X



「Python勉強するぞ!」→「Anaconda?とかいうのがインストールできない🥺」 始める前に挫折 [478973293]

1名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:37:14.73ID:USO4jYFh0?2BP(2001)

Pythonがインストールできない、実は学習を始める前に挫折してしまう入門者
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/042100184/
2名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:37:26.35ID:USO4jYFh0?2BP(2001)

 最近、技術者ではない営業職の人からプログラミング言語「Python」について興味深い話を聞いた。知識ゼロの状態でPythonを業務活用するために学習を始めようとしたところ、「Anaconda」の環境構築でつまずいてしまったという。
 Anacondaは、Pythonでデータ分析や機械学習を行うための統合環境。数値演算ライブラリー「NumPy」、データ分析支援ライブラリー「Pandas」といったよく使われるライブラリーが最初から入っているのが特徴だ。
 Pythonを使うためにAnacondaを入れようとしてうまくいかなかったということは、そのパソコンではPythonを利用できないということだ。つまりPythonの学習を始める前に挫折してしまったことになる。
  Pythonに限らずプログラミングの学習を始めようとしたとき、最初の障壁になるのが「環境構築」だ。初心者が環境構築に失敗して学習をあきらめてしまったという話はよく聞く。パソコンやプログラミングに詳しい人が周りにいればアドバイスを受けられるが、そうでなければ初心者が独力でトラブルを解決するのは難しい。
3名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:37:30.25ID:sYlGu7WL0
はい
4名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:37:36.55ID:USO4jYFh0?2BP(2001)

 この問題を回避できる言語もある。「JavaScript」だ。WindowsやmacOSなどのOSはWebブラウザーを標準で備えており、Webブラウザーには最初からJavaScript実行環境が組み込まれている。後からJavaScriptの実行環境をインストールする必要はない。
 HTMLファイルにscriptタグを埋め込んだり、ブラウザーが内蔵する開発者向けツールを使ったりすることで、JavaScriptのコードを実行できる。ブックマークから起動するブックマークレットをJavaScriptで書いて実行することもできる。環境構築が不要な点を重視し、プログラミングの入門用言語としてJavaScriptを勧める意見は根強い。
(以下会員限定記事)
5名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:39:12.75ID:KtAmpFLy0
どんなパソコン使ってんだよ
2025/04/25(金) 21:39:54.33ID:6RPuWjh20
おっパイソン
7名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:40:37.95ID:ZSz4WrZs0
そんなこともできない奴はどの道行き詰まるからやめといたほうがいい
2025/04/25(金) 21:41:40.30ID:Ud7ZN0jH0
Python 挫折したから JavaScript やろうとかどんな思考回路だ
2025/04/25(金) 21:41:54.91ID:Bq+1sBv40
すまん、Rustで挫折したわ
2025/04/25(金) 21:42:36.99ID:CO2Frma+0
インストーラ実行するだけじゃないの?
それすらできないって事?
11名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:45:03.70ID:SN3CTs/q0
入門ならvbaでええやん
ベーシックから始めて、アセンブラ→C→C++が鉄板
2025/04/25(金) 21:45:51.03ID:qwT833+v0
あな、困だ(なんて難しいんでしょう)
2025/04/25(金) 21:47:01.25ID:51gscLjC0
>>10
もうちょっと手順があった
けどそんなに大したことでもないと思う
2025/04/25(金) 21:47:06.75ID:vw5K6T/R0
じゅぴたーてなんだよ
2025/04/25(金) 21:48:32.71ID:aDNi0NpZ0
言語の名前と環境構築で検索したら懇切丁寧に説明されてるじゃん
2025/04/25(金) 21:48:51.28ID:hGe1yaWy0
そういうの書籍でもWEBでもあるだろ
なんで人がいないとできないんだよ
17名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:50:13.36ID:yv7Lrd7K0
ずっとフィトンって読んでた
2025/04/25(金) 21:50:25.98ID:D1i6ithq0
msys2からpython入れた方がいい
pipがgcc呼べるようにしないと
コンパイルが必要なモジュール入れられない
2025/04/25(金) 21:53:45.81ID:4JLUSpaM0
コマンド一発で終わりなのに何が難しいんだよ
20名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:54:55.30ID:WEP4J4Yu0
>>7
そそ。コレだな。pythonそのものやライブラリのバージョンの互換性とかでも動いたり動かなかったりするのにw多分それだけで挫折すると思う。
2025/04/25(金) 21:55:00.65ID:MVMw6K1R0
アオダイショウとかヤマカガシみたいな日本初のディストリビューションはないのか
2025/04/25(金) 21:55:19.71ID:aHZim5gs0
コルトのリボルバーがそんな名前だったな
大口径ラインだったかな
2025/04/25(金) 21:55:55.61ID:4JLUSpaM0
>>20
これを解決してくれるのがanaconda
24名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:56:24.82ID:8zkYzxn80
連休だしひさしぶりに触ってみるかと以前やったのを動かそうとすると動かない
2025/04/25(金) 21:56:48.94ID:c+I02JYd0
おれもプログラミングやろうとしていざ始めるって時
それどうやって打ち込むん?ってなって3分で挫折した
2025/04/25(金) 21:57:04.32ID:Che+8SDm0
というかせっかくコンテナがあるんだし
ぶっこんだの作っとけば良いような
それを配布
2025/04/25(金) 21:58:20.65ID:Vhof+4D70
俺のアナコンダをインストールするかい?ボロン
2025/04/25(金) 21:58:34.77ID:Che+8SDm0
>>25
単なるテキストでしかない

ある言語の構文解析器を納得させればオッケー
でも思った動作するかは別の話
29名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:59:00.54ID:9NSb0N0J0
docker入れてvscode入れてdevcontainerでポチポチして待つだけじゃん
30名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:00:50.39ID:/9Im8Puv0
エクセルのマクロから始めろ
31名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:01:35.97ID:trVabXRD0
アナコンダ無しにwebブラウザで動くよ
32名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:01:45.38ID:Js8bOX3x0
これケンモメンだろ
2025/04/25(金) 22:02:12.37ID:6RoTpjBX0
インストール失敗って 何したらそうなるん?
Kaggleとかだと必須ツールだろ
34名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:02:43.65ID:jpmsi5m20
アナコンダはインストールじゃなくてインサートするもの、、、パイソンじゃなくてバイソンよね。🐮
35名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:03:27.73ID:oTHHywDs0
パソコンがボロいのか?
36 警備員[Lv.5][新芽](埼玉県) [MX]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:03:27.74ID:EW4uTUHI0
AIが全部教えてくれるやん
簡単過ぎて腹立つわ
37 警備員[Lv.25](兵庫県) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:03:54.05ID:PP9km1xS0
色々ルール改定があって面倒やから
minicondaでええかなと
38名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:04:08.34ID:hv2qm4mz0
僕の股間のアナコンダが鎌首をもたげてます
39名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:04:10.77ID:jpmsi5m20
何でperlはpythonに負けたんや、、😭
2025/04/25(金) 22:04:46.02ID:51gscLjC0
ChatGPTで聞いたら何か教えてくれるのではないのか
先日、マイナーなフリーウェアの使い方を聞いたらいろいろ答えてくれてスクリプトまで書いてくれて感心した
全部役に立たなかったけど
41名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:05:10.90ID:f7FyO0DK0
Pythonの糞みたいな文法で誰が得するんだ?
42名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:05:18.51ID:WEP4J4Yu0
>>23
anacondaだけで解決できない事は結構あるよ
2025/04/25(金) 22:06:02.30ID:FL8eI9Yy0
すまん、Goでもええか?
2025/04/25(金) 22:09:00.70ID:UM6T1F2k0
昔は環境設定が面倒くさかったな
2025/04/25(金) 22:09:40.59ID:4JLUSpaM0
>>42
pip混ぜるな危険
46名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:12:48.63ID:NN4Vzx/00
GoogleのColab使っときゃええやろ。
47名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:13:47.94ID:eelw4wxc0
今はnodejs+ecmaやわ
2025/04/25(金) 22:14:05.02ID:hRyu2nml0
Anacondaでつまるところってあるか?
2025/04/25(金) 22:14:22.84ID:VOi4ydJP0
プログラマは早く卒業しないと年収が上がらない。上流は言語にこだわらない。
2025/04/25(金) 22:15:12.59ID:Kw9GyIxg0
もうAIに環境構築教えてもらえば余裕でできる
そしてプログラムもAIに使ってもらえばいい
51名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:15:25.04ID:vZCvdhNT0
アナコンダ入れるんですか?
2025/04/25(金) 22:16:29.33ID:9jfW+QAX0
VScodeじゃあかんの?
53名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:17:49.04ID:Oe4O6qVD0
詳しくない人はAnaconda入れてSpyder開いて頑張ってる
54名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:17:51.27ID:Eaclx7Ze0
勉強笑笑
2025/04/25(金) 22:19:12.16ID:cGmKlk5b0
俺のアナコンダ禁止な
56名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:19:29.64ID:dr6r+BAG0
paizaでがんばれ
57名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:19:34.31ID:FOVPLqap0
オンラインでやれよ
結局はパイソン入れても辞書がなければってことだろ
無料で開発できるとこあったよね
2025/04/25(金) 22:20:01.94ID:Qll8/0Yb0
確かにPythonは環境設定で苦労することが多いな
文法も変だし
盲目的な信者がやたら多いのは不思議
2025/04/25(金) 22:20:11.86ID:cGmKlk5b0
>>27
やっぱり居たw
そのミミズ千切りして、燃やしてやるよ
2025/04/25(金) 22:22:01.00ID:/smAqW5F0
アナコンダみたいに全部入りのは最初は要らないよ。
Macなら買った時からPythonやRuby入っているからさらに楽。
61名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:22:04.78ID:E8IfDOOZ0
普通はミニコンいれるだろ
62名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:22:38.72ID:SCS1tttt0
>>18
日本語でおk
63 警備員[Lv.25](兵庫県) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:22:46.60ID:PP9km1xS0
jupyer、colabで初めたヤツは
ちょこちょこ実行する感じ
64名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:22:51.26ID:cVSgbMBf0
この辺りならAIに聞けば手取り足取り教えてくれるだろ
2025/04/25(金) 22:23:07.21ID:E87s5+N90
>>50
特にAIはPythonが強くて、もう向こうでPythonを実行してからコードくれるしな
その段階でエラー出たら修正してから出してくれるっつー…
66名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:23:49.71ID:GmRPvRBY0
anacondaは捨てろ
condaもな
67名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:23:51.25ID:F+OjGngb0
むしろ、どういうプログラムを作っていいかがわからない
2025/04/25(金) 22:24:22.02ID:mMKbB5q90
だから初心者はjavascriptやっとけ
インスコ不要でシンプルに書けるからプログラムがどんなもんか知るにはいい

ちょっとしたウェブページ作るぐらいはエンジニアの嗜みみたいなもんだし
69名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:24:32.43ID:Oht/3PEx0
.NETでもやっとけ簡単だから
70名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:25:00.37ID:GmRPvRBY0
>>45
uv使えよ低学歴
71名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:28:18.37ID:kxfyzhnt0
ペイトン意外とめんどくさいよ
エロ画像生成機のwebuiもバージョンによっては動かないし

代替案がjavaか とは思うが
2025/04/25(金) 22:31:00.47ID:RrATael60
Udemyでセールやってる時に
初心者向け動画買って
その通りにやったは
2025/04/25(金) 22:31:13.03ID:VOi4ydJP0
>>52
意識高い御用達
74名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:31:15.03ID:SIqjV4JO0
Anacondaとかようけ分からんわ。全部pipでインストールした方がいいだろ
75名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:32:55.94ID:/pf/XV1C0
Pythonは簡単とかいうのに騙されるよね
2025/04/25(金) 22:39:41.53ID:eUimSIqN0
>>70
何言ってるかさっぱり分からんわ
解説つけながらケンカしろよ
77名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:40:34.57ID:vKswSXel0
記事書いてる奴がpythonとJavaScriptの違いがわからないと言うことしか伝わらない
78名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:41:04.28ID:E6TBtgqB0
まずMacBookProを買います
2025/04/25(金) 22:42:53.15ID:VOi4ydJP0
他人が作ったDockerイメージは、大体、pip周りが再現しない。
80名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:43:10.81ID:cRk+YNnF0
え、この記事書いたやつはバカなの?
それともバカのためにあえてバカな記事を書いてくれてるの?
2025/04/25(金) 22:45:02.69ID:GHJTijie0
流石にそのレベルの人は
まずはパソコンの使い方を学べと思う。
パソコンの使い方を勉強せずに
pythonだけ勉強できないし、使い物にもならんし
2025/04/25(金) 22:47:22.38ID:OojqGpGX0
ググってるとたまにヘビの画像出てきてビビるw
2025/04/25(金) 22:47:39.24ID:AYIzAXuz0
pipで入れられるようにしろや
2025/04/25(金) 22:48:57.99ID:QNXGHALF0
まずハブを用意しますgithub
2025/04/25(金) 22:49:38.37ID:amzRSWGg0
ちょっとjavaScript勉強してみたけど
俺の頭には無理だった
何してるかわからん
2025/04/25(金) 22:50:36.37ID:OHR5qAP30
AIスレの荒らしはだいたいインストール出来ないのと高スペックのグラボが買えない人やな
2025/04/25(金) 22:52:28.85ID:r6Slxyq10
>>18
gccはパスとおすだけで使えるが…
88名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:53:05.81ID:cRk+YNnF0
uv入れる
python入れる
プロジェクトつくる
仮想環境つくる
パッケージインストールする

これがわからんなら才能ないからやめろ
2025/04/25(金) 22:54:03.73ID:amzRSWGg0
絶対これやっとけば
馬鹿でも分かるっていう
WEB教材ないの?
90名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:56:11.56ID:5L/lPhZe0
>>39
Perlで書いたプログラムpythonで書き直してる
けど、字下げがウザい。
91名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 22:58:25.30ID:Qd7TBemM0
だからPython学習者はMac使うんだよ
環境構築に時間が取られない
全部brewで済むし世界中で同じことやってる
92名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 23:00:08.84ID:Qd7TBemM0
WindowsはVisualStudioでWindowsアプリ作るかゲームするためのものだからな
Python勉強したいならせめてVertualBoxでUbuntuでも入れないと話にならん
2025/04/25(金) 23:02:02.50ID:uznmtYdu0
うぶんつって今もUSB起動とかあるはずだから
わざわざ仮想OS起動なんかせずにUSBブートとかで環境作ればいいのに
何ならそのままC言語で勉強してしまえ
2025/04/25(金) 23:03:28.83ID:KZRWdQX50
穴混んだ?
2025/04/25(金) 23:06:25.99ID:8w7YQVcX0
今時anaconda使うとか
2025/04/25(金) 23:09:06.77ID:FjRV33YB0
ベーシックでおk
2025/04/25(金) 23:15:23.96ID:4ev2oHEO0
エンバカデロは神
98名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [US]
垢版 |
2025/04/25(金) 23:18:05.26ID:rAUaq8V70
最近は、素人はVisualなんたら使ってろじゃないんだ
2025/04/25(金) 23:20:09.46ID:9Dot5O2o0
Anaconda何度かいろんなPCに入れたけどなんも引っかかりポイントなかった記憶
みんなどこで躓いてるんだろう
100名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/25(金) 23:24:43.59ID:g8YF4YLf0
iPadでなんとかするんでしょ
2025/04/25(金) 23:28:38.08ID:pr22OyUW0
僕のアナコンダも使い物になりません
102名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2025/04/25(金) 23:31:34.31ID:/Y8qJFeG0
>>101
あらかわいいチンアナゴ
2025/04/25(金) 23:31:38.18ID:qKabeA6b0
そんなの皆知ってます
2025/04/25(金) 23:33:32.66ID:FJp3qzok0
>>100
iPadでPython使える
105名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/04/25(金) 23:33:39.53ID:UA8AGPVm0
所沢のパイソン
2025/04/25(金) 23:34:33.98ID:w6J03srZ0
AIエロ絵がやりたいがためにPython入れたぞ
そういうモチベーション見つけるのが大事
2025/04/25(金) 23:35:58.93ID:HUpYYhPV0
vscodeインストールしてからプラグインだったかでアナコンダいれればいい
まあもう使ってないけど
2025/04/25(金) 23:40:01.98ID:4JLUSpaM0
>>70
anacondaにpip混ぜるなと言ってる話にuv突っ込む低能
2025/04/25(金) 23:46:10.34ID:MYDlC2UX0
こんなもんよりも3Dプリンタを使いこなした方が生活レベル上がるだろ
2025/04/25(金) 23:57:03.43ID:uYmtFgnL0
オフライン環境に入れるの面倒くさすぎて死んだ
2025/04/26(土) 00:03:01.08ID:ze+Wo/9H0
その程度もできんならやめとけ
112名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:06:34.18ID:1Q5M8jTS0
その程度のスキルもないならプログラミングなんて夢だからアキラメロン

ちなみにワイはPythonでゲーム作ったからな
AIの力も借りたけど、あんまし使えないわAI
2025/04/26(土) 00:13:42.01ID:255D3Xr50
anacondaは最終的に邪魔になって消すだろ
2025/04/26(土) 00:18:24.49ID:255D3Xr50
>>90
コピペで動かんしほんまクソ言語だよな
多分ユダヤの罠だわ
115 警備員[Lv.13](茨城県) [JP]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:19:22.03ID:oCYsVZ9v0
viしかまともに使えない。エディタ今は何使うんだ?
2025/04/26(土) 00:25:48.13ID:xZeiVELu0
インストールすればいいだけだろ
そもそもPythonを学習するだけなら要らないよ
2025/04/26(土) 00:25:57.98ID:1Zi6UfD60
なんのためにPythonの勉強するんだ?
プログラミングの基礎だけならPowershellとVS codeじゃだめなの?
118名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:29:11.64ID:vIJYiOFi0
xtechって当たり前だけど実務経験の無い人が書いているから的外れが多い
2025/04/26(土) 00:30:53.33ID:98g5xMO60
anacondaなら、linux系OSの方が楽だと思うけど
windowsなら、VS codeで環境構築した方が楽じゃね?
2025/04/26(土) 00:31:04.05ID:0bmOdbu20
文法とか無味乾燥だからさっさと動画などで目を通してその言語で作られた有名なプログラムのコードを読む
その中の様々な工夫を見てワクワクしながら学ぶとモチベーションが続く
121名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:34:30.96ID:VANRcOoa0
プログラミング初心者が勉強したいんなら
アプリの勉強が手っ取り早いだろ
Swiftとかコトリンとかだが
IDEもあるし動作確認が容易
ある言語を学べば他の言語の学習は難しくない
2025/04/26(土) 00:39:38.12ID:DGlJ3TCH0
パイトンをインストールしたらパソコン起動しなくなったんだが🥺
123名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:41:01.66ID:Guk8rNCg0
アナコンダ挿れるってどういうこと?
2025/04/26(土) 00:43:02.85ID:wyv5tFex0
友人に同様の相談をしたら、あるインストール用USBメモリをくれた。
そいつを差して再起動すれば、後は言われるままに進めていけばいい
と言われ、作業が完了。
Linux Mintが起動したけど、俺のWindowsはいずこに??
でもPythonは難なく使えるようになったし、あらゆるプログラミング
を学べる環境を手に入れた。
125名無しさん@涙目です。(糸) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:43:46.61ID:kygY5TVp0
ww
126名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:47:38.45ID:lUHe/fVI0
そのレベルの人はもうAIがあるから要らなそう
127名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:48:47.69ID:Guk8rNCg0
チャッピーに聞けばコードまで書いてくれるだろ
2025/04/26(土) 00:49:20.80ID:e7uV5zpQ0
パイソン
吸引力の変わらないただ一つの言語です。
129名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:53:18.53ID:MdjSJnPt0
Javascriptできればええよ
Javaが流行りだした20年前はもうJavaScriptは消えてくのかーと思ってたのにむしろ進化しまくり
130名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2025/04/26(土) 00:58:52.43ID:M4hQthcb0
アナコンダ殺法と言えばマークルーイン
2025/04/26(土) 01:00:22.60ID:wd/l5me80
>>129
はい
まだjsの方が書きやすい

pythonなんてクソ言語
とっとと無くなればいい
2025/04/26(土) 01:06:03.40ID:255D3Xr50
今のウィンってUbuntu入ってるんじゃなかったか?
aptで入るんちゃう?知らんけど
2025/04/26(土) 01:10:29.37ID:bNaB9HwM0
べつにanacondaとかいらんのでは
2025/04/26(土) 01:14:44.54ID:tx8ZAFix0
適当にコード実行して、importなんちゃらのエラーでたら都度pip installしたほうが早そう
2025/04/26(土) 01:17:10.13ID:4n+VvMcO0
プログラミング関係の、こういう関連性を一切感じないネーミングセンスなんとかならんのかなあ
2025/04/26(土) 01:18:09.51ID:pDtSnsWz0
フライングサーカッス
2025/04/26(土) 01:20:17.14ID:tx8ZAFix0
>>135
パイソン(蛇)
アナコンダ(蛇)

関連性しかないんですが
2025/04/26(土) 01:21:26.76ID:tx8ZAFix0
>>137
ちなみにPythonの発展言語にコブラもあります
2025/04/26(土) 01:24:35.69ID:uNc4jO5W0
言語って環境整えたら8割終わった感がある
140名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 01:31:07.66ID:Guk8rNCg0
あとパイソンの禅はプログラミング抜きの人生哲学として学ぶべきだとは思う
俺は「やらないほうがマシ」という不動の哲学を信じてトランプショックをちょっとプラスで乗り切った
2025/04/26(土) 01:51:52.90ID:/d/akCkH0
てかPythonやることを目的にすんなし。やりたいことのためにPython使えよ
142名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/04/26(土) 01:54:17.98ID:/xNA8X6x0
どうせやるならサーバー構築からせいよ
143名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:00:53.88ID:SFy0cHtZ0
Pythonってなんで処理ブロック{}で表すの廃止したん?
別に括弧もインデントも強制で良かったのに
{}の位置で宗教戦争勃発するから?
144名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:03:41.70ID:8d3eEevU0
anacondaなんて使わずにコマンドでpip打てよ
2025/04/26(土) 02:07:46.01ID:8iXd3zX+0
self
146名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:20:20.18ID:vwrrH2ET0
>>27
よかった
ニュー速終わってなかった
2025/04/26(土) 02:22:52.61ID:l3XpeFMC0
なんでPythonやりたい人にJavaScript勧めてんのよ
オタクはこれだから
148名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:26:01.68ID:3Ko3LGN50
とりあえず最初はpython公式サイトからpythonをダウンロードしインストールしたら、pycharm communityをダウンロードしてインストールするいい
後からanacondaが必要になったら調べてインストールすればいい
2025/04/26(土) 02:27:58.62ID:1jdgKHip0
>>17
俺はピョトンって読んでた
150カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)もハ・イ・ル・カ・ナ?)(みかか)(東京都)(群馬県)(茸) [ZA]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:29:48.80ID:5snFdNPl0
 
ジャッパンジーじゃ無理じゃね?

猿語(旧日本語)と英語の本見てみても同じインストールから入ったとしても全然書かれてる内容ちゃうし

プログラム開発は猿じゃ無理

せいぜいどっかのブログをコピペして「うごいたー」程度で終わり

お仕事でもそのレベル

だからインストールできへんやったらそれでおk

猿なんだから

Pythonなんて触る暇あるのならいわゆる国の借金支払いなさい

 
2025/04/26(土) 02:34:08.84ID:J2IKu2T60
プログラミングの入門ってhello worldを表示するプログラムを書きましょう!プログラムが動いてhello worldが表示されました!凄いでしょ!みたいなので萎えて挫折した

hogehogeの意味もわからん
152名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:42:13.25ID:GRvO33xx0
>>91
もうuvあるからmac brewの優位性は低下した
去年までpyenv pipx poetryとか構築クソめんどくさい上にバグってたからな
153名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:43:40.41ID:GRvO33xx0
>>108
はあ?
そもそもanaconda使うなよ低学歴在日民族学校奇形児
お前言語障害あるだろ


朝鮮人w
2025/04/26(土) 02:43:54.63ID:l3XpeFMC0
>>151
hogehogeは「何でもいい数字や文字列」とか「テキトーな単語」の代わりみたいな使い方
ゲームのキャラ名つける時に考えるのがめんどくさいから「ああああ」ってするようなもん

hogehoge自体に意味はない、というのが意味になるかな
155名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:44:21.01ID:GRvO33xx0
>>23
こいつクソ頭悪いくてふいたw
156カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)もハ・イ・ル・カ・ナ?)(みかか)(東京都)(群馬県)(茸) [ZA]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:47:53.07ID:5snFdNPl0
 
epubとかでダウンロードしてきた洋書で比較的容易と思われるのを見てても最初の方で普通にcohesion(凝集)やloosely coupled(疎結合)やanemic object(貧血オブジェクト)について書かれてたりするからな

詳しくはここではよう書かんけどきになった時はこの本みてやみたいな感じで別の書籍(英語)を紹介してたりするし

池袋のジュンク堂あたりに行って猿語(日本語)の本で比較的上級者向きと思われるような本でもこんなことに触れてるもの見たことないわ

無理やて

猿じゃ

 
157名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:50:34.37ID:9f7i0rIu0
いまだにxpとか使ってそう
2025/04/26(土) 02:52:06.48ID:quavSiKr0
悪いくてって言い方ホンモノっぽいな
159カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)もハ・イ・ル・カ・ナ?)(みかか)(東京都)(群馬県)(茸) [ZA]
垢版 |
2025/04/26(土) 02:52:16.19ID:5snFdNPl0
 
だいたいmacのbrewが優位なんでしょ?猿の頭の中じゃ

Linuxのaptとかdnfって知らないですよね

使ったこともないし



 
2025/04/26(土) 03:04:08.02ID:mnAS5bpm0
https://i.imgur.com/o7FTUxr.jpeg
161カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)もハ・イ・ル・カ・ナ?)(みかか)(東京都)(群馬県)(茸) [ZA]
垢版 |
2025/04/26(土) 03:06:33.47ID:5snFdNPl0
 
知ってる知らないが偉い偉くないわけなじゃいわけで

概念があるということはその概念が生まれる過程があり様々な前駆者の血の滲むような努力の結果生まれ時代に埋もれずに残ったもので

その概念があることによってのメリットがあるわけで

これはこの概念を使った方がいいですよ

あれはあの概念を使った方がYAGNIにはならないしいいですよと言っても

知らないからジャップは

本を読んだとしても普段読んでるであろう猿語(旧日本語)で書かれてる本では紹介されてないし

猿だから

さいとう元ヒトちぢを応援してるチンパンジーにさいとう元ヒトは法律違反を犯してますよと言うのと同じくらいに無駄な努力になるわけで

さいとう元ヒトちぢがい続けると困るのは兵庫県の猿と県庁で働く猿だけだからええけど

基礎のないチンパンが書いたコードを継続的に開発し続けることなんて狂気の沙汰やで

ホンマ

ジャップは触らんといて

お願いだから

 
162名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/26(土) 03:13:06.13ID:GRvO33xx0
>>159
aptでイキがる在日低学歴ワラタw



朝鮮人w
163名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 03:14:01.13ID:iF8iSNXt0
そんなことより俺のアナコンダをインストールしてみないか?
164名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/04/26(土) 03:16:14.62ID:Na4ZzN3w0
python以前にdosやpowershell使えないと意味なくね?
2025/04/26(土) 03:17:54.08ID:N3wjeeHU0
ライブラリ入れて満足
複数のプログラム作ろうとしてなんか面倒になって辞める
最初は1つだけのファイルで全部やりたいのに
166名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 03:24:41.29ID:8d3eEevU0
tensorflowとかインストールすると必ずnumpyのバージョンで問題起こすから嫌いや
まだpython3.6のままやで
167名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 03:29:34.77ID:w6e+dpxH0
Pythonはちょっとした処理をするときにdeepseekにコードを書いてもらっているが、
Anacondaって何?美味いの?別に無くても問題なくない?
2025/04/26(土) 04:18:35.19ID:GKjsW2Wj0
勉強しようと思ったけれどメモリが256GBしかないから何も出来ない
2025/04/26(土) 04:29:33.08ID:pq5s6rjk0
>>28
いや記号みたいなのとかカッコみたいなのとか
キーボードでどうやって入力するのかさっぱりわからんくてね
2025/04/26(土) 04:34:16.30ID:QvDmuk0v0
今はもうanaconda使わんだろ
商用利用の制限かかったから仕事では使いにくいし
2025/04/26(土) 04:41:35.96ID:GR58T21B0
ポリスピトン357
2025/04/26(土) 05:00:47.05ID:n6Y+TqnN0
あるある。俺の場合最新のインストーラーがDLL壊してた
2025/04/26(土) 05:02:44.13ID:hQ2HVzQ20
>>11
この鉄板コースを自動的に辿れる時代は良かった
今は高級言語しか出来ないプログラマだらけ
基礎部分のメンテやリファクタリングが出来ないからマイクロソフトもあの有様
2025/04/26(土) 05:23:33.60ID:uOufp8vA0
まさに言語障害
175名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 05:45:53.42ID:nDvIjgbG0
anacondaって必要なの?
昔のLAMPとかもそうだけど、何入ってるか把握しきれなくてかえって初心者向きじゃない気すらする
いらんものごちゃごちゃプリインストールされた国産PCを連想する
176名無しさん@涙目です。(糸) [CN]
垢版 |
2025/04/26(土) 06:15:40.23ID:12W40NE30
技術系記事でも動作確認したPythonのライブラリバージョン書いてないこと多い
freezeして残してくれないと依存関係地獄で他の人は使えないことに気づいてくれ
2025/04/26(土) 06:20:29.27ID:wE+XBfma0
まずはUNIXコマンド覚えてシェルスクリプトがいいと思うけどな
コマンドは絶対使うし、基本テキストで入出力だからわかりやすいし、食わせるデータもエクセルからCSVエクスポートすれば実務での応用もやりやすい
178名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 06:38:26.24ID:DwOF5OqU0
def __init__(self)

Python は__init__が恰好悪いし、引数にselfを書かされるのもなんか嫌だ
2025/04/26(土) 06:40:33.72ID:BlVgHbPf0
べつにPythonにAnacondaが必須という訳でもないだろ
VSCodeでやったっていい
2025/04/26(土) 07:41:51.87ID:6VbWuh5x0
>>8
馬鹿な解説たな。
jsはAjaxやfile apiをフロントで仕込めるようになりWebアプリとして開発しやすくなった。Gに頼らなくても表計算なんかも簡単に作れる。
181名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 07:47:32.22ID:qpg+6SiW0
GoogleでPythonできるやつあるじゃん
名前忘れちゃったけど
2025/04/26(土) 07:47:51.50ID:bFyTStH/0
>>129
ActiveXだな
js脚光浴びたのはHTM5移行時に進化したことが勝因だろ。
いまだと言語はJava、js、phpで十分だな
2025/04/26(土) 07:50:59.42ID:vA6EavzX0
ググったり、chatgptやcopilotに聞く知能が無いってだけだろ。
構築でエラー出たら、調べて進めりゃ良いだけ。
184名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 08:00:03.57ID:NkrKp7b90
アナコンダ何のために入れるの?サクラエディタあれば良いじゃん。
2025/04/26(土) 08:06:07.70ID:Qvb9roJ10
Word何のために入れるの?マインスイーパーあれば良いじゃん。 くらい違う
2025/04/26(土) 08:14:22.88ID:ZmeMc/z+0
>>90
そんなもん。生成AIにやらせればいい
できたものを手直しすりゃ完成よ
187 警備員[Lv.6][新芽](北海道) [FR]
垢版 |
2025/04/26(土) 08:16:18.35ID:wkXJ9mjT0
IT土方がいきっちゃうスレ
2025/04/26(土) 08:18:32.89ID:ZmeMc/z+0
ライセンスフリーのMiniforgeというものがございまして、そちらにお乗り換えをすればよいのですよ
2025/04/26(土) 09:06:34.42ID:Ad708vN/0
>>41
これ
流行れば流行るほど、のちのち困るやつ
2025/04/26(土) 09:09:31.67ID:wE+XBfma0
Pythonはif文なんかで一部処理をコメントアウトする時字下げまで調整しなきゃいけないのが面倒くさいな
pipが混沌としてるから-m pip で実行もクソダサい pip3とか何なんだよ
なによりバージョン管理が面倒というか、んなこと気にさせられるのが嫌すぎる pyenv とかそういうことじゃないんだよ バージョンなんか考えたくねーんだよ

pdb がまるでgdbなのは最高
2025/04/26(土) 09:23:25.85ID:kV6UHk6/0
ライブラリをインストールしようとするとエラーが出てpipじゃなくてpipxを使えとか、とにかく無駄にめんどい
2025/04/26(土) 09:25:47.35ID:IkTfzwsA0
もう入ってるとか。まあ作文なんでしょうけど
193名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/26(土) 09:26:52.91ID:8UM4LIcI0
職場のPCにpythonが入ってるけどアナコンダもvsコードもpandasやopenpyxlも入ってない
一体何をやらせたいのか分からん
2025/04/26(土) 09:31:13.90ID:kV6UHk6/0
30年近く前にできた古い言語をいつまで有り難がっているんだよ
次に行こうや
2025/04/26(土) 09:41:02.05ID:gqezaJXX0
珍しいAnacondaスレ
俺も最近始めたわ
Django入れたけど
フレームワークって用途ごとに何個も使い分けたりするもんなの?
このままじゃwebアプリしか作れない身体にされてしまう
196名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/04/26(土) 09:41:32.93ID:2R8ff2A60
バージョン管理がややこしくて、2.と3.で違ったり何でこんな複雑なの
2025/04/26(土) 09:47:20.87ID:UPIy+3Df0
プログラム組むならMac買う勇気を試す。
技術系ブログや動画のMac率を否定するようなタコはまず排除できるからな。
プラットホームでなんやかんやいうレベルの奴には向いてない
2025/04/26(土) 09:47:51.50ID:UPIy+3Df0
>>197
みんなが使ってるものが正義
199名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 09:57:05.38ID:nDvIjgbG0
扱いやすいスクリプト言語で統計処理やら機械学習やらの学術向けライブラリが集積したのがpythonだったからな
文法だけならrubyの方が好きだったが、オブジェクト指向自体が下火になったのと、文法が自由すぎてメンテナンス性が悪かったのと、webアプリ開発でjavascript が復権したのと、まあ色々あって衰退したな
2025/04/26(土) 10:03:33.70ID:VBVsHD/30
ヘビだー!
2025/04/26(土) 10:04:14.34ID:ELK5CG5o0
スマホにtermux/Ubuntu/VScodeを入れてPython開発環境を作ったら意外と快適でワラタ
構築も簡単だしもうこれでいいわ
202名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2025/04/26(土) 10:12:09.81ID:6E/YZthU0
AIでPython使うのは分かるが業務システムでPython使うのマジでやめろや
マルチスレッド使えんからパフォーマンス問題起きやすい
非同期なんて子供騙しだからな
2025/04/26(土) 10:13:50.72ID:MQasDI/h0
pythonはネストのインデント必須っていう糞文法が他の言語との差異として大きすぎて駄目
結局のところ独自色を出して簡潔に書ける(文字数が少ない)じゃなくて
独自色が少なくて簡潔に書ける(どの言語から見ても分かりやすい)の方がいいのよ
2025/04/26(土) 10:17:23.24ID:dEySyL1o0
Pythonは2から3にスムーズに移行しずらいのが最初は困る
2025/04/26(土) 10:32:17.61ID:ge1iV2NH0
やはり電源入れたらBASICが起動しないと
2025/04/26(土) 10:36:39.50ID:M7gX99cT0
蛇vs蛇
207名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]
垢版 |
2025/04/26(土) 10:39:26.62ID:W1nDFpxk0
娘がCやってたけど初めはコンパイル通すのができないんだよな
何回見てもお手本と同じなのにエラー吐く

スペースやセミコロンが全角になってるパターンが結構多い
2025/04/26(土) 10:57:04.71ID:C37nkKSq0
だから、N88BASICかなでしこ・ひまわりを最初に覚えろと
2025/04/26(土) 11:06:14.18ID:Ibii+gvt0
>>207
コンパイラは頭が固いからねw
210名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/04/26(土) 12:17:38.69ID:up+HNnhb0
Anacondaってインストーラ付いてるだろ
ネタスレだろコレ
2025/04/26(土) 12:24:40.50ID:eQRer3ri0
C#でゲーム作ろうと思って
参考書通り書いてるんだがエラーが出て
原因も分からずそれっきりだわ
212名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/04/26(土) 12:42:07.94ID:2R8ff2A60
エラーメッセージも書き間違いをそう言うふうに言ってこないもんな
2025/04/26(土) 12:47:15.15ID:UBnl/B7a0
>>210 それなりにハマりポイントはある
214名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 12:52:59.69ID:9YbltYg20
>>211
俺もだ
なんとなく環境設定が原因っぽいところまでは分かったが
その後どうすればいいかは分からず
2025/04/26(土) 12:56:32.62ID:UBnl/B7a0
自習は辞めて最初だけでもイーラーニングや塾にすべき
2025/04/26(土) 12:57:40.50ID:bNaB9HwM0
たいていの落とし穴はstackoverflowとか探せば先に落ちた人たちが沢山いて解決の糸口がみつかる
2025/04/26(土) 13:00:52.34ID:+EPe4D/J0
>>180
何言ってんのかわかんねぇwww
2025/04/26(土) 13:02:12.75ID:UBnl/B7a0
>>216 ちゃうよ、そのレベルの「ハマる」ポイントじゃない
アカウント名が日本語とかそういうレベルの話

んで、躓く人にはそういうアドバイスは酷だよ・・・
219名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]
垢版 |
2025/04/26(土) 13:02:40.46ID:I9Kp/VoO0
>>214
ChatGPTやGeminiへコピペして聞けばどこが問題か教えてくれるよ
220名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 13:16:06.20ID:ncf26tVi0
>>214
ちゃんとエラーメッセージをよく読んで直す作業の繰り返しがプログラミングだと言っても過言ではない

その過程でエラーメッセージを吐く場所を探したり、エラーメッセージが出ないなら吐かせるようにしたり、エラーメッセージの内容をぐぐって調べる作業も含まれる

これから逃げる人は何も進まなくて挫折していくし、これが遅い人は作業が全然進まず無能扱いされる
2025/04/26(土) 13:18:50.57ID:YRcLeTTj0
miwaスレじゃないの?
2025/04/26(土) 13:57:26.11ID:Lwl+qkcA0
今はGoogle Colab があるだろ
2025/04/26(土) 14:02:33.59ID:7vn0ZWjX0
>>217
え?w
224名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 14:06:45.12ID:vI+DIrXh0
>>220
エラー出したこと無いプログラマーなんて居ないからな。

初学者向け参考書はダラダラ加減算のprintとその結果をカラーで掲載するスペースがあるなら、その代わりに「何かあったらとにかくググれ!」と何度もマインドを説くほうがいい。
225名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 14:25:22.02ID:4d9hWbje0
Anacondaら〜 試練の道を行くが男のど根性〜♪
226名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 14:35:31.11ID:/i60qaKO0
>>85
AIである程度のところまで書いてくれるから改変さえできれば問題ない
2025/04/26(土) 15:34:36.90ID:ZXFDduCN0
じぶんも環境構築でおわった
しこりやすい環境をつくるためにzipやmp4が指定したフォルダに追加されたら
そのファイル名から勝手にネットから表紙やサムネ画像を引っ張ってきてタグ付けまでしてくれるの作りたい
ってChatGPTに言ったら「プロトタイプならきょうできるよ」とか言われて言われるがままに10GB分くらいインストしたんだけど
けっきょくなにやってもwebpが表示できなくておわった
2025/04/26(土) 15:36:14.57ID:GRvO33xx0
anacondaはねーわ
バカが騙されてドツボにハマってるのに
>>23みたいなチョンがいきってて爆笑
2025/04/26(土) 15:37:25.64ID:GRvO33xx0
>>220
みんなそんなもんか
2025/04/26(土) 16:08:08.73ID:0bmOdbu20
環境構築で詰まるとか普通はやらないような問題外のことをやってる場合が多い
OSのユーザー名に非ASCII文字使ってるとか
231名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 16:17:47.19ID:9f7i0rIu0
そそとか言ってる奴ってほぼオッサンだよな
232名無しさん@涙目です。(光) [RU]
垢版 |
2025/04/26(土) 16:21:33.97ID:pe2JAluc0
素直にJavaかC♯にしておきなせえ
2025/04/26(土) 16:56:59.34ID:1zINv4Up0
連休だろ、勉強なんてしないで休めよ
234名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 17:13:51.89ID:4d9hWbje0
最近なんとなくSwift勉強してみてさ、ちょっとクセが強めだけど慣れれば結構使いやすいと思ったよ
なんといってもモダンな構文でネイティブな実行バイナリが吐けるのが最高に良いよ
難点なのが文字列の扱い(部分文字列や指定箇所の文字の取得とか)の設計が意識高すぎてなんとも使いづらいw
2025/04/26(土) 17:42:54.72ID:MQasDI/h0
>>226
元々AIが無くてもプログラムが作れた奴じゃない限りAIに頼る奴はプログラムの改変なんかできない
変数の数値を変えるくらいが関の山
236名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA]
垢版 |
2025/04/26(土) 17:44:19.79ID:0js2K/go0
>>89
幾つか入門書を読んでみて理解できないようなら向いていない
向き不向きの強い世界だから無理に習得しようとして無駄な時間使わない方が良い
237名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 17:47:57.01ID:8mAakVyY0
>>89
本だけど、これのどっちか

新わかりやすいJava オブジェクト指向徹底解説 第2版

C言語によるプログラミング―基礎編―(第3版)
238名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 17:50:55.75ID:Guk8rNCg0
チャッピーはわかりやすい関数とかなら書いてくれるけど、
肝心の環境構築とか入り組んだコードだとだいぶバグまみれだったりする
いかにクラスを細分化して書かせるかみたいなプロンプトエンジニアリングでなんとかすることもできるかもしれんけど
基本的には人間が書いたほうがまだ早い
2025/04/26(土) 17:54:02.89ID:lkxA7Bes0
アナコンダとかいう絶望的なネーミングセンスがもうオワコン臭がする
でも今やブラウザでAndroid Studioみたいに動く時代だから良いよな
240名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 17:59:24.84ID:q4VVXk1P0
俺のアナコンダが入れられない
241名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 18:07:51.62ID:D62+BCaW0
>>239
ヘビだから
Pythonも
242名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
垢版 |
2025/04/26(土) 18:12:27.91ID:rkutn/2j0
Python自体の由来はモンティパイソンじゃなかった?
2025/04/26(土) 18:21:46.36ID:bNaB9HwM0
Java関連も似たようなセンスかも
2025/04/26(土) 18:46:48.74ID:N9oV8aHo0
c++のほうが分かりやすくね?
2025/04/26(土) 19:23:21.67ID:GRvO33xx0
ミュータブルがデフォ動作なのがなあ
246名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 19:50:55.07ID:Guk8rNCg0
とにかくチャッピーという愛称を流行らせたいんでお前らも使え
247名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 20:27:33.80ID:iVH3bcPY0
Anacondaはなあ
商用有償化で会社では使わないでってことになった
248名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2025/04/26(土) 20:44:04.79ID:rrspV2Z20
アナコンダフェラ
249名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/26(土) 21:00:17.79ID:9f7i0rIu0
AnacondaってRedHat系のOSインストーラ-の名前だったはずなのだが
2025/04/26(土) 21:13:05.10ID:mG6W10mh0
>>187
上流工程はこの辺のレベルでいきがらない。使う脳が違う。
2025/04/26(土) 21:41:47.42ID:sRm4asIq0
アナコンダ入れなくてもふつうにローカルにインストールしてライブラリ落とせばいいだろ
2025/04/26(土) 22:46:49.02ID:GRvO33xx0
>>251
pip使ってシステムPythonぶっこわしてなw
2025/04/26(土) 22:48:25.99ID:GRvO33xx0
>>194
pipxはもう捨ててuv使った方がいいよ
というかPython汚いよね
汚れてるから作り直した方がいいと思う
2025/04/26(土) 22:58:00.80ID:bNaB9HwM0
>>252
venvとか使えるべ
255名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/04/26(土) 23:01:18.60ID:2R8ff2A60
何ヶ月かごとにまっさらな仮想環境のUbuntuにminicondaを入れるから手順は覚えた
256名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2025/04/26(土) 23:15:20.53ID:HXUkzkxA0
2019年にパイソンの仕事あるって?聞いたらまだって
でもCOBOLのほうが収入高そう
257名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/27(日) 00:00:45.44ID:1flc9s9D0
>>235
それはそうだが、何もなしからコードを書くより遥かに簡単だ
2025/04/27(日) 01:31:05.79ID:vBMt16hF0
>>256
yahooとかめっちゃPython使ってる
ヤフコメのコメント検閲とか、誤字訂正とか、ヤフオク、ヤフーショッピングのオススメ商品機能は全部Python
259名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2025/04/27(日) 01:32:54.77ID:Ht/8QwNr0
>>258
そういう仕様のはPythonなんやね
なるほど、基幹系には向いてなさそう
2025/04/27(日) 01:57:36.92ID:vBMt16hF0
>>259
まあPython遅いし
最速がcとかやろ確か
2025/04/27(日) 04:02:34.40ID:R1RmYIgH0
>>259
インタプリタのスクリプトだぞ
2025/04/27(日) 12:55:54.13ID:8af8nS+K0
linux初めてエラーで止まらずインストールできた時は感動した
2025/04/27(日) 12:56:30.70ID:qVQYjyTc0
結局頭の中でカーリーブレイス置いて把握しようとする
264名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/27(日) 14:48:46.15ID:6a1Y/Mie0
Dockerを使って手軽に使う方法もあるぞ
やり方は簡単でChatGPTに「anacondaをインストールしたubuntuイメージのDockerfileを作ってコマンドラインからreplやらスクリプト実行やらしたい」って聞けば全部教えてくれるぞ
あと「ホスト側との共有フォルダも欲しい」って聞けばなお良し
265名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]
垢版 |
2025/04/27(日) 14:55:58.62ID:Z2AqwKNq0
昔FreeBSDにPython3入れたが俺の環境だとコーンソールでアクセスするだけで
基本的な勉強しかできなかったと思う。普通にフリーのオンラインの辞書が豊富なサービス使えばいいのにな
あれってなんていうサイトだっけ?
266名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/04/27(日) 15:07:23.17ID:U0y6uM+z0
anaconda使えない奴がDocker使えるんだろうか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況