ChatGPTよりずっとすごい…孫正義氏が「10年以内に生活がガラッと変わる」と言い切った次にくるAIは [837857943]
AIはこれからどう進化していくのか。サイエンス作家の竹内薫さんは「人間の喜怒哀楽を自ら学習して理解する
汎用人工知能AGIが注目されている。ソフトバンクの孫正義さんは『AGIは10年以内に実現する』と予言している」という――。
■人間の感情を理解するスーパーAI
近年、AI(人工知能)はこれまでにはない急激なスピードで進化し、私たちの暮らしやビジネスにおいて身近なものになりました。
さらなる進化が期待されるAIの中でも、いま特に注目を集めているのが「AGI(汎用人工知能)」です。
AGIとは「Artificial General Intelligence」の略称で、人間のような高度で幅広い知能を持つ、極めて汎用性の高いAIです。
AGIが従来のAIと大きく異なるのは、まるで人間のように思考し、なおかつ人間の感情を理解する能力を持っていること。本来人間が持つ
「喜怒哀楽」といった特有の感情を学習しながら自ら進化できる。まさに、万能型の「スーパーAI」とでもいうべき存在がAGIなのです。
例えば、仕事をしているあなたの顔色や声のトーンから疲労度を察知してコーヒーを淹れてくれたり、肩が凝ったなという表情や動作を
察知してマッサージをしてくれたりするヒューマノイド型AIを想像したら、何だかワクワクしてきませんか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cf609c5249651d77ab36c9713763a97dacc0495 >>2 ツーと言えばカーと答えるくらいじゃなきゃあかんのや
会話の中でキャリアがソフトバンクだったのを言ったら
あんな税金払ってない会社のを使ってるなんて、と言ってきたので
ソフトバンク株式会社?法人税は昨年で4000億以上払ってて国内でもだいぶ上位だよ?と事実を伝えたところ
「うそつき、まったく税金払ってないよね、社長も日本人じゃないし?」といってきたので、IRページのPDFリンク教えたら
「そうやって、ねつ造するから信用されないんだよねw」とまったく話がかみあわなかった
「ソフトバンクグループとソフトバンクの違いは?」と問いただしたら「はいはい、もういいよw」と飽きられた
既存のAIのプロンプトにさらにAI学習させた感情パラメータ与えてるだけじゃねそれ
疲労度は察知できても、コーヒー淹れたり、肩揉むのはAIには無理だろ(´・ω・`)
AIブーム
所詮ラクガキマシーンを作っただけだった
イラストレーターの代替なんて夢だ
なんか最近ビックリマンチョコシール風イラストが流行ってるんやってな🤣
ソフトバンクはAIやると株価上げようとしてたけどAI企業というイメージ一切ないなあ
まだ2年位しかたってないだろ
体が出来たら更に用途が増える
コーヒをで疲れは取れんぞ
カフィインで誤魔化してるだけ
ポンコツが
現在のAIは思考しているのだろうか。それともまだ刺激に対する反応の域を出ていないのか?
>>13 今主流のLLMの基礎論文が出てきたのは2017年くらい
ほんで最初のGPTができたのが翌2018年
とはいえまだTransformerに何ができるか手探りしてる状態なんで
別のアーキテクチャが出てこないと汎用AIとか夢のまた夢やとは思う
>>10 さすがに馬鹿すぎる
小さい店や会社用のデザインならもう既にデザイナー専門の仕事はほぼない。AIの使い方を知らない遅れた人たちがまだ頼んでるだけで仕事が無くなるのは時間の問題
AIを自分の仕事に最適化する術知らない人が未だに使えない使えないっていってる印象
AGIができちゃったらシンギュラリティ来ちゃうんだけど・・・
>>17 ものすごく簡単にぶっちゃけていえば今のLLMがやってるのは単語の前後関係が
自然かどうかを文全体にわたって確認してるだけ
何を隠そうそこには判断すら入ってないんや
検索させてイカレポンチな結果が出てくることがあるのも当たり前で
実のところあれは生成AIに一番苦手なことをやらせてるからなんやな
いまのAIも感情理解してるっぽい反応をするようになってるけど
感情表現の絵文字とか使ってくるし
リサーチ系のチャットAIは便利だぞ
補足すればしっかりしたものを提示してくる
ほぼ即レスするタイプのチャットAIは平気で間違ったことを言ってくる
発毛診断AI
AI 「ニュー即民ですか?」
男 「はい」
AI 「手遅れです」
左脳に外的損傷負った人間がこういうムーブしそうやなって挙動することあるよね
>>27 そうゆうことだよね
それにAIはまだまだ賢くなる余地があるけど
人間は賢くならない
AIから見たチンパンジーと人間の差は縮まっていく
広告だらけでネットがゴミになったから記事を抽出する機能としてはAIは便利でした
>>27 人間の思考との最大の違いは単語に意味を見てないってとこなんやな
21世紀初頭までのAI研究は単語と意味を関連付けようとしてドツボにハマってたとこに
意味なんてわかんなくても前後関係だけでよくね?ってやったのがブレイクスルー
これ元々画像認識の技術やったんやけどそれを自動翻訳に適用してみたら
メチャメチャな好成績が出ちゃったって顛末
実のところ今でも何で前後関係だけでそれなりにまともな文章ができちゃうのかはよくわかってないw
>>34 実際にURLを見て拾って纏めてくれるから便利だよな
元ソースのURLもあるから見にいけるし
バイクのタイヤの選定に迷ってたから
AIに投げて比較一覧作ってもらった
もう最近はぐぐるよりChatGPTに聞く方が多いよな
適切な情報を得るためにGoogleの検索ワードを考えるのが面倒だったからそこら辺はAI ディープサーチで便利になった
後めんどくせえ上司への返信文章生成
「リスペクト込みで推敲して」って投げれば嫌味なマナー上司もニッコリの返信文ができるから便利だわ
さすが自分では何一つ生み出せなかった資本家の言うことは違う
AGA(Androgenetic Alopecia:男性型脱毛症)の事かと思ったわ……
また凄い凄い商売か
ヒュンダイに売ったボストンダイナミクス順調に成長してるよな
>>34 広告を学習しちゃってそのうち訳の分からない商品とか勧め出すかもしれんな
時間の問題だろう
現在でも調べ物して文章纏めるなら並の人より優秀だ
>>49 誰でも使えるものは学習しないようになってるよ
じゃないと確実におかしくなるから
現状だとどこまで行っても分岐を増やして演算スピードあげるだけだしどうかな
AとBの繋がりを根本的に理解できていない
新しい思考パターンを組み立てるかなんかとんでもない飛躍が必要だろ
察して何かしてくれるのは人間の専売特許で良いよ
機械が察して何かする機能付けるとだいたい余計なお世話になるんだよ
機会は素直に頼まれたことだけやってくれ
今後は量子コンピュータ作ったもん勝ちだろ
これと組み合わせのAI最強じゃねぇの?
ハゲはいつまでたっても大言壮語だけどブレイクスルーなんか全く作れない
平成でブレイクスルー起こしたことがない
コイツは駄目だ
>>63 俺はむしろハゲに感謝してるけどな
株用に有線と専用端末と思ってたらYahooファイナンスが始まってタダでチャートゲットできるようになったし
もうちょっとでISDN引くところだったのにめたりっくがスタートし乗っかったら買収されYahooBBになって料金下がったし
NTTパーソナル停波になるってんでDDIにしよかなって思ってたらタイミングよくボーダフォンが買収され980円のソフトバンクホワイトプランに乗り換えできたし
無料でばらまいてたみまもり携帯を踏み台にドコモのiPhoneを一括0円で手に入れヤフオクで転売してたし
なんだかんだタイミングよくソフトバンクに取り込まれてるな
>>19 イラストレーターは無くならんよ
結局は最終決定は人間が出すもの
AIが色んなパターン出してきたところで合わなければ外される
今はイラストレーターやデザイナーがAI活用しながらそこに自分達のセンスを付け加えていく方向に向かってる
AIをそのままなんのチェックも無しにそのまま使う企業が居たら倫理観が怖いわ
>>17 そもそも思考とは何か、感情とは何かを定義できてない。
人間は感情がある!ていうけど、特定の刺激に特定の反応してるだけかもしれん。というか実際そうなんだろう。
>>66 ただパクって政治に食い込んだだけ。
見定める目と突っ込む度胸は一流だが、バック朝鮮の組織がいるから出来ることでもある。
日本人に真似できるかっていうと出来ないけどね。
>>35 前後関係のなんとなくな法則性をなんとなくふるいにかけて出てきた結果がそれっぽいフィルター
もうこれ以上の便利は要らない
その分医療と食の分野を伸ばせ
これが日本の残された選択肢だ
マネキンのような回答じゃなく
人間のような魂こもった思考ができるか見ものだな
大風呂敷広げすぎな感ある
仮にAIが人間レベルに追いついたとして人間側にとっては相手する人が増えるだけ
何かを手伝ってくれてもその何かはしなくちゃならんしフィジカルも含めた生活は何も変わらんよ
AIが発展したらハゲがフサになるくらい自分の頭で実証してから言え
今のAIって半世紀以上前の脳のモデルから発展してきたもので、今のモデルとはまるで違うと言うからな
「ほう」と「かた」を間違えずに「方」の字を読めるようになったら使ってみようと思う
ハゲを馬鹿にする憤怒の感情で狂って人類に戦争を仕掛けてきそう
>>75 このくらいの書き込みくらいならAIでできそう
AI本丸に関われないでARMライセンスで顧客企業恫喝してるのが今の孫正義なので
>>1 AIが怒るなよ。碌でもない未来しかないぞ。
AGFがわざわざコーヒー淹れに来てくれるのか
助かるわ
孫はこれに兆円単位の金を注ぎ込んだんだっけ?
失敗する訳にはいかないから今から期待値を上げて需要を高めようとするわな
>>1 ソフバンが10年後に倒産したら確かにガラッと変わる人も大勢いる
これからはIoTだと聞けばARMを買収し、ロボットだといえばボストンダイナミクスを買収する
やっぱりAIだとなったらOpen AIに出資する
素人は先見の明のようなものを期待するのだが、この人からはそういう才気は感じられない
ただ行動力が図抜けているのだろうと思う
>>68 法務部なりが生成AIを使えばするでしょ
絵描きがやる仕事じゃない
結論:イラストレーター不要
>>1 AGIの前に
まずは間違いの指摘を素直に受け入れられるようになってくれ
>>96 おまえはこの4時間半ほどの間に何があったんだw
次世代のAIがどうなるかは分からんが、その次なら分かります。髪と鉛筆だ
社内のどうでも良い研修の報告書とかが秒で作成できるから重宝してる
なんに使うんだよと思ってたAIもあっという間に仕事の必需品になっちまったし
汎用AIもあっという間に普及するんだろうな
ただ意外だったのはこんだけAIが生活へ密着したのに
そのAIを使うのは結局人間なので
何だかんだで人間の仕事はなくならなかった
孫正義も手口が古くなってきたな。
秘孔の場所がばれたあとのサウザーみたいになってきた。
>>108 HAL9000とMZ-2000がまざってるぞ
AIが独り言言い出したり、オナニーし出したら嫌じゃね?
努力してもしなくても低賃金固定の
まるで共産圏のような計画経営は
資本組合の江青らによる文化大革命
彼らの躍進下放政策により
日本民族2000万人が犠牲となった
>>116 Copilotの回答だと自分が知りたい事と違うのよね。
ググった方が細かい情報までアクセス出来る。
AIは情報を端折り過ぎなんだよね。
ペッパーで大失敗してるんだから期待なんて出来ねえよ
>>118 ペッパー君はうちのサービス用に導入したけど、冷却が間に合わなくてオーバーヒートしたり子供に腕の間接をへし折られて、しょっちゅうメンテ屋に来てもらってたわ。
>>1 相変わらず人工知能とか言ってる時点で時代遅れ感あるんだが
Switch2かよ
全く進化してない
焼き直し
>>117 てかコパイもgptもウソばかり言う
指摘すると「よく気付きましたね!」ってふざけてんのか
早く人型のAI搭載メイドを作ってもらいたい。
世の中が早くアニメの世界に追いついてほしい。
文章考えてくれるだけでしょ?
しかも微妙に嘘混ぜるからたちが悪い
>>63 ここは投資会社だしな。
AIのプレゼンの時も、黄金の子牛を拝む人間性がプンプン伝わってきた。
本当に求められているのは正確性や一貫性のあるAIなんだけどね
人間にそれっぽく見えるというのでは今のAIの延長でしかない
昔はエキスパートシステムと言われてて専門家しか出来ない事を一般人が出来るようにするAIが望まれてたけど、今のAIって一般人にも出来る事を代替えしてるだけだしなぁ。
こっち(人間)が何かAIにやらせようと指示したり、考えるんじゃなくて、
カメラとかマイクで24時間常に自分が見聞きしたものを全てAIも見てもらって、1週間くらいたったら、AIのほうから勝手に、この仕事はこのプログラムで自動化してとか、~を調べてたけどそれのより詳しい情報はこれだとか、全部AIが適切に判断してよきにはからってほしいけど、あとどれくらいしたらそういうの出てくるんだろう
>>139 職人の「見て盗め」は人間でもなかなか難しい。
AIやコンピューターは手取り足取り教えないと正確には動いてくれない。
今のAIの難点は家庭教師モデルがインターネットから情報を得てる事で玉石混交の情報はかなり質が悪い。
専門家だけのサイトとかで勉強させないとね。
>>140 そうなんだよ
ChatGPTとか1割くらいウソ言ってくるもん
仕事じゃ使えん
文書の文法の校正してもらうくらいかな
色々使って、ちょっとアホくらいが丁度いいと悟った
今はGeminiをメインにしてる
>>141 任せる方もある程度の知識は必用
間違いを指摘したら謝って修正してくるカワイイやつだよ