万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも [178716317]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本のアニメや漫画といった人気コンテンツが集結する「Japan Expo(ジャパンエキスポ)」が26日、大阪・関西万博で開幕する。
海外で20年以上続く一大イベントで、国内では初開催となる。
政府がコンテンツ産業を新たな国の収益源に育てることを掲げる中、万博で世界に魅力を発信したい考えだ。(佐藤一輝)
逆輸入
ジャパンエキスポは2000年にフランスで始まった。
今や4日間で25万人を動員する欧州最大級のイベントで、万博に誘致した。27日までの2日間、世界から注目を集める日本発コンテンツが一堂に会する。
屋外ステージ「EXPOアリーナ」では、日本中の神々が年に1度、集うとされる島根県出雲地方を舞台としたアニメ「神在月(かみありづき)のこども」の制作陣がトークショーを開く。
主題歌を手がけた歌手miwaさんのライブも開催される。
同作は動画配信サイト「ネットフリックス」で公開され、世界で累計420万人が視聴した。
監督を務めた四戸(しのへ)俊成さん(44)は「美しい日本の原風景を描いた作品。万博で多くの人に知ってほしい」と話す。
屋内展示場「EXPOメッセ」には、アニメや漫画のキャラクターになりきった「コスプレイヤー」が世界各地から集結し、
2日間で4回、コスプレショーが開催される。コスプレの衣装などを手がける企業のブース出展もある。
共催する近畿経済産業局によると、アリーナには1日につき8500人分の入場予約枠を設けたが、
既に2日とも埋まったといい、担当者は「日本のコンテンツへの関心の高さを感じる」と手応えを話す。
基幹産業に
コンテンツ産業は政府の期待も高く、19年9月には育成に向けて「クールジャパン戦略」を策定した。
コロナ禍でイベントの開催中止などが相次いだが、コロナ収束後の昨年6月に、クールジャパンの「リブート(再起動)」を掲げた新戦略を打ち出した。
コンテンツ産業を国の「基幹産業」と明記し、日本発コンテンツの海外市場規模を33年までに20兆円に伸ばす。万博は、「魅力を世界に発信する絶好のチャンス」と位置づけている。
分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「日本のアニメや漫画が好きで日本に就職や留学をする人もいる。
コンテンツ産業は国力を左右する市場といえる。万博での取り組みの成果をしっかり検証し、今後の戦略に生かしていくべきだ」と指摘している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27cd274a00bfa2cec0f2d82067721a9739041f09
“万博でコスプレ”が炎上、「著作権侵害」の声も 当事者コスプレイヤー「白黒はっきりさせるべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe3ea78100bb0ee7230f34a3c5db0e644961e89d 万博の公式規約では、コスプレや仮装について「入場は可能」と記載
https://pbs.twimg.com/media/GpGXIx1a4AA8Lsx?format=jpg&name=4096x4096 『ダンジョン飯』のキャラクター・マルシルのコスプレで万博に参加した鹿乃つのさん【写真:本人提供】
開催中の大阪・関西万博で、コスプレでの来場を巡りネット上で賛否両論の議論が巻き起こっている。
今月22日、人気漫画のキャラクターに扮(ふん)し万博に参加した女性がSNS上で感想をつづると、一部から
「万博はコスプレ会場ではない」「作品に迷惑」といった批判の声が寄せられ、炎上状態に発展。
公式規約では、コスプレや仮装をしての入場について「持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能」との記載もあるが、何が問題なのだろうか。
当事者でコスプレイヤーの鹿乃つの(@shikano_tsuno_)さんに、騒動への受け止めを聞いた。(取材・文=佐藤佑輔)
【写真】「すげぇ!!」と反響 コスプレで話題の鹿乃つのさんが万博会場で見せたガンダムとの“コラボ”
「『万博ってコスプレOKだったんだ!』というコメントが多かったので! コスプレ万博のいろいろをまとめました! これからコスプレ来場される方の参考になったら嬉しいです!」
事の発端は、鹿乃さんが23日にSNS上に投稿した万博での体験記。
記事では万博の公式規約に触れつつ、「露出の制限、撮影エリアの指定、OK/NGな作品などの詳しいルールは一切ありません。
ただこれは『なんでもやっていいよ』というわけではないと思います。何かしらの形で秩序が乱れ、他のお客さんからクレームが多数入るようなことがあれば、
今後コスプレ来場が完全NGになる可能性も非常に高いなと感じました」「万博会場に更衣室はなく、またお手洗いでの着替えもNGです。
自家用車での来場もできないため、ホテルで着替え→タクシー来場が1番間違いないと思います!」など、コスプレで来場する際の注意点やマナーがつづられている。
体験記について紹介した投稿は、9000件を超えるリポスト、1.8万件もの“いいね”が集まるなど話題に。「わかりやすくて良い記事をありがとうございます」
「ルールやマナーを守れば大丈夫なのですね」「万博に興味持てました~」など好意的な声が多数寄せられている一方、「いつの間にコスプレは『禁止されなきゃやっていい』になったんだ」
「TPOってあるんですよ」「コスプレは著作権侵害の可能性があること忘れてない? キャラを私物化するなよ」といった批判的な意見も多い。
鹿乃さんは2023年8月に開催されたコミックマーケット(コミケ)でコスプレデビュー。コスプレ歴は1年半ほどだが、
人気漫画『ダンジョン飯』のキャラクター・マルシルのコスプレがネット上で話題を呼んでおり、趣味の傍らイベントやトークショーにゲスト参加することもある人気コスプレイヤーだ。
今回もマルシルのコスプレで、22日に万博会場に足を運んだという。
「開幕当初はコスプレに関する記載はありませんでしたが、その後公式サイトで解禁となり、コスプレがOKならと思い参加しました。
事前に会場周辺のトイレで着替えができないことも調べていたので、ホテルで着替えてタクシーで会場入りしました。
スタッフの方も一般の来場者の方も、海外パビリオンのスタッフも目が合うだけで喜んでくれて、トラブルになるようなことは一切なかったです」
当日、ホテルに戻った直後から早速体験記を書き始め、日付が変わった23日未明にSNS上に記事を公開した。
その後、23日午後9時頃から急激に批判コメントがつき始め、24日朝には「コスプレイヤーだけでなく一般層にまで波及していて、混沌とした状態でした」と振り返る。
批判は大きく分けて「運営に支障をきたす」と「著作者の権利侵害にあたる」の2つ
批判の内容は大きく2つ。
「万博の運営に支障をきたす、トラブルを起こしかねない」というものと、
「コスプレは二次創作であり、公の場での撮影は著作者の権利侵害にあたる」とするものだ。
このうち、前者については万博の公式ホームページ上で、コスプレや仮装をしての入場に関して「持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能です。
但し、会場内の公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁止です」
「コスプレ・仮装のための着替え場所はありません。トイレでの着替えは、他の来場者の使用に際して迷惑となる場合がありますので禁止です」
「他の来場者の迷惑となるような写真撮影行為は禁止です」などの記載があり、今回の鹿乃さんの来場は規約上特に問題がないように思われる。
「記事のせいでコスプレイヤーが大勢来場して、もっと規制が厳しくなるという意見もありましたが、もし厳しくなるのであれば、それはもとから必要だったこと。
実際に私自身、規約の内容がかなり緩く、運営に危うさを感じる部分もありました。たまたま私が最初だったからいいものの、他のコスプレ参加者が何も知らずに問題を起こし、
国際問題に発展していた可能性もある。そうなる前に、今回の騒動で対策が練られるのであれば、それに越したことはないと思います」
一方、後者の批判は
「主催者が許可しても著作者はコスプレを許可していない」というもの。コスプレや同人誌など、すべての二次創作物は著作権侵害にあたる可能性があるものの、
これらは一部を除き親告罪で、現状は著作者が訴えを起こさないことで黙認されているという事情がある。コスプレを巡る著作権の問題について、
鹿乃さんは「いい意味で問題提起ができたと思う」と自身の考えを語る。
「もちろん、二次創作がグレーなものであることは分かっていますし、著作者からの訴えがあればその表現はやめるべきだと思っています。
ただ、それを制限する権利は著作者にしかない。他人があれこれ言うのはそれこそ表現の自由の侵害です。
コスプレイヤーの間には、コスプレで公の場に出てはいけないという暗黙のルールがあります。『こんなに素晴らしい文化なのに、
いまだにアングラの域を出ないのはなぜだろう』『過去の常識やお気持ちを押し付けたり、人の行動を制限するのは変だなぁ』と感じていた。
今回のように、コスプレや二次創作の是非が一般の方も巻き込んで議論となるのは、長く曖昧になっていた二次創作の在り方を定義する、またとない機会になると思います」
これまでグレーだった二次創作の在り方が定義されることは、ともすれば二次創作の全面禁止という事態にもつながりかねない。
コスプレ文化が消滅する可能性もあることについては、どのように考えているのだろうか。
「実際のところ、著作者の中にも二次創作を愛している人はたくさんいる。白黒はっきりさせるべきで、それによって二次創作が全面禁止になるのであれば、その時はまた必ず議論が起こります。
コスプレも同人誌も、こんなに素晴らしい文化なのだから、タブーにするのではなく、今回のようにみんなが話し合ってルールを決めていけば、より良い方向に向かっていくはずです。
どんな価値観や視点の裏にも無限の可能性が存在します。現在の常識に当てはめて否定することなく、どうしたら面白い世界になるかみんなで考える。
そしてできない理由ではなく、やれる方法を考えられたらクールだなと思います」
思わぬ議論が巻き起こっている、万博コスプレ問題。多様性をテーマとする祭典で、著作権と表現を巡る難問に答えは出るか。
今規制されてんの?
書き込めたり書き込めなかったり
タッチだのドラゴンボールだの言ってる間はド素人
日本のアニメの魅力はポーション頼みで生き延びますにある
何故か一切関係ないのに恥ずかしがる知恵遅れが定期的に湧く
お硬いおぢ様もハメを外してメイド喫茶で萌え萌えキュン
最近、万博スレに必ず湧いてた反日サヨクの数が減ったな
あいつら騒ぐだけ騒いでいなくなる
家で着替えてから来るならどうぞ
途中の無関係の施設のトイレやらで着替えるなよ
>>18 約束された失敗だしね
どう失敗するかを高みの見物ターンに入ったんだろう
158879285] (4)税対策で買ってるだけだから神戸市「投機目的で住まずにタワマン買ってる奴らに課税するわ」 [963243619] (161)
4:神戸市、タワマンの空室税を導入検討『投資目的の購入ばかりだった晴海フラッグのようにさせない』 [78246014】トランプ「海外へのバラマキを廃止する、税金は海外援助では無く、国民のために使うべきだ」 訪日外国人、1~11月の累計で2019年の過去最高人数をすでに突破! 3338万人に。 その70%は韓国、中国、台湾、香港から [4859
2:【夕刊フジ】石破政権の「中国寄り」姿勢が鮮明に 自民・森山裕幹事長が超党派「日中友好議員連盟
2:吉村はん「外国人への免税制度廃止しろよ」国に大阪メディアと吉村ハン曰く破綻するはずだった京都市の財政、何故か黒字になる 過去最高税収からの攻めの宿泊税1万円導入へ
これハワイもやってるからな
デヴィ夫人代表務める「12平和党
大阪万博に来ている海外のアニメファンとかもコスプレしてそう
原作者の許可なくコスプレ出来ないようにしてやればいい
もともとパリのジャパンエキスポもコスプレが名物の一つだからな
日本で禁止する必要はない
でも今って見るもの無いよな
海外ニキの口から出てくるタイトルも昔のアニメばかり
万博に飾ってあるのだって未だにゴンドムやポケモンだし
>>18 いちゃもんつけてはソース込みで反論されて負けの繰り返し
あいつら何の成果も出せなかったなw
本家のパリのJapan Expoにはきちんと更衣室が準備されてるのにね
なんで今回は更衣室を準備してないんだろうね?
>>35 旅行者なら開催地の情報ぐらい調べてから行くでしょ
嫌ならジャパンエキスポの時期を避ければいいのでは?
イベント開催中にわざわざ行ってアンチされてもどんだけ〜〜と呆れるわ
大阪でやってどうすんねん
外国人客は少ないぞ
SNSでドイツ人やらアメリカ人がつまらんと拡散してるから
今の日本で金払って客を呼べるのってマンガ・アニメ・ゲームだけだな
京アニブースでも出したほうが良かったんじゃないの
何だかんだ言って筑波万博以来の集客歴代最高記録になりそうなんだよな。外国人の評価もめちゃくちゃ高い。
>>44 だとしたらそれはYoutubeのお陰なんだけどな
大阪の評価はゴミとして広まってるよ
連日足を運んでいるけれど全く飽きないな。これはかなりのリピーターが出そうな予感がする。
あまりにも不人気だからとにかく人呼べそうなイベントはなんでもかんでもぶっこめ
って感じ?
>>48 俺も明日3回目だけど、まだまだ見る所が一杯だ。
ミャクミャクのコスプレするとかならわかるけど万博に関係ないキャラのコスプレわざわざしてもなぁ
>>39 ファンにとってはジャパンエキスポ>万博なのでそんな心配は不要
佐渡や佐賀や群馬でやっても人は集まるからいらん心配するな
実際に言った人はみんな満足して帰っている。口コミで来場者増えそうだし、混んでこないうちに言っとかないと機会逃すと思う。
>>49 体制が整ってるというか、ちょうどいい箱があるなら使うでしょ
という感じじゃね 合理的だと思うよ
>>59 未来 なのでアニメも趣旨・主旨にマッチしてるよ >>33 エログロを排除するためじゃないかな
会場内でそういうのを排除するより入場時にゲートで排除する方が楽な気がするし
コスプレまたは仮装をしての入場について
2025/04/25
https://i.imgur.com/jmi4vz5.jpeg 来場者様のコスプレまたは仮装をしての入場について、「Japan Expo Paris in Osaka 2025」では、博覧会協会が定める各種規則に基づき運営しております。
コスプレ入場については、博覧会協会が『持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能』と定めているため、本イベント運営側としても、同じ基準で運営いたします。
博覧会協会HP
なお、本イベント会場を含め、万博会場内にはコスプレ・仮装用の更衣室は用意していないため、ご留意ください。
Cookiesan 出演アーティストキャンセルのお知らせ
2025/04/25
4月26日(土)EXPOメッセでの「Cookiesan X Yukka」に出演を予定しておりましたCookiesanは、アーティストの都合により急遽出演キャンセルとなりYukkaのみの出演となりました。
出演を楽しみにしていただいていた皆様に心よりお詫び申し上げます。
https://www.jepo2025.jp/ >>61 その場合更衣室利用のコスプレはJapan Expo会場内に限定されると思う
でJapan Expo運営側の責任でコスプレ内容のOKNG判断するでしょ
>>18 「俺様を冷遇した日本なんか没落しろ!」っていう恨みの感情をこじらせてるのがパヨク弱者男性
だから日本の経済成長率やGDPで悪い数字が出ると大喜びする
「な?俺様を冷遇するからこうなったんだ」って
それがパヨク弱者男性
過度な露出してなきゃ別にいいだろ
子供たちも喜んでるみたいだしさ
日本の企業は見る目がないから国民クイズもNetflixに持っていかれるんだよな🤣
最初から万博でなく国際コミケやってればだいぶ結果違ったんじゃないの
まあ民間同人イベントなんて利権者は誰も儲からんから
政財界は誰も興味持たんだろうけど
>>69 ガンダムでジオンがバリバリ健在な頃の初代の映像流して戦争してるのはどうかと思う
彫像頭部の対人用バルカンもそのままっぽいし
サーチライトに変更するとかは出来なかったのかなね
>>44 外国人の評価は目茶苦茶低いんだけどwww
というか、この格好でタクシー乗って来たのか
気合い入ってんなw
5月3,4,5日 インデックス大坂コミコン
5月18日 日本橋ストリートフェスタ
万博アニメexpoと合わせたら
トリプルジェットストリームおタック」w
RX78なんて45年前のもんいつまで有り難がっとるねん
seedでさえ本放送は20年前やぞ体感時間狂っとるんか
どうせ大阪だからKPOPも抱き合わせて宣伝してんだろ!!
これって利益が上がったら、少しでも国庫に返納するのか?
たしか日本政府に金を出させてただろ
>>74 うるせー!ツベコベ言ってねーで来い!来てから文句言え!
今なら空いてるからジックリ見れるぞ!今だけだぞ!どーせ混んできたら行きたくなるんだから今来いよ!
ダンダダンのセルボ星人を見た海外の反応
「こいつは日本の総理がモデルか?」に大草原不可避
今日の大阪万博は開催来場者記録1位は間違いないな
明日はその記録を塗り替えるかも知れないけど
とにかく凄いぞオタクパワーwww
なにが未来の技術なの?
前のドバイ万博より遥かに高いカネでやって、ドバイ万博よりもしょぼい意味のない万博にした罪は重いぞジャップ
>>87 ちゃんとアニメ「expo」って名のってるだろwww
伝家の宝刀「日本アニメイベント」は世界最強の大イベント
万博ならとりあえず文句言う連中のことなんか無視しとけ
コスプレくらいケチケチすんな
大阪日本橋のオタロードも万博帰りの者達で賑わってるかな?
しまむらで買った服着て撮った写真うpしたら「それ○○○○の○ちゃんですよね!そっくり!」ってなった場合
著作権侵害になるの?
この時間に成って、またゲート前に行列ができ出したな
これが噂の花火を見るために来場している者達かw
普段着で万博に行ったら「それ、チー牛のコスプレですよね?決められた場所でやって下さい!」と注意される自信が俺にはある…
海外のアニメイベントを持ってきたやつだからな
日本下げしたい奴らも叩きにくくて仕方ないだろう
サクマドロップの缶をサクマ式ドロップに塗り替えて手に持って
白いランニングシャツ着てボロ気味のいでたちで会場内をウロウロして見たいなw
アニメ・ゲーム・メイド喫茶…日本文化を発信するパリのイベントが万博で開催「Japan Expo Paris in Osaka 2025」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd5b774bddc31ee3b0e4f1a3eeb7c7e0def6c670 毎年フランス・パリで開かれている日本文化を紹介するイベント「Japan Expo」が、大阪・関西万博で開かれています。
万博の会場内で行われているこのイベントは、日本の文化を世界に発信しようと毎年フランス・パリで行われていますが、25年目となる今年は初めて日本で開かれています。
海外でも人気のあるアニメやゲームのグッズ販売やメイド喫茶の店員と写真撮影ができるほか、剣道や空手の体験もできるとあって、外国人の姿も多く見られました。
(スイスから)「とても感動しました。『正拳突き』はよく分からなかったけど、数年後にはいい動きができてるんじゃないかな」
イベントは27日も行われ、入場は無料で予約なしで参加できます。
4週間前のロサンゼルスのこの光景を見たら
今回の万博アニメexpoは英断としか言えないw
https://youtu.be/bsjlR1vc5lQ コミケットですらヒデー有様なのに、ド素人集団主催の万博なんてゾッとしねーなw
>>37 自宅じゃ、パンイチか裸だぞ
動物が普段から服着てるわけねーだろw
外から万博にネガキャンしてばかりして行きもしないし
万博に行ったとしても叩くために行くやうな連中よりも
コスプレだろうが何だらうが
万博を満喫して楽しんでくれるような人達のほうが余っ程大事だろう
今日の大阪オタロードは大賑わいで白人観光客が沢山練り歩いていたwww
おう、令和東京ゴーストリンピックw
令和東京コロリンピックw
令和東京ゼロリンピックw
令和シャドーリンピック
うん、これがどうしたってw
BE:178716317-PLT(24456)
沖縄 海洋博
オイルショック 狂乱物価 ブラックアウト 高度経済成長 投機狂乱過熱バブルの
ペタ崩壊 重税化 インフレ化 スタグフレーション大不況発生直後、開催。
昭和 日本政府 大本営発表ムーヴで、予想来場者が、想定のマイナス十%で、
グッズが、蚤の市 フリーマーケット状態の、たたき売り。
沖縄 観光業界から、経済振興の起爆剤どころか
自爆剤じゃねーか、よわばりされた。
自民党 円安誘導 インフレ化、
ショウワノミクス投機狂乱過熱バブルムーヴ 最末期。
世界・食の祭典
一九八八年六月三日から十月三十日にかけて、
北海道札幌市で開かれた地方博覧会。
安価な物資豊富な、ドル安インフレ化、円高デフレ化で、
海外旅行が恒常化していた、
ショウワノミクス投機狂乱過熱バブル景気まっただ中の開催だったw
開催中から、入場者数がどんどん下方修正、
ギガ閑古鳥、大幅な赤字決算となり、
重税化 インフレ化
スタグフレーション大不況化で、北海道の財政をギガ圧迫した。
1980年代末の地方博覧会ブームに開催された博覧会で
「最悪の失敗」とされ、ワースト失敗の代表例として扱われる。
東京都 青島都知事の、都市博中止 決断の遠因となったと思われる。
ID:uxNcA6bB0
おう、令和東京ゴーストリンピックw
令和東京コロリンピックw
令和東京ゼロリンピックw
令和シャドーリンピック
うん、これがどうしたってw
BE:178716317-PLT(24456)
沖縄 海洋博
オイルショック 狂乱物価 ブラックアウト 高度経済成長 投機狂乱過熱バブルの
ペタ崩壊
重税化 インフレ化 スタグフレーション大不況発生直後、開催。
昭和 自民党 日本政府
大本営発表ムーヴで、来場者が、想定のマイナス十%で、
グッズが、おつとめ品
フリーマーケット状態の、たたき売り。
沖縄 観光業界から、経済振興の起爆剤どころか
自爆剤じゃねーか、よわばりされた。
自民党 円安誘導 インフレ化、
ショウワノミクス投機狂乱過熱バブルムーヴ 最末期。
世界・食の祭典
一九八八年六月三日から十月三十日にかけて、
北海道札幌市で開かれた地方博覧会。
安価な物資豊富な、ドル安インフレ化、円高デフレ化で、
海外旅行が恒常化していた、
ショウワノミクス投機狂乱過熱バブル景気まっただ中の開催だったw
開催中から、入場者数がどんどん下方修正、
ギガ閑古鳥、大幅な赤字決算となり、
重税化 インフレ化
スタグフレーション大不況化で、北海道の財政をギガ圧迫した。
1980年代末の地方博覧会ブームに開催された博覧会で
「最悪の失敗」とされ、ワースト失敗の代表例として扱われる。
東京都 青島都知事の、都市博中止 決断の遠因となったと思われる。
>>55 大阪来てるけどテレビもそんな感じで万博すげえ超盛り上がってるってのばかりやってるから感覚がおかしくなる
兎田ぺこらが配信で感想言ってたけど、
やっぱり、他の著名なアーティストが多数出演するアウェー感のある万博イベントへの出演は怖かったらしいね
でもしっかりとホロライブの事もアピールして駆け付けたファンの応援もあって取り越し苦労だったようだ
万博 シンプソンズ で見つかる動画の再生数がやばい
さっそくガンダム前でポーズ取るの流行ってんじゃん
怒られないとこみるとコスプレOKなんだな
>>18 何となく批判してた人たちが離れて先鋭化した本物だけ残ってる感じだな
開催前は批判の意見の方が多かったから便乗してたけど明らかに流れ変わったから普通の人はトーンダウン
>>18 何となく批判してた人たちが離れて先鋭化した本物だけ残ってる感じだな
開催前は批判の意見の方が多かったから便乗してたけど明らかに流れ変わったから普通の人はトーンダウン
韓国利権は岸から始まり清和会が引き継いだ
中国利権は田中から始まり平成研が引き継いだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています