ソニーXperia1マーク7発表 4K採用(画像あり)😲 [659060378]
Xperia 1 VIIの画面は6.5インチの4K OLED(有機EL)ディスプレイを搭載し、
リフレッシュレートは120Hzで、
アスペクト比は19.5:9になるとされています。
このアスペクト比はXperia 1 VIで採用された新しい比率です。
プロセッサにはSnapdragon 8 Eliteを採用し、
実行メモリの容量は12GBまたは16GB、
ストレージは256GBまたは512GBのバリエーションが用意されるようです。
基本的には穏当な内容ですね。
カメラについては、メインセンサーが4800万画素(1/1.35インチ)、
超広角カメラが1200万画素(1/2.3インチ)、
そして望遠カメラも1200万画素(1/2.3インチ)で
70-200mmの光学ズーム範囲をカバーするとしています。
フロントカメラは1200万画素が搭載される見込みです。
ほとんど変わり映えのないところ。
価格については、噂では1399ドルからと紹介しており、
あくまで全て独自情報というわけではなく、
少なくとも「伝えられている噂をまじえた投稿」ということができそうです。
画像
https://i.imgur.com/jdT86hg.jpeg https://smhn.info/202503-xperia-1-vii-rumors?amp 画面サイズ6インチで出してくれ。6.5だとちょっとでかい
Xperiaって海外でも売ってるんだ
そんなわたしもXperiaユーザー
つーかさ、早くso05dみたいな軽量スマホまた出してよ
高度な機能なんかいらない
軽いのがほしい
漫画のコミックサイズのXperia作ってくれたらすぐ買う
このシリーズ、マイナンバー読みづらいんだよね
カメラ部分の突起のせいでカメラが傾いて
AQUOS R9 PROとか他社のフラグシップが
カメラは全画角4800万画素以上とかやってきてるので
そういう意味では見劣り感はあるのう…
個人的には縦長変態4Kの方が好きだったな
まぁGalaxy 使ってるけど
XZpremiumが最期だったな
以降は実用に耐えない
Xperia Ace IIIユーザーだが暑い日にカメラが勝手に温度判定して勝手にシャットダウンするのやめてくれ
欠陥品だろ・・・
アスペクト比はこっちの方が良いな
1Ⅴだと大ディスプレイに繋ぐと上限の黒枠
YouTubeとかをキャストするとさらに左右に黒枠で半分の大きさになっちゃう
>>10 そういう声でかいだけでニッチすぎて売れなくて各社撤退した
差別化が昔ながらのイヤホン端子とmicroSDなんかね
縦長止めたのかでも4kいらんなあ無駄にバッテリー食う
>>1 キャマラ部と平面の外装は削り出しなのこれ?
ぶっちゃけ今どきどこの製品でも似たようなもんじゃね?
春夏秋冬毎日スマホを酷使してる画質のいい配信者に聞けばいいよ
内カメ外カメ熱暴走バッテリー持ちや操作性とか全部教えてくれる
ここにも売れない配信者いそうw
欠点が一つも無いGalaxyでさえ中華フォンに駆逐されたのに
褒めるところがお世辞にも見つからない国産では…
AQUOSは頑張ってるか
メモリ盛り盛りだけど
OSの省電力機能でアプリ落とすんだよね
>>20 センサー自体はクアッドピクセルで本来は高画素化なんじゃないかな
まだ縦長に未練がある画面サイズがなんか開発者の迷いが見え隠れするな
デザインはまぁいつも通り満足感ある及第点だからアップデート回数と金額をなんとかすればいいのに
>>24 でも21:9に対応してる映画等では迫力増して良いよ
マーク3辺りから特に進化を感じないな
他のスマホにも言えることだけど
子供の運動会用とかなんだろけど暑さで3分持たないのは直して売ってる?
>>44 それのチップ使ったスマホか爆熱でお話にならない。AQUOSしかり、Xperiaしかり。
>>33 現行モデルの1Ⅵ使ってるけど、買った直後(発売時に買った)は、
一部のゲームアプリで十分ほどほっとくと爆熱になったり、
へんな所で固まったりしたけど、
アップデートで対策したのか、なくなった、だいぶ軽減されたな。
まぁ、普通に使える。
自画撮りカメラが画面外なのが意外と長所か?
最近のペリアは不具合ある?
まあ不具合なくても買う気は無いけど
性能も品質も故障率も中華製に負けてる
ソニー製は全ての面で中華製に劣ってますと宣伝しているようなもんだから撤退すればいいのに
sdカードとイヤホンジャックは付けといてくれよ
この2つが残っていることがXperia最大の売りなんだから
流石に20万高いから10万ぐらいの使えるスペック用意して欲しい。
正直カメラセンサーは世界中の大企業からバカ売れなのだから
別に自社でスマホ造る必要は無い気がする
いやシェア取れてればかっこいいけど、全くだからね…
イヤホンジャックでおもいだしたけど、物理FMラジオついてたなXperia。
>>4 高齢独身愛国ネトウヨはソニーか京セラしか持てないんだろうな
貧乏が加速するだけなのに
Xperiaは内蔵スピーカーの音の良さが群を抜いて良いからわざわざ選んで使っているけど、
10と1じゃあ結構な差を設けているのかなぁと想像
ずっとSONY信者だったが、Pixelに浮気したわ
ヘッドフォンなんかの周辺機器はanker
もうSONYの出る幕はない
Xperia7でよくね?
名前の付け方下手すぎるんだよ
>>62 技術継承のために販売数関係なく細々やってるのがありありと見えるな
1Ⅲ使ってるけれど、高温でシャッター押せなくなるんだけれど、その後の機種では平気なの?
xperiaって重い、バッテリー持たないのイメージ
ってか何年前に使ってたヤツは実際そつだったんで食指が動かんのだよな
熱でカメラが使えなくなるのと指紋認証が壊れるのはXperiaの宿命
Galaxyに買ってる点がほとんどない
未だにXperia買ってる層が謎すぎるわ
ずっとXperiaなんだけどカメラの色温度が不自然なのいつになったら改善するんだ
4Kとか30インチくらいのTVでも意味ないのに
スマホの画面だと電池減り早くなるだけで意味ないだろ
XperiaはXZ2とかいうランチパックを出してからソニー信者すらも呆れて離れた感あるよな
>>20 画素数高いことが画質の高さだと本当に思っているのか?
欲しいけどまだこれ使うかも
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-DQ44/15/DR
ハイエンドでmicroSDカード入れられるのXperiaしかねぇんだよな
だから私はXperia
>>88 どういう事?
細長は5までで前回の6から普通の比率になってるけど?
特に不満ないから買い換えはないかな
2chMate 0.8.10.211/Sony/XQ-DQ44/15/DR
最近アメリカの最終製品は買いたくないから、Xperiaにしようかな。
iPhoneからXperiaへのデータ移行って簡単?
>>89 ごめん俺だわ
メーカー変えるとか、粗探ししちゃいそうでできない
有線イヤホンとMicroSD入れられて国産だからこれでいいです
まぁ壊れたら考えるわ~
2chMate 0.8.10.211/Sony/SO-51D/15/LR
MicroSD,おサイフ、3.5mmジャック、防水防塵、高画質カメラと残ってる唯一の端末やで。
しかもスペックもしっかりハイエンドで
ボディも普通になったし、カメラも独自カメラから普通になった(独自カメラは別モード)
カメラのオプション品として有能
どーせまたホッカイロになって強制シャットダウンするんだろ
ここの設計開発上からしたまで馬鹿しかいねぇからな
>>83 え
2chMate 0.8.10.211 dev/Sony/SO-04K/10/GR
買うか迷うぜ
2chMate 0.8.10.211/Sony/XQ-EC44/15/DR
地デジついとんか?
風呂場で流しながらが日課なんだが?
>>53 胸ポケットに入るコンパクトなの欲しいよな
パンツのポケットに入れてハミ出るのもめちゃ格好悪いし
ジャパネットか夢グループが絡めば、大ヒット間違いなし
つーかさ、早くSO-01Bみたいなバッテリー取り外せる奴また出してよ
高度な機能なんかいらない
Xperiaからxiomi 15 ultra フォトグラファーに乗り換えたわ
快適です
段々GALAXYに寄せてきてて草
ずっと変な縦長だったくせに
>>112 やっぱシャオミだな
カメラ性能の比較
Xperia 1 VII(ソニー)
メインカメラ:52MP(有効画素48MP) Exmor T センサー
超広角カメラ:12MP
望遠カメラ:12MP ペリスコープ型(70–200mm相当)
特徴:
3つのカメラすべてにExmor Tセンサーを搭載し、低照度下での性能向上が期待されます。
光学ズームは70mmから200mmまで対応し、ポートレートや遠景撮影に適しています。
ソニーのカメラ技術を活かした自然な色再現と階調表現が魅力です。
Xiaomi 15 Ultra フォトグラファーセット
メインカメラ:50MP、1インチセンサー(Sony LYT-900)
超広角カメラ:50MP
望遠カメラ:50MP(70mm)
超望遠カメラ:200MP(100mm、最大4.3倍光学ズーム)
特徴:
ライカとの共同開発によるSummiluxレンズを採用し、クラシックカメラのような描写が可能です。
4K/120fpsの動画撮影やDolby Vision対応など、動画性能も充実しています。
フォトグラファーセットには、シャッターボタン付きグリップや67mmフィルターアダプター、2000mAhの外部バッテリーが含まれ、撮影体験を向上させます。
その他のスペック比較
項目 Xperia 1 VII Xiaomi 15 Ultra フォトグラファーセット
ディスプレイ 6.5インチ 4K OLED、120Hz 6.73インチ WQHD+ AMOLED、120Hz、3200nits
プロセッサ Snapdragon 8 Elite Snapdragon 8 Elite
RAM/ストレージ 最大16GB RAM / 512GB 最大16GB RAM / 1TB
バッテリー 約5000mAh 5410mAh(グローバル版)、6000mAh(中国版)
充電 未公表 90W有線 / 50W無線充電
オーディオ ウォークマンチューニングの高音質 Dolby Atmos対応ステレオスピーカー
防水防塵 IP68 IP68
価格(参考) 未定(5月発売予定) 約1,499ユーロ(約24万円)+キット199ユーロ
縦長はchmateとかSNSとかブログ系での読み物のウェブブラウジングでめちゃくちゃ便利だったから無きゃないで困る
まあ縦長ならFlip系のスマホでもええけど
まだ現役
2chMate 0.8.10.211/Sony/SOV41/11/DT
サポートがクソだったからXperiaは一生買わない 1度離れた客は戻らんのだよ
高くしすぎてAQUOSに流れていったユーザーが目に入らんのかい?
>>105 コンパクトももちろん需要なくて撤退した
同等のスペック12万で中華なら買えるからな
もう少しコスト下げれないのか
>>62 ユーザーの声がちょくで取れるのがでかい
そのためだけにやっている
pro1みたいなカメラ特化の機種が欲しいな
AQUOSやXiaomiが同じソニーの1インチセンサー載せても
画像エンジンの差でぶっちぎりだもん
マイクロsdとイヤホンジャックがある限りエクスペリャーで行くよ俺は
オンボロイドの時点でなあ
ゴミ中華でいいよw同じゴミなら安い方が得だろ
iPhoneバカ高くなりそうだから
これから日本製も勝負できるようになってくるかな
Z1fサイズの出さないかな
初スマホ買いに秋淀行ったら泥スマホよりiPhone(5s)の方が安かった
今はXperia1IVだが指紋認証ができなくなったからコレに買い替えたいわ
2chMate 0.8.10.191 dev/Sony/SOG06/14/DR
>>33 それは買って直ぐの時で今は問題ないぞ
2chMate 0.8.10.191 dev/Sony/SOG06/14/DR
なんか特徴薄いな
広角にもっとデカいレンズつけたらいいのに
>>130 これクソCPUじゃなかったらめっちゃ欲しかったな
今からでもこのサイズで使えるスペックにして出してくれないだろうか
>>138 取り出してすぐ撮影してると発熱で止まる
しばらくすると挙動が安定して普通に撮影を続けられるようになる
2chMate 0.8.10.211/Sony/XQ-CQ44/14/DR
値段が高くても買う
2chMate 0.8.10.211/Sony/SO-51D/15/LR
>>127 タイミング的に買わなかったけどアレも良かったな
レンズもガラス製ということでCGではない素の描写力への拘りを感じた
次も出るだろうと思っていたら終わっちゃって悲しい
>>141 えっ!俺は全く経験ないが?
動画の設定が違うのかな?
ぱんつホールとかM字ハゲないだけでも
十分生存価値ある
>>146 具体的には言いづらいけど、撮影前に予備動作として何かに使っていたら問題なく連続撮影が出来る
撮影し始めの時にガーッと熱くなる時は、ちょっと間を開けてから使ってる
1ⅰを6年ぐらい使ってるけどバッテリーへたってきたぐらいで不具合ない
>>150 エクスペリアはネトウヨの代名詞やぞ知らんけど
>>141 それでもpixel6よりはマシなんだぜ
旦那のスマフォpixelにしたらXperiaよりカメラが熱に弱くて笑った
2chMate 0.8.10.211/Sony/XQ-CT44/14/DR
4kは本当なんか?4kとステレオスピーカーの出来具合で買うか判断するわ、カメラはどうでもいい
>>44 今までgalaxyは同じサムスンのチップがクソだからユーザーを失望させてしまうと言って搭載を見送るくらい真摯にやってたんやで
でも半導体部門がいよいよヤバくてそうも言ってられなくなったのか次モデルのgalaxyは搭載させるみたいや
要注意やね
>>152 まぁそんなもんよな
撮影に関してはちょっとしたアクシデントってくらいのもんだし不満なんて言い出したら他の機種でも何かしらあるわけで、Xperiaから変える気なんて1ミクロンもないけどね
写真を取らない、動画は見ない、ラインとネットだけというオレにピッタリの機種を教えてくれ
4Kとか馬鹿だろ
またバッテリーが弱くなるんじゃないか
>>164 そこまで安くなくていいけど
いい加減ミドルスペックモデル充実させて欲しい
ハイスペは要らぬ
縦長はもう慣れた
2chMate 0.8.10.211/Sony/SO-52B/13/LR
これ買うより今でもα7Ⅲを買うほうが全然満足感あるだろうな
ソニーは安いモデルはやめて高価格帯に絞ったけど、今やそれだけのブランド力がないんだよな
>>160 2〜3万で買えるような中華系の安物Android搭載機で良いのでは
いつもAQUOSのハイエンドと悩んでAQUOS買ってしまう
変えたらしいけど縦長が原因だった
カメラの性能おとしていいかろ10万くらいにしてほしい
2chMate 0.8.10.211/Sony/SO-51C/14/LT
いい加減、Xperia1Ⅱからあのデザインにこだわる必要が分からん
あのデザインだからカメラの進化が停滞している
製品の成長を阻害する管理者が他国のスパイなのかな
昔のソニーなら1型を越えるセンサーと大型レンズのカメラ馬鹿モデルぐらい作ってるだろ
スマホに4Kとかいるのか?
外部出力でもすんのか?
結局ディスプレイを高解像度に戻したのね。
こういう定見の無い設計をする社員はクビにした方が良い。
あとBT周りを中韓メーカー並みの水準に上げてくれ。途切れまくり。情けない日本製。
とはいえ他に選択肢ないんだ。お願いしますよソニーさん。
>>181 iPhoneのディスプレイも確か4Kじゃないはず
コストも有るがバッテリーの持ちも悪くなる
>>1 万が一にも泥端末買わないといけなくなったら韓国スマホと中華スマホは絶対買うことないわ
どうしても泥端末買わないといけないならソニーXperiaかグーグルPixelか京セラTORQUEを買う
↓
内部の構成部品の中で一部反日国の部品を使ってるだけならまだ良いが、
発売元自体が反日国のスマホだけは絶対買わないね
情報端末だから
↑
「アメリカだって個人情報抜いてるぞ!」なんて言ってくるアホがいるが、
アメリカと韓国中国どちらに個人情報抜かれるのがマシかの天秤かけてるだけだし
そもそもアメリカのOSが無いとスマホ使えねーし
まだ戦える
2chMate 0.8.10.211/Sony/XQ-BE42/13/LR
>>49 指紋認証がおかしくなる問題は解決したん?
Z5C→XZ1C→5IIと来て次に買うものがない
フラッグシップ機ほどのハイスペックは不要だけど10VIだと物足りなさがあるしどうしようかな
2chMate 0.8.10.211 dev/Sony/SO-52A/12/LR
XPERIA1の無印使ってるけどOSのサポートも切れたからそろそろ買い換えを考えてる
2chMate 0.8.10.211 dev/Sony/SO-03L/11/DT
買った頃はマイナーチェンジで7代まで続くとは思わなかったなぁ
AQUOSzeroにAQUOS R9って名前を付けているから微妙
次はXPERIA買うか
>>194 そういう人達が中華端末に流れている現状
国産メーカーに選択肢が無いんだよね
>>199 私のAQUOSはマーク7です。戦闘力は爆熱です。2chMate 0.8.10.211/SHARP/SH-52C/14/LR
>>194 PROiの後継が欲しいよね
2chMate 0.8.10.211/Sony/XQ-BE42/13/LR
>>36 メモリの多いSIMフリーの1II使ってたけど全然落ちなかったぞ
メモリの少ない5IVはそこそこ落ちたが
>>71 全然違うからよくない
1というシリーズの7作目と言う意味
スマホでゲームやらんからハイエンドは要らないけど10はなんか嫌だから5も出してくれよ
最高
2chMate 0.8.10.211/Sony/SO-53C/14/DR
7万で中程度のスマホを作るのが難しいから、全部盛りで信者価格にしてるだけ
昔は突出して高かったからアホかと思ってたけど最近は周りも高くなったから問題ないな
すごいないい加減スマホ撤退しないのか
どーいう力が働いてるんや
>>218 技術や特許の為にスマホ出してるらしいからソニー的には売れなくても全部盛りだけ作り続けてればええんよな
アメリカ人は誰もXperia使ってないのに日本ではiPhoneばかり
iPhoneに300%くらい関税掛けたほうがいい
7Ⅴは?
2chMate 0.8.10.191 dev/Sony/A204SO/14/DR
>>1 XPERIAはアプリがすぐ固まるのと同時起動の時に片方を忘れたりするのを何とかしてほしい
それとOLEDの発色を良くしてくれたら完璧なんだけどな
>>194 5III使ってるけど今は後継ないんだな、知らなかった
スマホサイズで4kはまじでただの電池食いなだけで無駄だ いらねえから安くしろよ
1Ⅵのバッテリー持ちが驚異的に良かったらしいから
そこをアップグレードしてくれてたら購買意欲湧く
Xperia5とXperia1
画面サイズ 違うだけで かぶってたからなー
VII出たら安くなるSIMフリーのVI買おうかと思ってたら上位版販売終了になってて笑った
新しいの出ても併売してたような気がするんだが
>>34 最近の機種あるあるだが、カメラの出っ張りを無くすためにケースつけてるような感じもあるな
コロナが治ってから、また海外出張が戻ってきた
一回で3から4週間の滞在になるから、現地で安いSIMカードを調達して使っている
これまでiPhoneでトラブったことは一度もない、やっぱり安定感があるわ
中華スマホはほぼダメ、全滅、音声もデータもマトモに繋がらない、使い物にならない
まあ安いからな、所詮はゴミスマホ
Xperiaでも結構トラブる
いつも5人ぐらいのチームで出張するけど、今では全員がiPhoneにしている
ちょっと高いけど、使えなきゃ意味がないもんな
>>62 世の中どうなるか分かんねえからな
iPhoneが10年後に飽きられてアンドロイドブーム来る可能性だってあるし
重くていいからとにかくマイク性能を上げて生演奏が綺麗にステレオ撮影できるようにしてくれ。
あとスピーカーもステレオ
>>196 率直に聞きたいのだが
Androidは多数存在するのになんでXperiaを
選ぶんだね?
バッテリー持ちは良いし音質もまあ悪くないんだけど、画質がダメ…
だったら徹底的に音質にこだわってほしい…
2chMate 0.8.10.211/Sony/SOG12/15/LR
XPERIA1からXPERIA1 Vに機種変したら、カメラだけじゃなくスピーカーも凄く良くなってて大満足だわ
次はXPERIA1 Ⅹの頃かな
この値段でしか出せないならそれでいいけど、4年はアプデ保証しろよ
>>242 容量も128GBでサクサク動いて6万円台と安価なところかな
iPhoneは20万だろ
無駄だよ
>>248 iPhoneと比べてとか聞いてないよ
他のAndroidと比べて何か良いんだね?
>>242 多数存在しても個人情報の塊のスマホで中国品は嫌ってなったら選択肢なんて限られるやん
>>233 つこーとる。良いスマホだと思う。
が、画質が…
2chMate 0.8.10.211/Sony/SOG12/15/LR
>>101 ナカーマ
2chMate 0.8.10.211/Sony/H8296/10/LR
>>176 ソニーはメーカーとしてカメラ性能落とすなんてことはできないだろうね
>>181 4Kの撮影対応はまだ最近のテレビやモニターなどで持ってる人がいるからまだ分かるけどね
ただ、以前の機種だと熱持ちですぐ撮影不可になるっていう結果があったな
確か当時のiPhoneの半分も持たずに熱で撮影中団しますメッセージか表示されるというYouTube動画があった
Z3で懲りた
勝手に押されるし
勝手にシヤットダウン繰り返してた
>>238 Airaloとか類似eSIMサービス使えばいいのに今だに現地物理調達してる人が言っても説得力ないな
確かにスマホ黎明期2012年頃はAPN正しくても通信しないとか、何故か2日後に開通とかメチャクチャだったけど、2014年以降は海外物理SIM現地調達でそんなトラブル皆無だわ
中華スマホみたいなゴミスマホ使わずその時々でそれなりの良い機種しか経験ないけど
>>256 もう10年前のこと水に流せばいいじゃん
>>87 SamsungもXiaomiもハイエンドはSDカードとイヤホンジャック無いな
>>264 別に愛国者でもないけど
iPhoneなんてバカ高すぎて考慮の外
Galaxyは選択肢の外
なので何となくXperiaの廉価版を買い続けてる
AQUOSとか名前を出さなかったものはそもそも魅力に欠けるので乗り換えたくない
1Ⅴと1VIとの比較が待たれる
フラッグシップ機だと性能の陳腐化が遅いから何度も買い換えるほどの物でもないからな
>>264 あたり前やろチンカス
2chMate 0.8.10.211/Sony/SO-51D/15/LR
>>230 それが前のモデルでは?
評判悪くて戻した
今使ってる機種はスクショすると2520×1080になってしまうので
2520を1920に削り落としてからみんなに見てもらうようにしているimgurとかね
ゲームとかやらないから10Ⅶのほう買うよ
10万するだろうけど…
>>242 シナチョンメーカーが管理してるスマホとか怖くて買わんわ
1と10の性能差がありすぎるだろ
真面目に5シリーズ出せよ10なんか価格以外ミドルじゃねーよw
>>64 同じく
2chMate 0.8.10.211/Sony/SOG01/12/DR
売れてるメーカーのフラグシップが13万円くらいなのにXperia高すぎるわアホじゃね
>>205 ドラクエウォークとポケモンgoとピクミンブルームが共存できない
カメラ!カメラ!って...そんなに必要か?ある程度画質良くね?w
>>283 19.5:9ってスマホの主流のアスペクト比だが?
世界で1番普及してるiPhoneやGalaxyなんてずっと19.5:9だけどみんなアスペなの?
それとも君がアスペなの?
2年で返す実質サブスク運用だからこれが出たら乗り換える
2chMate 0.8.10.187/Sony/SO-51C/14/GR
Pixel9aも爆熱とか言ってるけどこっちはどうなんだ?
>>198 何があったかわからないが、俺もずっとXPERIA。
サポート含め不満に思ったことは全く無い。
>>201 フリップカメラが好きだった。
FeliCaに対応してなかった?から買わなかった記憶
>>208 中華製はゴメンです。
中国共産党ち個人情報中抜きされるで
>>234 カメラのフォーカスとか細かいところが違ってたよ
先に5を出すべきだよなぁ 自分の5はSONY自慢のPHOTOPROとかすぐにフリーズするから新型欲しい 歩数計も死んだ
一括経費で落としたいので
10万以下でお願いします。
>>295 小規模特例があるので30万までオッケーです
そろそろ買い替え時か
2chMate 0.8.10.191 dev/Sony/SOV39/10/GR
>>38 ドコモだけどauのSonyEricssonのロゴは羨ましかったけどなぁ
>>280 どの端末の事かも書かないならだから?としか
エクスペリア5Ⅳ使ってて後継待ち
もう5シリーズ出ないのかな
Xperia XZ Premium使ってたけど4年くらいでバッテリーが膨らんできて使うのやめた
Xperia5はまだですかね?
2chMate 0.8.10.211/Sony/SO-52A/12/LT
ソニー製のゲームエンハンサーは便利なのにPSリモプ自体がずっとゴミなのは頂けないな
2chMate 0.8.10.213 dev/Sony/J9260/11/DT
10Ⅳ使ってるが縦長に慣れると標準のに戻る気にならないな
100個買った
4K復活かー
今回はパス
2chMate 0.8.10.211/Sony/XQ-EC44/15/DR
Xperia 1-6で縦長やめてXperia 1-7も縦長やめたけど、Xperia 10-7は縦長やめないのだろうか。
カメラとかにこだわるのはもうほどほどにしてくれ。フツーの人はそれほど写真も動画も撮らない
むしろHSパワーコントロールとDisplayPort Alt Modeにこだわってほしい。安い機種は非搭載だったけど、全機種に搭載してくれよ
そうすりゃたとえスマホが縦長でもPCモニターに映せばなんとかなるし、小さいスマホ画面で色々やるのも厳しいんだよ
>>321 型落ちのを買えばいいんだよ
別に最新に拘る必要がない時代になった
>>288 物理の方が普通に使いやすいんだが
差し替えにも1分掛からないしな
>>322 型落ちはすぐにOSのアップデートが終わっちゃうやん
>>324 フツーの人はそれほどOSのアップデートにはこだわらない
>>326 何なら自分の使ってるスマホのOSバージョンを答えられるのすら殆どいない
>>327 俺も知らんぞ
つーか客観的事実に
くだらん所見でレスするな
OSアップデート期間短いし、指紋認証すぐ死ぬし、保障入ってても交換で2万以上とられるしカメラのシャッターボタンとmicroSD以外褒める所が無かったPRO-Iちゃん…
今は乗り換えてS25ultra…
2chMate 0.8.10.211/samsung/SCG32/15/DR
ずっとXperiaを使っていたけどiPhoneにしたらやっぱり慣れないのかな
おちんちんピクピクセル♪
2chMate 0.8.10.213/Google/Pixel 9a/15/DR
イヤホン端子とステレオスピーカーは有り難や~なのであとはとにかくマイク性能をアップしてほしい。
会議用と生演奏用と切り替えつけてくれ…
2chMate 0.8.10.211/Sony/SOG12/15/LR
>>330 5Vいいよね。カメラの色味が気持ち悪いけど
値段次第だな20万スタートなら半年後とか少し安くなってから買いたい
いつの間にかSRC回避が出来なくなってウォークマンとしてのオーディオ機能さえもゴミ化した
高すぎてiPhoneに逃げてしまったよ
iPhoneはリセール良すぎて安過ぎる
4Kに戻るのかー
>>331 暫くすると指紋認証死ぬのはなんなんだろうな
回復方法やってもだんだん認識しなくなってきてその内回復すら出来なくなって暗証番号認証になってしまう
その手のフォーラム覗いても「結局は初期化すれば直るかもしんない」に落ち着いてるし
Sony/XQ-BE42/13/DR
機械式絞り搭載
変態仕様がいいね
microSDカード必須な俺だが、1Tカードを使い出してから読み取り専用に勝手になるようになった
カードが壊れると書き込みできなくなるようだが、新品に交換して1週間くらい経つとやっぱり書き込み不能になる
再マウントすれば書き込みできるが、その都度「取り出し」するのにすぐ下に「フォーマット」があるのでいつもドキドキだ
>>346 指紋認証の項目ごと無くなるんだよ
ちったあ調べろ馬鹿
>>348 SDカードでもSLC・MLC・TLCが有って、当然1番安いTLCは耐久力も弱いらしい
本当なら、SONY傘下のネクストレージが2TBのSDカードを出してくれると有難いのだけど