Windows 95の起動音が「歴史と文化を象徴する音」としてアメリカ議会図書館に登録される [595582602]
書物や地図、楽譜、映画、レコード、写真などさまざまな資料を多岐に渡って収集しているアメリカ議会図書館が、「歴史と文化を象徴する音」として新たに複数の音源を録音資料登録簿に登録したと2025年4月9日に発表しました。登録された音源の中には、Windows 95の起動音やゲーム「マインクラフト」のサウンドトラックが含まれています。
National Recording Registry Inducts Sounds of Elton John, Chicago, Broadway’s ‘Hamilton,’ Mary J. Blige, Amy Winehouse, Minecraft and Microsoft
https://newsroom.loc.gov/news/national-recording-registry-inducts-sounds-of-elton-john--chicago--broadway-s--hamilton---mary-j.-bl/s/986b2312-27dd-4b66-bd41-3113e0cb2e57 https://gigazine.net/news/20250426-national-recording-registry-windows-95/ Windows 95の起動音
https://youtu.be/miZHa7ZC6Z0 ダイヤルアップ接続時の音は?
あれなんであんな不穏で不快な音にしたんだろパソコンて何レベルの人は正常動作だと思わんじゃん
meやXPの方が長かったから愛着あるかな
LINEの通知音はMSNメッセンジャーのにしてる
プレステは深夜に起動すると怖かったドゥーン:(ˊ◦ω◦ˋ):
>>13 相手先の機械に電話かけて同調してる音だよ
スティーブ・ジョブズが学生時代それを使ってタダ電話かけられる装置を売りまくった
95は忘れたなー
最近のmacはうるさいかも
昔持ってた漢字talk7のMacIIciが好き
基本Macの起動音だよなw
Windowsの起動音とか聞いたことねえわ
そんなのよりMSX合成音声の愛・おぼえていますかをだな
https://youtu.be/kx1a8WSFghU はいはいFM音源をベースにPCMのボーカルね
と思ったら逆だった
Windows2000の起動音は脳の後ろに働きかける何かがある
2006年に歴代起動音が公開された時に全部保存したよ
この起動音大好き
ハードディスクのカリカリ音と合う
俺の中ではデスクトップは桜の模様
>>9 起動音はMeが至高
システムは糞過ぎて救いようがないが、、
95がブライアンイーノでVistaがロバートフリップ
俺はイーノファンだからWindows95を買った
meと2000は同じ
vistaと7も同じ
3.0とNT3.0も同じ
NT4.0と5.0はやたら長いけどかっこいい
>>5 それは確かシャットダウン音だったと思ったけど…
冷却ファンの音と
FDDのシーク音に紛れて
本体内蔵のスピーカーから流れるBGM
知らないのちょっとだけあったわ
やっぱりXPと7が安定感あるな
Windows起動音・終了音集 - YouTube
https://youtu.be/l4TTN1FW84c >>13 >>17 もっと昔、カセットテープにデータを保存していた頃も、ああいう音してたな
Win95の起動音はあんまり好きじゃなかった
3.1の起動音が終了に使われてるのは大嫌いだった
3.1、98、2000、XPは好きだな
NT4だかの終了が起動音の逆回しになってるのはネタとして好きだった
どんなんだっけと口ずさんだけどサターンの起動音しか出てこなかった
何故か心臓がキュッとなる
何か嫌な経験をしてたらしい
最近だと再起動なんか月に一度くらいしかしないから聴かないな
NT4の起動音はカッコよかったのに2000で劣化したからNT4から起動音だけ抜いて移植したなあ
PCは100日以上経過してたことが普通にあるくらいには問題が起きない
問題があったのはXPまでだった
>>33 これどの点から聴いても絶対令和に出来たとは思えぬ
凄すぎ
WEEZER.AVIはビデオのフォルダに入れてある
それならmacのヴォーンの方が歴史もあるし今もなお継続中で価値が高いだろ
かつてMacの起動音はROM内にあった。今は知らん
Meの記憶
誰かしらんけどDMおくってきて画面にそのチャットがでるんだよな
のっとられたとあせって2000にしたわ
>>68 XPはメモリのフラグメントが残ってハングアップはしないけどすごくパフォーマンスが落ちてたな
win2000がいいな
ニュースステーション風のサウンド
ジワジワジワァ~~ンは98だっけ?
95だとチャラン!か?
95が歴史って・・・と思ったけど30年前だからそうなるのか
時の流れは速いね
fddの駆動音を効果音にしてたゲームとかあったよな
98も歴史を感じるがピッポは長さだけだからなぁ…
>>98 V30から486DXに買い替えた当初、同じ音だとは気づかなかったよ
>>5 ぼん
ぶるぃ〜ん
ちゃん ちゃん ちゃん ちゃん…
ぽかったような
オナッターズのレコード火事で燃えちゃったんだけどアメリカ議会と初夏にあんかな
windows NT系は、3.5と3.51が最強。
グラフィックまわりがリング3で動くので、ブルーバックになることが皆無。
4.0からはリング0になって速度アップしたけど、希に落ちるのがイラっとした。
初めてのibmPCはソーテックの欠陥機でした。オンボードのグラフィックスチップが基盤のノイズでフリーズする奴。買った目的はe- Loginとかにあるエロゲーをやるためでした。原動力はエロでした。
ファミコンのディスクシステムが最高
いまだに耳から離れない
あのtada.wavのtadawってなんだと思ってたが日本人の「じゃーん」に相当する言葉なんだな
外人が実際に口で「ただー」って言ってるの聞いてああなるほどって思った
伝説のMS製イルカ カイル君の殿堂入りも時間の問題となったか
最初の頃は色々と凝るものだけど
単に音源ファイルを鳴らしてるだけなので、そのうちどうでもよくなる
XPの頃にはOSのイベント音は全部無しに
ハードウェアのBEEPは必要なので買ってでも付けるが
ウォーリーの起動音がMacの音なんだよな
www.youtube.com/watch?v=0Rfj6HcpYnQ
イメージしてたのと違ったわ
98の起動音だったか?
Windows xpはよく覚えてるけど 98、95は覚えとらんかったw
ボゥゥン!ポルルァァァァン!…テンッテン…テンッ…
ってやつ?
セブンイレブンのATMのお金引き下ろした時の
お金ないでしょと聞こえるあの音も登録して
windows95はユートピア - メッセージ (情報).wavをメールの着信音に設定していた
一番ここちのいい音
そういやOS/2 Warp3って起動音あったっけ?
Win95よりも3.1と2000のが妙に耳に残ってる
イーーーーツッア ソーーーニーーー
あの頃のワクワクさせてくれるソニーはもういない
セーガーー
俺は俺の道を行く者の音
>>140 ヒャクメガショックッ!ネオジオッ!
格ゲーの礎を築いたSNKはもうない
すげえ懐かしいな
懐かしい音って聞いてるともの悲しくなるんだけどなんだやろ
>>81 Microsoftにセンスなんかないよ。
そもそもMacに起動音があることをパクったわけだしね。
しかもMacの起動音に意味があることをMicrosoftは真似できなかった。