万博大屋根リング、保存の方向で調整「想定以上に評判がいい」 [963243619]
大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は、万博のシンボルである木造建築「大屋根リング」について、一部を残す方向で大阪市などと調整する方針を固めた。6月の理事会で正式決定する見通しだ。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4T2VZTT4TPLFA00NM.html
協会は、国や大阪府・大阪市、経済界による実務者会合を24日に開いた。1周約2キロのリングのうち、1割に当たる200メートルを残す案を軸に、万博会場の夢洲(ゆめしま)の土地を所有者で閉幕後の再開発を進める大阪市などと調整する方針で合意した。5月初めにも、大阪府の吉村洋文知事や大阪市の横山英幸市長、経団連の十倉雅和会長(住友化学相談役)、関経連の松本正義会長(住友電気工業会長)らによる本会合を開き、この方針を確認する。市などとの調整が進めば、協会は、リングを閉幕後に重機で取り壊すとしている建設業者との契約を一部変更する。
備蓄米の保管費が惜しい財務省は出さんぞ
維新でやれよ
>>7 >>4 大幅黒字になってんの計算すらできないアホ
金貰える身内から評判が良いだけという
いつものヤツ
割り箸にしよう
割り箸って木からできてるんですよ
これってあまり知られてませんよね?byセクシー
そういう話が出て受け入れる用意があるって事はあの木造物は朽ち果てる系じゃないのか!?
すげえ金掛けた施設だったんだな
海も目の前だしよっぽど凝った下処理した木造建築物なんだな!
そりゃ遺したらええ
リサイクルする先が見つからなかったと素直に認めたら?
>>11 跡地を活用する上では避けて通れない話しだろ
永遠に持ち物検査&火気厳禁にするつもりかう
?
木造は野ざらしにすると腐るから無理
隈研吾で懲りてるだろ?
正直万博リングが無ければ本気でゴミの恥万博だった
唯一リングがあるからこそまだ行く価値がある万博になれてるし後世太陽の塔のように慕われる
半年持てばいい設計のものを海風や雨ざらしでも
腐って倒壊してこないようにするのにどんだけ
カネかかるんやろな
>>28 IRで大阪府に毎年700億円の収入が入るから
184日÷13日=約14.15
13日で100万人 6000円の計算で
680億売り上げ
680億の14倍で9520億
尚入場料だけで約9520億
他混ぜると経済効果まだの凄い
>>28 ハナクソみたいなもの
多分入場料だけで1兆円超すレベルの万博なる
注ぎ込んだ建設費を超える収益があったらその分維持したらいいんじゃない
海側の部分めっちゃ良いんだよな、六甲山から金剛生駒山脈が綺麗に見える。
へぇい皆さんはこちらの大径のリングをご存知でしょうか
今日チャリで会場に行ったが一本道だから車渋滞してると思ったが全然だなw
舞洲のグランド等の敷地も駐車場にしてんのにスカスカだしあれ高い金出して借りてんだろ市バスも人乗ってねぇしみんな地下鉄で行ってんのか?
保存したとこで金の無駄なだけだろ
解体して使い回せるとか言ってた時から既にそのつもりだったんだろうな
結局あれに過剰にかけたコストの正当性も失われたわけだが
やっちまったらこっちのもんて
>>27 その辺のマンホールも似たようなもんだと思う
日本人の愚かさの象徴として残す手も有るが3年でカビだらけになるだけやろ
日本人の愚かさの象徴なんて捨てるほど有るんだから今更1個追加しても無意味だよ
そんな無駄なことするより木材チップにしてトイレットペーパーにしてしまえ
木造だけど、どのくらい保つのかね?
維持費はどのくらい?
昨日SNSで花火の画像上げてた人がいるけど
花火を大屋根リングの上から見るのもいいな
海側の侵食されている部分を壊して後は残せばいいんじゃね?
保存を前提に設計されとらんやろ
どっかの有名な建築士の建物みたく腐ってくぞ
パビリオン解体したら大屋根リングの内側で阪神オリックスの優勝祝勝会したいな
>>34 IRは日本では成功しない
中心のカジノが日本だと
マネーロンダリング防げないので
結局つぶされる
記念碑的に200メートル残すだけか
あれが粒子加速器で将来的に核融合発電とかなら面白いのにな
目標行かないのは明白だし残して1000円でも取るほうがマシだわな
すげえw
こうなったらネタとして面白いなという展開を、ことごとく実現してくれるwww
散歩にいいよね
ドッグランに使うとか
クルクル周っていくらでも走れる
>>67 大阪だけ消滅するような都合の良い実験失敗を期待してしまうわw
10年以上前のパースだと島と島を繋ぐ構想だったろ
増築しろ増築
大運河の出来上がりやで🤗
行ったからわかるけど本当にいい
残して有効活用したいって考えには俺も賛同する
今あるあの安っぽい仮設のパビリオンの建物がなくなったらもっと良くなると思う
>>55 跡地じゃないよ、もう賭場の工事始まってるの知らんのか?
それとは関係なくリングを残そうが壊そうが
賭場の使用料収入に変わりはないんだから使用料収入
があるからと言ってカネかけてリング残す意味なんか
ないやろ
>>75 賛同するなら記事くらい読めよ
たった200mを残すだけだぞ
実物見たら分かるけどかなり低質な木材やぞあれ
10年にももたない
コロッセオみたいに後世に残るようなモノを最初から想定して建築したのなら兎も角なんの権限があるのか建築家の鶴の一声で元々予定してなかったのぶっ込んだんやろ?
再利用もできない木材なんかいらんて
>>82 つまり1セットだけ買うのも正解ってことだな!
一周揃えると50万円強…万博・大屋根リングのオフィシャル模型が熱い [178716317]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745737264/ IRに客寄せするための見世物パンダ
維持費は税金か?
>>64 100%成功するよ
韓国カジノの客のほとんどが日本人だからね
逆に韓国カジノの業績が下がる
>>80 俺は子供の頃ここで行われた万博に来たんだよ
とみなが思う場所になる
金物が急遽過ぎてドブメッキでもステンレスでもないユニクロメッキだって聞いたけど
大丈夫?
田中邦裕(Kunihiro Tanaka)
@kunihirotanaka
これめちゃわかる!
万博応援していた私さえ、ネガティブなニュースやSNSで、本当に楽しい
のかな?と疑って無かったわけじゃないけど、行ったらめちゃくちゃ良か
った!あと生徒たち楽しそうにはしゃいでた。
「関西万博を訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…」
https://x.com/kunihirotanaka/status/1916358139424964823 午後2:05 · 2025年4月27日
さくらインターネットの社長も噂と違ってめっちゃ楽しかったと言ってたぞ
いいかげん負けを認めろよパヨク
駐日デンマーク🇩🇰大使 Jarl Frijs-Madsenヤール・フリース=マスン
@DKAmbassadorJP
デンマーク国王陛下が#EXPO25を訪れた際に、このEXPO特製デザートが
提供されました。グランドリングとミャコ・ミャコの両方を象徴して
いるのが分かりますね。#MYAKO-MYAKO
https://x.com/DKAmbassadorJP/status/1916398490881822785 午後4:46 · 2025年4月27日
デンマーク国王陛下とデンマーク大使もミャコミャコをお気に入りになられたぞ。
ワールドワイドになったミャコミャコにいいかげん負けを認めろよパヨク
大屋根リング仕様木材としてプレミア価格で売るんだよ
当然
>>67 全体を使わないと意味ないのに
記念碑とか邪魔なだけ
使えない
>>105 お気に入りになられないわけないだろ
「これは腸のポリープですか」なんて言えるわけない
>>109 まぁこれだろうな
隈研吾あ有り難がられてるの
修繕費でサブスクなみに
永年にわたって業者が儲けられるから
なんだろうな
実際見たら凄かったが、保存は金掛かりすぎて無理だろうと
隣りに建つカジノに来た人用の観光地にするんかね
補修に毎年膨大な税金が吹っ飛んでいくだろうな
>>121 建物の中にリングが通ってたりしてw
ビルの中通る高速道路みたいに
色を塗り分けて巨大ルーレットにしたら世界中からカジノに来るだろ。
カジノは儲かるだろうから
そっちの予算で解体してもらう魂胆か。
藤本壮介(万博リング設計)
隈研吾(木造剥き出し建築家)
これを税金で維持するなら維新は2度と税金の無駄があるとか口にするなよ
恒久的な建築として作り直したほうがよくないか
保存するための費用がばかにならない
ちなみにドバイ万博のその後
【ドバイ最新スポット】未来都市「エキスポ・シティ・ドバイ」で万博のレガシーを体験しよう
rurubu.jp/andmore/article/18701
2022年10月に「エキスポ・シティ・ドバイ」として再オープンした会場は、インフラのおよそ8割を再活用し、サスティナブルな街を目指している点が大きな特色。海外のパビリオンは解体されていますが、建築美にすぐれたテーマ館などはそのまま保存されていて、エリア内も自由に散策することができます。
最後に燃やしてキャンプファイヤーにしたら、永久にギネスブックに載ると思うよ
>>135 メタンガス使って、爆破する方がいいかなw
恒久的な手法で建ててないから、残すとなるとまた莫大な金が掛かると前に聞いたけど
最初からそんなもつようには作ってないのになんでこんな無茶な事を
神社とは木から全然違うんだぞ
1年くらいは大丈夫程度のもん残そうとすんな
ちゃんと計画通りやれって
アホが関わるとろくな事しないな
アレを保存なんか出来る訳がねぇだろ
寝言は寝て言え
>>141 だいたい設計者が誰か考えれば結末は判るだろ
どうせ解体に使う金を食い潰しちゃった言い訳に決まってる
>>143 それでも、木造で造る(ドヤッとか言い出しそうで恐ろしいわw
立ち入り禁止でネオンチカチカさせて使ってる言い訳して2-3年したらカジノの金で解体だろ。
最初はどうなんだと思ったが馬鹿どもの難癖とか無視してリング作ったのは正解だったな
これがあると無いとでは全然会場のイメージも違う
無かったらただ敷地にパビリオンが並んでるだけのしょぼい万博になってた
太陽の塔は岡本太郎のまさに生命が爆発する感が半世紀以上経っても色褪せないからすごいんだが
木の構造物を一部残す意味はあるのかな
リングの一部だけ残してもそれはもうリングじゃないんだわ
木造だからとかではなく、施工期間も含めてもどうせ2年程度保てば良いから、
耐腐朽の注入剤とかもケチってあるんじゃないの?
>>158 ちなみに万博記念公園は赤字運営だったが
吉本興業などに運営を委ねて年間1億円の収益が大阪府に入るようになった
突貫のなんちゃって宮大工だから期間長くなると余計ヤバそう
>>91 あー、関連しているところも
ネガキャンしてるかもしれんね
中途半端に一部残すとかが一番いけない
しっかり残して使わないともったいない
ドッグランとか猿の巨大檻にするとか色々使い道はありそうだろ
>>95 未来人「あぁ、金ドブやらかして世界に恥晒したアレね知ってる知ってるww」
>>143 グエンかシナかチョンに火ぃ着けられんのがオチやと思う
>>141 俺も、とある仕事で1日だけ使う什器を自作したら、、社長が「これいいわなぁ、壊さずに使おうよ」言うて、半年後にぶっ壊れて、「なんだこれ!誰が作った!」なったわ
当初は万博終わったら建材として売るから安く済むとか言ってたな
まあ売れるわけないからアレも口からでまかせだろうけど
どうせすぐに腐って問題になるんだろ
維持費で儲けようとしてるのか?
レガシー遺産になるのかな 隅研吾の建築のようにかびたりしないか
木造なのに保存できるわけないだろ
京セラドームにでも収蔵するか
パビリオンよりも人気かよ
万博なんてやっぱりいらないじゃん
>>172 むしろ撤去費用かけたくないんじゃないの?
一度保管ということになれば維持も最終処分も自治体の税金負担になるとか
海の上にある部分はあれどうなってるの?木材のまま海水に浸かってるの?
>>179 下はコンクリだよ、大屋根の下にバスが走ってる。
そうした方がいいと思った
見栄えいいじゃん
と思ったら200メートルだけか
最初はこんな無駄なものをと腹が立ったが、SDGsの時代に「とにかくでっかいもんを作ろうぜ」なら悪くないんじゃと思えてきた
何十年何百年後か知らんけど南海トラフ来たら
巨大な材木が凶器になって襲ってくるから
撤去して市民公園にする方が良い
どうせ腐っちゃうんでしょ。だから解体して倉庫に保管しといて、10年ごとに組みなおせば200年はいけるでしょ?
カジノにするんだろ?
ルーレットにしたくてこの形状にしたとしか思えないが
いつ白状するんだ
耐震性とかろくに考慮されていない物を残そうってやるなら府民の金だけでやれよ
あの規模だから凄いと言うものを一部残してもなか
万博公園も昔の骨組み残してるけど誰も興味ない
>>199 花博のタワーは全て残したけど誰も興味が無くて、数年前に解体されたよな
なんか万博会場内で謎ミストが大量噴射されたそうじゃないか。
都市伝説界隈での噂が真実だとしたら
いよいよ日本人絶滅作戦パンデミックが始まるんじゃないのか?
恐らく今メンテ請け負ってる業者が永続的な売り上げを求めてるだけだな
まあろくな業者じゃ無いから切るべし
ああいう骨組みみたいのは塗料塗るのめんどくさいよ
しかも2年に1回とか必要なんじゃないのかなぁ
腐って崩れるから維持費が大変
クリア塗装の塗り替えでどこまで持つのかの実験とするか
円の一部のだけ残してもそれはサークルにはならんだろ?
残す意味あんのか?