28(月) 17:39:41.61ID:i1DudvuA0
松平定信のようなドクズより遥かに立派な田沼意次。
2025/04/28(月) 17:55:36.48ID:fZMHekSj0
政敵が作った作り話だな
24名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2025/04/28(月) 17:57:33.63ID:AF+szmQ70
で、これのどこがニュースですか>>1
25名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/04/28(月) 18:02:12.85ID:2DY6mOh50
昔の日本人てなんでわざわざ嫌味な喋り方するの?
まるで東京モンみたい
26名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]
垢版 |
2025/04/28(月) 18:11:21.15ID:BIds66a90
詫び石は何石?
27名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/28(月) 18:12:07.76ID:grOnT3M70
全員が立身出世を狙っていたら世の中滅んでいるぞ

身の程をわきまえている人たちがいて初めて成り立つ
2025/04/28(月) 18:40:06.80ID:NmtMnTCP0
井伊直弼も新政府に悪党にされたけどそれなりに領民の事を考えて動いてたよ
29名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/04/28(月) 18:44:00.39ID:CIzv8WGg0
天明の大飢饉がなければ名老中扱いだったろうが
30名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]
垢版 |
2025/04/28(月) 19:02:33.08ID:tzPMJ2Xe0
>>3
まあ、お前みたいななんの才能もない農奴ならそうだけど
全然違うから
31名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2025/04/28(月) 19:04:36.99ID:jBIWIh1t0
詫び石はよ
32名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2025/04/28(月) 19:09:03.13ID:OiZ6NgW80
(´・ω・`)僕君30俵2人扶持
(´・ω・`)将軍へのお目見えはかないません
2025/04/28(月) 19:15:31.42ID:qovLgJEX0
>>15
ほんの80年前でも友を「貴様」て呼んで何も問題なかったのだぞ(´・ω・`)
200年前の会話をニュアンスで非難するのはさすがにどうなの

池波正太郎先生の剣客商売もそうだが近年は田沼の方も見直されてるのよ

定信さんは養子に出された恨みこそ持ってたが政策は継承しとるそうだ(´・ω・`)
2025/04/28(月) 19:16:16.09ID:qovLgJEX0
>>20
あとそれ言ったの俺でその人じゃなかとよ(´・ω・`)
35名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2025/04/28(月) 19:17:11.14ID:L2P2EYRK0
>>29
そうでもないと思う。田沼は商業系に重点を置いて幕府財政を立て直そうとしてたが、それで本当に幕府が良くなるのか疑問を持つ家臣たちがいた
そりゃ商業系の金儲けに幕府が足を突っ込めば幕府が将来的に銭ゲバ幕府になって崩壊もありえなくないしな。それを予防する方策を田沼は示してない
田沼を再評価する向きもあるが、その辺をよく考えてみないと何とも言えん。同時期に蝦夷で飛騨屋が盛大に銭ゲバやらかしてるしな。幕府がそうならない保証が必要だ
2025/04/28(月) 19:21:21.85ID:qovLgJEX0
藩の金借りに行って札差に散々に罵られ土下座させられる武士の話もある
もう米経済では限界が来ていて変える必要はあった
出来る出来ないは置いといてそれを意識しただけでも偉かろ(´・ω・`)

その後が質素倹約だからな
武士が経費節減でやるのはともかく市民にまでやらせて何になるのだ(´・ω・`)
37名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/28(月) 19:21:43.64ID:04MRdd+z0
1石は米10斗だから200キロくらい?
米の比重が分からんけど
2025/04/28(月) 19:26:23.36ID:qovLgJEX0
150キロらしいぞ(´・ω・`)
30万円相当?
2025/04/28(月) 19:27:18.11ID:RwUl2DUu0
>>36
高い服とかの価値を貶めて米の価値を相対的に高めるとか?
2025/04/28(月) 19:33:58.33ID:qovLgJEX0
>>39
調べたら当然だが緊縮財政効果と(´・ω・`)
あとは身分制度の維持?風紀の乱れの抑止などあるようだが
まあこれぶっちゃけいえば俺らより贅沢してんじゃねえよと言うことやな(´・ω・`)
2025/04/28(月) 20:05:21.13ID:RwUl2DUu0
3000石のうち殿様が300石抜けるとして1石100マンとして年収3億くらいかな?
と思って調べたらどこかに書いてあったわ

ちなみに幕府の家臣である旗本は、管理している土地の大きさにより年収に格差があり、5000石の場合は年収1億7500万円、500石の場合は年収1750万円だと推測できます。格差はあるものの、幕府に関わる職に就いている人は、比較的高収入であったことがわかります。
2025/04/28(月) 21:13:27.85ID:DsJLHf2D0
この織田家は幕末まで存続して明治政府の下でも官職についてるし最終的には勝ちだな
2025/04/29(火) 00:50:13.65ID:NWsRiTxg0
>>1
> 意次は実際に言葉通り、老中にまで上り詰めたから良かったですが、
そうでなければ、恥ずかしい思いをしたでしょう。

この考え方自体がアホらしい…
後先考えて見栄張るようにな小賢しさは持たんで良い…
44名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/29(火) 03:22:25.04ID:jO+vaPTW0
日本は江戸時代から全然成長していない
2025/04/29(火) 12:09:16.94ID:OXPBCqV60
>>29
三十才年下の治済の玩具にされてるのに何寝言いってるんだかw
田沼時代は武元の死後からが本番だけど、老害まっしぐらって感じだよ
46名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/29(火) 14:11:58.09ID:IOtE6m0L0
田沼意知くん早くに死んぢゃったね
2025/04/29(火) 14:32:56.54ID:bkAU5zvu0
>>6 人が良いだけでは雑用を押し付けられて潰されるのよ
2025/04/29(火) 16:13:54.17ID:4yIYreiW0
田沼意次は蝦夷地開発とロシアとの交易を始めようとしていた。
その点だけで評価できる。
2025/04/29(火) 19:32:38.06ID:OXPBCqV60
んなこと、蝦夷地をしかっり開拓して怖ロシアと対等に交易出来てから言えや
50名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2025/05/01(木) 09:45:29.86ID:zuK7zsKg0
積極財政の田沼は昔から悪者やけど実際松平定信と水野忠邦の方が経済音痴よな
このスレも歴史教科書に洗脳された奴ばっかりやけど
51名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/05/01(木) 12:15:38.61ID:q2EqUAuC0
マンコ石
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況